タグ

s3に関するmamuchiのブックマーク (2)

  • Amazon S3用のコマンドラインツールs3cmd

    S3を使うにあたってインストールしたs3cmd。とても便利なのですがあまり日語の情報が豊富ではない気がしたので、ちっとも難しいことではないので参考にもならないかもしれませんが、誰かの役に経つかもしれないので、インストール方法とコマンドオプションを書いておきます。 cd /etc/yum.repos.d wget http://s3cmd.org/repo/CentOS_5/s3tools.repo(centosの場合) yum install s3cmd のようにリポジトリを追加してyumでRPMをインストール 使い方 http://manpages.ubuntu.com/manpages/intrepid/en/man1/s3cmd.1.html s3cmd --configure アクセスキーなど設定する s3cmd ls リスト s3cmd mb s3://bucket-name 

  • フレクトのクラウドBlog: CloudFrontのエッジサーバ上にキャッシュされているオブジェクトを更新する

    こんにちは。フレクトの大橋です。 私たちが運営しているベターホームレシピ(http://bhmb.jp)では、画像などの静的コンテンツ の配信にCloudFrontを使っています。 CloudFrontはAmazonが用意しているS3上のオブジェクトを高速に配信する仕組みです。 CloudFrontを使うと、S3のオブジェクトがエンドユーザに対して近くに配置されている サーバ(エッジサーバ)から配信されるようになり、高速のコンテンツの配信ができます。アメリカ西海岸にあるS3の画像が日国内のエッジサーバにキャッシュされて、高速に配信できたりします。CDN(Contents Delivery Network)の一種です。 CloudFrontのエッジサーバはオブジェクトへのアクセスがあったときに、もしエッジサーバ上に オブジェクトがあれば、それを配信し、なければ、S3にアクセスしにいき、 配

  • 1