タグ

2009年7月10日のブックマーク (13件)

  • これが「政治」の醜さでしょう@参議院 - kanjinaiのブログ

    7月7日午前に行なわれた、私の参議院での発言 http://d.hatena.ne.jp/kanjinai/20090708/1247014793 で、「無呼吸テストを2回厳密に行なったのち長期脳死になった複数のケース」を論文を引用して紹介し、「長期脳死は脳死でない」説を学問的に完全否定したのですが、同じ日の午後に行なわれた、議員間の法案説明で、それを公然と黙殺するやりとりが行なわれました。 - ○石井みどり参議院議員 たびたび問題になっております、小児には、長期脳死という問題が指摘されております。 脳死状態であっても、髪の毛が伸びる、爪が伸びる、歯が生え変わる、そして成長を続けていくと、いわれています。 私はこのような状態は脳死ではなくて、重症の脳障害ではないかというふうに思っておりますが、 どうも正確なところが、無呼吸テストをしたうえでも、多少、体重の増加があったとか、 そういう例も一

    これが「政治」の醜さでしょう@参議院 - kanjinaiのブログ
  • 長期脳死、本人の意思表示@参議院での発言 - kanjinaiのブログ

    てるてるさんが、参議院厚生労働委員会7月7日の私の発言をまとめてくださいました。以下に貼り付けます。(細部の確認はネット中継をご覧ください) 参議院中継を実際にご覧になる方はおそらく少ないでしょうし、新聞などのメディアもほぼ報道しません。残るルートは、ネットだけです。コピペ自由です。 森岡正博 わたしは、衆議院提出B案の原案となった、いわゆる森岡杉案の提唱者のひとりでございます。 内容としましては、おとなについては現行法のまま、 こどもについては、こどもにも意見表明の機会を与える、という案であります。 参議院におきましては、個人的には、E案に親近感を抱いております。 きょうはおもにA案に対して疑問点を述べさせていただきます。 まず第一点でありますが、これは親族優先提供であります。 A案の親族優先提供の条項は、削除すべきであると思います。 たとえば英国では、提供先の指定はガイドラインで禁止

    長期脳死、本人の意思表示@参議院での発言 - kanjinaiのブログ
  • KDDI、ケータイを内線電話にするPHS/無線LANカード

    KDDIと沖縄セルラーは7月9日、法人向け携帯電話「E05SH」を同社の内線電話ソリューション「OFFICE FREEDOM」に対応させるSDIOカードとして、「構内PHSカード01」を7月14日、「無線LANカード01」を8月より販売開始すると発表した。 E05SHは、4月28日に発売された法人向け機能が充実した端末。不要な機能を管理者が制限する機能、指紋認証やリモートロックといったセキュリティ機能、名刺リーダなどを搭載。KDDI Business Outlook、ビジネス便利パック/GPS MAP、ケータイオフィス、ドキュメントビューアーといった法人向けアプリケーションをプリセットする。 今回発表された構内PHSカード01は、E05SHを社内のPHS網(構内PHS)に接続して、内線子機として使うための製品。PBX経由で外線(固定電話網)に接続して利用することもできる。構内PHSカード0

  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

  • Yahoo! JAPANがOAuthのService Providerになりました!

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、IDプラットフォーム技術の近藤です。 2007年12月4日、OAuth Core 1.0という仕様が策定されてからGoogle、米YahooTwitterなどのサービスプロバイダがOAuthに対応を行い、外部アプリケーションに対してユーザーリソースへのアクセス認可を開始しました。そして2009年7月9日、Yahoo! JAPANもOAuthのサービスプロバイダとしてリソースアクセスの提供を開始しました。 2009年4月下旬にOAuth Core 1.0の仕様にセキュリティ問題があることが発表されました。 Yahoo! JAPANのOAuthはその問題を解決したOAuth Core 1.0 Revision Aという仕

    Yahoo! JAPANがOAuthのService Providerになりました!
  • iTunes Storeに接続できません。 : パソコントラブル出張修理・サポート日記

    パソコン修理・トラブル解決などの出張サービス業務をしていたオフィス・オービットの2004年11月から2010年12月までの記録です。 ウイルス対策ソフトをご利用の場合、「トロイの木馬」を誤検出する記事があります。警告が出た際は、こちらの記事をごらんの上、お知らせいただければ幸いです。 こちらはMacのお客様。 新規購入の分で無線LAN接続をご希望です。 最近はMacの方も増えてきました。 Apple iMac 20"/2.66GHz/2GB/320GB/SD MB417J/A Amazonで詳しく見るby G-Tools 12万円ほどであれば、「買ってみようかな」と思われる方も多いのではないでしょうか。 XP→Vista、あるいは98/Me→Vista、といった買い替えであれば、正直なところ、同じWindowsとはいえ、まるっきりの別物と思われる方も多いのではないでしょうか。 Vistaに

  • B-DAS: 特集 - ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 BD版(1.11) DVD版(1.11) 比較

    制作会社 ├ GONZO (3) ├ J.C.STAFF (47) ├ Production I.G (20) ├ ufotable (1) ├ サテライト (20) ├ サンライズ (66) ├ シャフト (12) ├ ボンズ (14) ├ マッドハウス (24) ├ 京都アニメーション (11) └ その他 ├ AIC (8) ├ AQUAPLUS (1) ├ BeSTACK (4) ├ GAINAX (2) ├ IMAGIN (1) ├ OLM TEAM IWASA (4) ├ OXYBOT (1) ├ SILVER LINK. (6) ├ WHITE FOX (8) ├ アクタス (2) ├ アートランド (11) ├ アームス (6) ├ アンサー・スタジオ (3) ├ カラー (1) ├ コミックス・ウェーブ (2) ├ ス

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 日本は右傾化しているのか、しているとすれば誰が進めているのか 9 | 私にも話させて

    9 戦後補償運動の日国家への回収――「国民基金」を例として 戦後日国家の二つの顔を上下の関係性として捉え、その構図自体を批判するあり方に対して、和田らは、「反日」だけではなく、「分裂」主義という名の下でも、切り捨てることを行なう。 和田らは、日の「右翼」の力の大きさを強調して、自分たちへの左からの批判を「分裂」主義として非難するのである。これは、「<佐藤優現象>批判」でも指摘した、「人民戦線」の意義を強調して佐藤を重用することを正当化することにも似ている。 以下の和田の発言を見てみよう。 「日で植民地支配への反省と謝罪の公式声明を求めて運動してきた人々のなかに、この基金構想(注・アジア女性基金構想)をめぐっても分裂が生じた。私は政府から求められて基金の呼びかけ人となった。私がその求めに応じた最大の動機は、国会決議(注・戦後五十周年国会決議)をめぐる右翼の結集の強さに心底脅威を感じた

    日本は右傾化しているのか、しているとすれば誰が進めているのか 9 | 私にも話させて
  • [PDF] ある物理学生の回答 「気圧計を用いて,高い建物の高さを決定することができることを示しなさい」

    ある物理学生の回答 I 県立青少年センター科学部 宮崎幸一 とあるメーリングリストに流れてきたジョーク(?)です。おとうさんの夏休みの宿題と して訳してみました。英語に堪能な方は元の文章*1をご覧ください。 アーネスト・ラザーフォード卿(ロイヤルアカデミーの会長でノーベル物理学賞受賞者) が、次のような話を話した: 「しばらく前に、私は同僚から招請を受けました。彼は学生に物理の問題への回答の評価 に 0 を与えました。 一方, 学生は満点を要求してきました。 教師と学生は公平な仲裁者 (を 選ぶこと)に同意し,私が選ばれました。その試験問題を読みます。 『気圧計を用いて,高い建物の高さを決定することができることを示しなさい。 』学生は次 のように答えました:『建物の一番上に気圧計を持っていって、それに長いロープを結び、 道路までそれを下ろします、次に、それを持ち上げて,ロープの長

    makamaka_at_donzoko
    makamaka_at_donzoko 2009/07/10
    面白かった。
  • 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』における絶対に漏らしてはいけない最大のネタバレ - 瓶治郎の現代詩

    CAUTION! 以下、最大級のネタバレ警報を発令します。 自分はネタバレというのをほとんど気にしませんが、今回のネタバレだけはこれから見る人の映画体験を著しく損なう可能性がありますので、見る予定があって見ていない人は読まないことを強く勧めます。 (文とは無関係のスペースを空けるための動画なので見なくていいです) (以下文) 封切りから二週間経ち、この映画の感想や批評もだいぶ出てきた。 動員数もかなりいいようで評価も概ね高いと言っていいだろう。むろん、不満のある人も見受けられるが、たいがいが「みんな優しそうで丸くなったこんなエヴァは俺のエヴァじゃない」とかいうものだ。 だが、この作品、一つの映画として当に素晴らしい出来なのだろうか? 確かに、映像美という点からすれば文句なくよく出来ている。特にメカニカルな動き、とりわけ使徒のデザインなどは圧倒的に素晴らしいと思う。 しかし、この点に関

    『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』における絶対に漏らしてはいけない最大のネタバレ - 瓶治郎の現代詩
  • asahi.com(朝日新聞社):核密約文書、外務省幹部が破棄指示 元政府高官ら証言 - 政治

    日米両国が、60年の日米安保条約改定時に、核兵器を搭載した米艦船の日への寄港や領海通過を日が容認することを秘密裏に合意した「核密約」をめぐり、01年ごろ、当時の外務省幹部が外務省内に保存されていた関連文書をすべて破棄するよう指示していたことが分かった。複数の元政府高官や元外務省幹部が匿名を条件に証言した。  01年4月に情報公開法が施行されるのを前に省内の文書保管のあり方を見直した際、「存在しないはずの文書」が将来発覚する事態を恐れたと見られる。  核密約については、すでに米側で公開された公文書などで存在が確認されている。日政府は一貫して否定してきたが、80年代後半に外務事務次官を務めた村田良平氏が先月、朝日新聞に対して「前任者から事務用紙1枚による引き継ぎを受け、当時の外相に説明した」と話した。  今回証言した元政府高官は密約の存在を認めた上で、破棄の対象とされた文書には、次官向け

  • この十年ほどの歴史知識 - 我が九条

    私は1995年に大学院博士課程を単位取得退学してから、塾の仕事をはじめた。最初は高校受験の社会。翌年からは中学受験の社会の塾に変わり、さらに1997年からは大学で非常勤講師として日史を教え始めた。高校受験の社会は2年半でそこの塾が閉鎖されたのでそれ以降はやっていないし、中学受験の方は3年目からは国語中心に転じたので社会からは基的に外れ、社会に関してはサポートに回っている。この十数年ほどはそれでも小学生と大学生の歴史意識に関わる仕事をやっているわけだが、痛感するのはこの十年ほどで歴史に関する知識が大幅に減少していることである。大学で日の通史を教えているわけだが、北条時宗を知らない学生が過半数。一応有力大学とみなされる大学で、新たに静岡県知事に就任した研究者も褒めちぎる大学である。そこの学生でも北条時宗の認知度は半数以下。小学校で学ばないのか、学んでも速攻忘れるのか。あげくに「高度すぎる

    この十年ほどの歴史知識 - 我が九条
    makamaka_at_donzoko
    makamaka_at_donzoko 2009/07/10
    "教師側の社会科学的素養の欠落が、暗記至上の、道徳的な与太話的歴史教育を蔓延させているのではないか","保守的な歴史教育だけではなく","教条的な善悪史観で裁断してきた左派の歴史教育にこそ問題があったのだろう"