タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (25)

  • デジタルに精通した企業は、売上も収益性も平均以上--Google Atmosphere基調講演

    “働き方の、これから。―Transforming Work”をテーマに7月30~31日に開催された、Google主催のイベント「Google Atmosphere Tokyo 2014」。日社会のグローバリゼーション化や経営統合と再編、若年層の雇用問題、子どもを持つ女性の社会進出が進む昨今、企業や組織に求められる多様化する働き方についての講演やサービス、製品紹介などが行われた。 デジタルに精通した企業は売上も収益性も平均より高い 基調講演では、グーグル エンタープライズ部門 パートナーセールスヘッドの大須賀利一氏が総合司会を務め、7人の講演者が登壇し、ITやクラウド、モバイルを軸とした将来の働き方に関する講演を行った。 1人目は、Google エンタープライズ部門担当社長のアミット・シング氏だ。「The New Digital Business - Transforming Work デ

    デジタルに精通した企業は、売上も収益性も平均以上--Google Atmosphere基調講演
  • ヘアサロンのFacebookページ運営を支援する新サービス「SPS」--シュワルツコフ プロフェッショナル

    私どもはヘアサロンにヘア製品などを販売することで運営している会社です。ですからSPSはあくまでサービスの一環として取り組んでいます。 SPSを手がけたのは、弊社のヘアサロンPR部門なんですが、そこではヘアサロン向けのファッショントレンド発信やイベントを行なっています。そうした取り組みをすることでヘアサロンとのリレーションを強めている。これをうちは「ファン化」と呼んでいます。ファンになっていただけるとお客様と企業という関係性を超えて、支援をしてくださる。そのためビジネスとしてより堅い結びつきになると考えています。 その活動の一環ですから、このサービスで売り上げを上げるつもりはなく、将来的にうちの製品をご購入いただきパートナーシップを結びたいと思っています。一般ヘアサロンでも月額1万500円でご利用いただけますから、安価なサービスを用意できました。将来的にはもちろんシュワルツコフの契約ヘアサロ

    ヘアサロンのFacebookページ運営を支援する新サービス「SPS」--シュワルツコフ プロフェッショナル
    makoto084
    makoto084 2012/06/07
    メーカーが店舗向けのサービスを実施。契約店舗は無料で、それ以外は有料というモデル。メーカー側の販促としては興味あり。
  • 都内3つのコワーキングスペースが連携--それぞれが考えるネットワーク作りとは

    都内をはじめとして、全国で立ち上がりつつあるコワーキングスペース。それぞれ特色のあるスペースやコミュニティを作るために日々模索している。そうした中、nomadが運営する東京・西麻布の「NOMAD NEW'S BASE(NOMAD)」、パーティーカンパニーが運営する渋谷の「partyground」、ツクルバが運営する渋谷の「co-ba」の3つコワーキングスペースが3月27日、相互利用プロジェクト「TOKYO NOMAD NETWORK(TNN)」を展開すると発表した。 TNNでは、3つのスペースを自由に利用できる仕組みを用意することで、利用者の流動性を活性化させる。「共通フリーアドレス会員」では、NOMADではA会員(一般会員)と同様のワークスペース、partygroundはオープン席を利用可能。co-baについては、5月オープン予定の「co-ba library」を利用できる。同日より受付

    都内3つのコワーキングスペースが連携--それぞれが考えるネットワーク作りとは
  • コワーキングスペース「co-ba」、増床して図書スペース提供--CAMPFIREで支援募る

    東京・渋谷のコワーキングスペース「co-ba」を運営するツクルバは3月19日、co-baを拡張してシェアライブラリー「co-ba library」を5月にもオープンすると発表した。オフィシャルサイトで内装の様子をUstream中継していくほか、クラウドファンディングサービス「CAMPFIRE」にプロジェクトを公開。支援者を募る。 co-baは2011年11月にオープンしたコワーキングスペース。JR渋谷駅の新南口から徒歩数分のビルの5階にある。開設時にもCAMPFIREにプロジェクトを公開して話題を集めた同スペースだが、オープンから4カ月ほどたった現在、のべ入居者は100人以上になっており、間もなく募集を締め切るという。 1カ月単位の契約だが、解約するケースは、現状「仕事の状況が変わり、どうしても来られなくなった人くらい」(ツクルバ代表取締役CEOの村上浩輝氏)だという。ただ場所を提供するの

    コワーキングスペース「co-ba」、増床して図書スペース提供--CAMPFIREで支援募る
  • コワーキングスペース「44田寮」、起業志向あるビジネスマン向けにイベント

    コワーキングスペース「StartUp44田寮(よしだりょう)」を運営するレスもあは、起業志向のあるビジネスマンとエンジェル投資家やスタートアップのマッチングイベント「おむす部」を3月10日に開催する。 おむす部では、創業経営者によるボランティアグループ「23会(にーさんかい)」がスタートアップや起業志向のあるビジネスマンらのビジネスを支援する。レスもあ代表取締役社長の赤木優理氏は「コンセプトは『あなたの余暇を、ちょっとだけクリエイティブにする』。がつがつとしたスタートアップ支援ではなく、アイデアを持っているビジネスマンが起業家やスタートアップとゆるくつながっていって欲しい」と説明する。 レスもあが運営するStartUp44田寮は、京都大学の学生宿舎「吉田寮」からその名をとったコワーキングスペース。利用者が月1回の定例総会で運営方針を話し合うほか、利用者がプレゼンを行いサポートメンバーらが議

  • 進化を求められるCIO--2012年にCIOが直面する5つの問題

    わたしは、ITは転換点にあると考えている。わたしは最近の何かの記事で、時代遅れにならないためには、最高情報責任者(CIO)の役割をどう進化させていくべきかを議論したが、実はこの議論は特に新しいものではなかった。これまでも、IT部門は常に進化する必要があったし、ITリーダーの役割もまた、大きく変わり続けてきたのだ。この記事ではこれを念頭に、今後1年間を切り抜けようとする中で持ち上がってくるであろう、わたしが考える5つの問題を挙げてみる。当然他にも問題はあるが、ここでは、わたしが特に重要だと考える5つの問題だけを紹介する。 従業員満足度 従業員の満足度は、その日の曜日、ヨーロッパの状況、空模様、不景気を抜け出せたかといったことに影響される。ともかく、過去数年間で何ラウンドかの一時解雇が行われ、残された従業員が縮小した組織に整理統合されるにつれ、アメリカの労働者はますます強まるプレッシャーにさ

    進化を求められるCIO--2012年にCIOが直面する5つの問題
  • 会話するより早く会議が終わる--テキストミーティングツール「co-meeting」

    co-meetingは12月9日、リアルタイムテキストミーティングサービス「co-meeting」を2012年1月~3月に正式提供すると発表した。 co-meetingは、他人数でテキストによるミーティングを行えるサービス。11月よりサイトにて募集したユーザーに限定してプライベートベータ版を提供している。キーボードで入力した文字を1文字ずつリアルタイムに表示するほか、「Like」「Dislike」「Question」などのアイコンの入力も可能で、ほかのユーザーの書き込みに対する賛成や反対の意思を素早く簡単に示すことができる。 ミーティングはスレッド形式で表示するため、複数の話題を同時に進めることも容易だという。さらに画面右側には、ユーザー全員でリアルタイムに編集できるテキストエディタを用意。ミーティングを進めながら、ドキュメントを作成できる。 「今までのチャットサービスはEnterキーを押

    会話するより早く会議が終わる--テキストミーティングツール「co-meeting」
  • ソーシャル時代の新しい働き方「コワーキング」--日本最大級スペース「SSI」も公開

    「コワーキング(Coworking)」という新しい働き方をご存じだろうか? ソーシャルメディアをはじめとしたさまざまなツールが登場したことによって、ネットワークさえつながるのであれば、カフェや自宅など、場所に縛られることなく仕事をすることが可能になりつつある。 また、これまでに比べて安価な資金でベンチャーを立ち上げたり、プロフェッショナルな技術を生かしてフリーランスプログラマーやウェブデザイナーとして個人で事業を起こしたりと、さまざまなスタイルで働くことができるようにもなってきた。 これまで起業、独立と言えば、その多くが自宅やシェアオフィスからスタートするのが一般的だった。シェアオフィスでは、企業や個人ごとに個別の机や椅子、場合によってはパーテーションや個室が用意される。共有空間の中に独立した空間を作り、そこでおのおのが作業を行うのだ。 そんな中で、フリーランスやベンチャーの人たちが、

    ソーシャル時代の新しい働き方「コワーキング」--日本最大級スペース「SSI」も公開
    makoto084
    makoto084 2011/11/15
    最近のコワーキング周りの現状について
  • 2012年に注目すべき10のトレンド--IT業界で重要性が高まるテクノロジとは

    Gartnerは同社の年次シンポジウムである「Gartner Symposium/ITxpo」において、2012年に注目すべき10の戦略的ITトレンドを明らかにした。そのなかで、クラウドコンピューティングに対する評価が、議論を呼びそうなほど低くなっている。 2011年10月17日の夜、フロリダ州オーランドで開催されたGartnerの年次シンポジウムのなかで、GartnerのアナリストであるDavid Cearley氏は、IT分野における目まぐるしい変化に振り回されているITリーダーたちを前にして、2012年に世界に影響を与えるであろう10のトレンドを紹介した。なお、Cearley氏はGartnerのフェローであり、同シンポジウムのキックオフにも協力していた。 Gartnerのシンポジウムにおいて恒例となっているこの講演は、常に参加者たちの人気を博している。というのも1年後の未来を高所から見

    2012年に注目すべき10のトレンド--IT業界で重要性が高まるテクノロジとは
    makoto084
    makoto084 2011/11/01
    トレンド
  • 2万円を切るレノボ製タブレット「IdeaPad Tablet A1」は買いか?

    レノボからAndroidを搭載した低価格タブレット「IdeaPad Tablet A1」が登場した。海外での発表時に199ドルという価格から話題になっていた製品で、国内でも少し遅れて10月13日に発表された。11月19日に発売予定だ。 スペックは7型(1024×600ドット)の液晶を搭載、CPUはシングルコアで1GHz駆動のテキサス・インスツルメンツのOMAP 3622 モバイルプロセッサ、メインメモリは512Mバイト、記憶容量は2Gバイトまたは16Gバイトのフラッシュメモリを内蔵する。3Gの通信には対応しない。体サイズは幅195mm×奥行き125mm×高さ11.95mm、重さは400gとなっている。 国内での価格は2万円を切ると発表され、フラッシュメモリが2Gバイトの機種なら大手量販店で税込1万9800円前後。今回試用したのはフラッシュメモリが16Gバイトのモデルで、実売価格は現在の大

    2万円を切るレノボ製タブレット「IdeaPad Tablet A1」は買いか?
    makoto084
    makoto084 2011/11/01
    ほしいかも
  • 飲食店と人をおいしい写真でつなげる--飲食店経営者が生んだアプリ「miil」

    FacebookやTwitterをはじめとしたソーシャルサービスの基盤が整備され、データの流れがよりリアルタイムなものに移行しつつある。さらにデバイスもPCからモバイルへと変化を遂げるなか、確実に変化しているものがある。それは「写真」を使うコミュニケーションだ。 フォトコミュニケーションの存在感を強く示したのはやはりiPhoneと「Instagram」の黄金コンビだろう。かっこいい写真をシンプルにタイムラインに流すことで、Twitterなどのテキストだけでは表現しきれなかった「一瞬」を直感的に共有してくれる。 この流れをうまくつかんだフード系のサービスがある。「FoodSpotting」だ。Foursquareの「チェックイン」というアイデアを自分がべた料理と組み合わせ、「おいしそうな写真」を共有するというこのサービスは、新時代のフード系サービスとして存在感を示しつつある。 日でここ数

    飲食店と人をおいしい写真でつなげる--飲食店経営者が生んだアプリ「miil」
  • グーグル、ウェブプログラミング向け言語「Dart」を発表

    Googleは米国時間10月10日、Google自体が強く認識しているJavaScriptの欠点を克服することを目的としたウェブアプリケーションプログラマー向けプログラミング言語「Dart」の「初期プレビュー版」を発表した。 プログラマープロジェクトリーダーであるLars Bak氏は10日、デンマークで開催されたGotoカンファレンスでの講演とブログ投稿において、同プロジェクトの詳細を明らかにした。Dartは、構造化されていない小規模なプロジェクトから、「Gmail」や「Google Docs」のような大規模で複雑なプロジェクトにいたるまでのすべてを対象とする。 Bak氏は10日のインタビューで、「ウェブを徐々に改良することを目的とするならば、(新しいプログラミング言語を含めて)革新していかなければならない」と述べた。 またGoogleは、Dartプログラムを記述するためのオープンソース

    グーグル、ウェブプログラミング向け言語「Dart」を発表
    makoto084
    makoto084 2011/10/11
    とうとうプログラミング言語までグーグルしちゃうの?
  • GoogleとKDDIが仕掛ける中小企業オンライン化の3つのポイント

    9月13日に発表されたGoogleとKDDIの新プロジェクト「みんなのビジネスオンライン」は極めてシンプルに、日の中小企業に期間限定ながら無料でサイトを提供しましょう、というものだ。 Googleの発表によれば、日の企業の99.7%を占める中小企業(特に零細企業)のサイト保有率は24%に留まる。つまりその大多数、実に8割近い企業はネット上に存在していないことになり、そこへのアクセスを改善すれば中小企業の経済の活性化につながる、というのが彼らの考えだ。 今回提供されるのは、ウェブサイト制作サービスのJimdoや独自ドメインなどのツール類とセミナーなどのプログラムだ。これらを1年間無償で利用できる。彼らの狙いである中小企業のオンライン化、地域経済の活性化はどこまで実現できるのだろうか。発表内容をいくつかのポイントに整理した。 「ほぼ」完成されたサイトを配布する 前述の「中小企業のサイト保有

    GoogleとKDDIが仕掛ける中小企業オンライン化の3つのポイント
    makoto084
    makoto084 2011/09/14
    さすがGoogle、もう次のことを考えているのねと感じてしまう
  • これからの日本に「三種の神器」は再び現れるのか?「3S」が次世代マーケティングのキーワードに

    「三種の神器」というと、皆さんは何を思い浮かべるだろうか? とくに中高年以上の世代にとっては「3C」という言葉が想起されるのではないだろうか。 1960年代のいざなぎ景気時代、カラーテレビ(Color television)、クーラー(Cooler)、自動車(Car)がそれぞれの頭文字をとって「3C」と呼ばれた。歴代天皇に伝わる三種の神器になぞらえた呼称は、豊かさや憧れの象徴でもあり、生まれ変わった日の希望ですらあった。多くの日人にとって、「3C」は戦後復興の遠い記憶でもある。 一方で、今回の東日大震災を、太平洋戦争の記憶に重ねる人は少なくない。「国難」レベルの非常事態、国中を覆う空気感、「復興」への挑戦--いまや国民の多数を占める「戦後世代」でさえも、どこか遠い記憶が呼び起こされるような、奇妙な感覚に包まれたように思う。 いま、日は、50年前と同様の局面をむかえているとも言える。

    これからの日本に「三種の神器」は再び現れるのか?「3S」が次世代マーケティングのキーワードに
    makoto084
    makoto084 2011/06/14
    ソーシャル、サステイナブル、シェアブル
  • アリババ、タオバオへの出店、運営代行サービスを開始

    アリババは6月7日、中国のECサイト「淘宝(タオバオ)」内のショッピングモール「淘宝商城(タオバオモール)」への出店と運営を一括代行するサービス「タオバオパスポート」を開始した。 通常、タオバオに出店するには中国当局から中国の法人登記、小売権と輸入ライセンスの取得、商標登録が必要で、約2年程度の時間を要するが、タオバオパスポートは3分の1程度の時間ですべての手続きを代行するという。またECサイトの運営においても、物流や倉庫、カスタマーサポートを担当する現地パートナーの選定から、条件折衝、契約締結、トレーニング、サービス品質コントロールまでを請け負う。 アリババ代表取締役社長の香山誠氏は、GDPの成長予測において、急伸する中国市場と停滞する日市場を比較し、今後は中国内の需要を取りに行くことが重要と述べた。タオバオによれば、同サイトの2011年1月時点の登録ユーザー数は3億7000万人、1日

    アリババ、タオバオへの出店、運営代行サービスを開始
    makoto084
    makoto084 2011/06/10
    日本にいながら中国のネットショッピングができる
  • グーグルのE・シュミット氏、「4社が今のテクノロジを支配」--D9カンファレンスで

    カリフォルニア州ランチョパロスバーデス発--Googleの会長であるEric Schmidt氏は、「gang of four(4集団)」が現在のテクノロジを支配していると述べた。この4集団とは、GoogleAppleAmazon、Facebookの4社のことだ。 Schmidt氏は米国時間5月31日、当地で開催のD: All Things Digital(D9)カンファレンスで、これらの4社は「プラットフォーム戦略を利用して」消費者と株主の両方に莫大な価値を創造している、と語った。 各社のプラットフォームは、ほかでは利用できないサービス(例えばAmazonの場合、ユーザーの購入したいあらゆるものが1カ所にそろっている)を提供していることに加えて、ほかの企業がそのプラットフォーム上に付加価値を構築しているという。Schmidt氏は4社の価値を合計した数字(同氏は5000億ドル以上だとして

    グーグルのE・シュミット氏、「4社が今のテクノロジを支配」--D9カンファレンスで
    makoto084
    makoto084 2011/06/06
    MSが抜け落ちている・・・
  • 電通、「空気が読めるコンピュータ」プロジェクト第3弾

    電通と日ユニシスとMITメディアラボは5月17日、共同プロジェクト「空気が読めるコンピュータをつくろう」の第3弾として「サーシャとプレゼント探し」を開始した。 空気が読めるコンピュータをつくろうプロジェクトは、人間がコミュニケーションを図るときの前提として共有している常識的な背景知識や感覚(コモンセンス)をデータベース化し、コンピュータシステムに活用することで、「適切な時に適切な知識や言葉を使える、人間のように空気の読めるコンピュータ」の実現を目指すもの。 2010年9月に活動を開始し、連想ゲームを通じて参加者からコモンセンスを収集する第1弾プロジェクト「ナージャとなぞなぞ」と、Twitterの過去のツイートを参考にその人らしさや特徴的な知識を踏まえたツイートを自動生成する第2弾プロジェクト「Poi bot(ポイボット)」を公開している。 サーシャとプレゼント探しは、集約されたコモンセン

    電通、「空気が読めるコンピュータ」プロジェクト第3弾
    makoto084
    makoto084 2011/05/24
    面白い試みだなぁ
  • [ウェブサービスレビュー]メールだけで登録できるリマインダサービス「ToDoMail」

    内容:「ToDoMail」は、タスクを登録すると指定日時にメールで通知してくれるリマインダサービスだ。登録から送信まですべての操作をメールで行うシンプルさの一方で、送信時刻を分単位で指定できるきめ細かさが売りだ。 「ToDoMail」は、タスクを登録することで指定日時になるとメールで通知してくれるリマインダサービスだ。一般的なタスク管理サービスのようにユーザーごとの管理画面を持たず、メールのみですべてのやりとりが完結することが大きな特徴だ。 このサービスでは、タスクの登録はメールで行う。指定されたアドレスに対し、定型フォーマットで記述したメールを送ると、指定された日時にリマインダとして送り返されてくるという仕組みだ。登録も通知もメールなので、PCに限らず携帯電話やスマートフォンなど、メールが送受信可能なデバイスであれば種類を問わず利用できる。 サイトのトップページ。ページの下には送信フォー

    [ウェブサービスレビュー]メールだけで登録できるリマインダサービス「ToDoMail」
    makoto084
    makoto084 2011/05/24
    ToDoサービスって何であまり普及しないんだろうと思ってしまった。
  • 本の要点をまとめて共有する「ブクペ」公開

    ブクペは4月1日、ソーシャルリーディングサイト「のまとめサイト ブクペ(ブクペ)」ベータ版を公開した。 ブクペは、1冊のの要点を複数ユーザーでまとめていく「ブクペディア」や、1冊のの要点を1人のユーザーがまとめる「の要点まとめ」などの機能を提供するサービス。また2週間に1回のリアル読書会も開催する。第1回の読書会は4月9日に東京・三軒茶屋で開催の予定。また今後は、さまざまなの内容を1つにとりまとめる「マイ論文」といった機能を提供していく。 まとめを作成するユーザーは、AmazonアソシエイトIDを設定可能なので、作成したまとめ経由でのアフィリエイトを行うことも可能。5月には、まとめユーザーが作成したコンテンツからの広告クリックがあれば、広告収入を還元する予定だ。

    本の要点をまとめて共有する「ブクペ」公開
  • [ウェブサービスレビュー]オンラインメモ帳サービス「Quill」--スマートフォンとも連携

    内容:「Quill」は、ブラウザ上で手軽にメモを書いて保存し、公開できるメモ帳サービスだ。かんたんな告知のほか、スマートフォンとの間でテキストを受け渡す用途にも利用できる。 「Quill(クイール)」は、オンラインで使えるシンプルなメモ帳サービスだ。ブラウザ上で手軽にメモを書いて保存し公開できる手軽さが売りとなっている。 利用にあたってはlivedoor IDまたはGoogleアカウント、mixi OpenIDを利用してログインする。新規メモ画面が表示されたら、あとはただ文章を入力するだけ。ボールドやイタリック、見出し、リンクといった基的なタグが用意されているほか、文字色をパレットから選ぶこともできる。ブックマークレットも用意されており、サイトの文章を引用して取り込むことも可能だ。 トップページ。livedoor IDまたはGoogleアカウント、mixi OpenIDを利用してログイン

    [ウェブサービスレビュー]オンラインメモ帳サービス「Quill」--スマートフォンとも連携