タグ

保存に関するmamisinpuruseikatuのブックマーク (5)

  • 持たない暮らし~オイルポットはなくても大丈夫でした♪ - シンプル生活 わたしの好きなくらし

    *2017年6月29日更新 目次 余ったオイルの保存 オイルポットなしのメリット オイルポットなしのデメリット まとめ 余ったオイルを保存しておくオイルポット。 今日も、訪問してくださって、 ありがとうございます^^ 結婚当初、当たり前にいるものとして、 迷わず購入しました。 でも処分してからずいぶん経ちます。 主人や娘も大好きで、揚げ物料理が多い わが家ですが…。 どうしても必要なモノではなかったみたいです(^^) 余ったオイルの保存 今日のお弁当も、揚げ物のヒレカツ。 揚げ物はお弁当のおかずにも、晩御飯の メインにもなるので、わが家はよく作ります。 関連記事:お弁当におすすめ♪自家製冷凍品~豚のこま切れ肉を丸めて一口カツ でも、使う油の量はフライパンに 1、2cm程。 出来るだけオイルが余らないように、 少ない量で傾けながら揚げてます(笑) そして、余ったオイルは 茶こしで濾しながら

    持たない暮らし~オイルポットはなくても大丈夫でした♪ - シンプル生活 わたしの好きなくらし
  • 紅茶の保存とお気に入りの紅茶 ~ひしわの無農薬紅茶 - シンプル生活 わたしの好きなくらし

    *2017年3月16日更新 ここ最近、ずっとリピートしている紅茶は ひしわの無農薬紅茶。 今日も、訪問してくださって、 ありがとうございます^^ ケニア産のCTC製茶法で、比較的 水色(すいしょく)も、味も、 濃い目の紅茶だと思います。 ウバやダージリンなど、有名品種ではない けれど、スッキリとした味わい、 ストレートでもミルクでも合う渋み。 無農薬で100g¥500ほどの価格で お気に入りです♪ 私がよく行くスーパーには売ってないの で、楽天で注文しています。 買い物リスト ひしわの無農薬紅茶 最近はいつもこの紅茶ですが、 たまには違う紅茶もいいですね。 嬉しい頂き物です♪ お気に入りの空き缶に詰め替えました。 茶葉が見るからに、いつもと違って 新鮮です^^ 紅茶の保存 紅茶は乾燥したモノですが、 美味しさの秘訣はやはり鮮度。 開封するとどんどん風味や香りが逃げてい くので、なるべく早く

    紅茶の保存とお気に入りの紅茶 ~ひしわの無農薬紅茶 - シンプル生活 わたしの好きなくらし
  • 大根葉の保存法と食べ方 - シンプル生活 わたしの好きなくらし

    寒くなってきましたが、 この時期、野菜がとっても元気ですね。 今日も、訪問して下さって、 ありがとうございます^^ ワッサワッサ元気な大根葉。 少ししんなりしてても、 しばらくお水につけると、イキイキしてきますよ~♪ みなさん、大根葉どのようにべられてますか? 私は大根葉と油揚げの煮物をよく作りますが、 (汁気を切って、お弁当のおかずにも。) この炊き合わせを作る以外は、 全部みじん切りにして保存しています。 いろんな材に混ぜてべてますが、 大根葉のレシピ、 もうちょっと増やしたいです~^^ ●大根葉の保存法 葉つきの大根を買ってきたら、 すぐに実と葉を切り離しましょうね~。 葉に栄養がとられて、スカスカになってしまいます。 ☆大根葉の保存の仕方 ①大根葉を茹でずにそのままみじん切りにします。 ②少量の塩をまぶして揉みます。 ③しばらくおいて水気を切ってから 保存容器かジップロック。

    大根葉の保存法と食べ方 - シンプル生活 わたしの好きなくらし
  • 空き瓶の煮沸消毒の仕方 - シンプル生活 わたしの好きなくらし

    りんごをたくさん頂きました。 腐らせてしまわないように…。 りんご煮を作るつもりで 保存するための空き瓶を煮沸消毒しました。 今日も、訪問してくださって、 ありがとうございます^^ 煮沸消毒した瓶を乾かしている間に、 りんごを切ってみると… 蜜がいっぱ~い! りんご煮にしてしまうのが、 なんとなく勿体なくなってしまいまして…。 りんご煮は、しばらく保留にします、笑。 空き瓶を煮沸消毒しておくと、 自家製ジャムなどを保存する時に便利です。 小分けに空き瓶に詰めて冷凍もできます。 ●空き瓶の煮沸消毒の仕方 【道具】 ・トングとか菜箸 ・大きめの鍋 ・空き瓶 ・さらし (ふきん) 【やり方】 ①鍋に空き瓶を入れて、たっぷり水を入れる。 ②水から沸騰させます。 ③沸騰してから5分以上、煮ます。 ④トングなどで瓶をとりあげます。 ⑤さらしの上で乾燥させます。 *私はザルのままのときも^^ ⑥完全に乾

    空き瓶の煮沸消毒の仕方 - シンプル生活 わたしの好きなくらし
  • 柿の保存 ~たくさん柿を頂きました - シンプル生活 わたしの好きなくらし

    【2018年11月13日更新】 目次 ●柿の保存方法 ☆紙に包んで、冷蔵庫で保存 ☆冷凍する ☆ドライフルーツにする ●柿の消費の仕方 ☆ほどよい固さの柿を普通に剥いてべる。 ☆よく熟した柿を冷蔵庫でキンキンに冷やしてスプーンでべる。 ☆友達にもらってもらう。 まとめ 先日、実家の母から、 紙袋いっぱいの柿をもらいました♪ 美味しそうですよね~。 柿は美味しいんだけど…。 「ちょっとでいいよ。」って言ったのです が、「うちにも同じ量、頂いたから…。」 と、大量の柿がやってきました^^; 気軽に物々交換できる場所があれば いいのにな…笑。 ●柿の保存方法 せっかくもらった柿。 腐らせてしまわないように、 美味しくべきりたいです(`・ω・´)ゞ こんな感じに保存しました! ☆紙に包んで、冷蔵庫で保存 常温で保存OKですが、すぐ熟してしまう 柿。 柔らかくなりすぎず、適度な固さを長く 保つ

    柿の保存 ~たくさん柿を頂きました - シンプル生活 わたしの好きなくらし
  • 1