タグ

ブックマーク / tech.pepabo.com (12)

  • もう人間がクエリを書く時代じゃない!SQLクエリの組み立てを自動化するSlack botを開発・導入しました - Pepabo Tech Portal

    こんにちは。SUZURI事業部の@kromiiiと申します。 私のメインの業務はWebアプリケーションの開発ですが、大学院時代のスキルを活かして並行してデータ分析業務も行っています。 データ分析業務ではデータベースのクエリを書くことが多いのですが、私自身SUZURI事業部に配属されたばかりで、テーブルの名前やリレーションを覚えるのが大変でした。そこでクエリの設計を自動化するツールをSlackに導入しました。 その名も tbls-ask bot です。どのようなものか先に見てみましょう。 ユーザーはSlackでメンションする形で、どのようなクエリを実行したいのか自然言語で入力します。 メンションされるとSlack botが起動し、どのDBスキーマを利用するかを尋ねます。 ユーザーがDBスキーマを選択すると、自然言語からSQLクエリを生成し、Slackに返答します。 今回はパブリックに公開する

    もう人間がクエリを書く時代じゃない!SQLクエリの組み立てを自動化するSlack botを開発・導入しました - Pepabo Tech Portal
  • 社内で自作キーボードを組み立てる会を開催しました - Pepabo Tech Portal

    こんにちは、技術部プラットフォームグループのyuchiです。 趣味でLily58という自作キーボードを設計したり同人誌を書いたりしています。 自分は社内Slackで自作キーボードの話題が出たときにはすぐに反応できるようにSlackのマイキーワードを設定しています。 以前から「社内の自作キーボードユーザーの数を増やすために組み立て会をやってみたい!」と思っていた中、「自作キーボードを作りたい」という声を複数見つけたので社内で自作キーボードを作りたい人を集め組み立て会を開催しました。 今回は主に自作キーボードを組み立てたことのない初心者向けということで3部構成で行いました 自作キーボードを選ぶ会 自作キーボードを組み立てる会 自作キーボードをカスタマイズする会 自作キーボードを選ぶ会 現在、様々な自作キーボードキット、キースイッチ、キーキャップの選択肢が増えています。これにより、「何を選んで良

    社内で自作キーボードを組み立てる会を開催しました - Pepabo Tech Portal
  • DBのリストアテストを全自動化した話 - Pepabo Tech Portal

    ホスティング事業部の業務信頼性向上チームでエンジニアをしているはらちゃんです。 先日STREET FIGHTER 6のオープンベータに参加し、友人にボコボコに負けました。 製品版買っていい勝負ができるように特訓を重ねたいと思います。 今回、ホスティング事業部のサービスであるロリポップ、ムームードメイン、ヘテムル、おさいぽのDBリストアテストを自動化したので紹介します。 まず業務信頼性向上チームとは? リストアテストを継続的にやっている理由 なぜ自動化したのか 全体像 具体的な実装 実装時に困ったこと dumpのサイズが大きすぎて通常のrunnerではリストアテストができない場合 scpをするアカウントにdumpファイルを操作する権限がない場合 dumpファイルのファイル名が微妙に違ってうまく指定できない場合 終わりに まず業務信頼性向上チームとは? 最初に、自分の所属している業務信頼性向上

    DBのリストアテストを全自動化した話 - Pepabo Tech Portal
  • ストレスを生まないSlackのコツ - Pepabo Tech Portal

    こんにちは、ホスティング事業部の @dojineko です。 今日は2022年02月22日、スーパーの日です 🐾 そんな今回は、2022年01月に社内で共有した、Slackを活用した日常のコミュニケーションでストレスを与えやすいパターンの例とその改善手法の提案を、 テックブログの記事として編集したものを共有したいと思います。 今昔ペパボのテキストコミュニケーション GMO ペパボではコロナ禍以前より、テキストでのコミュニケーションを主体とした業務に取り組んでいます。 普段からほとんどのコミュニケーションはSlackによるテキストチャットで行われ、 それぞれが組織やサービスにある課題やそれらを改善する提案をしたり、業務に関わる内容を文字にしたりしながらコミュニケーションしています。 テキストでのコミュニケーションは、「考えていること」「思っていること」を文字として具体化できることや、 後

    ストレスを生まないSlackのコツ - Pepabo Tech Portal
  • ペパボテックブログの裏側 - Pepabo Tech Portal

    執行役員 VP of Engineering 兼技術部長の @hsbt です。先週発売したモンスターハンターストーリーズ2をプレイしながら、「ティガレックスじゃなくてナルガ亜種出てよ〜」という感じにオトモンの卵探しに時間を費やしています。 今回は「ペパボさんには〜はありますか?」シリーズの第二弾として「ペパボさんではテックブログの執筆方針などはありますか?」という質問をもらったので、GMOペパボ(以下、ペパボ)でのテックブログの運営方針をこのエントリで紹介したいと思います。(第一弾は GMO ペパボでの Slack の使い方 2021 - ペパボテックブログ です) 運営方針 ペパボテックブログは 2015年11月17日にスタートしました。当時の執行役員CTO、現取締役CTOの @kentaro が書いたテックブログ開設の目論見について引用します。 日々の業務から得られた知見を少し立ち止ま

    ペパボテックブログの裏側 - Pepabo Tech Portal
  • S3のAPIと互換性を持ったオブジェクトストレージの運用についてお話します - Pepabo Tech Portal

    はじめまして。 技術部プラットフォームグループの@rsym1290です。 弊社ではBayt(ベイト)というプライベートなオブジェクトストレージを運用しています。 記事では、Baytの紹介と最近の取り組みについて紹介したいと思います。 Baytとは? Baytとは、S3と互換性のあるAPIを提供しているプライベートなオブジェクトストレージです。 弊社では様々なサービスを提供していますが、各サービスで画像・動画・テキストなどのコンテンツを扱うことが多々あり、 それらを保存できるストレージが必要です。 このストレージを提供しているのがBaytです。 特に利用しているのはカラーミーショップとグーペです。 カラーミーショップで利用する商品画像や、グーペで利用するホームページ用の画像の保存先としてBaytを利用しています。 カラーミーショップについては、昨年12月に「カラーミーショップの商品画像の最

    S3のAPIと互換性を持ったオブジェクトストレージの運用についてお話します - Pepabo Tech Portal
  • ペパボ トラブルシュート伝 - node プロセスの general protection fault を追う - abort(3) の意外な実装 - Pepabo Tech Portal

    セキュリティ対策室の伊藤洋也 @hiboma です。 業務中に、Haconiwa コンテナ で動くとある node プロセスが general protection fault ( 一般保護違反! ) を起こしてdmesg にログを残す現象を調べ、問題解決にあたっていました。その際の痕跡をまとめなおして記したエントリになります。 エントリの概要 エントリでは、以下のような内容を扱います。 Haconiwa コンテナの node プロセスが general protection fault を起こしている ライブラリ関数 abort(3) の概要 abort(3) がプロセスを停止する方法の検証 node プロセスが abort(3) を呼び出すケース glibc x86系の abort(3) 実装が HLT 命令を呼び出し、general protection fault を起こすこと

    ペパボ トラブルシュート伝 - node プロセスの general protection fault を追う - abort(3) の意外な実装 - Pepabo Tech Portal
  • minne の障害訓練(ミンドリ)のご紹介 - Pepabo Tech Portal

    あけましておめでとうございます。ペパボテックブログ 2019 年一発目の記事は minne 事業部チーフテクニカルリードの @_shiro16 がお送りします。 minne では定期的に障害訓練を行なっています。そこで今回はなぜ障害訓練を実施するようになったのか?や実際に実施してみて等のご紹介をしたいと思います。 はじめに 障害訓練の名前についてミンドリと名付ける事にしました。障害訓練の内容をテックブログに書こうと思っているんですがネーミングセンスが無なので困っていると社の Slack相談したところ @monochromegane が下記のような理由でミンドリという名前を提案してくれたので、採用させてもらいました。 経緯 minne にて sidekiq の特定の job の処理に時間がかかるようになり、一定時間の job を捌ける件数より積まれる件数が多く job の件数が増え続けこ

    minne の障害訓練(ミンドリ)のご紹介 - Pepabo Tech Portal
  • ペパボに情報処理安全確保支援士が6人爆誕しました! - ペパボテックブログ

    こんにちは、セキュリティ対策室長のあんちぽちゃんです。日10月1日をもって、GMOペパボにおける情報処理安全確保支援士の在籍者が6名となりました!!1 つねさま じっぱー おっくん かっさん しばっち あんちぽ (しばっちについては、登録は入社前の2018年4月) このエントリでは、セキュリティ対策と受験の背景について、簡単に紹介します。 情報処理安全確保支援士とは? そもそも情報処理安全確保支援士とはなんでしょうか?以下に、IPAによる説明を引用します。 サイバー攻撃の増加・高度化に加え、社会的なIT依存度の高まりから、サイバー攻撃による社会的脅威が急速に増大しています。すなわちサイバーセキュリティ対策は、経営リスクとして、そして社会的責任として、非常に重要な課題になりつつあり、その責任を担える人材の確保が急務となっています。この人材の確保のために2016年10月に「情報処理の促進に関

    ペパボに情報処理安全確保支援士が6人爆誕しました! - ペパボテックブログ
  • 第1回フロントエンドテックミーティングが開催されました! - Pepabo Tech Portal

    それでは早速それぞれの発表を見ていきましょう! マインスイーパで学ぶReact 1人目は私(@purple_jwl)の発表です。 私はReactの初歩的なことやマインスイーパを作る手順やその過程で考えたことについて話しました。 この発表で登場したマインスイーパはここで遊べるようになっているので、ぜひ遊んでみてください。 Workboxで始めるService Worker 2人目はEC事業部でエンジニアをしているネッシーさん(@tsuchikazu)の発表です。 ネッシーさんは自身が注目する技術の1つであるService Workerに関する話をしてくれました。 Service Workerでできることは様々ですが、そんな中で今回はキャッシュ機能に注目し、キャッシュするための戦略やWorkboxを使用したキャッシュの便利な点などについて説明されていて、大変勉強になりました。 社内でもServ

    第1回フロントエンドテックミーティングが開催されました! - Pepabo Tech Portal
  • Redis の障害を想定した避難訓練を行いました - Pepabo Tech Portal

    こんにちは、EC 事業部のフロントエンドエンジニアのおいちゃん(@inouetakuya)です。先日、社内で Redis の障害を想定した避難訓練を行ったので紹介します。 背景 カラーミーショップ では、以前は Redis を利用していていましたが、ここ一年の間に用途が変わってきました。つまり、以前はコンテンツのキャッシュやセッションの保存先だったものが、いまでは非同期処理のためのキューとして使われるようになり、かつその処理には決済に関わるものも含まれています。 つまり Redis にダウンタイムが発生すれば、それがそのままビジネス面でのダメージに直結します。そこで Redis の自動フェイルオーバーを実現するため、インフラチームとともに Redis Sentinel の導入を進めてきました。 解決したい課題 Redis Sentinel を扱うのははじめてだったので、当初は「当に自動

    Redis の障害を想定した避難訓練を行いました - Pepabo Tech Portal
  • ペパボ・はてな技術大会〜インフラ技術基盤〜@福岡を終えたボクが思うこと - Pepabo Tech Portal

    最近の口ぐせは「30過ぎたら顔だけじゃっていけない」ムームードメインで開発エンジニアをやっています@pyama86です。今日は7月9日にペパボ福岡支社にて開催いたしました「ペパボ・はてな技術大会〜インフラ技術基盤〜@福岡」のレポートをお届けしたいと思います。 まずこの技術大会について、はてなブログやはてなブックマークをはじめ、多くのWEBサービスを運用されている株式会社はてなとペパボの共通点として、歴史ある大規模なWEBサービスを運用しているという点があり、その運用の中で生まれたノウハウや、開発した技術、または開発していく技術について、これからエンジニアを目指す大学生をターゲットに届ける場という位置づけでした。結果的に大学生だけではなく幅広い層のエンジニアにリーチすることができ、反応を得ることが出来ました。また、双方の企業共にエンジニアアウトプットを重視しており、濃い内容の発表が多かっ

    ペパボ・はてな技術大会〜インフラ技術基盤〜@福岡を終えたボクが思うこと - Pepabo Tech Portal
  • 1