タグ

2017年9月20日のブックマーク (24件)

  • Ethereumで仮想通貨を発行する - Qiita

    この記事ではMac OS Sierra 10.12.4を使っています Ethereumは、シンプルなコードで書かれた「コントラクト」を実行することで、様々なネットワークを生み出すことのできるブロックチェーンです。 コントラクトとしては「通貨を発行する」、「税金を払う」、「クラウドセールを実施する」など様々な種類のものを発行することができ、その手軽さと汎用性の高さからAugur,DAO,OmiseGOなどEthereum上でトークンを発行されたプロジェクトは多々あります。 何回かに分けてEthereumで仮想通貨を発行する、というところまでチュートリアルでやってみます。今回はgethの環境構築までを実施します。 gethのインストール ethereumのクライアントとして今回はgethをインストールします。goで書かれたEthereumのクライアントでメジャーなものになります。 Mac OS

    Ethereumで仮想通貨を発行する - Qiita
  • vim-goをインストールしてみた(所要時間:15分) - Qiita

    概要 golangの開発環境は数多く存在すれど、B2Bの現場では例えばintellijの導入を許可されておらず、ソフトウェアのインストールにハードルがあって、使いたいIDEを導入できない場合がある。その中でも比較的導入しやすいvimに、golangの開発環境を設定し、必要最小限でgolangの開発環境を整えてみた。 vim-goは公式からインストールすることにします。 記事では、仮想環境上にvim-goを導入する手順を示す。 前提 仮想環境上にgolangがインストールされている。こちらで環境を構築する 手順 1. 前提にあるように、こちらの手順で環境を構築する。 2. terminalからvagrantへsshする

    vim-goをインストールしてみた(所要時間:15分) - Qiita
  • GitHub - westfieldlabs/apivore: Tests your rails API against its Swagger description of end-points, models, and query parameters.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - westfieldlabs/apivore: Tests your rails API against its Swagger description of end-points, models, and query parameters.
  • 「人とWebに優しい」Scrapyの使い方サンプル〜 #PyConJP 2017のつづき(なお野球) - Lean Baseball

    ※2019/8/12 書籍のリンクを最新版に更新 PyCon JP 2017で発表した野球×Pythonの分析ネタの詳細解説です.*1 プレゼンテーション:野球を科学する技術Pythonを用いた統計ライブラリ作成と分析基盤構築 | PyCon JP 2017 in TOKYO speakerdeck.com youtu.be 時間および諸々の都合(察し)で公開できなかった*2, 「人とWebに優しい」Scrapyアプリのサンプル(なお野球) を作って公開したのでその紹介と,PyConのプレゼンで発表しきれなかった部分を簡単に紹介します. おしながき おしながき 対象の読者 参考文献 Scrapyを用いた日プロ野球データ取得Exampleアプリ ポイント 全体像 「人とWebに優しい」settings.pyの書き方 Spider(クローラー体)について〜Itemも添えて Spider.

    「人とWebに優しい」Scrapyの使い方サンプル〜 #PyConJP 2017のつづき(なお野球) - Lean Baseball
  • Facebookの予測ツールProphetについて発表しました - ほくそ笑む

    Facebook が出した誰でも簡単に時系列予測ができるツール Prophet についていくつか発表しました。 Prophet入門【Python編】 Prophet入門【R編】 Prophet入門【理論編】 Prophetはビジネス時系列、すなわち人間の行動に左右される時系列データに対する自動予測ツールです。 ビジネスでは大量の時系列データに対する予測を作成する必要があります。 しかし、それを1人のデータ分析者が1つ1つ作っていくのでは手が足りません。 そこで、統計の知識を必要しない、誰にでも簡単に時系列予測を行うツールとして Prophet が作成されました。 Prophet はオープンソースで開発され、Python と R のライブラリが公開されています。 まずは今年5月に Python版についての発表を foundIT データ解析・機械学習セミナー にて行いました。 Python版の

    Facebookの予測ツールProphetについて発表しました - ほくそ笑む
  • jupyterのテーマカラーが超簡単にかっこよくなる『jupyterthemes』 - プロクラシスト

    jupyterがどう便利なのかは、以前の記事に書きましたので、知らない方はどうぞ! www.procrasist.com 一つ不満があるとしたら、背景色がクールじゃないことです。 別に背景色がクールだからといって進捗が無限に発生する!わけではないんですが、気持ちの問題です。 簡単にできないのかなぁと思って調べていたら、驚くほど簡単だったので、メモしておきます。 Jupyter theme 利用可能なテーマ テーマを変える テーマ見 chesterish grade3 gruvboxd gruvboxl monokai oceans16 onedork solarizedd solarizedl まとめ Jupyter theme まず、テーマをpipでインストール pip install jupyterthemes コレで、背景色を変える準備が整いました。簡単! 利用可能なテーマ jt

    jupyterのテーマカラーが超簡単にかっこよくなる『jupyterthemes』 - プロクラシスト
  • RPA(Robotic Process Automation)とは何か――今、金融系を中心に全社的な導入が進む理由

    RPA(Robotic Process Automation)とは何か――今、金融系を中心に全社的な導入が進む理由:RPA導入ガイド(1) RPA(Robotic Process Automation)とは何かという基的なことから、導入するためのノウハウまでを解説する連載。初回は、RPAの概要と市場状況、5つの導入プロセス、導入を成功させるために重要な3つのポイントなどについて。 RPA(Robotic Process Automation)とは 以前は「RPAって何ですか?」と言われることがありましたが、最近では雑誌に加えてテレビや新聞などでも報じられる機会が増えてきたことから、多くの方が、「Robotic Process Automationの略称」「ソフトウェアによるロボット化で仕事を効率化するツール」という認識を持っていると思います。 より細かく言えば、「端末に表示されているアプ

    RPA(Robotic Process Automation)とは何か――今、金融系を中心に全社的な導入が進む理由
  • テスト支援ツール「chibineko」をDockerで動かしたい - Qiita

    わからないなりにDockerイメージとして固めてみたものを公開しています。 https://hub.docker.com/r/kuluna/chibineko/ DockerfileもBitBucketで公開しています。 https://bitbucket.org/kuluna/docker-chibineko chibinekoとは? ノンプログラマーが3ヶ月でWebサービスを作ってみたで公開されているテスト支援ツールです。chibinekoいいですよね! はじめに このchibinekoをもっと簡単にオンプレ導入できたらなと思い今回Dockerで実行できるようにしてみました。ちなみに私のスキルですが、 C# / Java大好き Dockerは最近覚えたてで、 docker pull なら得意(ドヤァ) Ruby?Rails? あぁ、Redmineのプラグイン入れるときに非常に苦労する

    テスト支援ツール「chibineko」をDockerで動かしたい - Qiita
  • ノンプログラマーが3ヶ月でWebサービスを作ってみた - Qiita

    ノンプログラマーがはじめてWebサービスを作ってみた記録です。 2016.3.28 追記: リリース1年後について書きました。 はじめてのOSSリリース記 〜なぜ無料でソースコードを公開するのか? 自己紹介 趣味でたまにプログラムを書く程度のノンプログラマー業は SHIFT( http://www.shiftinc.jp ) という会社でテスト自動化エンジニアをしています。 20代最後の年に何か新しいことを!と思い立ち、勢いでWebサービスを作ってみました。 作ったもの Chibineko - 世界で最もシンプルなテストツール https://chibineko.jp 面倒なテストはサクッと終わらせよう Chibinekoはテストケースの作成と実行管理を行うためのシンプルなテストツールです。 テスト項目を箇条書きにするだけで、あなた専用のテスト実行ページが瞬時に作成されます。 あとは

    ノンプログラマーが3ヶ月でWebサービスを作ってみた - Qiita
  • ロボットと人間が共に音楽の高みに達するNigel StanfordのPV「AUTOMATICA 4k」

    プログラムされたとおり動くロボットが楽器を演奏し、人間とプレイするうちに自我を得たかのように行動し始め、最後には共に絶頂に達する……ニューヨークで活動するアンビエント・ダブ/トランス/ブレイクビーツのクリエーター、ナイジェル・スタンフォードが発表したPV「AUTOMATICA 4k」は、そんなロボットと人間のインタラクションを描いた作品に仕上がっています。 AUTOMATICA 4k - Robots Vs. Music - Nigel Stanford - YouTube 鉄板をレーザーで切り抜くロボットアーム。PV後半に効果的な登場人物(?)として再び姿を見せます。 歩み寄るナイジェル・スタンフォード。 チェアに座り、ベースを弾いてコンピューターに取り込むと…… 2のロボットアームがエレキベースをプレイ 片方のアームはネックを押さえ、もう一方が弦をピッキングして演奏。 別の2のアー

    ロボットと人間が共に音楽の高みに達するNigel StanfordのPV「AUTOMATICA 4k」
  • Go にジェネリクスがなくても構わない人たちに対する批判について - methaneのブログ

    なんども繰り返される話でうんざりなんだけど、繰り返されるたびに反論するのもアレなので、URL貼れるように記事にしておく。 Goが頑なにジェネリクスいらないというだけ他の言語勢から失笑買ってるというのは自覚して— {{alert()}} (@mizchi) 2017年9月19日 頑なに要らないと言ってる人が具体的にどの発言のことを差してるのか分からないけど、コア開発者たちはツールチェインやランタイムの進化を優先していただけで頑なに拒否してたりはしません。今はツールチェインやランタイムが大分進化したから、Goの適用範囲を広げるためにジェネリクスを含めて機能追加も検討し始めようかっていうフェーズです。 あとどの言語にもちょっと公平的な見方ができなくなった痛いファンはいるもので、そういった人たちをいちいちあげつらってこういう言い方で失笑するのは、別に止めはしないけど自分の格を下げるだけだと思う。

    Go にジェネリクスがなくても構わない人たちに対する批判について - methaneのブログ
  • Red Data Tools - Rubyでデータ処理!

    Red Data Toolsについて Red Data ToolsはRuby用のデータ処理ツールを提供するプロジェクトです。 私たちのポリシーです。 Rubyコミュニティーを超えて協力する 私たちはRubyコミュニティーとも他のコミュニティーとも協力します。たとえば、私たちは多くの言語が共通で使っているApache Arrowを使いますし、Apache Arrowの開発に参加して開発成果を共有します。 非難することよりも手を動かすことが大事 私たちは現状(RubyよりもPythonの方がたくさんよいツールが揃っているかもしれません)や既存ライブラリーの実装を非難することなどに時間を使うよりも、コードを書いたりテストをしたりドキュメントを書いたり私たちの活動を紹介したり他のプロジェクトにフィードバックをしたりといったことに時間を使います。 一回だけの活発な活動よりも小さくてもいいので継続的に

  • RubyKaigi2017 速報!! (2日目) - Speee DEVELOPER BLOG

    ちょっと遅くなりましたが、2日目の速報をドラゴンズファンの西岡(@nisshiee)からお送りします! 広島カープさん、優勝おめでとうございます。でも僕は心からドラゴンズを愛しているので、ハイタッチは頑なに拒否していましたすみません。 2日目はドラゴンズ愛を表現するためにドラゴンズのユニフォームでRubyKaigiに出席しました(会場に向かって歩いてるとき、やたら視線を受けていた気がします)。 さて、今日は「Ran」会場で、Workshopが開催されたのでこちらをレポートしようと思います。 PyCall Lecture まずは弊社R&Dグループより@mrknより、PyCallのワークショップを開きました。 ワークショップの内容はこちらにJupyter notebookで公開されていますので、ワークショップを見逃した方や復習したい方はぜひ。 PyCallはRubyプロセス内にPythonをb

    RubyKaigi2017 速報!! (2日目) - Speee DEVELOPER BLOG
  • ICFP Programming Contest 2017 参加記 - Fixstars Tech Blog /proc/cpuinfo

    このブログは、株式会社フィックスターズのエンジニアが、あらゆるテーマについて自由に書いているブログです。 皆さん、こんにちは! エンジニアの二木です。今回は ICFP Programming Contest (ICFPC) への参加記です。 フィックスターズとICFPC ICFPCとは国際関数型言語学会(The International Conference on Functional Programming; ICFP)の主宰するプログラミングコンテストで世界各国が参加する国際規模のイベントになります。毎年夏ごろに開催され、期間は3日間のチーム戦で、最初の1日目までの提出プログラムで競う部門(Lightning contest)と3日間すべてを使って競う部門(Full contest)の2部門があります。 問題を解くために72時間が与えられますが、難易度は総じて高く、アルゴリズム開発、

    ICFP Programming Contest 2017 参加記 - Fixstars Tech Blog /proc/cpuinfo
  • Google製可視化OSSのFacetsがめっちゃ便利だから使ってみてくれ - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article?

    Google製可視化OSSのFacetsがめっちゃ便利だから使ってみてくれ - Qiita
  • プロジェクトの残業を50%削減したタスク管理手法を惜しみなく公開する - Qiita

    おしながき メンバーは3〜5名、協力企業は1〜2名の小規模チーム メインは某小売店の大規模ECサイト案件統括(開発は外部委託) サブで基幹連携等を担う周辺業務システム開発・運用 マネジメントが上手く回らず高残業が常態化。PM前任者異動に伴い、部下だった私にお鉢が回る 上長指示により残業削減へ そんな2〜3年前のお話です。 改善"前"のタスク運用 ※あくまで改善"前"の話です。 基Redmine + Kanbanプラグインでタスク(チケット)運用。 ナレッジ可視化の意識付けも目的の一つだったので、以下を徹底した。 作業に伴うタスク発行の徹底 進捗状況の逐次反映 そして、運用ルールの入念な教育(五十六メソッドを採用した) 当時はITSベースのタスク管理自体が社内で先進的な試みだったので、当時部下だった私もPMと協力して「できるだけ丁寧な運用」を心がけた。心がけた、のだが… おかしいな だれ

    プロジェクトの残業を50%削減したタスク管理手法を惜しみなく公開する - Qiita
  • 日常から使えるUnix系OS業務効率up技 - Qiita

    気分転換に、普段からLinuxで作業する上で割と便利なツールだったり小技を共有します。知ってたらごめんね 一応全部MacでもLinuxでも動くはずです。 高速化系 axel , aria2c http://qiita.com/sarumonera/items/2b30999d7d41a4747d74 https://goo.gl/gsFrCT https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/Aria2 http://qiita.com/TokyoMickey/items/cb51805a19dcee416151 こいつらは割と有名(?)かなと思います。やってることはcurlやwgetとほとんど変わらず、サーバにHTTPリクエストを送ってレスポンスを取ってくるだけなのですが、ダウンロードを高速化するためにtcpコネクションを何も貼って、相手サーバーに負担をかけ

    日常から使えるUnix系OS業務効率up技 - Qiita
  • SIMD型について - JS.next

    概要 新しいプリミティブ型であるSIMD型及びAPIがV8で実装されてきている。 SIMDとは、複数の数値を並べて1つの値としたようなデータ型である。 これはCPUによって効率良くサポートされているデータ型であり、 1 + 2 -> 3 をするように [ 1, 2, 3, 4 ] + [ 2, 3, 4, 5 ] -> [ 3, 5, 7, 9 ] を1回の演算ですることができる。 つまり、沢山の数値を扱う場面でSIMD型を利用することで、何倍ものパフォーマンス向上が期待できる。 (※WASMに入ることとなり、ESからは一旦取り除かれました。) 実装される型 float32x4 32bit浮動小数点型を4つ並べた128bitのデータ型 float32はJSの通常のnumberであるところのfloat64より精度が低い int32x4 32bit符号付き整数型を4つ並べた128bitのデータ

    SIMD型について - JS.next
  • TechCrunch

    Even with some criticisms, most VC think that the state's effort to track diversity data is worth it. Databricks has remained a hot startup at a time when interest from investors has cooled across the ecosystem. Just last month the company raised $500 million at an eye-popping $43 billion valuation. T

    TechCrunch
  • Wi-Fiにありがちな5つの致命的ミス

    Ryan Orsi (WatchGuard Technologiesプロダクトマネジメント担当ディレクター) 2017-09-06 06:00 誰もが常に1台以上のWi-Fi対応デバイスを持ち歩くようになりました。Cisco Systemsの2016年VNIレポートによると、2021年までに世界中で5億4000万を超える公共ホットスポットが提供され、スマートデバイスをサポートするようになる⾒込みです。ほとんどの商業施設や小売店舗が既に、来店客への信頼性の高いWi-Fiネットワークの提供をビジネスの基コストと考えるようになっています。ただし、Wi-Fiをインターネット接続のための単なるツールと考えるべきではありません。無線ネットワークを設置してただ放置するだけではなく、そのメリットを最大限に活用することをお勧めします。 商業施設が来店客に無料Wi-Fiを提供する際に犯しやすい代表的なミスを

    Wi-Fiにありがちな5つの致命的ミス
  • Swagger+JSON SchemaでAPIの型をテストして開発サイクルをスピードアップさせた話 - pixiv inside

    CTO兼福岡オフィス立ち上げ担当として新アプリを作っている@edvakfです。 JSON APIを開発しているとこういう問題がありがちですよね。 仕様どおりにAPIの形式を作ったはずだけどなんか自信が持てない テストでいくつかのキーが存在するかの簡単なチェックはしてるつもりだけど、全部チェックするのは大変すぎる APIのControllerやViewをリファクタリングしたらレスポンスの形が変わってアプリがめっちゃクラッシュし始めた というのが怖くて誰もリファクタリングできなくなった APIドキュメントがメンテされない 知らない間にレスポンスのフィールドが増えてたけどドキュメントに書いてない これらを解決したい!と思って試行錯誤したら、スマートに解決することができました。この記事ではRailsのことについて書きますが、考え方は他の言語・フレームワークでも同じです。 なお、今回使ったgemのバ

    Swagger+JSON SchemaでAPIの型をテストして開発サイクルをスピードアップさせた話 - pixiv inside
  • 知って「おっ!」てなったGitHubの知識7選 - Qiita

    GitHubダイスキー! ということで、知った時に「おっ!」と感じたGitHubに関する事項を選出してみました。 あなたに「おっ!」と思ってもらえたら幸せです。 1.入れておくと、意味を持つファイル名がある。 README.md README.mdは有名ですよね。リポジトリのトップにREADME.mdという名称でマークダウンを入れておくと、GitHubで解釈されて表示されます。 それ以外にも、あるのです。意味のあるファイル。 ISSUE_TEMPLATE.md トップか、.github/というフォルダにISSUE_TEMPLATE.mdという名のファイルを入れると、GitHubでIssueを作った時にこのファイルの内容が入ります。書くべき項目を羅列しておくとルール化できていいですよね。 それ以外にも PULL_REQUEST_TEMPLATE.md を入れておくと、Pull request

    知って「おっ!」てなったGitHubの知識7選 - Qiita
  • sendmailコマンドを差し替えて、sendmailコマンドにくるメールをSlackに投稿する - Qiita

    よく見る/path/to/sendmail -i -tが機能するためには、SMTPをどこかで受ける必要があります。そのためだけにローカルでMTAを起動したり、何かしらのフォワーダを動かしたりもします。 今回はsendmailへの入力に対して、どうせテキストなんだしSMTPにのせる前に横取りして好きなメッセンジャーに流してしまいます。 サンプルコードのリポジトリはこちら。 https://github.com/sawanoboly/replace_sendmail_to_slackwebhook_example sendmailコマンドでメールを送信している例: crond crondはMAILTOオプションをセットしておくと、stdout/stderrに何かしら出力があった場合にメールを送信します。 crontabに次のように書いたとします。

    sendmailコマンドを差し替えて、sendmailコマンドにくるメールをSlackに投稿する - Qiita
  • 【緩募】Rubyリファレンス・マニュアル=るりまで不足中のサンプルコード8,000件を一緒に作りませんか? - Tbpgr Blog

    3行で説明すると Rubyは他言語に比べてリファレンスのサンプルコードが不足気味という意見があった 私が「やりましょう」と言った hanachin_ さんが調査スクリプトを作った結果ざっくり8,000件不足していることがわかった より詳しい話 もうちょっと詳しい流れはこのIssueにあります。 github.com 現状すでに多数のIssue, Pull Requestに話がまたがってしまっているので雑にまとめると サンプルコードをどのように書くかのガイドラインを私が作成済 サンプルコードはあるがそのままでは実行できないものがある hanachin_ さんが調査用の自作ツール+手作業で多数修正。完成率は不明 サンプルコードがないもの hanachin_ さん作成した調査ツールにより、調査開始時点で約8,000件あることがわかっている Rubyのrdocにサンプルがあるものはそのまま移植した

    【緩募】Rubyリファレンス・マニュアル=るりまで不足中のサンプルコード8,000件を一緒に作りませんか? - Tbpgr Blog