タグ

2011年6月6日のブックマーク (16件)

  • スクレイピングするなら ScraperWiki 使うといいよ - ヤルキデナイズドだった

    Web ページからデータを抽出してデータベースに突っ込むことに性的興奮を覚えるみなさん、 ScraperWiki 使うとキモチイイですよ。以上です。 そうではないみなさんには少々の説明が必要かと思いますので少々書きます。 ScraperWiki はスクレーパ(Web ページをスクレイピングするスクリプト)とスクレイピングで得られたデータを共有しようぜっという Web サービスです。Wiki と名が付いていますが Wiki っぽいページ構成になってるわけではなく、スクレーパやデータを誰でも編集できるようにして成果を共有するという理念が Wiki と共通しているのが由来みたいです。 ScraperWiki を使うとスクレーパを作るのがラクになります: Web ベースのエディタでスクレーパを書き、その場で実行できる PHPPython または Ruby が使える(HTML パーサなどのモジュ

    スクレイピングするなら ScraperWiki 使うといいよ - ヤルキデナイズドだった
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/06/06
    Yahoo! Pipes的な敷居の低さかと思ったら、Pythen、Ruby、PHPで書いたスクレイピング・スクリプトを共有&処理データをSQLiteで保存、共有できるってサービスなのね。
  • 任天堂株式会社 (@nintendo) | Twitter

    任天堂からのお知らせや、ホームページの更新情報をお伝えします。 ご質問・お問い合わせにはお答えしておりませんのでご容赦ください。

    任天堂株式会社 (@nintendo) | Twitter
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/06/06
    任天堂ほどユーザー規模が大きい企業だと仕方無いのかな?→「ご質問・お問い合わせにはお答えしておりません」
  • ScraperWiki

    ScraperWiki has two new names! One for the product and one for the company: QuickCode is the new name for the original ScraperWiki product. We renamed it, as it isn’t a wiki or just for scraping any more. It’s a Python and R data analysis environment, ideal for economists, statisticians and data managers who are new to coding.

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/06/06
    表データとか抜く時、ゴリゴリとスクリプト書くよりイイかも。
  • モバイルゲームの歴史を年代別にご紹介します。モバイルゲームの成長と今後について詳しく解説していきます。

    モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲーム歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/06/06
    日本のウェブにおけるキュレーションなサービスは、TogetterとNAVERまとめ の一騎打ちになりそうな予感。
  • Choose Opera - Spreading Opera goodness - Posts tagged by "Opera Tips".

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/06/06
    そういうことか!「Ctrl+1に割り当てられているアクションが"Go to speed dial, 1"から"Go to speed dial, 0"に変更」
  • Google の IPv6 への取り組み

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    Google の IPv6 への取り組み
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/06/06
    現在までの Google の IPv6 の取り組みについて紹介
  • GmailやGoogle Calender、IE7など旧版ブラウザのサポート打ち切り

    Googleはこのほど、Google AppsでInternet Explorer(IE)7など旧バージョンのWebブラウザのサポートを打ち切ることを明らかにした。8月1日以降、Gmail、Google Calender、Google Talk、Google Docs、Google Sitesに旧版ブラウザでアクセスした場合、不具合が起きるか全く動作しないという。 公式のGmail Blogなどで明らかにした。 8月1日以降、Firefox 3.5/IE7/Safari 3以前のバージョンのサポートを打ち切る。今後はブラウザの新バージョンがリリースされると、その2つ前のブラウザのサポートを打ち切る方針。サポートするのは現行版と1つ前のバージョンのみとなり、IEなら9と8に対応する。Googleは最新版への移行を進めており、ChromeとFirefox、IE、Safariを薦めている。 G

    GmailやGoogle Calender、IE7など旧版ブラウザのサポート打ち切り
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/06/06
    ITmediaの記者はさすがだなぁw→「Google Apps Blogには「Operaユーザーのことも忘れないでください」というOperaユーザーからのコメントが投稿されている」
  • 『WIRED』サイトがプレオープン | WIRED VISION

    前の記事 権力者はなぜ「堕落」するのか:心理学実験 盗難MacBookで犯人を撮影、逮捕 次の記事 『WIRED』サイトがプレオープン 2011年6月 6日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア 6/10(金)格始動の『WIRED』 ウェブサイトをプレオープン! 『WIRED』 ウェブサイト http://wired.jp コンデナスト・ジャパンおよびコンデネット・ジェーピーは、世界で最も影響力のあるテクノロジー雑誌『WIRED(ワイアード)』のウェブサイトを6月10日にオープンし、同日に日版第1号となる雑誌『WIRED』VOL.1を発売いたします。 格始動に先駆け、6月3日よりウェブサイトをプレオープンいたしました。( http://wired.jp ) 雑誌コンテンツを先行公開、クリス・アンダーソンからのメッセージ動画も。 プレオープンしたウェブサイト

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/06/06
    今どき紙の雑誌で復活なのかぁ
  • 枝野長官、今上陛下が第何代か「知らない」 - MSN産経ニュース

    枝野幸男官房長官は6日の参院決算委員会で、現在の天皇陛下が第何代なのかについて「知らない」と述べた。天皇陛下は初代神武天皇から数えて125代目にあたる。枝野氏は今年が皇紀何年(2671年)にあたるかも答えられなかった。山谷えり子氏(自民)に対する答弁。

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/06/06
    こんな時に、参院決算委員会でそんな質問をする山谷えり子議員(自民)と、それを報じる産経の方がおかしいwww
  • ソニーの迷走をトヨタの忍耐と比較する | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    PS3のネットゲーム会員に関する個人情報流出など、一連のデータセキュリティ防衛の失敗が明るみに出たソニーですが、当初は米議会の公聴会への召喚を拒否したり対応がスッタモンダしていました。その対応には米政界から圧力が高まり、最終的には6月2日に議会下院エネルギー通商委員会小委員会において、ソニーのネットワーク・エンターテインメント(SNE)・インターナショナル社長のティム・シャーフ氏が証言台に立つことになりました。 この議会公聴会ですが、全体として淡々と進行したものの、小委員会のメアリ・ボノ・マック委員長(共和、カリフォルニア44区)は終始厳しい姿勢でしたし、与野党の各議員からは対応の遅さを指摘するなど、追求が続きました。さて、このシャーフSNEインターナショナル社長の対応ですが、一昨年から昨年にかけて発生した北米におけるトヨタの連続リコール事件と比較すると、大きな問題を残したと言わざるを得ま

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/06/06
    え!?ソニーは米議会の公聴会でそんな迷言を吐いたの!?本当なら今度こそアノニマスから攻撃されるのでは?w→「今回の犯罪はウィキリークスなどの悪質な行為と同質」 #wl_jp
  • facebookに同姓同名がいて知人をつり上げまくってる件について - あんとに庵◆備忘録

    世の中には同姓同名の人がいるんだがこいつが困った人だと困る場合がある。兄の同姓同名さんが有名な犯罪者の息子でインタビュー受けていた時は吹いた。その詐欺親父も兄と名前の読みがほとんど一致しているので家人がニュースでその事件を読み上げる時は激しく困ったと言っていた。 さてfacebookてのは実名主義で安全よ!などと唱ってるのはいいんだが、それをいいことに傍若無人な振る舞いをしているのがいると友人からちくられたのが最近。 わたくしの大学関係者が芋づる式に声をかけられ友達承認をしてしまい、その友達関係にまた声をかけまくっているという、無差別承認テロの同姓同名のトンでもさんが出現していたのだな。出身大学にも美術、デザイン、ギョーカイにわたくしの同姓同名はいない。その人のプロフィールにはそういうことはナニも書いていないのでまったく単なる同姓同名さんなだけである。 その同姓同名さんがわたくしの実存の友

    facebookに同姓同名がいて知人をつり上げまくってる件について - あんとに庵◆備忘録
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/06/06
    「こんな風にアタナの名前を騙ったニセモノが出た時に対処できるように、今すぐアナタ本人がFacebookへ登録を!」キャンペーンが出来そうな悪寒w
  • 釣り記事に反応するのもどうかとは思うけど - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    SEO会社役員として一言。 SEOの終わりとソーシャルとnanapiのコンテンツの未来 http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/51889800.html ああ、もちろんnanapiには頑張って欲しいと願っておりますが。 文中にあったこの一言が全てだったと思っていまして。 [引用]合理的なSEOコンテンツ生成屋の「DemandMedia」登場 ええと、Blekkoもそうでしたが、DemandMediaはリンクファームスパムに近いという判断でBANの対象になるメディアと認識されてます。 Blekko Bans Content Farms Like Demand Media’s eHow From Its Search Results http://techcrunch.com/2011/01/31/blekko-bans-content-farms/

    釣り記事に反応するのもどうかとは思うけど - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/06/06
    元SEO会社役員・切込隊長「あー"単体ビジネスとしてのSEOオワタ"って話、2年くらい前に流行ったよね。2年くらい前に語りつくしたわー」
  • 電子書籍が紙に負ける5つのポイント | WIRED VISION

    前の記事 早送りで見る天の川銀河(動画) 電子書籍が紙に負ける5つのポイント 2011年6月 6日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア John C Abell Photo: Anthropologie store window, New York City. (John C Abell/Wired.com) 米Amazon.com社が最初の『Kindle』を発売し、電子書籍という革命を始めたのは3年半前のことだ。現在同社は、紙のの売り上げよりも電子書籍の売り上げのほうが大きいという状態にある(日語版記事)。 日が江戸時代に、銃を捨てて刀に戻ったような、珍しい「時代逆行」が生じないかぎり、電子書籍は、紙のを引き継ぐ「21世紀の書籍」になることだろう。 実は筆者は、今まで電子書籍リーダーというものを買ったことがなかった。生まれつき、単一機能の機器というもの

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/06/06
    1)は積読が高層ビル街化すると紙も同じ 2)は激同 3)は電子書籍にこそ未来が http://goo.gl/ER4wb 4)は激同 5)は積読が高層ビル街化す(ry
  • stakilog » (月刊)1000ブクマ以上のブクマユーザーの被スター数を調べてみた

    ※各月の同記事 じめじめ。 *** irons さん(いつもありがとうございます)が公開して下さっている、はてなブックマークのパブリックユーザリストから 1000 ブクマ以上のユーザーを抽出して、被はてなスター数を毎月記録しています。zip した csv データなので、Excelやらで適当に開いてください。 star_research_201105.zip(今月分) 制限事項: (←過去のExcel集計データの話です。CSVは正常)←一部の月ではCSVも 大文字小文字違いユーザー名の人のデータが不正です。過去データでは’主に’どちらかに上書きされてしまっています(正しい月もある)。2008年10月からは多分だいじょうぶ。 ironsさんのエントリ(利用させてもらっている元データ) はてなブックマークのパブリックユーザリスト はてブパブリックユーザリストの補足 irons さんのデータの今

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/06/06
    こんな調査データがあったのか!
  • SEOの終わりとソーシャルとnanapiのコンテンツの未来 : けんすう日記

    SEOはそろそろ終わる? 最近、「SEOってもう終わるよね」と思っています。昔のブログを見たら、2005年にも同じこといってて恥ずかしかったわけですが、そろそろ当に終わるんじゃないかと思ったので、もう一度まとめてみます。 あ、SEOの定義って何?という話にもなりがちなので、以下にも書いてみました。気になった方はどうぞです。 とても大雑把なSEOの言葉の定義と「SEOは終わる」議論のずれ - ロケスタ社長日記 @kensuu コンテンツビジネスの背景 まず、Webコンテンツビジネスの背景を説明してみます。 Webでコンテンツを提供している会社のビジネスモデルは、多くが広告料です。広告はいろいろな売り方がありますが、一番多いのが「ページビューの多さに応じて増えていく」というパターンです。ページビューとは、要は「そのページが見られている数」のことです。 広告には、クリック率や、効果(実際に紹介

    SEOの終わりとソーシャルとnanapiのコンテンツの未来 : けんすう日記
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/06/06
    要は、検索エンジン狙いのコンテンツは質問への回答というゴールを提供し、nanapiが狙うコンテンツは行動へつなげるスタートを提供する、ってことかな。
  • 「国家によるインターネット遮断は国際法違反」――国連報告書

    国連は6月3日(現地時間)、国家がインターネットを遮断するのは人権侵害であり、国際法に違反するものだとする報告書(リンク先はPDF文書)を発表した。おりしも政情不安のシリアでは、全国規模でインターネットが使えなくなっていた。 国連人権特別報告官を務めるフランク・ラ・ルエ氏は「個人が情報を迅速に広めたり、組織化したり、世界中に不平等な状況を知らせることができるというインターネットのユニークな機能は、政府に恐怖をもたらしている」と述べ、報告書で「インターネット上の特定のコンテンツにユーザーがアクセスできないようブロックしたり、フィルタリングするだけでなく、インターネット全体へのアクセスを遮断する手段を講じた国家がある。インターネットへの接続を遮断することは、たとえ知的財産権侵害などの理由で正当化しようとしても、市民的および政治的権利に関する国際規約に違反していると報告官は考える」としている。

    「国家によるインターネット遮断は国際法違反」――国連報告書
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/06/06
    ウィキリークスの時 http://goo.gl/rHIZ5 にも思った素朴な疑問だけど、この国連人権特別報告官の個人的アウトプットって何か効力があるんだろうか??