タグ

ブックマーク / builderscon.io (10)

  • 開発現場で役立たせるための設計原則とパターン - builderscon tokyo 2018

    Abstract 設計原則やデザインパターンは重要なものであると言われています[要出典]が、原則やパターンを学ぶだけでは、なかなか「どのように開発現場に生かせばいいのか」が見えてこないというのもまた事実ではないでしょうか。 あるいは、原則やパターンを適用しようと頑張った結果、高まるはずの保守性が低まってしまった、というような話も、よく聞くように思います。たとえば、DRY原則を知った直後に、なんでもかんでも「共通化」を行い、あとからそこが負債化してしまった、というような体験は、多くの開発者の「苦い思い出」として残っていたりするのではないかと思います。 このセッションでは、開発要件やコードを多く例示しながら、原則やパターンと実際の開発の間の溝を埋めることを目指します。 また、原則同士の有機的なつながりや、原則とパターンの間にある関係にも光を当てることで、「カナヅチを持ったらなんでも釘に見える」

    開発現場で役立たせるための設計原則とパターン - builderscon tokyo 2018
    mactkg
    mactkg 2018/09/26
  • RDBアンチパターン リファクタリング - builderscon tokyo 2017

    Abstract どんなシステムを作るときでも今や必ずRDBを使うと言っても過言ではありません。 しかしRDBは便利な半面、リファクタリングが難しくレガシィシステムの中心として手を付けれない状況になっていませんか? RDBアンチパターンにハマるとアプリケーションへの影響も大きく、パフォーマンスやコードの品質にダイレクトに影響します。 そこで今回は ・RDBアンチパターンの紹介 ・RDBアンチパターンが引き起こす問題 ・如何にRDBアンチパターンをリファクタリングするか ・リファクタリング後の未来 ・明日からDBリファクタリングするために必要な事 をお話したいと思います。 既存システムに棲みつくRDBアンチパターンを如何に攻略していくか… そんな明日から役に立つ物語を皆様にお届けします。

    RDBアンチパターン リファクタリング - builderscon tokyo 2017
    mactkg
    mactkg 2017/08/04
  • 複雑なJavaScriptアプリケーションに立ち向かうためのアーキテクチャ - builderscon tokyo 2017

    Abstract わたしは普段、ブラウザ上で動作する業務アプリケーションをJavaScriptで開発しています。このセッションでは、複雑化するwebアプリケーションに対して、どのようなアプローチで設計し、その複雑さに立ち向かっているのかについて発表します。 ブラウザ上で動作するある程度以上に複雑なアプリケーションを開発する際には、例えば以下のような問題が起こりがちです。 DOM操作やスタイル操作とロジックが密結合してしまい、DOM構造を変えたいときにJavaScriptのソースを読み解く羽目になる APIコールなどの非同期な操作が、ソースコードの可読性を下げてしまう 「バリデーションはどこに書けばいいんだ?」 「APIから返ってきた値をそのまま表示するんじゃなくて、加工して表示したいんだけど、どこにそういうロジックを書けばいいんだろう?」 これらの問題に対して、万能の答えはおそらくありませ

    複雑なJavaScriptアプリケーションに立ち向かうためのアーキテクチャ - builderscon tokyo 2017
    mactkg
    mactkg 2017/08/04
  • マイクロチームでの高速な新規開発を支える開発・分析基盤 - builderscon tokyo 2017

    Abstract セッションでは、先日リリースされた女性向けメディア「LUCRA」における開発手法、それを支える開発・分析基盤についてご紹介いたします。 当サービスは、初期リリースの段階で記事推薦の機械学習基盤からクローラー実装、GolangAPI、 iOSクライアント、ログ分析基盤に至るまで、2~3人の少人数でおよそ2ヶ月半のうちに開発・リリースを行いました。 それらのスムーズな開発は、AWSのマネージドサービスをを中心としたInfrastructure as Codeへの社内知見や、初期リリースにおける機能の取捨選択に関する意思決定、人数制限へのこだわりがありました。 その制限下で開発を継続していくために、ビルドプロセスの高速化を行い、各APIがCIビルド経由で1分前後でリリースできるような状況になっています。 また、毎画面表示あたり平均10~15あたりのログ送信を行うAB基盤は、

    マイクロチームでの高速な新規開発を支える開発・分析基盤 - builderscon tokyo 2017
    mactkg
    mactkg 2017/08/04
  • Desktop Apps with JavaScript - builderscon tokyo 2017

    Abstract You might already use desktop software written in JavaScript: Popular apps like Atom, Slack, or Visual Studio Code use the framework Electron to combine native code with the convenience of Node.js to build cross-platform desktop software. In this talk, Felix will give an introduction to Electron, explaining both the up- and downsides of building apps with JavaScript. Building a small code

    Desktop Apps with JavaScript - builderscon tokyo 2017
    mactkg
    mactkg 2017/08/04
  • builderscon tokyo 2017 - Aug 3, 4, 5 2017

    What is builderscon? builderscon is a conference to celebrate the "builders" of our age, the engineers, the programmers, and the technology that they build. builderscon is slightly more focused on web-related technology because we originated from a web-centric conference, but we bring speakers from various different fields which are not constrained from our past. We would love for you to "Discover

    builderscon tokyo 2017 - Aug 3, 4, 5 2017
    mactkg
    mactkg 2017/01/24
    ちゃんとevent.jsonあるやん
  • Open Beer Serverの理論とその実装 - builderscon tokyo 2016

    The Open Beer Server - theory and the implementation accepted Abstract 皆さんビールは好きですか? 私は大好きです. その好きさが昂じた所,ひょんなことからビールサーバを入手する機会に恵まれました.なるほど中身を見てみるとビールサーバの内部実装というのは案外シンプルであることがわかりました.どうやら自作ができそうです. というわけで,セッションでは ビールサーバ (物理) の実装のその解説 ビールサーバ (HTTP) の実装とその解説 という2立てで行いたいと考えています. 物理のビールサーバを手ずから組み立てつつ,そのビールサーバにHTTPを喋らせてみようという試みです.ビールサーバを運用するにあたっては温度管理や残量管理は重要な課題ですから,ビールサーバ自体がHTTPを喋れると監視が捗るのです. その他にも治安維

    Open Beer Serverの理論とその実装 - builderscon tokyo 2016
    mactkg
    mactkg 2016/10/29
    便利そう
  • A brief history of general purpose input/output - builderscon tokyo 2016

    mactkg
    mactkg 2016/10/13
    GPIOの歴史
  • 大学院生の授業に参加したら節操なく技術やることになった件 - builderscon tokyo 2016

  • Bluetooth キーボードの作りかた - builderscon tokyo 2016

    Abstract 概要 市販のキーボードのキー配列が気に入らないと思ったことはありませんか。US配列で無線で Caps Lock が Ctrl で!……という要求だけでも探すのはとても困難です。特に無線キーボードは国内技適のおかげで輸入品に頼ることもままなりません。 そういった中 Bluetooth 接続の実用キーボードを作る試みをしてみたので、どのようにして作ったか、何にハマったかをお話しできればと思います。 対象 欲しいキーボードがないなと思っている人 DIY精神がある人 目的 「きーぼーどはつくれる!」と思ってもらうこと 話そうと思っていること Bluetooth LE について HID Over Gatt プロファイルについて 使うツールとサービス 具体的にどうすれば作れるか (部品、設計方法、製作方法など) ※詳細にやると時間が爆発するので、参照程度です) 消費電力削減ノウハウ

    Bluetooth キーボードの作りかた - builderscon tokyo 2016
  • 1