タグ

2011年3月8日のブックマーク (21件)

  • 備忘録:AnyEventとData::MessagePack - D-6 [相変わらず根無し]

    備忘録:AnyEventとData::MessagePack 2011年3月 8日 18:38 D | ブログ記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) ちょっとだけ躓いたりしたので、備忘録のため。AnyEventでData::MessagePackを受け取るサーバー use strict; use AnyEvent; use AnyEvent::Socket; use Data::MessagePack; use Data::Dumper; main(); sub main { my $host = undef; my $port = 8888; my $guard = tcp_server $host, $port, sub { my ($fh) = @_; handle($fh); }; my $cv = AE::cv; my $w; $w = AE::signal

  • Sapporo.jsでJavaScriptの成り立ちについてLTしてきました。 - I am bad at math

    当初はNodeのことを5分で話すつもりでしたが、id:tricknotesの「時間はどのくらいあればいいですか?」という有難い申し出を受けて設定したのが20分。 さすがに手元の資料では足りないのでJavaScript歴史についても話してきました。 そちらについては資料すら作ってなかったのでホワイトボード使いつつ記憶を頼りに延々しゃべっていくという・・・さらに字が汚くて見えづらかったと思います。すみません。 JS history View more presentations from badatmath で、帰ってきてからざざざっと資料を作りました。 まずはECMAのトコまで。 JSってサイドストーリーがとっても多い言語なので突っ込んで調べるといろいろ新しい発見があり、ネタに事欠かない言語でもあります。そういうのを調べて行くとかなりJavaScriptに親近感が湧くようになるのでみなさん

    Sapporo.jsでJavaScriptの成り立ちについてLTしてきました。 - I am bad at math
  • raumraum: ケルン ・ネオナチ撃退  / Köln gegen Nazis!

    昨日ちょうど来日されているケルン・インターナショナル・スクール・オブ・デザインのミヒャエル・エルホフ先生とウタ・ブランデス先生より、痛快な話を伺った。 エルホフ先生は「私は、ケルンという街を愛してやまない。私がケルンを愛さずにはいられないわけといえば」と、話され始めた。 昨年9月、ケルン市議会の極右会派「親ケルン」(ネオナチ)の呼びかけによって、オーストリア、イタリア、フランスといった周辺国から各極右党員を集める、1500人規模の集会を予告された。ここ数年ケルンでは、市の西部に巨大なモスクの建設計画があり論議されている。 それを契機として、「反イスラム化国際会議」と称した集会を企てたのである。 エルホフ先生の話によれば、その企てに、ケルンは市民全体がユーモアをもって、立ち向かったというのである。先生のお話や地元新聞のネットから当時の様子をまとめたものが次の通りだ: クナイペ(居酒屋)を中心

  • 東京都知事選について - Arisanのノート

    東京都知事選について、「ひどい候補者ばかり名前があがって、最悪だ」という声を聞く。 そのことが、日の民主主義の現状のひどさを示している、と評論する声も多い。 ぼくは、それはちょっと違うと思う。 どんなひどい人間でも、法の規定に反さない限り選挙に立ってしまうのは、民主制をとっているからには、基的に仕方がない。 民主主義というのは、そういう致命的な欠点をもっているのだ。 だから他の道をとることも可能だが、ぼくは無根拠に民主制の方を選ぶ。 フランスでも、極右政党の党首が大統領選に出たことはあった。 日と違うのは、有権者が彼を当選させないために団結した、ということである。 サルコジやベルルスコーニやブッシュのようなひどい人間が指導者になることもある。 日と違うのは、彼らに反対するデモが、しばしば大都市の街路を埋め尽くす、ということである。 都知事選をめぐる状況がひどいのは、「ひどい候補者ば

    東京都知事選について - Arisanのノート
  • 八月十五日に戦争は終わったのか? - 虚無回転レシーブ

    1945年8月14日深夜11時過ぎ、宮内省の一室。陸軍大元帥の軍装をまとった昭和天皇は終戦詔書を朗読し、それが録音された。声が震えたため、昭和天皇は取り直しを希望し、二回目の朗読がなされという。 日電気音響(後のデノン)製のDP-17-K可搬型円盤録音機によって録音された終戦詔書が、翌15日正午過ぎ、ラジオで放送された*1。音質が極めて悪かったこと、朗読の節回しが独特であったこと、文章に難解な言葉が相当数含まれていたことなどにより、国民の多くはその論旨を理解できなかったという。これが「八月十五日の神話」の起点となる、いわゆる玉音放送である。 ちくま新書の『八月十五日の神話 終戦記念日のメディア学』を読んだ。 八月十五日の神話 終戦記念日のメディア学 ちくま新書 (544)posted with AZlink at 2011.3.4佐藤 卓己 筑摩書房 売り上げランキング: 172407

    八月十五日に戦争は終わったのか? - 虚無回転レシーブ
  • 家に風船をつけて「カールじいさんの空飛ぶ家」を現実に再現してしまった人たち

    ピクサーの「カールじいさんの空飛ぶ家」は、との思い出の詰まった家を再開発から守るために、1万個もの風船をくくりつけて家ごと空を飛んでゆく、という夢のあるストーリーのアニメ映画ですが、この空飛ぶ家を実際に作って飛ばした人たちがいるそうです。 16フィート(約4.8m)四方、高さ18フィート(約5.5m)の家は、3月5日の未明、ナショナルジオグラフィックのメンバーと技術者たちの手によって、ロサンゼルス東の民間飛行場から離陸。空飛ぶ家は1万フィート(約3km)以上の高度に達し、約1時間以上飛行したとのこと。 空飛ぶ家の詳細は以下から。Up-Inspired Floating House (14 photos) - My Modern Metropolis 風船を準備している様子。かなり巨大な風船で、一個あたりの大きさが人間一人分以上あるのが分かります。 完成が近づいてきました。 家の中はこんな

    家に風船をつけて「カールじいさんの空飛ぶ家」を現実に再現してしまった人たち
  • Big Sky :: Goプログラマであるかを見分ける10の質問

    下記質問にそれぞれ50文字以内を目安に簡単に説明すること。 パッケージ内に定義した関数を外部に公開するにはどうすれば良いか? 非同期に処理を行う為の命令は? 関数を抜けた際に処理を実行するにはどうするか? goroutineの同時実行数を変更するにはどうするか? コンパイラやリンカが8g/6g/5g、8l/6l/5lという名前になっている理由は? Goのガベージコレクションの実装は一般的に何と呼ばれている類か? レシーバがnilの場合にメソッドを呼び出すと何が起きるか? 可変個引数はどの様に定義するか? 関数内で定義されるローカル変数のアドレスを戻り値として外部から参照するとどうなるか? interfaceとstructの違いは何か? panicを補足して強制終了させない為にはどうするか? 答え パッケージ内に定義した関数を外部に公開するにはどうすれば良いか? 関数名の先頭を大文字にします

    Big Sky :: Goプログラマであるかを見分ける10の質問
  • めんどくさい人に絡まれたことにするメソッド - 非行型愚夫の雑記

    説明は省略。 面子を守りたいという欲望が認知を歪ませるのかもしれない。 その姿、自省による成長の機会を自ら潰すことで自らをスポイルしているかのよう。 さらに取り巻きの慰めが駄目な甘やかしとして作用してたりすると目も当てられない。 このメソッドの一番の問題は、自らいいがかりをつけておきながら、いいがかりに対する反論に対して被害者ぶっているところ。自らの発言に対する責任からの逃避がこういう姿勢の背景にあるのかもしれない。

    めんどくさい人に絡まれたことにするメソッド - 非行型愚夫の雑記
    makamaka_at_donzoko
    makamaka_at_donzoko 2011/03/08
    "面子を守りたいという欲望" / "自省による成長の機会を自ら潰すことで自らをスポイル" / "取り巻きの慰めが駄目な甘やかしとして作用"
  • 魔法遣いに大切なこと - みねこあ

    JavaBlackさんち経由、Shibu's Diary: これから魔法使い(プログラマー)になる、新卒者のみなさんへ わたしは JavaBlackさんほど反感を覚えなかったのですが、それはわたしが厨二病を拗らせて慢性化させているからでしょう*1。スレイヤーズあたりを魔法の認識の礎のおいている痛い人間としては、プログラミング = 魔法 にあんまり違和感を覚えません。L様系の呪文はバグってるバージョンではパフォーマンスがイマイチだったりとか。あと魔法がクラウドだったりとか(Ruby-Eye AppEngine みたいな)。 「魔法遣い」と言われるには、普通の人が普通の人の常識ではデタラメに見えるくらいの手腕でなにかを現実にする技術を持っている必要があります。・・というかそういう相対的視点での超絶技巧が「魔法」と呼ばれるのでしょう。逆に何かが魔法に見えるということは、その何かに対して「素人」で

    魔法遣いに大切なこと - みねこあ
  • 複雑に絡み合うコード……プログラムの進化を視覚化すると大変なことに

    プログラムを書いているとき、コードの量がどんどん増えていって規模も内容も訳が分からなくなってしまうことを俗に「スパゲッティ」と言ったりしますが、まさにその状態を視覚化したインフォグラフィックです。ApacheやPythonなど著名なオープンソースソフトウェアについてのものばかりなので図を見て「あーやっぱり」と思うことがあるかもしれません。 これらはカリフォルニア大学デービス校の研究者、マイケル・オガワ氏が制作したもの。それぞれのラインは開発者、横軸は時間を表し、上下のラインが近いほど、関係の深いコードの開発を行っていることを示します。 また対応しているブラウザでは、それぞれのラインの上にカーソルを置くとハイライトされます。 以下、クリックすると元のサイズのSVG画像が表示されます。 Webサーバーのデファクトスタンダード、Apache。最初の2年間はほぼドキュメント作りに費やされ、なかなか

    複雑に絡み合うコード……プログラムの進化を視覚化すると大変なことに
  • 「格が違う」竹原・前阿久根市長が県議選へ出馬 : ニュース : 統一地方選2011 : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    解職請求(リコール)成立に伴う出直し市長選で落選した鹿児島県阿久根市の竹原信一・前市長(52)が7日、東京都内で記者会見し、同県議選(4月1日告示、10日投開票)の阿久根市・出水郡区(定数1)に無所属で立候補することを表明した。 竹原氏は「普通の人が議員になるのとは格が違う。阿久根でできなかったことが県でできるかもしれない」と述べた。 竹原氏は2008年の市長選で初当選。09年に市議会の2度の不信任決議で失職したが、出直し市長選で再選された。昨年12月に市長解職請求の住民投票で再び失職、今年1月の出直し市長選で落選した。

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    TechCrunch Daily News Every weekday and Sunday, you can get the best of TechCrunch’s coverage. Startups Weekly Startups are the core of TechCrunch, so get our best coverage delivered weekly.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 苗穂支社 支社長裏日記

    makamaka_at_donzoko
    makamaka_at_donzoko 2011/03/08
    "Perlじゃねーのかよ"
  • 優れたMySQL DBAを見分ける27+3の質問

    「優れたPerlプログラマを見分ける27の質問」の日語訳というエントリが人気だったので、MySQL版をやってみた。題して、「優れたMySQL DBAを見分ける27+3の質問(漢バージョン)」。腕に覚えのある人はぜひ試してみて欲しい。 MySQLのサーバープロセスはいくつある? rootユーザーのパスワードを忘れたときの回復手順 MySQLをオンラインバックアップする方法を3つ。(もっとでも可) InnoDBのデータファイルが作成可能な場所はどこか。 InnoDBのデフォルトの分離レベルは? ネクストキーロックについて説明せよ。 ロールバックセグメントにはどのようなデータが格納されるか? InnoDBでデッドロックが発生したときの挙動、および詳細な状態を確認する方法。 MyISAMがサポートしている特殊なインデックス2つ。 MySQLにおけるテーブル1行あたりの最大サイズ。 構成可能なレプ

    優れたMySQL DBAを見分ける27+3の質問
  • 〈メア氏発言〉沖縄在任中、差別的言動繰り返す  - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 〈メア氏発言〉沖縄在任中、差別的言動繰り返す 2011年3月7日  Tweet 米国務省のメア日部長は前在沖米総領事を務めた2006年〜09年も沖縄に対し差別的とも取れる発言や行動を繰り返し、反発を招いてきた。  就任翌月の06年8月、米軍普天間飛行場周辺の住宅が密集した現状に「普天間は特別ではない。飛行場として特に危ないとは思わない」との認識を示した。  07年6月、米海軍掃海艦の与那国島寄港計画について「日の安全保障に貢献している米海軍の入港になぜ反対するのか理解しにくい」と疑問を呈した。 08年2月、米兵女子中学生暴行事件を受けた平和団体の抗議行動に対応せず、飲店に出掛けたため団体側が反発。メア氏が入った飲店前で抗議行動を展開した。同年4月には日米地位協定改定の動きについて「ある政治家と団体が政治的に利用し、政争の具にしようとしていることは非常に残念だ」と批判した。

  • 大人が楽しむためのプリキュア講座(CloseUp NetTube) - Anigema 〜あにげマ!〜 - livedoor ニュース

    大人が楽しむためのプリキュア講座2011年03月07日16時00分 提供: ◆子供から大人まで人気の高いアニメ「プリキュア」 今、小学生の女子に好きなアニメは?と聞けば、その多くが「プリキュア」と答えるだろう。 2004年に産声を上げたアニメ「ふたりはプリキュア」は現在放映中の「スイートプリキュア」を含め、子供たちから絶大な支持を受けている。しかし、それは「プリキュア」を語る上で一つの側面でしかない。 実は大人からの人気もかなり高い。たとえば昨年に開催された、大人をターゲットにしたオールナイトの映画イベントではチケットが2分で売り切れたという。もちろん、映画の公開にしても直近3年間は毎年2とかなりのハイぺースが続いている訳だから、その人気は計りしれないものがある。 ちなみにプリキュアのファンの中では、小学生の女子など子供のファンは“小さなお友達”、大人のファンは“大きなお友達”と呼ばれて

  • 竹原氏が県議選出馬へ 鹿児島県阿久根前市長 - MSN産経ニュース

    鹿児島県阿久根市の竹原信一前市長は7日、東京都内で記者会見し、4月の鹿児島県議選に無所属で立候補すると表明した。市長リコール(解職請求)成立に伴い失職、今年1月の出直し選に出馬したが落選し、一時は、都知事選出馬の可能性にも言及していた。 会見で竹原氏は「私は発信力があり、普通の人が議員になるのとは違う。阿久根でできなかったことが県でできるかもしれない」と述べた。 竹原氏は平成20年の市長選で初当選。市議会から2度、不信任決議をされ21年4月に失職したが、翌月の出直し市長選で再選した。その後は、定例市議会を招集せずに職員ボーナスの半減など専決処分を乱発した。 強引な市政運営に反発した市民団体が市長リコールを請求し、昨年12月に市長解職の賛否を問う住民投票が行われていた。

  • 解放新聞 - 「エッタ出てこい。どエッタ」と水平社博物館前で差別発言連呼

    部落解放同盟中央部のホームページをご覧頂き、ありがとうございます。 残念ながら、お探しのページが見つかりませんでした。 ただ今、ホームページリニューアル作業中となっております。 お手数ですが、以下のサイト内検索にて再検索していただくか、記事バックナンバーのインデックスを辿ってページを探してみてください。 サイト内検索 記事バックナンバー トップページへ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    道草:神戸出張編 序 有馬温泉 布引の滝 元町エリア メリケンパーク 結 序 先週の熊県に続き、今週は兵庫県の出張です。南へ西へ、ありがたいことに今年は慌ただしい一年になる予感がしています。当日は朝から晩まで終日の業務であることから「前日入り」が必須でした。 ちょうど月末…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • バクシーシ山下をめぐるいくつかのツイートに関して - apesnotmonkeysの日記

    「バクシーシで盛り上がるアンチ宮台な人達と、その意外な顛末」でまとめられている一連のツイートに対するコメントのツイートが私のTLにあがってきたのだが、その中でこちらから「バクシーシは彼の作品について、出版した「セックス障害者たち」(太田出版)において、「撮影の際に男優や女優に全てのシナリオを知らせずに映像化していることがほとんどだった」と告白している」という一文が何度か引用されている。『セックス障害者たち』はむかし私も読んだことがあるのだが、その際の記憶とい違っているので確認してみた。結論から言うと『セックス障害者たち』には「撮影の際に男優や女優に全てのシナリオを知らせずに映像化していることがほとんどだった」という趣旨の記述はない(男優に知らせなかったことが多いことについては確かに書かれている)。「言ってもいないことを言ったとする」のは容易に揚げ足取りに利用されうるうえに、やはり批判の方

    バクシーシ山下をめぐるいくつかのツイートに関して - apesnotmonkeysの日記
  • blog.katsuma.tv

    CSSでDOM要素に対してアルファフィルターを適用させたいときは、クロスブラウザを意識すると次のような記述になると思います。 もうすこし古いMozilla系ブラウザを対象にするなら-moz-opacityの定義も追加してあげるとことになりますが、 今回はIEに絞った話のため、そのあたりは割愛します。 element { filter: alpha(opacity=0); /* IE / opacity: 0; / その他のモダンブラウザ */ } さて、普段は特に何も考えずにfilter:alpha~と記述していたのですが、 実はIEはある条件下によってまったくfilterが効かない場合があります。 ActiveXが無効 そもそもの話ですが、filterはActiveXを利用したレンダリングを行っています。 そのため、そもそもセキュリティの設定などでActiveXを無効にされていると、fi