タグ

まとめ記事に関するmame-tanukiのブックマーク (151)

  • 揺れるイラストSNS「pixiv」、運営めぐり批判、退会の声 - デジタル・トゥデイ(Digital Today)

    国内のイラストSNSとして群を抜いた存在感を持ち、サービス拡大を続けてきた「pixiv(ピクシブ)」が揺れている。利用者が投稿したイラストの取り扱いをめぐって不満が高まり、運営への批判や退会を表明する声が相次いで、競合サービスへの移行と見られる動きも出ている。 pixivは2007年9月に開設したあと急成長を続け、2011年3月には会員数が300万人を超え、閲覧数は月間約23億ページビュー(PV)に達している。アニメや漫画を好む若年層の支持を集め、同種のイラストSNSとしては国内トップの地位を誇る。 さまざまな企業や団体と協力してイラストコンテストなどを開催することにも熱心だが、今回はコンテストの1つ「pixiv×第七回博麗神社例大祭」の応募作品の一部を、その募集要項などに反する形で、ほかの利用者が自分のイラストに使ったのではないか、とする指摘がネット上に挙がった。 批判を浴びたイラスト

  • Google+を2週間使って分かったこと、感じたこと15

    Googleが開始したSNSGoogle+にすっかりはまっています。ここ2週間ほど使ってみて分かったTipsを書いてみます。 Google+(グーグルプラス)は、Googleが運営してるソーシャルサービスです。 Googleのソーシャルサービスといえば、これまで幾つかありましたが、どれもいまひとつ盛り上がり切らなかった感があり、2011/06/29 にクローズドテストが始まった直後は静観していました。 しかし、せっかく招待状を頂いたので、登録して使っていくうちにどっぷりハマっていくことになりました。 ここ 2 週間使ってみた中で、見えてきた点を書いてみます。 このエントリは、2011/07/14 時点の内容です。Google+は日々改良が重ねられていますので、もしかするとあなたが読んでいる今は内容が変わっているおそれがあります。ご注意を。 1. どうやってはじめれば良い? 現在はクローズ

  • 虐殺器官 - 東北大学SF研wiki

    伊藤 計劃(いとう けいかく、1974年 - 2009年3月20日)、Project-Itohは、日SF作家。名、伊藤聡。1974年、東京都生まれ。武蔵野美術大学映像科卒。大学時代は漫画研究会に所属。後輩に篠房六郎がいた。2009年3月20日にがんの全身転移で死去。はてなダイアリーにおける「今年も宜しくお願いいたします」 が最後の「生存報告」となった。 ゲーム「監督」、小島秀夫作品の初期からのファンであり、監督公認の「一番俺の作品を分かってる男」(HIDECHAN RADIO)であった。それが縁で寄稿を多数書いているほか、ついに完結編MGS4ではノベライズを担当した。ゲーム編はスネーク(監督)の物語、小説はその観察者(オタコン)目線の物語 となっている。

    虐殺器官 - 東北大学SF研wiki
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/06/29
    『虐殺器官』文中の用語解説や小ネタ解説など、まとめ記事。
  • RSSを勝手に自動作成・更新してくれる無料Webサービスまとめ 2011年版 : web memo.Ver.2

    任意のWebページを指定することによって、RSSフィードを出力していないサイトでも利用者側で勝手にRSSを生成することができるWebサービスのまとめ。一般的な「RSSフィードがない(古い)サイトでも、RSSリーダでチェックしたい」という場合から、サイト管理者側が「RSS出力に対応していないサイトだけど、引っ越しやツールの入れ替えもできない。でも更新情報は配信したい」などの目的にも使えるので、覚えておくと便利なサービスのはず。 実はこのネタはずいぶん前に書いたことがあるんだけれども、なにせ2008年の記事なので紹介したサービスが1つを除いて終了してるというありさま。というわけで、2011年6月現在で使えるものをピックアップしてみた。 なお、登録が不要なタイプものはRSSフィードが提供されてないわりに更新頻度が高いJR東日:列車運行情報をRSS化したものへのリンクを張っておくので、変換精度を

    RSSを勝手に自動作成・更新してくれる無料Webサービスまとめ 2011年版 : web memo.Ver.2
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/06/28
    これは良いまとめ。
  • 放射線と原子力発電所事故についてのできるだけ短くてわかりやすくて正確な解説

    関連するページ: やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識 (web ページ) 放射線の基礎をまとめた(初めての人には、こちらがおすすめです) まだやっかいな放射線:2 年半が経って汚染と被曝はどうなっているか(web ページ) タイトル通り、2013年10月の状況をまとめました ここでは、放射線や原子力発電所について、多くの人が知りたいだろうと(ぼくが)思うこと(の一部)について、わかりやすく、要点だけを短く(←というつもりで書き出したんだけど、けっこう長くなってしまった)、でも、ごまかしのないように説明しようと思う。 文は中学生以上なら時間さえかければ読めるはずだ。 また、もっと知りたい人のために詳しい(そして、少しむずかしい)解説もいくつか書いたし、 一部の内容については色々なところで使ってもらえるようプレゼンテーション用のスライド(目次)も用意した。 これまで、長

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/06/01
    最近のハッカーによる企業攻撃まとめ記事。ロッキード・マーチン社も攻撃受けてたのか。知らなかった。
  • 内部告発資料/cablegate/提携メディア/朝日新聞 - ウィキリークス(WikiLeaks)まとめ@ ウィキ

    *朝日新聞とウィキリークスとの提携について    &image(http://b.hatena.ne.jp/entry/image/http://www44.atwiki.jp/wikileaks/pages/84.html,http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www44.atwiki.jp/wikileaks/pages/84.html,blank,inline) ---- 目次 #contents(,fromhere=true) ---- -[[asahi.com(朝日新聞社):ウィキリークス - ニュース特集>http://www.asahi.com/special/wikileaks/]] &image(http://b.hatena.ne.jp/entry/image/http://www.asahi.com/special/wikileaks/

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/05/07
    朝日新聞のウィキリークス関連記事のまとめ。あまりにシンプルな全自動表示過ぎるasahi.comの特集ページ http://goo.gl/ko8WN よりは整理されてる?w #wl_jp
  • ビンラディン死亡、ホワイトハウス前で「USA!USA!」の大合唱で大騒ぎ中のムービー&フォトまとめ

    By @lozanopuche アメリカ政府が公式に、9.11の首謀者であるビンラディン氏をパキスタンの首都イスラマバードから約100キロ北部にある邸宅で約40分間の銃撃戦の末に頭を撃って殺害、既に遺体を回収しており、数日以内にDNA検査の結果が出るとのことです。 そして今回の「ビンラディン死亡」のニュースは正式発表されるよりも早くTwitter上でリークされて拡散していき、結果として現地時間では夜中であるにもかかわらずホワイトハウス前に多数の合衆国市民が集結、「USAUSA!」の大合唱で大歓喜状態となっています。 というわけで、雄叫びを上げまくって大騒ぎしている様子のまとめは以下から。 まずはホワイトハウス公式のYouTubeチャンネルにアップロードされたオバマ大統領の演説の様子。 YouTube - President Obama on Death of Osama bin Lade

    ビンラディン死亡、ホワイトハウス前で「USA!USA!」の大合唱で大騒ぎ中のムービー&フォトまとめ
  • 続・やらおん、やられやく分裂事件

    この2サイトに興味がない人間でも、ブログ乗っ取りや違法販売サイトの捏造、2chを利用したソースロンダリングによる個人情報暴露など、サイト運営者にとって知っておいて損はない情報はあるので拡散目的でもう一度記事を起こします。 なるべく分かりやすく書いたつもりですが、もともとこの事件は説明が難しい上に、各登場人物が当のことを言ってるのか分からないリアル人狼ゲームめいているので、詳細を知りたい方は一次情報にアクセスすることを推奨します。 騒動に興味がない方は好きな方のブログを見ればいいでしょう。ただしそれを快く思わず姦計を用いて陥れようとする勢力が存在します。俺はそれを妨害したいだけです。 あとリンクは貼らないのでサイトは探してください。理由は記事を読めば分かると思います。 なるべく簡略にしたつもりのあらすじコピペブログがAとBに分裂した。原因不明、人たちも深く語らない。Aのクオリティは下がり

    続・やらおん、やられやく分裂事件
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/01/18
    うん、一緒だねw→まとめブログ「2ch→恣意的編集→自分の意見」/マスコミ「町の声→恣意的編集→自分の意見」/だから、データ駆動ジャーナリズム http://goo.gl/Sz8ml に移行しようぜw
  • チュニジアの政権崩壊とインターネット:Geekなぺーじ

    チュニジアで23年間続いたベンアリ(Zine el Abidine ben Ali)大統領による政権が崩壊しました。 チュニジアが「インターネットの敵」と名指しされるほどネット検閲が行われている国であることのあり、ここ1ヶ月ぐらい、Twitter海外技術系ブログでチュニジアの話題が散見されました。 様々なニュースでTwitter、YouTube、Facebookなどのソーシャルメディアの存在が言及されていますが、「ソーシャルメディアやインターネットが果たした役割は、どれぐらいだったのだろう?」という点に興味を持ったので調べてみました。 チュニジアでのインターネット普及率 まず、最初にチュニジアのインターネットについてです。 インターネットそのものは世界全体で繋がっていますが、普及率や運用方法は国毎に大きく異なっているため、同じインターネットでも「どこのインターネットなのか?」が非常に重

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/01/17
    これは良いまとめ。チュニジアのネット普及率・規制状況/Anonymousの活動/ブロガー逮捕/ #wl_jp ウィキリークス/「革命を実行したのは人々であってソーシャルメディアではない」
  • ウィキリークス:「米銀行の不正暴露」を予告 - 毎日jp(毎日新聞)

    米外交公電を暴露し続けている内部告発サイト「ウィキリークス」が、今度は米大手銀行に関する秘密情報の暴露を狙っている。創設者のジュリアン・アサンジ容疑者(39)=性犯罪容疑で拘束、保釈中=は「銀行幹部は辞任するだろう」と予言しており、標的の一つとされる「バンク・オブ・アメリカ」の株価は下降気味になっている。巨大国家や大銀行を情報暴露で翻弄(ほんろう)する構図は、少数者が大国を脅かすテロとうり二つで、攻守の大きさが釣り合わない「非対称」な情報戦争との指摘も出ている。【ロンドン笠原敏彦、カイロ和田浩明、欧州総局】 報道によると、ウィキリークスは来年早々に米大手銀行の役員のパソコンのハードディスクから得た5ギガバイトにのぼる情報を暴露する。アサンジ容疑者は英タイムズ紙が21日に報じたインタビューで「責任ある経営が行われているなら(幹部の)辞任はあるだろう」と述べた。同容疑者は米フォーブス誌との11

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/12/27
    ここ数十日の海外報道の切り貼り的まとめ記事。 #wl_jp
  • ウィキペディアは「ウィキ」と略していいのか?:日経ビジネスオンライン

    インターネットの利用者なら誰もが見たことがあると思われる百科事典サイト「ウィキペディア(Wikipedia)」。これについて「略称として『ウィキ』という表現を遣うことはけしからん」、「どうしてウィキペディアを『ウィキ』と略したらダメなの?」という論争があることをご存じでしょうか。多くの場合、ネットの技術動向に詳しい人と、そうでない人との間で起こる論争のようです。 この種の論争は、一般利用者の間でウィキペディアの認知度が高まるのとともに、発生しました。2007年4月1日には、ウィキペディア(日語版)に「Wikiって略すな」という項目が登場したこともあるほどです。通常このような項目はウィキペディアに投稿される項目としてはふさわしくないのですが、ネット技術に詳しい人たちの思いが、どれだけ強いのかを代弁するような出来事になったのです。 今回は「どうしてこのような論争が起こるのか」について考えてみ

    ウィキペディアは「ウィキ」と略していいのか?:日経ビジネスオンライン
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/12/21
    「ウィキと(ry」教の布教資料に最適!/ウィキリークスの知名度を高め、潰しぁ…ゲフンゲフン、この宗教戦争に終止符を!→ http://goo.gl/lnQRN
  • 内部告発資料/cablegate/公開日別/11-20日目/ファイザー関連 - ウィキリークス(WikiLeaks)まとめ@ ウィキ

    imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

  • 【正論】東京大学教授・坂村健 「メガリーク」の時代が到来した - MSN産経ニュース

    内部告発サイト「ウィキリークス」が話題になっている。しかしウィキリークスについて語るのは意外と難しい。投げかけている問題が非常に多岐に亘(わた)るからだ。リークの是非といった論考から米政府の力の限界、ウィキリークスの将来、創設者ジュリアン・アサーンジ氏をどう扱うかまで。一つ言えるのは質的に何か新しいことがあるからこそ大量の論点が短期間に現れているということだ。 「オールドメディア」時代にも内部告発はあった。インターネット時代になってからは、さらに新しい多様な内部告発ルートが可能になっている。それらとウィキリークスは何が違うのだろう。問題を、ウィキリークスの入り口と出口に分けて考えてみよう。 ◆受信、発信とも最強のサイト 入り口−つまり内部告発の受付でいうと、まずあげられるのは告発者をどこまで守れるかということだ。新聞などのオールドメディア報道機関はウォーターゲート事件内部告発者の匿名を

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/12/16
    「ウィキリークスが見せた新しい可能性とは、巨大な一次情報の塊への未加工アクセスが誰にでも可能になるという未来」「とはいえ、ウィキリークス自体がその量に圧倒され始めている兆候も」
  • ジャーナリズムはモジュール化する | 佐々木俊尚公式サイト

    ジャーナリズムの定義が揺らいでいる ウィキリークス問題が波紋を広げ続けている。「ウィキリークスはメディアなのか?」「それはジャーナリズムといえるのか?」「情報はどこまで透明化されることを許されるのか?」といった問いがあちこちで噴出し、しかしそれらに対して今のところわかりやすい答はない。 なぜ明快な答が無いのかといえば、そもそもそれらの質問の大前提そのものが揺らいでいるからだ。「メディアなのか」「ジャーナリズムといえるのか」という問いについて言えば、じゃあメディアやジャーナリズムの定義とはいったい何なんだ?ということを問い直さなければならない。 既存の新聞社・テレビ局・出版社・ラジオ局、そしてそこに所属する記者やそれらのメディアに寄稿・出演しているフリージャーナリストといった既存のマスメディア空間だけを「メディア」「ジャーナリズム」として定義するのであれば、ウィキリークスはメディアでもジャー

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/12/16
    議論の叩き台に使えそうな図解記事。WikeLeaksとOpenLeaksの違いなど。記事の続き待ち。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/11/30
    国内外のソーシャルブックマークサービス一覧(2010年10月版)
  • Wikileaks(ウィキリークス)とは――米軍機密もネットで公開 - はてなニュース

    機密情報を収集し、公開する「Wikileaks(ウィキリークス)」というインターネット組織が注目を集めている。2010年10月に米軍の機密文書がWikileaksで公開され、議論を呼んだことで、その名前を耳にした人も多いのではないだろうか。Wikileaksとは何か、どんな情報が公開されたのか、謎の多い創設者はどのような人物なのだろうか。 ■ Wikileaks(ウィキリークス)は匿名の機密情報収集公開メディア ▽ WikiLeaks Wikileaksは、匿名での機密情報の投稿を受け、内部でその情報を精査し、インターネットを通じて機密情報を公にしている。Wikileaksのウェブサイトでの説明によると「非営利のメディア団体で、ゴールは重要なニュースを流すこと。機密情報の受け取りは、匿名で受信できるWikileaksの電子的なポストを利用。公式に始まったのは2007年から」とのこと。以下の

    Wikileaks(ウィキリークス)とは――米軍機密もネットで公開 - はてなニュース
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/11/30
    良いタイミングでの記事。ただギークな会社にしては、はてなブックマークニュースは技術系が弱い気がw NHKクロ現( http://goo.gl/yftWR )ではWikileaksの技術も解説してた。
  • ネット時代の「報道」とは? 尖閣ビデオ流出事件に見る新たなメディアの生態系 - はてなニュース

    2010年11月4日深夜、尖閣諸島における中国漁船衝突事故の状況を撮影したビデオがYouTubeに投稿されているという情報が、ネット上を駆け巡った。この11月のネットをにぎわせた「尖閣ビデオ流出事件」は、自ら動画の投稿者「sengoku38」であると告白した海上保安官の登場、その逮捕見送りなどを経て、ひとまず終息を迎えつつある。今回の流出事件は、報道初期の段階でインターネットが大きな役割を果たした。ここでいま一度この事件を冷静に振り返ってみると、2010年現在のネットとジャーナリズムの関係がくっきりと見えてくる。 ■ 「尖閣のビデオがネットに!」 YouTubeに投稿され、瞬く間にTwitterで拡散していった 「作り物とは思えない」――そんな迫真の衝突映像がTwitter上で話題を呼んだのは、2010年11月4日未明のことだ。日の巡視船に、しぶきを上げて大きく舵を切って衝突してくる漁船

    ネット時代の「報道」とは? 尖閣ビデオ流出事件に見る新たなメディアの生態系 - はてなニュース
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/11/27
    むしろ「はてなブックマークニュース」というメディアのポジショニング、役割を考えさせられる記事だw
  • 北朝鮮による砲撃、または「若将軍」のバクチ - リアリズムと防衛を学ぶ

    北朝鮮による砲撃事件についてです。 この事件については「離島の民間人への砲撃」という行動から、2つの意味が汲み取れます。「去年のお返しだ」ということと「わが国を邪魔するとソウルも、こうしてやる」ということです。そういったメッセージを北朝鮮が発信するのは、金正恩の権力継承期という背景のもと、来年2011〜12年が重要な年になるので、早々に軍事的成果をあげる必要があるためではないかと考えられます。 「離島の民間人への砲撃」は何を意味するか? 今回の砲撃は民間人が居住する島をめがけて行われました。民間人そのものを標的とした攻撃は国際人道法で禁じられています。たとえ軍事施設を目標とする攻撃であっても、明らかに多数の民間人を巻き添えにすると明白な場合も同様です。しかし自国民の人権も平然と踏みにじる社会主義国が、まして北朝鮮は、もとより他国民の人権だの国際法だのはあまり気にしないのでした。 ここからは

    北朝鮮による砲撃、または「若将軍」のバクチ - リアリズムと防衛を学ぶ
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/11/25
    金正恩の後見役とみられる人民軍参謀長の李英鎬(リヨンホ)が砲戦の専門家、という興味深い朝鮮日報記事紹介など。"若将軍"だけでなく"じい"の威光増大の効果もあったのかも。
  • 「暴力装置」の起源はレーニン? ウェーバー? - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    新聞の報道から。 →仙谷氏、自衛隊は「暴力装置だ」発言 自民の抗議で直後に撤回し「謝罪する」 - MSN産経ニュース 仙谷氏、自衛隊は「暴力装置だ」発言 自民の抗議で直後に撤回し「謝罪する」 2010.11.18 11:23 仙谷由人官房長官は18日午前の参院予算委員会で、自衛隊について「暴力装置でもある。特段の政治的な中立性が確保されなければいけない」と述べた。10日付の「隊員の政治的中立性の確保について」とする事務次官通達に関する質疑のなかで述べた。 ただ、自民党の抗議を受けて、直後に撤回し、「実力組織と言い換える。自衛隊の皆さんには謝罪する」と陳謝した。 →仙谷官房長官:「自衛隊は暴力装置」 すぐに訂正「実力組織」 - 毎日jp(毎日新聞) 仙谷官房長官:「自衛隊は暴力装置」 すぐに訂正「実力組織」 仙谷由人官房長官は18日の参院予算委員会で、自衛隊を「暴力装置」と発言、質問者の自民

    「暴力装置」の起源はレーニン? ウェーバー? - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)