タグ

ブックマーク / blog.kyanny.me (20)

  • クローン病患者が MYCODE の遺伝子検査を受けてクローン病の発症リスクを調べてみた - @kyanny's blog

    自分は十数年前からクローン病を患っており、現在も治療中の身なのだけど、以前から「遺伝子検査を受けたらクローン病の発症リスクはどのくらいと出るんだろう」とずっと気になっていた。先日 MYCODE が 40% オフキャンペーンをやっていたので、申し込んで検査を受けてみた。 なお、 MYCODE の説明事項において、 検査結果に示される病気の発症リスクや体質の情報は、個人のリスクを示すものではなく、特定の塩基配列に関する統計的な確率を相対的な数字として表したものであり、特定の塩基配列を持つ集団の平均的な傾向及びリスクです。さらに、環境要因や生活習慣等、他の要因によっても大きく左右され得ます。お客様ご自身の健康状態・体質そのものを示すものではありません。 と説明されており、自分はこれを読んで内容について理解・同意しているので、自分の遺伝子に対するクローン病の発症リスクが高いとでようが低いとでよう

    クローン病患者が MYCODE の遺伝子検査を受けてクローン病の発症リスクを調べてみた - @kyanny's blog
  • 例えば OSFA な API をやめる - @kyanny's blog

    OSFA == one-size-fits-all 単一の API で全てをカバーするのをやめたらどうか、ということ。 APIのバージョニングは限局分岐でやるのが良い - Hidden in Plain Sight @kenn 最近はRESTfulなエンドポイントは完全に後方互換なまま、クライアントごとにオーケストレーション層(radical versionin)を設けるという方向にシフトしようとしている。詳しくは http://t.co/zODm7mFr5B— Tatsuhiko Miyagawa (@miyagawa) February 28, 2014 この話のポイントとはちょっとずれてる && Podcast 聴いてないのですが。 Quipper プラットフォームで内部的に利用されている API も、 /v1 というパスの下にはえててごく一部のエンドポイントだけ /v2 がある、み

    例えば OSFA な API をやめる - @kyanny's blog
  • Leave from paperboy&co., join to Quipper - @kyanny's blog

    来週ペパボを退職します!転職先は Quipper です!みんな大好きウザい退職エントリも当然あとで書きますがウィッシュリストとか無いので!ブクマとスターを!!くれ!!!承認欲求!!!!— Kensuke Nagae (@kyanny) May 24, 2013 May 27 is my last day at paperboy&co. I had a great time with gentle people in this 3 years and 3 months. Thank you for all my colleagues! paperboy&co. is a good company for the following reasons: Culture: There are so many nice people here. They gather and play natura

  • 新はてブ - @kyanny's blog

    ベータテストの招待をもらったので少し使ってみたので、妄想まじりの感想を。 UI はパッと見で Facebook みたいだな、と思った。要素の配置も似ているし、ニュースフィードというかタイムラインというか、そういうものを意識しているのかなと。 Facebook はサイトとしてはあんまり好きじゃないけど、はてブのは不思議と悪い印象はなかった。 サインアップのプロセスを丁寧に作ってあるなと思った。 Facebook 連携をしたらちゃんと元のページに戻るとか、当たり前なんだけど、仕事柄その当たり前をちゃんとやるのが簡単なわけではないことも知っているので。あとインタレストワードが良い。 Quora とか Quiita でもサインアップ時に興味のあるものを選ばせるステップがあるけど、そういうのをちゃんとおさえているあたりも、滞在時間を奪い合うという広い意味での競合をしっかり研究してきていると感じた。

    新はてブ - @kyanny's blog
  • ■ - @kyanny's blog

    奥さんの甘え方がひどい。 「はいはいリア充乙」と思ったひとは購読停止をクリッククリック 最近奥さんが過度に甘えてくるのを我慢できずに怒ってしまうことがよくある。帰宅して夕後の時間が特にそうで、さあこれから自由時間だぞと思っておもむろにノート PC を開き、今日はあのライブラリを試してみようか、それともあそこのドキュメントを読んでみようかとやり始めると途端に邪魔をしてくる。 今日は「OAuth 認証の仕組みや実装について疎いので、 Twitter のドキュメントを読みながら理解を深めよう」というテーマで https://dev.twitter.com/pages/auth などを読み始めたら、ものの10分もしないうちにやれお茶を飲みたいだのやれ寒いから羽織る物が欲しいだのと言い出してちょっかいを出してくる。人がそれをできない理由は一切なく、面倒くさいわけですらない。単におれが自分に関心を

    ■ - @kyanny's blog
    makamaka_at_donzoko
    makamaka_at_donzoko 2011/06/02
    ある程度達観しないと
  • 結婚しました - @kyanny's blog

    日、入籍しました。付き合い始めて丸四年、一緒に暮らし始めてなんだかんだで三年以上経っているので生活は変わりないけど、一つの区切りということで。姓が変わったので今後は「長永(ながえ)」と名乗りますが、今までどおり「刺身」と呼んでください。 FAQ Q. 婿養子? A. (いまのところ)違います そんなわけで、これからもよろしくお願いします。

    結婚しました - @kyanny's blog
  • 退院しました - @kyanny's blog

    Twitter ではすでにつぶやいてましたが、先週の金曜日に退院しました。手術は無事に終わりました。お見舞いに来てくださった皆さん、ブログや Twitter に励ましのメッセージをくださった皆さん、ありがとうございました。一週間ほど療養し、来週から仕事に復帰する予定です。 基的に一日中ベッドの上でゴロゴロしているような生活を三週間近くも続けていたので、体調は良いのですが体力が落ちていてちょっと歩き回るとすぐ疲れてしまいます。それは想定済みのことだったのでこの一週間はなるべく出かけたり散歩をしたりして身体を動かそうと思っていたのですが、想定外だったのはキーボードを打つのがかなり下手くそになっていること。これを書いているいまも指がうまく動かせなくてすごく変な気持ちです。体力以上に打鍵のリハビリに時間を割くべきかもしれません。

    退院しました - @kyanny's blog
  • 非同期ジョブキューのアーキテクチャ設計、どうしてますか? - @kyanny's blog

    Gearman のメーリングリストに興味深いポストがあった。僕も色々な意見を聞いてみたいと思ったので、多くの人の目に触れることを期待して紹介する。 Google グループ ウェブサイトに画像をアップロードすると、異なるバックエンドサーバが画像を処理する。まずリサイズし、それから顔認識をする。 一つ目の要求として、処理結果が期待通りかどうかユーザーに確認させたい。顔認識が不要であればリサイズした画像を、顔認識が必要ならばその処理が施された画像を、確認画面に表示したい。つまり、アップロード操作の完了には一つまたは二つのステップを踏む必要がある。 この要求を満たすために同期処理も検討したが、バックエンドサーバがダウンするとウェブアプリケーションサーバも巻き添えをうため採用したくない。 ウェブアプリケーションのプロセスは Gearman にリサイズ処理を非同期ジョブとして送信し、リサイズ処理のワ

    非同期ジョブキューのアーキテクチャ設計、どうしてますか? - @kyanny's blog
  • MySQLのインデックスを学ぶ (2) - @kyanny's blog

    Linux-DBシステム構築運用入門をさらに読んでいる。前回は主に Chapter 8 を読んだ内容をメモったが今回は Chapter 9 の内容。 INSERT とインデックス インデックスが多いと INSERT の性能が落ちる、という話題はなんとなく見聞きしていたが、何故性能が落ちるのかについてはわかっていなかった。詳しくは Linux-DBシステム構築運用入門 P210 の図を見てもらうとして*1、ランダム INSERT よりも昇順 INSERT のほうがインデックスのリーフブロックの仕様効率が良い == インデックスのサイズが小さくなる == バッファキャッシュに載りやすくなる == I/O が減る、というのは知らなかったしとても勉強になった。インデックスを更新するために INSERT でもディスクから読み込みが発生する、というのも知らなかった。 クラスタインデックスとランダム I

    MySQLのインデックスを学ぶ (2) - @kyanny's blog
  • あるウェブアプリケーションプログラマの一日 〜 ペパボ・ 30days Album 編 - @kyanny's blog

    ペパボに入社して七ヶ月経ちました。特に区切りがいい日ではないけど、ここ何日か退職とか転職の話題を多くみかけて、そういえば入社したその後のことをあまり書いてないなと思ったので書きます。 僕はホスティング事業部 30days Album チームというところに所属しています。名刺の肩書きはプログラマで、もちろん 30days Album の開発にあたるのが主な仕事です。開発、とひとくちにいっても内訳はいろいろで、文字通り新しい機能を開発するためにコーディングすることもあれば、データベースのチューニングのようなインフラ・運用寄りのこともするし、ユーザーサポートもやっています。 入社前は PerlRuby のコードを 50% ずつくらいの割合で書くことになるのかなーと思ってましたが、いまは Perl はぜんぜん書いていなくて RubyJavaScript を 50% ずつくらいの割合で

    あるウェブアプリケーションプログラマの一日 〜 ペパボ・ 30days Album 編 - @kyanny's blog
  • Nobody should not assert his/her rights by donation. (寄付は権利を主張するためのものではない) - @kyanny's blog

    Tetsuya Kitahata wrote an article about trademark of Perl in Japan. He said: I often donated to TPF and other major Open Source Software projects. I was angered by people who say to me "you are unrelated to TPF" and "you are selfish". Have you an experience donation? It's you who are unrelated! http://tetsuya99.wordpress.com/2010/06/23/perl%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%97-by-%E5%8C%97%E7%95%A0

    Nobody should not assert his/her rights by donation. (寄付は権利を主張するためのものではない) - @kyanny's blog
  • HTML5 の file API と jQuery でブラウザにファイルをドラッグ&ドロップしてアップロードするサンプルを作った - @kyanny's blog

    GitHub - kyanny/html5_file_api_ajax_upload_sample: HTML5 file API + ajax file upload sample HTML5 の file API というのが面白そうなのでちょっといじってみた。 デモを動かすには Plack と JSON と Path::Class が必要です。このブログ読んでる人ならどれも ready for use ですよね。もしまだのひとは cpan -i Plack JSON Path::Class でよろしく。 git clone して plackup して Firefox 3.6.x 以降で開いてください。 複数ファイルをドロップしたときになんかうまく動いてない気がするとか、 app.psgi の書き方がだいぶいい加減とか、微妙なところはたくさんあるけどとりあえず動くところまでいけたので公開

    HTML5 の file API と jQuery でブラウザにファイルをドラッグ&ドロップしてアップロードするサンプルを作った - @kyanny's blog
  • 株式会社paperboy&co.に入社しました - @kyanny's blog

    二月一日付で、株式会社paperboy&co.に入社しました。写真共有・保存サービスの 30days Album™の開発に携わります。 ずっと残せる PRO プランがふえた 30days Album™ ともども、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 入社に至る経緯 YAPC::Asia 2009 で mizzy さんが「勤怠管理システムが必要になったので自前で作りました」といっていたのを聞いて、当時 IE6 or 7 でしか動かない安普請の勤怠管理パッケージの扱いにうんざりしていた苦労していた僕は「これや!ワイが求めとったんはこれだったんやー!」と一目惚れしてしまいました。 というのは半分冗談で、 30days Album™ のことはローンチしたときから「カッコイイなぁ、特にトップページの写真がすごくいいなぁ、結婚式の写真めちゃめちゃいいわぁ」と思っていました。また技術的な面でも Ra

  • 株式会社ライブドアを退職します - @kyanny's blog

    私事で恐縮ですが、今月末をもって株式会社ライブドアを退職することになりました。13日が最終出社日でした。 2006年4月に入社し、3年9ヶ月在籍しました。まだ一応籍はあるはずなので過去形で語るのはおかしいかな。席はもうないかもしれないけどな!がはは!入社時のエントリはこちら kyanny のブログ : 株式会社ライブドアに入社しました 就職しました - 刺身☆ブーメランのはてなダイアリー jナントカのコメントがひどい。 古いメールを読み返してみたら、内定をいただいたのが2006年の1月12日でした。その日から数えると丸4年。僕が社会に出てから今年の4月でようやく8年ですから、社会人としての人生のうち半分を過ごしたことになります。 その日は最終面接の日でもあり、当時社長だったあの堀江貴文氏と面接で初めてお会いしました。ほんの数分間だけでしたが、その時のことは今もよく覚えています。まぁ、その後

  • HTML::Element と HTML::TreeBuilder で盆栽 - @kyanny's blog

    HTML::Element とか HTML::TreeBuilder で HTML 構文木をいじることを盆栽と呼ぶらしいですが、最近よく盆栽してていろいろ覚えたことがあるのでメモ。 as_HTML() で HTML エンティティに変換させない HTML::Element#as_HTML を呼ぶと HTML 文字列が返るのだけど、これを引数なしで呼ぶと "all unsafe characters" が HTML エンティティに変換(エンコード)される。これは普通あまり望ましくないので(変換などせずそのまま出して欲しいことのほうが多い)、それを回避するには my $html = $elem->as_HTML('');と、空文字列を渡してやる。 HTML::TreeBuilder のインスタンスに対して as_HTML() を呼ぶと タグをつけられてしまう これはサブクラスの HTML::Tr

    HTML::Element と HTML::TreeBuilder で盆栽 - @kyanny's blog
    makamaka_at_donzoko
    makamaka_at_donzoko 2009/11/09
    ありがたい
  • Sledge::* のメンテナになりました - @kyanny's blog

    Sledge は仕事でここ数年使ってきて、 CPAN の Sledge::* なモジュールにもお世話になってきたので、 http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20091022/1256189097 をみて、消えてしまうのはもったいないし寂しいな、と思っていました。 でも思っているだけでは何も起こらないし、消えてしまってから後悔しても遅いので、思い切ってメンテナに立候補し、メンテナ権限を譲っていただけることになりました。 tokuhirom さんありがとうございました! 残しておくことに意義があると思って名乗りをあげたので、今後どういう風に開発していくかについてはあまり考えていません。コードのレポジトリも、既存のままでいくのか、新しく github あたりに移していくのかなど、ノープランです。何かご意見のある方は、 kyanny@gmail.com とか Twitt

    Sledge::* のメンテナになりました - @kyanny's blog
  • Perl Casual Talks#1 スピーカー登録(補欠)した - 刺身☆ブーメランのはてなダイアリー

    http://perl-casual.org/ 始動おめでとうございます。賛同した一人として、自分も積極的に関わっていきたいと思います。なので、すでに枠は埋まってしまっていますが、 Perl Casual Talks#1 のスピーカー枠にも応募してみました(ただし補欠)。 いままでカンファレンスや勉強会に参加したことは何度もあるけれど、実は一度も喋ったことがありません(ライトニングトークですら)。今後は聞くだけではなく喋ることにもチャレンジしていきたいと思っているので、意思表明というか自分へハッパをかけるつもりで、初めてスピーカー枠に応募しました。 ただ、「聞くだけじゃダメだよ、喋るがわにまわらないとダメだよ」とまでは思わないので、自分に合ったやり方で Perl コミュニティに関わっていきたいと思います。ブログ読んでるだけでも、自分が「ブログを通じて参加してる」と思えれば、もうコミュニティ

    Perl Casual Talks#1 スピーカー登録(補欠)した - 刺身☆ブーメランのはてなダイアリー
    makamaka_at_donzoko
    makamaka_at_donzoko 2009/10/29
    みんな、同人誌つくろう
  • 「MySQLによるタフなサイトの作り方」を読んだ (Ameba の MySQL 本) - @kyanny's blog

    Ameba の中のひとが書いた MySQL 。出るって噂は聞いてて、気になるなーと思っていたらかぜぶろさんのところでレビューされてたので買ってみた。 某 4G よりお薦め(俺にとって某 4G の内容はさほど目新しくないので、目新しい内容ののほうを薦めたくなるのは当然ではある)。仕事MySQL をいじることがあるウェブアプリケーションプログラマやデータベースエンジニアの人は一読して損はないと思う。知れてよかった!と思えるノウハウがたくさん書いてある。 某 4G と同じソフトバンククリエイティブだし、なんとなく会社紹介的というか、技術カタログ・品評会的な構成になるのかなぁ・・・と、あまり期待せずに読み始めたんだけど、予想に反してかなり泥臭いというか、現場の人のキーボードのキートップが手垢でテカテカしてるのまで見えてきそうな詰め詰めな内容だったので、なんと届いたその日に一日かけて読

    「MySQLによるタフなサイトの作り方」を読んだ (Ameba の MySQL 本) - @kyanny's blog
  • YAPC::Asia Tokyo 2009 に行ってきた (9/10, day1) - @kyanny's blog

    http://conferences.yapcasia.org/ya2009/ に行ってきた。今回は自分のなかで「初心に帰る」をテーマに臨んだので、紙のノートにボールペンでメモをとった。以下、メモした内容のまとめ(まとまってないけど)と、それを踏まえて感想というかコメントを。かなり長いです。 Welcome / Daisuke Maki (lestrrat) JPA 代表理事の牧さんによる、オープニング。 朝少し寝坊して、駅からダッシュしてなんとか九時ぎりぎりに滑り込んだ・・・と思ったら少し開始が遅れていて、息を整えてから開会の挨拶?を聞けた。「三つのC」で「王様のレストラン」を思い出した。 基調講演 / Richard Dice TPF の代表を務めていた、リチャード・ダイス氏による基調講演。 FLOSS 進化的モデル 安定した状態になる (**** is Dead) 誰も必要に迫られな

    YAPC::Asia Tokyo 2009 に行ってきた (9/10, day1) - @kyanny's blog
  • JPA seminar #1 - @kyanny's blog

    Tue Apr 21 18:08:43 2009 at Akihabara UDX conference room Better Perl Practices テストしましょう Test::Class が良いよ!でもコードの書き方を少し変える必要があるよ!(考え方的な部分で) パッケージベースのテストが書ける、ベースクラスを利用してテストコードを再利用できる、柔軟 ユニットテストとワークフローテストは別のもの ワークフローテストとは「メール送信する」とか「会員登録する」とかの、ユーザーが実際に行う操作をシミュレートするもの ワークフローテストが書きづらいということは、ユーザーが操作しづらいアプリ テストが書きづらいということは、プログラムの設計、 API が悪いので API を書き直していけば良いコードになる 良いコードはタイプ数が少し増える タイプ数が増えて一見冗長に見えることを恐れては

    JPA seminar #1 - @kyanny's blog
  • 1