タグ

2009年10月2日のブックマーク (11件)

  • 反対の意見を持つ人との歩み寄り方: 生命保険 立ち上げ日誌

    いま終わった会議で、出口と意見が合わず、合意にたどり着くまでいつになく時間がかかった(最終的には納得+合意)。 これまでは意見が合わなくとも、その理由が早く見つかり、それでどちらかが(主に私ですが)「そっちが正しい」ということで引き下がっていたのだが、今日はそこに行くまでに30分くらいかかった。 出口の意見を聞きながら、必死に考えていた。どこですれ違ってるのだろう? そもそも、相手と意見が合わない理由は、以下の三つのいずれかである: a) 判断の前提となる事実や要素が異なる(必要な情報が共有できてない、要素が認識できてない、あるいは誤って認識されている) b) その事実に基づく論理構成(理屈の立て方)が異なる c) そもそも前提となる価値観・世界観が異なる これまで出口と議論していて意見が違ったのは、大抵の場合が「前提となる事実認識の違い」だった。 「だって、①②③って考えたら、結論はAじ

    mangakoji
    mangakoji 2009/10/02
    「オマエの目がいやだ」とかな
  • ピーマン (retouched)

    ピーマン (retouched) Photoshopでトーンカーブ使って色身を調節し、「レンズ補正」フィルタで色収差加えて周辺光量下げただけ Done

    ピーマン (retouched)
    mangakoji
    mangakoji 2009/10/02
    うーむ
  • 日本人としての強みを生かして世界で働く

    ・・・という場合、日人としての強みは何でしょう、という質問を日から来た学生の皆さんからされたんですが、いや、なんですかね? 質問した学生さんたちは、東大テクノロジーマネジメントみたいな感じの大学院の学生さんたち。今理系では一番人気の大学院だそう。聞かれたのは、シリコンバレーで働く日人複数。 そして、質問された後、かなーり沈黙が続き、その後、「そういった何かに頼らずにやっていくべきである」というお言葉もあったが、とにかく返答は特になかった。 まぁ、普通にお答えすると 「人がやりたくないことで、しかし誰かがやらなければならないことを、黙々と拾ってこなしていくこと」 でしょうかねぇ。日教育・社会のルールは、そういうことが得意になるようにできているんです。 しかし、だからといって、たとえば私がそういう仕事をしたいか、といったら全然したくない。いや、やろうと思えば少なくとも短期間はできる

    日本人としての強みを生かして世界で働く
    mangakoji
    mangakoji 2009/10/02
    日本語が達者なことですかね?日本に外患を誘致するのには最高の人材になり得ますよ
  • 書いたりしゃべったり - 内田樹の研究室

    あまりに忙しくて日記を更新する暇がなかった。 月曜から大学が始まった。会議が三つと授業が一つ。 火曜日は昼から夜まで卒論の中間発表会。14 人分の卒論についてお話しを聴き、質疑応答。6時間かかった。 今年の特徴というと、「実務志向」という点である。 私のゼミはご案内のとおり、ひとりひとりの学生が自分の興味のあることを調べて、分析するというただそれだけである。 個別的な領域についての知識や情報を蓄積することが目的ではない(そんなものは、彼女たちの人生にほとんど役に立たない)。 卒論の最大の教育効果は「どうして自分は『こんなこと』に興味を持ったのか」、その理由について長期的に(うっかりすると死ぬまで)考えなければいけない点にあると私は考えている。 だから、卒論の冒頭にはもちろん「どうして私はこの研究テーマを選んだのか」を書いてもらう。 これまで私は数百の卒論を読んできたが、この「テーマ選択の

    mangakoji
    mangakoji 2009/10/02
    最近セミナーとか異種交流会とか勉強OFFとか多いけど、これらが今の時代の松下村塾になるんじゃないかと思ってる
  • 消えたのではなく、溶けた。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    一昨日、親しくさせていただいているあるカメラマンの方とゆっくり話す機会がありました。 私はその方の写真が単純に好きです。ブログを参照してもらえればわかると思うんですが、なんかまっすぐなんですね。こういう写真を見ていると、なんとなくね、批評の言葉というのが下品に思えてくるんです。こうだからいい、とか、ああだから悪い、とかではなく、ただ、ええなあ、と。そんな感じ。 以前、ご一緒させていただいた広告の仕事。長野県の上田市のロケ。 細い路地をロケハンしていたとき、突然、その方は立ち止まり、すっと息を吸い込んで、肩幅に足を開き、カメラを背筋を伸ばした目の位置に持っていって、息を止め、シャッターを押しました。私は、背後からその姿を見ていたんですが、一瞬、その方の存在が消えてしまったような気がしたんですよね。1秒もないくらいの、ほんの一瞬ですが。 うまく言葉にはできないけれど、その方の写真を見て、ええな

    消えたのではなく、溶けた。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    mangakoji
    mangakoji 2009/10/02
    ああ、凄い。俺は前進が目玉になるかんじだから、逆だよな
  • 負けたほうがいい: 宋文洲のメルマガの読者広場

    矛盾は美しくない by 森 哲夫 (05/22) 矛盾は美しくない by 森 哲夫 (05/22) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 水戸のご隠居 (02/09) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 三鬼 雷多 (01/31) 三流の政治がもたらす二流の経済 by gh (01/15) 1963年6月中国山東省生まれ。 85年に留学で来日し、92年にソフトブレーンを創業。2005年に東証1部上場を果たし成人後に来日した外国人初のケースとなる。 2006年にソフトブレーンの取締役を辞任し、現在コンサルタントや評論家として北京と東京を行き来する。 同期より少しでも早く昇進しようと、あれこれ上司に媚を売るサラリーマン達。子供が塾や学校などで近所に負けないために、懸命に頑張る母親達。少しでも他人を出し抜こうと、頻繁に車線を変更するドライバー達。毎日、ほとんどの

    mangakoji
    mangakoji 2009/10/02
    失敗の永遠性,成功の刹那性、「ディッターワ ダンメ(今ココを生きる)」「メメントモリ(死を思え)」
  • ゲームの行く先 島国大和のド畜生

    ■リソース地獄 今までのゲーマーが面白いというようなゲームでは、商売としての魅力が無くなりつつある。 つか、世界で上位5社ぐらいの大手じゃないともう無理だ。 ただのアクションゲームつくるだけで、リソース地獄に落ちる。 ファミコンの時は、ザコキャラ1体つくるのに1日かからなかったが(そりゃ全部でアニメ8枚あれば多いぐらいだったから)最近は、ハイエンドだと1体2ヶ月はかかる。もっといく場合も多い。 普通に考えて、そんな商売成り立つわけが無いだろう。 もっと低コストで作くれないと辛すぎる。 ■プログラム地獄 ゲームが複雑怪奇かするにつれ、当然プログラムも複雑怪奇。誰がこれでバッグすんねん。というレベルになっていく。 絵が高い密度になった分、当たり判定は複雑化したし、そのほか要素もエライこっちゃだ。 ソース全体を把握するのは既に無理になっている。 謎バグでも出た日には発売日に超影響する。もっとこう

    mangakoji
    mangakoji 2009/10/02
    今までずっと悪かったなら、今までずっと転換期だったわけですな。
  • ヤマノ マカ

    ヤマノ マカを表示しています。

    mangakoji
    mangakoji 2009/10/02
    今の仏女ブームは、どっちかってと、原始仏教ブームで日本仏教否定だと思うけど。
  • 森永卓郎という日本の癌 - Joe's Labo

    日経BPのモリタクコラムは、読むと頭に血が上るので 読まないことにしているが、コメントにいくつも貼られて いたのでつい読んでしまった。 まず、フレクシキュリティの完全否定には驚いた。 今時、こういうスタンスの論者は他にいないのではないか。 既存左派だって条件付ながら、流動化に理解を示している 人の方が多いのだ。内容についても非常にバイアスがかかっている、 というより明らかな間違いがほとんどだ。 まず、「オランダが解雇規制が強い」なんて言っているのは 彼と辻元清美くらいのもので、地域の職業所得センターの許可が必要なのは その通りだが、違法解雇でなければ通常は認められるし、仮に無効とされても 金銭解雇自体は認められているから、実際のところは流動性は高い。 日の場合は、単に法律だけを見れば「2週間前に予告」すれば、民法上はいつでも 解雇可能となっている。だが実際には判例で解雇権濫用法理が形作ら

    森永卓郎という日本の癌 - Joe's Labo
    mangakoji
    mangakoji 2009/10/02
    「現実にはガチガチの解雇規制国家だ」<いつの話よ?
  • 電車の路線図って、見ているだけでも楽しい。

    2019-01-04 名無し@ベアード : 3大運転中イライラする奴ら「法定速度厳守マン」「曲がると同時にウインカーマン」- 2019-01-04 bosbobet : 国内旅行に役立つテンプレまとめ- 2019-01-04 agen bola : 国内旅行に役立つテンプレまとめ- 2018-12-24 RazviksInoto : サザエさんを萌え絵にしたららきすたになるんじゃね?-деньги на карту без отказов круглосуточно - Все-Займы-Тут.РФ 2018-12-07 長崎県でアパートを売るの情報はこちら : 日SUGEEEEEEEEEEEEEEEE!ってなるコピペくれ- 2018-11-24 名無し@ベアード : 東京の都会度を100とすると大阪80名古屋70くらいじゃん- 2018-11-23 名無し@ベアード : 【悲報】槍

  • 世界中で評価の高い、日本の高架道路の美しい曲線美 : カラパイア

    ワンダフル!と評価の高い、日の美しい高速道路の写真。客観的に遠くから見ると美しいけど、渋滞に巻き込まれるとそれどころじゃないから困るよね。

    世界中で評価の高い、日本の高架道路の美しい曲線美 : カラパイア
    mangakoji
    mangakoji 2009/10/02
    何枚かどうやって撮影してるかわからないのが。HDRでもなさそうだし