タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

マーケティングに関するmaki_laxのブックマーク (3)

  • “若者的なる者が消費する”という概念 - Chikirinの日記

    の高齢者がお金を貯蓄に塩漬けにして消費しない理由を、「将来が不安だからお金を使わない」という一点だけで説明しようとする人もいるのですが、ちきりんはそれがすべてだとは思っていません。 高齢者向けの消費プロモーションが医療・介護分野を除き盛り上がらないのは、モノを売る側、特に広告、マーケティング側の業界や人達に「消費をするのは若者である」という固定観念が強く残っているからです。 高度成長期、人口増大期に形成されたこの感覚は、高齢社会を迎え、若者の所得が非常に低く抑えられている今でも根強く残っています。 「アクティブシニア」という言葉を聞いたことがある方も多いでしょう。旅行趣味、さらには恋愛にまでアクティブに行動する高齢者層を指す言葉です。 この概念は「若者=アクティブ、高齢者=非アクティブ」という前提から発し、「最近は高齢者の中にも若者のようにアクティブな生活を送る人がでてきた」というこ

    “若者的なる者が消費する”という概念 - Chikirinの日記
  • コンサルを増員したってSI案件の提案力は上がらない:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    土曜日の日経朝刊の企業面に「ITコンサルタント増員 企業向け提案力強化」という記事が載っていた。 記事の内容は、NTTデータや富士通といったSIer大手がIT戦略の提案やシステムの企画を行うコンサルタントを拡充するというもの。両者とも数百名規模で増員するとされる。NTTデータについては今年の4月に既に同様の報道でコンサルタントを1000名体制にするとされていたがその続報にあたる。 SI業界に於いては、コンサルタントの増員というブームは周期的に唱えられる(私から見ると)不思議な経営手法である。景気が悪くなり顧客企業でのIT投資が伸び悩み売上が減りそうに時期になると必ずこのお題目がでてくる。 前回のブームは、2000年から2001年頃のITバブル崩壊直後で、私の机の引き出しにしまってあった「コンサル強化記事スクラップブック」によると、当時も以下のようなニュースが流れていたことがわかる。 200

    コンサルを増員したってSI案件の提案力は上がらない:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    maki_lax
    maki_lax 2008/08/26
    それならばソリューションや業種毎にある程度決めうちで具体的な提案書を経験豊富な営業バックスが作成する体制のほうが良いように思える。
  • SIerってマーケティングが下手だよね:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    SIerの営業力強化関係でもうひとつ。 もしSIerが営業力を強化する場合、昨日書いた営業バックス以外にもうひとつ強化した方が良いと思っている機能がある。それはマーケティング機能だ。 SIerにおいて営業部隊をどうするかについてはわりとよく議論がされる。営業と開発を一緒にするか別にするか、営業部隊を顧客(業種)別編成にするかソリューション別編成にするかといった議論や検討そしてそれに伴う組織変更はよく見る。ところがSIerでマーケティング部隊をきちんと編成し全社的にマーケティングを展開している会社は少ないように思う。 昨日も書いたが最近のSI案件は大規模化・複雑化しているので、受注に際しての提案活動や営業工作も大規模化・長期化する傾向にある。従来の現業部門に配置された営業部隊だけでの提案活動では、幅広いソリューションを組み合わせた提案や潜在的ニーズの発掘から手がけるような長期の営業活動が難し

    SIerってマーケティングが下手だよね:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    maki_lax
    maki_lax 2008/08/26
    先行して獲得した事例の横展開や別業種同職種へのソリューション適用、他部署の他のソリューションとの複合展開やクロスセリングなど全社的にマーケティング戦略を練ってから動くような活動が必要なのではないか。SIe
  • 1