タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (230)

  • 写真共有サービス「Path」、iPhoneの連絡先情報を無断アップロード--非難の的に

    米国時間2月7日、人気の写真共有サービス「Path」が「iPhone」ユーザーのすべての連絡先を同社サーバへ自動的にアップロードしていることがブロガーによって暴露され、激しい非難を浴びている。 開発者のArun Thampi氏はブログ投稿の中で、自分の「すべての連絡先(氏名と電子メールアドレス、電話番号を含む)がPathに送信されている」ことを発見したと述べた。Thampi氏はPathが何か「邪悪な」ことをしていると非難しているわけではないとも述べたが、同サービスが連絡先のような個人情報をアップロードする許可を同氏に求めたことは一度もなかったと指摘している。 Pathの創設者兼最高経営責任者(CEO)であるDave Morin氏は、Thampi氏の投稿に対する返答を以下のように書いている。 われわれがユーザーの連絡先を弊社サーバにアップロードするのは、ユーザーがPath上で迅速(かつ効率的

    写真共有サービス「Path」、iPhoneの連絡先情報を無断アップロード--非難の的に
  • グーグル、仏での「Google Maps」訴訟で敗れる--無料提供は反競争的と判断

    フランスの裁判所は今週、全国の企業に無料で提供されている「Google Maps」は競争を制限するものだとして、Google Franceとその親会社であるGoogleに対し、原告のBottin Cartographesに50万ユーロ(およそ66万ドル)を支払うよう命じた。また、Googleに対しては、この行為に対する罰金として1万5000ユーロを支払うよう求めた。 法人向けに地図サービスを提供しているBottin Cartographesの弁護士であるJean-David Scemmama氏は今週、AFPとのインタビューで、「われわれは、競争相手を排除しようとする(Googleの)戦略の違法性を証明した」と述べている。 Scemmama氏によれば、Bottin Cartographesは、Googleがオンライン地図業界を制するために無料サービスを使って反競争的な行為をしているとして、2

    グーグル、仏での「Google Maps」訴訟で敗れる--無料提供は反競争的と判断
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/02/03
    じゃあ欧州ではGoogleマップは有料化するの?w>法人向けに地図サービスを提供しているBottin Cartographesの訴え。
  • Pinterest、トラフィック誘導率でグーグルやTwitterに迫る勢い

    コンテンツ共有サービスを提供する企業Shareaholicが公開した最新の調査によると、Pinterestは今や参照トラフィックで最も急速に成長しているサイトだという。Google+、YouTube、LinkedInの参照トラフィックをすべて合わせても、Pinterestほど多くのユーザーを誘導することはできない。 Pinterestの基的な仕組みは、住宅用の装飾品、衣料品、品など、ユーザーがウェブで見つけた情報を収集して整理し、共有することだ。これによってキュレーション型の掲示板ができあがり、友人はそこで新しい商品を発見したり着想を得たりできる。現時点でPinterestは招待制のみとなっている。 Shareaholicは今回の調査で、20万以上のパブリッシャーから月間のユニークビジター数があわせて2億6000万人に達するデータを集めた。その結果、Pinterestの参照トラフィック

    Pinterest、トラフィック誘導率でグーグルやTwitterに迫る勢い
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/02/03
    FB独走か…。>参照トラフィックの首位はFacebookで26.4%、大差をつけられてStumbleUponが5.07%、3.6%台でGoogle、TwitterそしてPinterest。
  • 新サービス「はてなOne」招待制で開始--つぶやきなどを友人と共有

    はてなは2月1日、「はてなOne」を公開した。無料で利用できるが、はてなのアカウントと、既存ユーザーからの招待が必要となる。 はてなOneは、はてなOne上の友人と「ブログを書いた」「記事をブックマークした」といった新着情報を共有したり、今の気持ちをつぶやいたり(テキスト投稿)して、コミュニケーションをとるサービス。 「はてなOne」のメイン画面。中央のタイムラインに各種の更新情報やつぶやきが表示される 招待を受けた人が登録を進めるとまず氏名の登録を求められる。Facebookと連携させてその氏名を登録することもできる ともだち向けのプロフィール登録もうながされる。はてなOneでは氏名を登録しない場合、IDが表示される 画面中央のタイムラインでは、はてなブログやはてなダイアリー、はてなブックマーク、人力検索はてなはてなココなど、はてなの各サービスを利用した際の情報や、つぶやきを投稿できる

    新サービス「はてなOne」招待制で開始--つぶやきなどを友人と共有
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/02/01
    なるほど、はてな村に一般人を連れ込む装置なのか…。>「友人のみに氏名やプロフィールなどを公開できる機能を備えることで、はてなの各種サービスを友人とともに」
  • Anonymous、米政府関連サイトなどに大規模DDoS攻撃

    米議会に提出されている著作権侵害防止法案と人気の高いファイルホスティングサイト「Megaupload」の運営者の起訴に憤慨したオンライン活動家たちが、米司法省(DOJ)やUniversal Music、全米映画協会(MPAA)のサイトを一時ダウンさせ、さらに多くのサイトを標的にしている。 TwitterアカウントのAnonDailyには、「Anonymousによるこれまでで最大規模の攻撃。5635人が#LOICを使ってさまざまなサイトをダウンさせたことが確認された」と投稿した。LOICとは、Anonymous支持者が標的のサイトに分散型サービス拒否(DDoS)攻撃を仕掛ける際に用いる「Low Orbit Ion Cannon」ツールのことだ。 Anonymous集団が使用するIRCチャットでは、DOJサイトがダウンしていることや、標的にすべきほかの米政府関連サイトが話し合われており、これら

    Anonymous、米政府関連サイトなどに大規模DDoS攻撃
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/01/20
    Wikipedia等のサイトのブラックアウト運動のような静かな抗議行動と、この手の激しい抗議行動、どちらが支持され、どちらが抗議効果を上げているのだろう?
  • ハッカー集団Yama Tough、「Norton AntiVirus」のソースコードを公開すると脅迫

    Symantecs製品のソースコードを盗んだと思われるハッカー集団は、「Norton AntiVirus」のソースコードを米国時間1月17日にリリースすると脅している。これに対し、Symantecはそのようなリリースは脅威をもたらさないと述べている。 ハッカー集団は「Yama Tough」と名乗り、「Anonymous」のマスクを被った画像をTwitterのアイコンにしている。Yama Toughは14日のツイート投稿で、1.7Gバイトのソースコードを17日にリリースすると述べ、「まだ続きもある」というメッセージを添えた。 ハッカーがSymantec製品のソースコードにアクセスすることに成功したと複数のメディアが1月に報じていた。Symantecはそれらの製品が「Symantec Endpoint Protection(SEP)11.0」と「Symantec AntiVirus 10.2」

    ハッカー集団Yama Tough、「Norton AntiVirus」のソースコードを公開すると脅迫
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/01/17
    2006年版のコードなので現行版には影響無しとのこと>「インド当局がソースコードの安全性確認検査を行った後、誤ってそのサーバに放置され、Yama Toughに発見されたようだ」
  • 未来を開く新「はてなサービス」の作り方--危機感を持ちつつチャレンジ

    京都に拠点を移して3年が経過したはてな。同社は2011年秋頃から矢継ぎ早にサービスリリース、サービスリニューアルを進めている。“ソーシャル”をうたうサービスが注目を集める中で、はてなはどんな立ち位置を狙うのか。代表取締役の近藤淳也氏に聞いた。 --シリコンバレーから戻り、京都にオフィスを移して3年が経ちました。環境はいかがですか。 シリコンバレーに行った頃に描いていた理想のストーリーは、現地でエンジニアを採用し、新しいサービスを世界に向けて出してグローバルスタンダードになることでした。ですが実際のところ、米国でエンジニアはとれなかった。シリコンバレーはやはり競争が激しく、言葉の問題もあります。やろうと思えばやれても、時間がかかると思いました。迷った末に日に帰るという選択肢を選びました。 当時は20人くらいだった会社も、今は社員で50人。バイトなど含めれば100人規模と増えました。関東では

    未来を開く新「はてなサービス」の作り方--危機感を持ちつつチャレンジ
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/01/02
    一瞬、色々と深く考えちゃったw @cnet_japan 誤変換では?(正)毛色 (誤)経路 >はてなまとめ(仮)「今までやってきたサービスとは少し経路が違う」
  • NTTドコモの不具合は22日昼に完全回復へ--「スマホ急増で能力十分でなかった」

    NTTドコモは12月21日、通信設備の不具合に伴い、メールサービス「spモード」利用者の一部でメールアドレスが別のメールアドレスに誤って設定されるなどの不具合が起こっていることを正式に発表した。影響を受けた可能性のある利用者は約10万契約数にのぼる。 今回の件についてNTTドコモは同日に記者会見を開き、インドへ出張中の同代表取締役社長の山田隆持氏に代わり、同代表取締役副社長の辻村清行氏が説明。メールアドレスが別のアドレスに置き換わる不具合については、「spモードサーバには1時間に1回、何か不具合があった場合にアドレスを付与しなおす自動補正機能があり、事象は12月20日18時ごろに概ね解消したと考えている」とした。 ただし、すべてが解消するのは12月22日の午前中になると予想し、それを確認した後、ドコモとして完全回復したというかたちにする。それは、念のために顧客のスマートフォンの電源をオフ、

    NTTドコモの不具合は22日昼に完全回復へ--「スマホ急増で能力十分でなかった」
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/21
    「ユーザー管理サーバの最適化を行って処理能力を増強する。また、サーバとパケット交換機の間での処理手順をさらに改善することで今回のような事象を防ぐことができる」
  • Facebook写真の76%が酒に酔っているときの写真--英国

    英国人Facebookユーザーの場合、自らがタグ付けされた写真のうち76%が酒に酔っているときのものである。写真ストレージサイトのMyMemoryが英国人Facebookユーザー1781名を対象に実施した調査から明らかになった。 またこの調査では回答者の56%が、同僚や雇用主に見られたくない「酔っているときの写真」がFacebookに上がっていると答えている。また8%が「職場で深刻な問題になる」写真が投稿されていることを認めている。 一方で、3分の2の回答者が、恥ずかしい写真に写っている友人をタグ付けすることで、その存在を別の友人が気づくようにしたことがあると回答した。また93%が、「あまりに恥ずかしい」ために問題となりそうな写真からタグを削除したことがあるという。 それでも、タグ付けされた写真のプライバシー設定を誰でも閲覧できるように設定している人が26%いた。友達からもアクセスされない

    Facebook写真の76%が酒に酔っているときの写真--英国
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/21
    Facebookユーザとは酒を飲むべからず>3分の2の回答者が、恥ずかしい写真に写っている友人をタグ付けすることで、その存在を別の友人が気づくようにしたことがあると回答
  • 大日本印刷、オールアバウトの大株主に--資本業務提携を発表

    オールアバウトと大日印刷(DNP)は12月15日、資業務提携を発表した。リクルートとヤフーが保有するオールアバウト株式4万3060株をDNPが獲得、発行済株式の32.07%になる。 オールアバウトとDNPは両社の事業シナジーを最大化するため、相互の事業ノウハウや得意先基盤を活用して、相互にマーケティングサービスを提供し、両社で生活者向けメディアサービス事業の発展に向けて協議を進めていく。具体的な提携の内容は今後詰めていく。

    大日本印刷、オールアバウトの大株主に--資本業務提携を発表
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/16
    DNP帝国が着々と。"生活者"か…。>「生活者向けメディアサービス事業の発展に向けて」
  • Google+担当副社長が戦略語る--後発は「逆にチャンス」

    Googleで製品管理担当副社長を務めるBradley Horowitz氏は12月9日、メディア向けに開催されたラウンドテーブルで、SNSGoogle+」の戦略や日での利用状況を語った。 これまでソーシャル市場では苦戦を強いられてきたグーグルだが、6月28日にサービスを開始したGoogle+は、現在全世界で約4000万人、日国内では約200万人に利用されており、順調にユーザー数を伸ばしているという。Bradley氏は、ソーシャルネットワーク市場においてGoogle+は「後発組」だと話すが、既存サービスからSNSの問題点などを学ぶことができたという意味では「逆にチャンスになったと考えている」という。 たとえば、Google+の特徴ともいえる機能として、会社の同僚や家族など、属性ごとに連絡先をグルーピングできる「サークル」があるが、これはフレンドが増えすぎてしまうことによって、発言や行

    Google+担当副社長が戦略語る--後発は「逆にチャンス」
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/10
    「Google+をプロダクトではなく“プロジェクト”と位置づけており、GmailやYouTube、Google Chromeなど、すべてのグーグル製品と統合する」
  • ウィルコム、PHSとAndroid端末をセット販売

    ウィルコムとウィルコム沖縄は12月1日、ネットインデックス製PHS「WX01NX」とZTEジャパン製Android端末「Libero 003Z」のセットを12月3日から発売すると発表した。 WX01NXは、ホワイト、ディープピンク、ライトピンク、ライトブルー、ダークブルーという5色のパールカラーを揃えたストレート型端末。丸みを帯びたボディに、ワイドなキーボタンなどを搭載した。赤外線通信機能にも対応している。 Libero 003ZはAndroid2.2を搭載。データ通信に特化しており、音声通話は利用できない。500万画素カメラ、マルチタッチ対応3.5インチ液晶などを搭載した。 価格は「W-VALUE SELECT」で一括購入した場合は2万3520円で、分割購入の場合は月額980円×24カ月となる。「W-VALUE」割引を適用すると負担額は実質0円になる。

    ウィルコム、PHSとAndroid端末をセット販売
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/01
    微妙だ…。>「ネットインデックス製PHS「WX01NX」とZTEジャパン製Android端末「Libero 003Z」」「Libero 003ZはAndroid2.2を搭載。データ通信に特化しており、音声通話は利用できない」
  • CNET Japanがリニューアル--電子書籍形式で記事のダウンロードも

    朝日インタラクティブは12月1日、テクノロジー&ビジネス情報のメディアサイト「CNET Japan」のサイトロゴを刷新し、トップページをリニューアルした。同社では、リニューアルを記念して読者会員サービス「CNET_ID」のキャンペーンを展開する。 新しいCNET Japanのトップページでは、注目する情報をこれまで以上に分かりやすくするため、サイト上部に「主要記事」を5ピックアップ。また、記事を時系列で一覧表示する「新着記事」、IT業界のトレンドを押さえるための記事をピックアップした「編集部おすすめ」、人気の記事をランキングした「読まれている記事」、製品やサービスを写真でレポートする「フォトレポート」を、タブで切り替えながら閲覧できるようになった。 それぞれの記事にはFacebookの「いいね!」ボタン、「Google +1」ボタン、Twitterの「ツイートする」ボタン、各種ブックマー

    CNET Japanがリニューアル--電子書籍形式で記事のダウンロードも
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/01
    「メールで送信は、記事を「テキスト」「HTML」「EPUB(電子書籍フォーマット)」「PDF」の各ファイル形式で送信できる機能」
  • グーグル、「Chrome」ブラウザを新しい広告スペースとして利用

    Googleがウェブブラウザ「Chrome」をオンライン広告の新たな表示場所として利用し始めたようだ。 筆者は米国時間11月24日、コンピュータ使用中に広告が表示され始めたことに気が付いた。筆者以外のユーザーも、これらの広告を目にしているはずだ。現在表示されている広告は、このクリスマスシーズンに発売となったGoogleChrome OSを搭載する「Chromebooks」に関するものである。 これらの広告はウェブページのコンテンツを押しのけて表示されることはなく、通常のウェブ閲覧を妨げないようになっている。またウェブページ上の通常の広告とも競合せず、Chromeの「新しいタブ」ページの最上部で薄い黄色のボックス上に表示される。 このページは通常、ユーザーが他のサイトへと移動するための中継点にすぎない。しかし、「Chrome Web Store」アプリケーションのハブとして、また、Chro

    グーグル、「Chrome」ブラウザを新しい広告スペースとして利用
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/11/28
    そこなら邪魔にならないし通常は目に入らない(=ダメじゃんw)からイイよ>「「新しいタブ」ページの最上部で薄い黄色のボックス上に表示される」
  • ソーシャルネットワークはインターネットの基本になる--Facebook共同設立者

    Facebookは2004年にハーバード大学で大学生向けのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)として誕生した。その後ユーザーが世界中の友達をつなぎ、現在登録者は8億人を数える。Facebookはインターネット空間だけでなく社会や政治にも大きな影響を与え、Twitterとともにウェブのトレンドを作り上げている。 Facebookを設立したのは、現在もCEOとして会社を引っ張るMark Zuckerberg氏、それにDustin Moskovitz氏、Eduardo Saverin氏、Chris Hughes氏の合計4人だ。そのHughes氏が11月、香港でEricssonが開催したイベント「NEST」にてメディアの取材に応じた。 Hughes氏はFacebookの共同設立者としてはもちろん、2008年米国大統領選に立候補していたBarack Obama氏のオンラインキャンペーンを手が

    ソーシャルネットワークはインターネットの基本になる--Facebook共同設立者
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/11/18
    Google+のサークルについて「どうやって容易に、直感的に一部の人と共有できるようにするか――これはあらゆるソーシャルネットワークの構造的課題」
  • Dropbox創設者:「ストレージフォルダは第1章にすぎない」--「ストレージと同期」の向こう側

    Dropboxは、ユーザーがあらゆるデバイスから自分のコンテンツに簡単にアクセスできるクラウドベースのサービスだ。シリコンバレーの寵児であるDropboxは、創業からわずか4年で4500万人のユーザーを獲得したと主張している。 そして、創設者で最高経営責任者(CEO)のDrew Houston氏の説明を聞くと、同社はまだまだ始動したばかりのようだ。 Houston氏は、サンフランシスコで開催のGigaOM RoadMap 2011サミットにおいてOm Malik氏と対談し、「人々は、われわれのことをストレージフォルダと考えている。しかし、それはわれわれがやりたいと考えていることの第1章にすぎない」と述べた。 Houston氏が2007年に創設したDropboxは、このところテクノロジやビジネス関連のニュースに頻繁に登場している。同社は2011年10月下旬、2億5000万ドルの資金を調達した

    Dropbox創設者:「ストレージフォルダは第1章にすぎない」--「ストレージと同期」の向こう側
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/11/17
    「『これをオンラインに保存』という機能を持つ単一のボタンはまだない。まさにこれが、データをクラウド上に置くことで解決できる類の問題だ」
  • フェンリル、「Sleipnir 3 for Windows」を正式リリース--リッチな操作感を実現

    フェンリルは11月16日、ウェブブラウザ「Sleipnir 3 for Windows」の正式版を公開した。マウス操作でタブをなめらかに切り替えられる新機能「TouchPaging」を搭載し、これまでのWindows向けブラウザにない“リッチな操作感”をアピールする。 ブラウザ上で右クリックを押しながらマウスカーソルを左右させることで、なめらかなタブ切り替えを実現。上下操作でも、スムーズなページスクロールが可能となった。また、右クリックを押しながら、マウスカーソルで特定の軌跡を描くことで、タブの開閉や更新、フルスクリーン表示などのジェスチャー操作を実現する。操作方法に関しては、すでにスマートフォン向けに実装されているジェスチャーとほぼ合わせるかたちとなっており、スマートフォン版ユーザーはすぐにでも直感的な操作ができる。 また、アドレスバーと検索バーを統合、タブについては、スクリーンショット

    フェンリル、「Sleipnir 3 for Windows」を正式リリース--リッチな操作感を実現
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/11/16
    画面を横方向にドラッグしてタブを切り替えるギミックは面白い。実用的かどうかは別としても。
  • 近隣地域向けSNS「Nextdoor」--デジタル時代の近所づきあい

    作家のWalter Kirn氏は2011年の真夏、非常に感動的で真実味のあるツイートを投稿した。筆者はすぐさま「お気に入り」に登録し、リツイートした。次のような内容だ。「ソーシャルメディアに関する素晴らしくも暗く、そして、支配的な洞察は、ほとんどの人々が1人によるソーシャル活動を好んでいるというものだ」 もちろん、新たに登場したこの種の共有とリアルタイムコミュニケーションはすべて、実に素晴らしいものだ。しかし、われわれの影響の及ぶ範囲や利用のしやすさを向上させるそのデジタルツールが、どういうわけか以前にも増して人間関係を疎遠なものにしている。人と人のつながりやコミュニケーションの間にあまりにも多くのガジェットや携帯端末が介在する傾向が強まっているようだ。 米国時間10月26日、物理的に極めて近くにいる人々、すなわち隣人同士の距離を縮める新たなソーシャルネットワークが全米で公開された。そのソ

    近隣地域向けSNS「Nextdoor」--デジタル時代の近所づきあい
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/11/03
    実際にそこに住んでいる人だけが居住認証を経て運営・参加できる地域型SNS運営プラットフォーム。
  • 「bestmania」運営のエモーチオ、リクルートを割当先とする2億円の増資を実施

    エモーチオは10月19日、リクルートを割当先とする2億円の第三者割当増資を実施したと発表した。 エモーチオは、リクルートの新規事業提案制度「New RING」にて2010年にグランプリを受賞した提案者ら7名とリクルートが出資する形で4月に設立。現在、「・マンガ」「音楽」「映画・DVD」「ゲーム」のジャンルから、ユーザーのお勧めのベスト3を選び、その理由とともに投稿するサービス「bestmania(ベストマニア)」を運営している。 10月4日の公開から2週間で、投稿されたコンテンツ数が10万件を突破。その実績を評価し、リクルートが増資を決定したという。 エモーチオでは今回の増資をもとに、英語圏と中国語圏を中心にした海外展開を進める。一方で紙メディアやテレビ、ラジオなどと連携したクロスメディア展開に力を入れ、今後5年間で1000万コンテンツの収集を目指すとしている。

    「bestmania」運営のエモーチオ、リクルートを割当先とする2億円の増資を実施
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/10/19
    ベスト3投稿サイト「bestmania」って流行りそうなオーラ無いけどなぁ。今月分の本購入費は稼がせてもらうつもりだけどさw>「2週間で、投稿されたコンテンツ数が10万件を突破」
  • 「Opera 12」、グラフィックスハードウェア対応を強化へ

    ノルウェー、オスロ発--Opera Softwareの次期ブラウザは、グラフィックスハードウェアの性能を大いに引き出せるようになる。これは、バッテリー持続時間の長時間化、パフォーマンスの向上、新機能の追加を目的として各社ブラウザに広まりつつあるアプローチだ。 Operaのデスクトップ製品バイスプレジデントを務めるJan Standal氏は現地時間10月11日、「Opera 12」に関する同社のUp North Webプレスイベントのインタビューで、「ユーザーインターフェース全体で、すべてが高速化される」と述べた。 具体的には、こうしたハードウェアアクセラレーションの対象は、CSSのトランジションとアニメーション、「Canvas 2D」描画、テキストなどだ、とStandal氏は述べる。Opera 12はまた、グラフィックス技術「WebGL 3D」をサポートし、これも同様にハードウェアによって

    「Opera 12」、グラフィックスハードウェア対応を強化へ
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/10/12
    「Opera 12のアルファ版は10月13日に公開される予定」