タグ

ubuntuに関するmamuchiのブックマーク (8)

  • ubuntu - Intel MacもPCもブートできるSDカードを作ってみた : 404 Blog Not Found

    2011年06月06日20:15 カテゴリTipsiTech ubuntu - Intel MacPCもブートできるSDカードを作ってみた 体調が悪いと、こういう系のことをするなあ私。 UbuntuをUSBメモリーやSD Cardにインストールして使っている人は少なくないと思われますが、どうせなら Intel Mac でも使えるようにしてみようと。 Transcend SDHCカード 8GB Class10 トランセンド・ジャパン サイズは8GB以上あればOK。最近はClass 10でも千円ちょっとで買えます。 今回使ったのは余り物の Class 6 8GB。それでもそこそこ使えるものができました。 Macで下準備 まずは Mac の Disk Utility でパーティションを二つ切ります。 一つは100MB以上でジャーナリングなしのHFS+ (Mac OS Extended)。ジャー

    ubuntu - Intel MacもPCもブートできるSDカードを作ってみた : 404 Blog Not Found
  • Ubuntu Magazine Japan Vol.05のアニメ専用録画サーバ特集が神な件

    表紙に15歳以下の少女モデルしか使わない、ピーキーな特性の雑誌で有名なAMWのUbuntu Magazine Japan。 そのVol.05が発売したばかりですが、この号に8Pにわたって「アニメ専用録画サーバを立てる」と称した特集が掲載されていることを知り、速攻で買ってきました。 実質的に、Ubuntuへのアニメ自動録画システムfoltia、みんな大好きキャプチャカードPT2のインストールガイドになっていますが、これがお値打ち。神といって差し支えない!(続きは[MORE]から) Ubuntuにアニメ自動録画システムfoltiaをインストールするのは結構大変 記事を担当されたのは、界隈では名の知れた「@ikunya」さん。かなり苦労されたとのこと。しかと、その努力の賜物、受け取りましたよ! 実際にfolitaをインストールしようと思ったことのある人なら分かるかと思いますが、公式がFedora

    Ubuntu Magazine Japan Vol.05のアニメ専用録画サーバ特集が神な件
  • Ubuntu8.10にVMware1.08を入れる - World Wide Wonderful

    せっかくいいパソコン使ってるので、VMwareを使わない理由が無いってことでVMwareを入れます。 ただ、VMware2.0系はすこぶる評判が悪いので、1系の最新バージョン1.08をインストール。 VMware まずVMwareのLinux版tarをダウンロード。 $ wget http://download3.vmware.com/software/vmserver/VMware-server-1.0.8-126538.tar.gz $ tar zxvf VMware-server-1.0.8-126538.tar.gz プラスして最新カーネルに対応していないため、インストールができないので、修正ファイルをダウンロード。 $ wget http://www.insecure.ws/warehouse/vmware-update-2.6.27-5.5.7-2.tar.gz $ tar z

    Ubuntu8.10にVMware1.08を入れる - World Wide Wonderful
  • ASUS EEE PCにeeeXubuntuとサスペンド&オーバークロック (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き 先日購入したASUS EEE PCですが、やはりWindowsでは収まりがつかないためLinuxをインストールしました。選んだディストリビューションはXubuntuベースのeeeXubuntu日語版です。これは日語版作者の方がいろいろカスタマイズした結果を含んでいてなかなかいい感じそうなのとインストールが簡単そうだったので選択。 インストールはUSBメモリにいったんインストールしてから、付属の4GBのSDHCカードに。Windows XPはいずれ消すとは思いますがとりあえずそのままで。eeeXubuntuをインストールしてアップデート、medibuntuとかも追加してアップデートすると2.5GB程度ディスクを使っています。さすがにOpenO

  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • Viva! Ubuntu � EeePCでUbuntu系を使いたい人に福音!「eeeXubuntu 7.10 release 3 日本語 改良版」

    企業にとってオフィスデザインは重要な要素で、あらゆる部分に影響を及ぼします。適切なデザイン設計すれば、仕事効率をアップすることができます。 さらに家具を搬入するときも楽になるのでメリットは多いです。ただやみくもにデザインをしても、うまくいきません。また素材なども考慮しないといけないので、計画的にデザインを練る必要があります。 そこでどのようなデザインをすれば使いやすいオフィスになるのかを紹介しましょう。 オフィスデザインをすれば仕事効率をアップできます。例えば動線を確保することができるので、他のスタッフの通行の邪魔にならずスムーズな行き来をすることが可能です。 また家具を搬入するときも、すでに設置している家具の邪魔をせず置くことができるので便利です。オフィスデザインはやみくもにするのではなく、業態に合った設計をする必要があります。 例えば打ち合わせの多い会社なら、社員のデスクはつくらず自由

  • Emacsできれいな日本語フォントを使いたい【解決編】

    多くの人のサポートがあり、ついに解決しました。アドバイスを下さった皆様ありがとうございました。 結局ひげぽんがXやフォント周りの仕組みを一切理解していなかったことが原因ではまっていたというオチでした。 ただ同じようにはまる人はいると思うのでできるだけ詳しく書いておこうと思います。 実現したかったことと経緯 coLinuxのubuntuをセットアップしてcygwinのXWin.exeでデスクトップ環境の利用をはじめた。 その際にemacsの日フォントがとても不恰好でどうにかしたいと思った。 そこで以下のようにフォントをインストールした。 apt-get install ttf-sazanami-gothic apt-get install ipafont apt-get install xfonts-shinonome で、.Xdefaultsに使用するフォントを書けばよいらしいというこ

    Emacsできれいな日本語フォントを使いたい【解決編】
  • 2、Ubuntu & Windows 共存環境

    UbuntuをホストOS、WindowsをゲストOSとして、VirtualBoxでファイルのやりとりを行うためのフォルダ共有の方法です。 さて、VirtualBoxのゲストOSのネットワーク設定は、デフォルトでは「NAT」形式。 ゲストOSとなるWindowsXPのネットワークアドレスを見てみると、「10.0.2.15」というアドレスが割り振られています。 実は、このゲストOSから見てホストOSのアドレスは、「10.0.2.2」が割り振られるようになっています。 さっそく、設定をして行きましょう。 まずは、ホストとなるUbuntuで、まずはファイル共有の設定を。 自分のホームディレクトリ内に、好きな名前(英語)でフォルダを作成し、右クリック。 「Sharing Options」を選択。初回はsamba関連ツールのダウンロード&インストールがなされます。 普通は、一番上だけにチェックを入れれ

  • 1