タグ

2011年8月22日のブックマーク (21件)

  • 在日リビア大使館 旗を替える NHKニュース

    在日リビア大使館 旗を替える 8月22日 20時33分 東京・渋谷区にあるリビア大使館では、22日、掲げられている国旗がカダフィ政権が定める緑一色の国旗から、反政府勢力の国民評議会がシンボルとする王制時代の3色の旗に、すでに替えられています。大使館の職員は、NHKの取材に対し、「旗はけさから替えている。すでに政府が替わったからだ」と話していました。

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/08/22
    「国旗がカダフィ政権が定める緑一色の国旗から、反政府勢力の国民評議会がシンボルとする王制時代の3色の旗に、すでに替えられています」
  • Apple、iOS 5ではアプリのデバイス固有ID利用を禁止へ | スラド アップル

    AppleがiOS 5の新ベータをリリースしたのだが、変更点に「UDID(Unique Device Identifier、デバイス固有ID)の廃止」含まれていたことが判明、各所で話題になっている(CNET Japan、Washington Post、WirelessWire)。 これに対する、Twitterでの日の一部の開発者の反応が「UDIDに依存する人々とたしなめる人々にてまとめられているのだが、UDIDがなくなると困る、という人が多い模様。UDIDの代わりにアプリケーション側で固有のIDを作成して利用することは十分に可能なのだが、その場合その固有IDは作成したアプリケーションでしか利用できないため、不満をもつ人が多いようだ。しかし、UDIDはユーザーによる変更が不可能である不変IDであるため、非常に強力な個人トラッキング能力を持つ。さらに、アプリケーションを問わず認証が可能である

  • 高木浩光さんのデータプライバシーへの侵害に対する懸念と対策、そして実験のお願い - Togetter

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi いろいろヤバい。ネタのストックは大量にあるが、ウイルス罪やら番号制度やらが優先で、書いていく時間が足りてない。もうTwitterで先出していくしか。 2011-08-22 14:42:39 Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi UDIDやスーパークッキー同等の問題は英語圏でいずれ必ず問題視されて路線変更に至るが、日の人たちがそれに取り残されてしまって、後で困ったことになることが国家的損失。そうならないよう早め早めに啓蒙していくことが重要であるところ。残念ながら政府の取組みは極めてお粗末で、… 2011-08-22 14:51:45 Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi …政府の取組みは極めてお粗末で、セキュリティについては2003年ごろから積極的に取り組まれるよ

    高木浩光さんのデータプライバシーへの侵害に対する懸念と対策、そして実験のお願い - Togetter
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/08/22
    「UDID(や同類のもの)を用いる方式による行動ターゲティング広告のセキュリティ欠陥を指摘」するための検証実験シナリオ解説。
  • 『ミルキィホームズ』第2期は来年の覇権アニメ? プレミアム上映会舞台挨拶レポ

    8月20日に、TVアニメ『探偵オペラ ミルキィホームズ サマー・スペシャル』のプレミアム上映会が、東京都内の秋葉原UDXシアターで開催された。 プレミアム上映会の第1回公演では、サマー・スペシャル『さようなら、小衣ちゃん。ロンググッドバイ・フォーエバーよ永遠に……』が先行上映された他、キャストによる舞台あいさつ、TVアニメ第2期が2012年1月よりTOKYO MX他で放送されることが発表された。 舞台あいさつには、ブシロードの代表取締役・木谷高明氏やシャーロック・シェリンフォード役の三森すずこさん、譲崎ネロ役の徳井青空さん、エルキュール・バートン役の佐々木未来さん、コーデリア・グラウカ役の橘田いずみさん、明智小衣役の南條愛乃さんが駆けつけ、サマー・スペシャルの感想や第2期への意気込みなどが語られた。そんな舞台あいさつの模様を、以下でレポートする。 ――南條さんは、サマー・スペシャルで『ココ

    『ミルキィホームズ』第2期は来年の覇権アニメ? プレミアム上映会舞台挨拶レポ
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/08/22
    "覇権アニメ"って言葉は、こうやって徐々に一般で使われる用語になっていくのだろうか…
  • シャーロック・ホームズがスマートフォンを駆使して犯人逮捕!話題のイギリスBBCドラマが日本放送決定|シネマトゥデイ

    ホームズが21世紀に活躍するドラマ「SHERLOCK(シャーロック)」 - Colin Hutton (c) Hartswood Films 2010 誰もが知っている名探偵シャーロック・ホームズが、現代のロンドンを舞台にスマートフォンやGPSを駆使して犯人を追い詰める21世紀のホームズ譚(たん)「SHERLOCK(シャーロック)」が8月にNHK BSプレミアムで放送されることが決定した。昨年にイギリスBBCで放送され、大反響を呼んだ話題のドラマ作品だ。 作は、これまでに何度も映像化されてきたアーサー・コナン・ドイルの原作を「もしもホームズが現代に生きていたら……」という視点から大胆にアレンジしたドラマ。製作総指揮のスティーヴン・モファットやマーク・ゲイティスをはじめとする製作陣はシャーロキアンであり、スマートフォンやGPS機能を駆使したシャーロック・ホームズというと一見突飛に映るが、原

    シャーロック・ホームズがスマートフォンを駆使して犯人逮捕!話題のイギリスBBCドラマが日本放送決定|シネマトゥデイ
  • BBCのTVドラマ『シャーロック』が面白い @ val it: α → α = fun

    This entry was posted by Jun Mukai on Sunday, 12 December, 2010 今年の夏ごろにイギリスで放映され、結構評判だったらしいものを見てみた。�amazon.co.ukからの購入品。あ、英語が苦手な人は日語版のパッケージ化を待ったほうがいいと思う。���英語の難易度的には結構高い。 これがどういうドラマかというと、シャーロック・ホームズを、舞台を現代のイギリスにしてリメイクしたというもの。アフガニスタンに従軍して負傷した退役軍医のジョン・ワトスンは友人の紹介でシャーロック・ホームズという名前の奇妙な人物と出会い、ベーカー街221Bに間借りして共同生活をするようになる……ってところまでは一緒だが、舞台を現代にした分、いくらかのひねりが加わっており、それがなかなか面白い。とくに第1話は�タイトルもstudy in pinkであり、緋色の

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/08/22
    激しく同意>「ホームズの推理のシーンやケータイでSMSを送りあうあたりでメールの本文やホームズが考えていることを画面上に浮かべて見せるという映像表現がかっこよかった」
  • SHERLOCK(シャーロック)|NHK BSプレミアム 海外ドラマ

    『SHERLOCK(シャーロック)』とは いつの間にか古典的な探偵の代名詞となってしまった「シャーロック・ホームズ」。しかし、元来、彼は非常に現代的な男だった。 シャープで気難しく、ちょっとアブナイ男。今、シャーロックがその来の姿で戻ってくる。 自称「コンサルタント探偵」のシャーロック・ホームズと、元軍医ジョン・ワトソン。シャーロックの頭脳とジョンの現実主義が融合し、複雑な迷路のような謎をひもといていく。 コナン・ドイルの原作を大胆にアレンジした「21世紀版シャーロック・ホームズ」。2010年、イギリスBBCで放送され大反響を呼んだ話題作。 BAFTA(英国アカデミー賞)ベスト・テレビドラマ賞受賞 エミー賞(2011年)ミニ・シリーズ部門 脚賞、ほか ノミネート中 製作総指揮: スティーブン・モファット、マーク・ゲイティス、ベリル・バーチュー ほか

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/08/22
    スマートフォンやGPSが小道具になる現代版シャーロック・ホームズ。なかなか面白かった!
  • Google+で個人情報とプライバシーを管理するためのガイド | ライフハッカー・ジャパン

    Microsoft CopilotをPowerPointで使ってみたら、一瞬で資料作成や要約ができた!使い方・料金・導入方法とは?

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/08/22
    「ユーザーを検索」すれば速攻で確認できるじゃん?>「サークルの管理として重要なのは、誰がどのサークルに入っているのかを覚えておくこと」
  • リビア首都が事実上陥落、反体制派進攻で:識者はこうみる | Reuters

    [22日 ロイター] 内戦が続いていたリビアで22日、反体制派の部隊が首都トリポリ中心部に進攻。カダフィ大佐の息子2人が拘束されるなど、政権軍は崩壊状態となり、首都は事実上陥落した。 8月22日、内戦が続いていたリビアで、反体制派の部隊が首都トリポリ中心部に進攻し、首都は事実上陥落した。写真は、東部ベンガジで同大佐の似顔絵を踏む市民(2011年 ロイター/Esam Al-Fetori) リビア反体制派の首都進攻に関する識者のコメントは以下の通り。 ●カダフィ大佐の取るべき道は降伏のみ <イタリアのフラティニ外相> カダフィ大佐が取るべき道は、降伏することしかない。現政権は政権移行のために、犯罪の血に染まっていない権威ある人物を2人選ぶべきだ。 (2人のうち1人が元カダフィ政権ナンバー2、ジャルド元首相かどうかの問いに)彼は確実にその1人になる素質がある。彼は適切なタイミングで、自身のポスト

    リビア首都が事実上陥落、反体制派進攻で:識者はこうみる | Reuters
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/08/22
    シリアは難しいだろうなぁ…>アラブ首長国連邦(UAE)の政治学者「リビア政権崩壊はシリア国民を勇気づける」
  • ゴキブリは排尿しない:その優れた代謝系が明らかに

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/08/22
    ゴキブリは体内細菌を利用しているのかぁ。
  • 「男は青、女は赤」を巡る冒険 - 煩悩是道場

    男は青。女は赤。これって決まりごと?にブックマークコメントを付けてTwitterに流したところ、中村うさぎさんと少しやりとりをして*1宿題という形になったので、調べた事を纏めておきます。 ◆最初に結論なぜ「男は青、女は赤」であるかのように、少なくとも日では思われがちなのか。少なくとも過去三回、同じテーマで新聞に書かれているのですが、「なぜ男は青、女は赤なのか」という疑問に対する解決に至ったとまでは言いがたいように感じています。トイレのように「パッと見てわかったほうがいい」ような場所には色分けはあったほうがいいのかもしれませんし、青系色と赤系色が多用されてきたのも事実ですけれど、そうした事実が「男は青・女は赤」であるという区分けの仕方を正当化するだけの根拠を持っているとは言いがたいです。 引用記事にも登場する千々岩英彰教授は色彩嗜好は、年齢や性、民族など人口学的要因よりも時代的・社会学的要

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/08/22
    ワロタw>「キリストは青い衣服、マリアは赤のドレス」問題。「毎日→朝日→エキサイトと、時間が経つにつれて記事が劣化している事が明らか」
  • Twitterで見つけた無断○○禁止 - 最終防衛ライン3

    ネットで見つけた(無断)○○禁止 のTwitterTwitter に関して 無断リムーブ禁止 (cache) ろうとのだいばくはつ!! ツイッターで無言で私をリムーブ(フォロー削除)した人のリスト (魚拓) ろうとのだいばくはつ!! ツイッターを始めてのきっかけ 無断アンフォロー、ブロック禁止に同じ。 リストを作って晒すのはどうかと思いますが、Twitterをやめろというのも同様に俺ルールの強制ですよね〜。 無断フォロー禁止 「無断リンク・無断フォロー禁止!」を認めよう、という話。:ぷりどうぐ むだんふぉろー【無断フォロー】 : モニ太のデジタル辞典 無断フォローは失礼?PC版「Amebaなう」のカルチャーギャップ :教えて君.net Togetter - 「「無断でフォローしてはいけませんよ」がネタだと分かってた人を無断でとぅぎゃるよ」 laiso さんのは釣ですが、実際にフォローす

    Twitterで見つけた無断○○禁止 - 最終防衛ライン3
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/08/22
    はてブだったら、「無断はてなスター禁止→」とか?
  • 日本のウェブメディアは二度死ぬ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    客に遅刻されて待っている間にどこまでエントリー書けるかなテスツ。 ということで、日人が日語で日の読み手向けにやるメディアが大変苦境に陥っているという話。一時期は、海外のウェブメディアがマーケティング代行するような形で日のサイトを新設、これが収益化に苦しんだので、身売り先を探して日の大手メディアに買われるという事態が発生したり、株主が支えきれなくなって増資を乱発したり上場を強行したりしておりました。 あれから数年が経って、何が起きているのかというと質の低いブログメディアに読者の目玉を奪われて、煽り煽られというネット独特の世界で安かろう悪かろう競争が勃発。きちんとライターを雇って取材させて記事を作るよりも、適当に2ちゃんねるや業界人ブログやTwitterなどからログを引っ張ってきてコメントをちらちら載せて一丁上がりのメディアが、クリックさえ取れればそれでいいという安易な顧客としっかり

    日本のウェブメディアは二度死ぬ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/08/22
    英語圏のウェブメディアは順調なのだろうか?>「日本人が日本語で日本の読み手向けにやるメディアが大変苦境に陥っているという話」
  • Google検索で情報統制の現実を確かめましょう。

    ■編集元:ニュース速報板より 106 名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/08/17(水) 18:51:08.08 ID:TZlgoeFj0 Google検索で情報統制の現実を確かめましょう。 1.アメリカ人と書いてスペースを1回入れてみましょう。 2.ロシア人と書いてスペースを1回入れてみましょう。 3.フランス人と書いてスペースを1回入れてみましょう。 4.韓国人と書いてスペースを1回入れてみましょう。 違いがわかりますか? 続きを読む

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/08/22
    フィルタリングかぁ。同様に「部落」「ズベ公」「ビッチ」「外人」「ユダヤ」「ニガー」もダメ。一方で「土人」「支那人」「アメ公」「ジャップ」はOK。
  • アート・オブ・コミュニティ

    TOPICS Business/Essay 発行年月日 2011年05月 PRINT LENGTH 336 ISBN 978-4-87311-495-8 原書 The Art of Community FORMAT PDF コミュニティは、地域の貢献活動やオープンソースソフトウェア開発はもちろん、製品リリースのマーケティングなどを行う際にも大きな役割を果たします。ものやサービスへの愛情に起因する人々の「貢献したい気持ち」を組織として形作ることで、コミュニティは関係する人々に、ビジネス効果を含めたさまざまな機会をもたらします。書は、信頼あるネットワークと力強いマーケティング力を持ち、常に新しいアイデアの源泉となるコミュニティの構築と維持について解説します。風通しの良いコミュニケーションのノウハウから、口コミを活用したマーケティング「Buzz」の作り方、対立への対処法、ワークフローを助けるツ

    アート・オブ・コミュニティ
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/08/22
    目次。
  • アート・オブ・コミュニティ — アート・オブ・コミュニティ v1.0jp documentation

    アート・オブ・コミュニティ¶ ――「貢献したい気持ち」を繋げて成果を導くには サイトでは、「アート・オブ・コミュニティ」の、書籍には含まれなかった11章を公開しています。11章は「コミュニティマネージャを雇用する」ことに関するアドバイスが書かれている章ですが、日ではまだまだ事例が少ないだろうということで、ウェブでの公開することにしました。 書を読んで仕事としてコミュニティとの協業をしたいとお考えになられた場合には、コピー可能な電子媒体の特徴を生かし、11 章を関係部署の方々に回覧して参考にしていただければ、と思います。 「自分の力でコミュニティを作り、少しでも世の中に貢献したいが、どうやって作れば良いのか分からない/なかなか活動が盛り上がらない」といった気持ちをお持ちの方々が、自分の目指すゴールに少しでも近づくための貢献ができれば、と思います。 アート・オブ・コミュニティ翻訳者:

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/08/22
    「訳者まえがき、まえがき、はじめに」がPDFで、翻訳本未収録の最後の11章がHTMLで公開されている。
  • アートオブコミュニティ

    佐藤治夫 @haru860 アートオブコミュニティを読めば、勉強会運営にも生かせるけど、BPは、エンジニアコミュニティのような会社だから、会社運営にも生かせそうだな。感謝感謝感謝 2011-05-25 14:06:23

    アートオブコミュニティ
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/08/22
    なるほど>「体系的に組織論を学びたい人は別の本を選んだほうがいいかもね。ITにおけるケーススタディって感じ」
  • ベーコン『アート・オブ・コミュニティ』:是非ともやりたかったんだが。紹介しないのが惜しい本。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    アート・オブ・コミュニティ ―「貢献したい気持ち」を繋げて成果を導くには (THEORY/IN/PRACTICE) 作者: Jono Bacon,渋川よしき出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2011/05/26メディア: 大型購入: 38人 クリック: 1,022回この商品を含むブログ (30件) を見る 最近のオライリーはMake 関連のおかげもあって、コンピュータ書の枠におさまらない一般性のあるヒットをたくさん飛ばしている。その筆頭格が「子どもが体験するべき50の危険なこと (Make: Japan Books)」と並んでこの。いまや Linux を代表するディストリビューションとも言うべき ubuntu (でも最近いじってねーや。がんばらないと) を例に、ボランティアのコミュニティをどうまとめ、どんな形でみんなのやる気を引き出し、トラブルを解決して目的を実現するか

    ベーコン『アート・オブ・コミュニティ』:是非ともやりたかったんだが。紹介しないのが惜しい本。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/08/22
    ワロタw>「それこそそれこそ女子高生野球部マネージャが読んで参考にしてほしい本。ドラッカーなんかよりはるかに参考になります」
  • yomoyomoの読書記録 - Jono Bacon『アート・オブ・コミュニティ――「貢献したい気持ち」を繋げて成果を導くには』(オライリー・ジャパン)

    Jono Bacon『アート・オブ・コミュニティ――「貢献したい気持ち」を繋げて成果を導くには』(オライリー・ジャパン) オライリーの高さんに献いただいた。 まず書の存在を知った経緯の話から始めたい。ワタシが書の著者である Jono Bacon のことを知ったのは、O'Reilly Radar で Can open source reinvent the music business? という記事を読んだのが最初だった。 この記事はタイトル通りオープンソースの流儀を音楽ビジネスに持ち込もうという著者が所属するバンド Severed Fifth の試みについて書いたもので、内容も音源は基 CC ライセンスで配布とかなかなかラディカルなのと、文章から忠誠心のあるファンコミュニティを築いている自信を感じたのが興味をひき、いつか Wired Vision 連載で取り上げたいともう少し調べた

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/08/22
    Ubuntuのコミュニティマネージャーが書いた技術系コミュニティ論
  • 「みんなが安心して、信用して集えるレビューサイト」とは?〜終わりは、始まりの始まりだよ!〜 - そっと××

    『もしドラ』でお馴染み大ベストセラー作家の岩崎夏海氏が自らのブログで、AmazonYahoo!のレビュー・コメント欄が参考にならなくなっているとお嘆きです。 終わりがすでに終わっていたAmazonYahoo!(のコメント欄) - ハックルベリーに会いに行く すなわち、ある作品についてレビューサイト内で その作品に対してマイナス評価、罵詈雑言コメントが多い その作品の売り上げは多い …という具合に「マイナス評価数」と「売り上げ数」とが一致しない場合、その作品の売り上げに影響を与えていないのだから、コメントを参考にしている人は少ないと判断できる、つまり、この時レビューサイトのコメント欄は機能していないと言える…というのが、岩崎氏の主張です。 逆に、レビューサイトにおけるマイナス評価、罵詈雑言の叩きコメントは、むしろ売り上げに貢献しているという意見(記事 )もありますが、この場合、私としては

    「みんなが安心して、信用して集えるレビューサイト」とは?〜終わりは、始まりの始まりだよ!〜 - そっと××
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/08/22
    ブログ更新~。ハックル大先生のAmazon/Yahoo!オワコン論への反応でもあり、はてな村(郡? http://goo.gl/mR0lg )都市化推進論でもあります。
  • 終わりがすでに終わっていたAmazonとYahoo!(のコメント欄) - ハックルベリーに会いに行く

    Twitterが終わりの始まりならAmazonYahoo!(のコメント欄)はすでに終わりが終わっていた。どういうことかというと、そのコメント欄が全く機能していないのである。 例えば『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』というがあるのだが、もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら作者: 岩崎夏海出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2009/12/04メディア: 単行購入: 222人 クリック: 9,778回この商品を含むブログ (948件) を見るもし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら(1) (ジャンプコミックスデラックス)作者: 椿あす,岩崎夏海出版社/メーカー: 集英社発売日: 2011/05/02メディア: コミック購入: 3人 クリック: 33回この商品を含むブログ (18

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/08/22
    「レビューの多数意見」も「売り上げ数」も、どちらも参考にならないと思う。/書いたー →ボクの考えた理想のレビューサイト論 http://goo.gl/MBkmF