タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (53)

  • Wikileaks:「処刑」を求める人々 | WIRED VISION

    前の記事 「うるさいテレビCMの音」米国で規制開始へ Wikileaks:「処刑」を求める人々 2010年12月 7日 社会国際情勢メディア コメント: トラックバック (0) フィード社会国際情勢メディア Nate Anderson 左はJulian Assange氏、右は、元協力者Daniel Domscheit-Berg氏(Assange氏を批判して今秋脱退した人物)/Photo: Jacob Appelbaum/Flickr。画像は、Domscheit-Berg氏の脱退を報道した別の英文記事より 内部告発サイト『WikiLeaks』の創設者Julian Assange氏は、インターポールから指名手配(日語版記事)を受けているだけでなく、米国のメディアやブログ等でも激しい攻撃を受けている。 たとえば、カナダの政治学者でStephen Harper首相の顧問でもあるTom Flana

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/12/07
    「ペンタゴン・ペーパーズ」のエルスバーグ氏も、米国政府のターゲットにされたとラジオ番組で告白。しかしジャーナリスト殺害がお家芸であるロシア関係ネタの暴露で、アサンジ氏の身の危険はさらに…という話。
  • Wikileaks:Paypal停止と「言論の自由」問題 | WIRED VISION

    前の記事 ワームホールの探し方:名古屋大研究者の新論文 Wikileaks:Paypal停止と「言論の自由」問題 2010年12月 5日 社会国際情勢 コメント: トラックバック (0) フィード社会国際情勢 Kevin Poulsen Julian-Assange氏。Lily Mihalik/Wired.com。写真は別の英文記事より 電子決済サービス『PayPal』は12月3日(米国時間)、内部告発サイト『WikiLeaks』への寄付を受けつけているドイツの基金のアカウントを凍結した。WikiLeaksがPayPalの利用規約に違反しているからだという。 また、DNSサービスを提供するEveryDNSは2日、サービス拒否攻撃を理由に、「WikiLeaks.org」のドメイン名を停止した。 Paypalのアカウント停止は、これまでWikileaksが受けてきた攻撃のなかでも最も影響力が大

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/12/06
    id:dolmen777 EveryDNSから追放され「wikileaks.org」が使えなくなりましたが、一時的に http://wikileaks.ch/ ドメインを使ってるそうです>「渦中のWikileaks、海賊党ドメインへ :P2Pとかその辺のお話」 http://goo.gl/gXVVp
  • Wikileaks:DDoS攻撃と「Amazonクラウドからの追放」 | WIRED VISION

    前の記事 拡張版電子書籍の可能性:『ナルニア国物語』レビュー Wikileaks:DDoS攻撃と「Amazonクラウドからの追放」 2010年12月 2日 IT社会 コメント: トラックバック (0) フィードIT社会 Ryan Paul 28日のDDoS攻撃。午前10時ころから攻撃が開始されている。Image:Arbor Networks社。画像は別の英文記事より/30日に攻撃についてのArbor Networks社の解説はこちら 11月28日(米国時間)に米国国務省に関する大量の機密情報を公開(日語版記事)して物議を醸している内部告発サイト『Wikileaks』は、当初から分散型サービス拒否(DDoS)攻撃を受けていたが、11月30日、攻撃を避けるために米Amazon社のクラウド・ホスティング・サービスに移動した。だがAmazon社は12月1日朝、著名な米国議員を初めとする批判者から

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/12/03
    流浪のWikileaks。9月にバックエンドを支えるキーマン的技術者が辞職しシステムも回収→DDoS攻撃でBahnhof社の鯖落ち→引越し先のAmazonクラウドは米国議員らの圧力で追放→Bahnhof社に出戻りなう
  • 「情報中毒」と「好奇心のパラドックス」 | WIRED VISION

    前の記事 どのタブレットを選ぶか:購入時のチェック点 「情報中毒」と「好奇心のパラドックス」 2010年11月30日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia われわれはなぜ、日曜日にもメールを頻繁にチェックし、Facebookのようなソーシャルサイトを1日に100回もチェックせずにいられないのだろうか? 新しい事実を知ることがなぜ喜びになるのだろうか。脳にとっては、情報もまた報酬刺激、すなわち神経伝達物質[この場合はドーパミン]の放出をもたらす興奮性の刺激の1つだからだ。 以下、情報は中毒になるということを論じた、Slateのコラム(筆者はEmily Yoffe氏)から引用しよう。 「ドーパミン神経系は、飽きるということを知らない」と、ミシガン大学の心理学教授、Kent Berrid

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/12/01
    人間の脳は「残念」/事実伝達よりも先に印象を制するものが勝ち!イメージ戦略は大事だね>「脳細胞は常に」「予測と実際に生じるものとの差を縮小しようとする」
  • 戦場の犬:落下傘降下と「爆弾化」 | WIRED VISION

    前の記事 今年お勧めのノートPCは『HP Envy 14』(動画) 企業が「人の顔」を持つべき心理学的理由 次の記事 戦場の犬:落下傘降下と「爆弾化」 2010年11月15日 社会 コメント: トラックバック (0) フィード社会 Adam Rawnsley Photo: Austrian Armed Forces イラクやアフガニスタンの戦場では、以前から軍用犬が利用されている。たとえばNATOで最も役に立つ爆発物検知役は犬だ。しかし最近では、犬たちは新しい役割も果たし始めている。 Guardianの記事によると、英国陸軍特殊空挺部隊(SAS:Special Air Service)の隊員たちは、シェパードを胸にストラップで固定し、アフガニスタンにある敵の拠点へのパラシュート降下を開始している。 着地後、シェパードたちは建物に潜伏するタリバン兵を捜す。シェパードの頭にはカメラが固定されて

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/11/15
    イラク・アフガンでの軍用犬。米英→落下傘で一緒に降下&偵察任務。アルカイダ→犬爆弾/我らが大日本帝国の軍用犬( http://goo.gl/fl3Li http://goo.gl/IT6Zw )
  • Google、「全員が昇給」をリークした社員を解雇 | WIRED VISION

    前の記事 戦場を故郷に変えるガジェットたち:ギャラリー Google、「全員が昇給」をリークした社員を解雇 2010年11月12日 社会 コメント: トラックバック (0) フィード社会 Ryan Singel Photo:Eric E. Castro 米Google社は、2万人に及ぶ社員全員に関して、10%の給与増額とボーナス増額を行なうということが先日報道された。そして『Fortune』の報道によると、このメモを外部に漏らした社員が[数時間以内に]解雇されたという。 大企業が全社員宛てに送ったメモではよくあるように、Google社のEric Schmidt CEO(最高経営責任者)が9日(米国時間)に送付したこのメールは、たちまちのうちに『Silicon Alley Insider』などの報道機関の手に渡っていた。 常勤および非常勤の全社員の給与を、2011年1月から10%アップすると

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/11/12
    Google先生「ちゃんとメモしとけよ、sengoku38君と仙谷君」>「Google社の社員であれば特に、『Gmail』を使ってメモを流出させてはならない」
  • 新しい神話:映画『ソーシャル・ネットワーク』 | WIRED VISION

    前の記事 メルセデス『電リキシャ』やトヨタ『海苔』:デザインコンペ 「地球に到来する宇宙線」が増大:太陽活動と関連 次の記事 新しい神話:映画『ソーシャル・ネットワーク』 2010年10月28日 カルチャーメディア コメント: トラックバック (0) フィードカルチャーメディア Ryan Singel, Fred Vogelstein Graphic: Courtesy of YouGov BrandIndex 新しいソーシャルサイト『Facebook』が2006年に公開されたとき、若者たちは、オンライン向けの人格を作って友人たちの動向を追うことに熱中したが、大人たちの多くは、一時の流行が生まれただけであり、自分の人生をオンラインで公開することは奇妙で危険なことですらある、と考えていた。 そうした年齢間のギャップは、この4年間で少々縮まってきていた。しかし、Facebookの誕生を描いた人

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/10/29
    じゃあ日本の映画界もこれに対抗して、ひろゆきの映画化でも…ってそんな企画はゼロ年代に済ませておくべき古臭いテーマかw
  • 技術4社が支配する「メディア新時代」 | WIRED VISION

    前の記事 何でもつかめて操作できる、新発想のロボット(動画) 技術4社が支配する「メディア新時代」 2010年10月27日 経済・ビジネスメディア コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスメディア Fred Vogelstein ベルリンにて撮影。画像はWikimedia 伝説的なベンチャー・キャピタリストJohn Doerr(ジョン・ドーア)氏は、大言壮語でも有名だが、ハイテク界の転換点をつかみ、正しい企業に賭けるという点では定評がある。同氏は現在、シリコンバレーではコンピューティングの「第3の波」が起きており、それはAmazon社、Apple社、Google社、およびFacebook社の影響だと述べる。 Doerr氏と彼の投資会社である米Kleiner Perkins Caufield & Byers(KPCB)社は、1980年代の「パソコンの時代」においては、米Co

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/10/27
    「メディアを配信する新しい方法が発明されると決まって、古い方法で配信していた人たちは商売が成り立たなくなると抵抗し、その後、以前よりお金が入ってきていることに気がつくのだ」
  • 小惑星が接近中+「小惑星発見の歴史」動画 | WIRED VISION

    前の記事 今秋から開始『Google TV』、その可能性 脳が加速するとき:「恐怖の時」はなぜ遅い? 次の記事 小惑星が接近中+「小惑星発見の歴史」動画 2010年9月 8日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Lisa Grossman 1993年にNASAの木星探査機『Galileo』が撮影した小惑星『イダ(Ida)』。直径は32キロメートル。Credit: NASA 8日午前5時51分(米国東部夏時間)[日時間8日午後6時51分]、推定全長12.8メートルの小惑星『2010 RX30』が、地球から24万8000キロメートルの距離まで近接する。これは地球と月の距離の6割にあたる。 さらに12時間後の午後5時12分[日時間9日午前6時12分]には、2番目の小惑星『2010 RF12』が7万7000キロメートル(地球と月との距

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/09/08
    1980年以降の小惑星発見の推移を動画で。「小惑星発見のペースとパターンがわかり、太陽系探査の歴史が一目瞭然だ。」
  • 架空世界に執着する人たち:孤独とメディアの心理学 | WIRED VISION

    前の記事 Gmail音声通話:狙いはSkypeではなくFacebook 架空世界に執着する人たち:孤独とメディアの心理学 2010年8月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer Photo: Flyinace2000/Flickr 孤独な人がテレビを見ると、実際の人間と接するのと同様の感情的な慰めを得られるようだ。Fionnuala Butler氏とCynthia Picketton氏が、『Scientific American』サイトで、以下のような興味深い記事を書いている。 [心理学者はこれまで、実際の対人関係に関して研究を行なってきたが、最近の研究では、研究対象が「疑似社会関係」まで広がってきている。]擬似社会関係とは、われわれがテレビ映画の中の人物もしくはキャラクターに接するうちに形成される、

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/08/27
    一昨日テレビに向かって「飛べぇ芳佳ァ!」と叫んだ俺は正しかった>「孤独な人がテレビを見ると、実際の人間と接するのと同様の感情的な慰めを得られるようだ」
  • 告発サイトWikileaksを支援する世界的ネットワーク | WIRED VISION

    前の記事 児童ポルノ所持の恐怖:濡れ衣で失職・自殺した人々 告発サイトWikileaksを支援する世界的ネットワーク 2010年8月26日 社会国際情勢 コメント: トラックバック (0) フィード社会国際情勢 Kevin Poulsen 拡大マップで、『WikiLeaks』の「保険ファイル」を所持する支援拠点を表示 内部告発サイト『WikiLeaks』は25日(米国時間)、CIAの内部報告書を公開した。2010年2月に機密(Secret)扱いで作成された、『米国が「テロリズムの輸出国として他国から見られた場合(What if Foreigners See the United States as an ‘Exporter of Terrorism?)』という題名のメモで、作成したのは、インテリジェンス・コミュニティにおける「新しい視点」を得るためにブレーンストーミングを行なうCIAの「R

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/08/27
    暗号化された1.4GBの「保険ファイル」をBitTorrentで流し、緊急時は復号鍵を公開すると威嚇。
  • 「先延ばしの達人」になれる6つのヒント | WIRED VISION

    前の記事 ソーシャルな資金調達サイトで170万円集めた書籍 「先延ばしの達人」になれる6つのヒント 2010年8月24日 ワークスタイル コメント: トラックバック (0) フィードワークスタイル Lore Sjoberg インターネットは、これまでに開発された中でも最高の「先延ばし」装置だ。テレビの持つ催眠的な効果、数々のゲーム、無料のポルノが、全て詰め込まれている。 さらに、仕事でコンピューターを使う場合は、コンピューターの前に座るとまるで仕事を始めたような気分になる。起きたらすぐテレビをつけるような場合は、自分は責任感の無い怠け者だと認めざるを得ない。しかしブラウザーを起動させると、数クリックすれば仕事に戻れると思う。そして、「もうひとつだけ」サイトを見ようと思っているうちに、12時間も経ってしまうのだ。 この記事を読んでいる人は、すでに「先延ばし」の基礎的な技術については使いこなせ

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/08/25
    ワロタ>「5. ブラウザーを微調整する」
  • 航空機事故からの生還:画像ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 Kia社の斬新な電気シティカー『Pop』 航空機事故からの生還:画像ギャラリー 2010年8月20日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jason Paur 高度7000メートルで天井が吹っ飛んだにもかかわらずほとんど全員が生存した事故や、推進力以外の制御ができなかったにもかかわらず着陸に成功した事故など、幸運にも生存者が出た有名な航空機事故について、画像と動画で紹介する。 天井が吹っ飛んだアロハ航空 1988年4月28日、アロハ航空243便のボーイング737型機は、ハワイのヒロを離陸してから約23分後、高度約7315メートルに達したところでコクピットのすぐ後ろの天井外壁に大きな穴が開き、爆発的減圧に見舞われた。 機長が後ろを振り返ると、[機体が大きく歪み折れ曲がっていたため]機体ではなく青い空が見える状態だったが、機

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/08/21
    御巣鷹山の日航機墜落事故に学んだユナイテッド航空232便の生還(1989年)ってのは知らなかった。
  • ウェブ時代にあるべき本の生態系を目指して | WIRED VISION

    ウェブ時代にあるべきの生態系を目指して 2010年8月19日 ITカルチャーメディア コメント: トラックバック (0) フィードITカルチャーメディア (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 早いもので連載を開始して三年になりますが、その(ワタシにとってのみ)記念すべき第1回のタイトルは「書籍とクリエイティブ・コモンズとコンテンツの未来」でした。これに始まり、昨年の「電子書籍読書体験のクラウド化」あたりまで、ブログでは何度か書籍をテーマにしてきましたが、ちょうど献いただいた岡真、仲俣暁生編著『ブックビジネス2.0』(実業之日社)を読み終えたところなので、今回はこのを取り上げたいと思います。 マガジン航でもお世話になっている編者の仲俣暁生氏をはじめとして、書の執筆者には、その文章を以前から読んでいる人が多かったので、内容的にあっと驚くところは多くあり

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/08/19
    書評(http://amzn.to/amEdyd)。電子書籍時代にあるべき制度設計、エコシステムのあり方の模索/国立国会図書館長の長尾真氏による長尾スキーム/出版版 JASRAC
  • 第46回 体感時間のコントロール | WIRED VISION

    第46回 体感時間のコントロール 2010年8月17日 サイエンス・テクノロジーITハッキングデザイン コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジーITハッキングデザイン (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) 歳をとるにつれて時間が経つのが速くなったと感じている人は多いようです。私の場合もその傾向が顕著で、春になったからストーブを片付けようと思っているうちに秋が近づいてきてしまいました。 このように感じる人が多いのは古今東西で共通らしく、「時間が経つ速度って年齢に比例するんじゃね?」という仮説がジャネの法則として19世紀から知られていました。この理屈だと、生まれたての赤ちゃんは永遠に時間が進まないことになってしまうので、大谷・中村理論のような修正版もいろいろ考案されています。 体感速度が年齢に完全に比例することは無いでしょうが、年齢と強い相関があることは確か

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/08/18
    嫌な時間は長く、楽しい時間は短く感じるから困る。それぞれを逆にするには~的な話。そして時は動き出す。
  • 内部告発サイトが新公開した機密文書、その意味 | WIRED VISION

    前の記事 『iPhone』ロック解除等が合法に:米当局判断 内部告発サイトが新公開した機密文書、その意味 2010年7月27日 国際情勢 コメント: トラックバック (0) フィード国際情勢 Spencer Ackerman Photo: Noah Shachtman 内部告発サイト『WikiLeaks』は25日(米国時間)、アフガニスタン紛争に関連する大量の米軍機密文書を公開した。情報源は不明だが、米国中央軍(USCENTCOM)のデータウェアハウス『CIDNE』(Combined Information Data Network Exchange)から引き出されたものと見られるものだ。 米紙New York Times、英紙Guardian、独週刊誌Spiegelの3社も同日、今回公開された情報について報道した。3社は、1カ月前にWikiLeaksから機密文書を受け取り、同サイトが情報

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/07/27
    「Afghan War Diary」はパキスタン情報部のタリバン支援を裏付け、戦争の大義に疑問を持たせ、ベトナム戦争のペンタゴン・ペーパーズ流出事件的役割を果たすのでは?という話
  • 「米国サイバー軍の紋章」に隠された暗号 | WIRED VISION

    前の記事 『iPhone 4』をストロボにするアプリ、15歳が開発 iPhone 4受信問題、Apple社はなぜ気がつかなかったのか 次の記事 「米国サイバー軍の紋章」に隠された暗号 2010年7月 8日 社会 コメント: トラックバック (0) フィード社会 Noah Shachtman [米国は、サイバースペースで戦い、軍のコンピューターをハッカーたちから守るというサイバー司令部(Cyber Command)を創設、今年10月から格稼働させようとしている] サイバー司令部の拠地は、メリーランド州のフォート・ミード陸軍基地にある[国家安全保障局(NSA)も同地にある]。 ここは、軍の中でも最も秘密主義が徹底されている施設の1つだ。サイバー司令部のミッションは基的に不透明で、軍内部でも明らかにされていない。だが、この誕生間もない部隊にまつわる謎はもう1つある。それはサイバー司令部の紋

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/07/08
    「最初の正解者には、Wired.comの軍事ブログ『Danger Room』のTシャツか、国際スパイ博物館へのチケットが提供される」
  • 死刑執行発表も『Twitter』で:米国ユタ州 | WIRED VISION

    前の記事 「蝶の翅色」のナノ構造と宇宙素材 死刑執行発表も『Twitter』で:米国ユタ州 2010年6月19日 社会メディア コメント: トラックバック (0) フィード社会メディア David Kravets 6月18日(米国時間)はTwitter歴史上記念すべき日になった。Twitterはもはや、お気に入りの有名人のおしゃべりをフォローしたり、自分のフォロワーたちに自分がハムサンドウィッチをべたとか、シャワーを浴びたところだとかを伝えるだけの場ではなくなった。 米国ユタ州のMark Shurtleff司法長官は、18日深夜、死刑執行に許可を与えたと『Twitter』に投稿し、その直後、Ronnie Gardner死刑囚に対する銃殺刑が執行された。 「Gardner死刑囚に対して神が慈悲を与えますように――死刑囚による犯罪の被害者に対して、同死刑囚が認めなかった慈悲を」とShurt

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/06/20
    米国ユタ州のMark Shurtleff司法長官「銃殺なう!」▼もはや、これよりインパクトがあるのは「宣戦布告もtwitterで」とか?>某超大国大統領「空爆なう! @偉大なる北の将軍様 発射なう!」▼異例なのね>id:entry:22427095
  • 大胆なオタク向けハイテク下着:画像ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 新しいGoogleロゴはどこが違う? ネットブック売上が激減:iPadの登場で 次の記事 大胆なオタク向けハイテク下着:画像ギャラリー 2010年5月 7日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Brendan Seibel 身の回りのものがなんでもハイテク化しガジェット化していく中で、下着もそうなると思っている人は少ないかもしれない。しかし、いくつかの勇気ある企業はその道を進んでいる。 ウォームビズに賛同するブラ 独Triumph International社の日法人は2005年、日で行なわれていた「ウォームビズ」運動に賛同し、『ウォームビズブラ』を開発した。 何度でも温めて使用できるジェル状の保温パッドが付いているほか、カップとカップの間には、快適な室温になると点滅する赤トウガラシのチャームを配している [同社サイトによると赤トウガラシは

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/05/07
    3枚目は、姿勢を矯正してくれるというより、ヱヴァの真希波・マリ・イラストリアスのプラグスーツっぽいデザインを評価すべきw
  • 息で操作できる「吹き矢型」インターフェース | WIRED VISION

    前の記事 ハイチ大地震の衛星写真:「前」と「後」を対照 「意思決定」が可能なコンピューターシステム 次の記事 息で操作できる「吹き矢型」インターフェース 2010年1月15日 Priya Ganapati 息で操作してみせる、Zyxio社のPierre Bonnat CEO。Photo by Priya Ganapati/Wired.com 息だけで電子機器を操作できたらどうだろう? 口をすぼめ、一定の強さで息を吐き出したらスクロール、ろうそくの火を消すように、力強く一吹きしたらクリックという具合だ。 Pierre Bonnat最高経営責任者(CEO)が率いる米Zyxio社は、「息に対応した」インターフェースを開発している。同社は、10日(米国時間)までラスベガスで開催されていた『コンシューマー・エレクトロニクス・ショー』(CES)で、このアイディアを披露した。 タッチスクリーンの人気もあ

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/01/15
    ボソ「咳をしてもクリック」