タグ

2016年9月30日のブックマーク (13件)

  • MITのシーモア・パパート氏が死去--LOGO言語、100ドルPCなどで偉大な足跡

    マサチューセッツ工科大学(MIT)名誉教授で、教育用プログラミング言語「LOGO」や「LEGO MINDSTORM(レゴ マインドストーム)」、One Laptop Per Child(OLPC)によるいわゆる“100ドルPC”の開発、人工知能AI)研究、MIT Media Lab創設などの業績で知られるSeymour Papert氏が2016年7月31日、米国メイン州の自宅で死去した。88歳だった。 Papert氏は1928年に南アフリカで生まれた。同国のウィットウォーターズランド大学で数学を学び、反アパルトヘイト運動で活動するなどした。その後、英国のケンブリッジ大学で数学を研究。スイスのジュネーブ大学では哲学者であり心理学者でもあるJean Piaget氏と研究に取り組み、児童教育に関する着想を得た。 1963年にMITへ移った後、AI研究者のMarvin Minsky氏からMIT

    MITのシーモア・パパート氏が死去--LOGO言語、100ドルPCなどで偉大な足跡
    mangakoji
    mangakoji 2016/09/30
    パーセプトロンがXOR問題解けないよ!!!って嘆いてたら、いつのまにかそんなの逆接続でちょちょっとディープラーニングまで来た世の中が見れたので。まだマシとも言えるか
  • シーモア・パパート - Wikipedia

    シーモア・パパート(Seymour Aubrey Papert;[ˈpæpərt]、1928年2月29日 - 2016年7月31日)は、南アフリカ出身のアメリカ数学者、計算機科学者、教育者。マサチューセッツ工科大学(MIT)教授。 構築主義学習(英語版)を提唱し、プログラミング言語LOGOを設計するなど、テクノロジーを活かした体験学習、情報教育の礎を築いた。発達心理学者ジャン・ピアジェや人工知能の父マービン・ミンスキーとの共同研究でも知られる。 1980年代、タートルロボットと共に 1960年代に発達心理学者ジャン・ピアジェと共同研究し、彼の発生的認識論(英語版)に大きな影響を受けた。パパートはピアジェの弟子の中で最も活躍・成功した人物とされ、ピアジェ自身も「パパートほど私の考えを理解してくれる者はいない」と述べている。 ピアジェの構成主義(コンストラクティビズム)を発展させた“作ること

    シーモア・パパート - Wikipedia
    mangakoji
    mangakoji 2016/09/30
    うわ、この人も今年死んでるのか
  • ■コンピュータは人間を進化させるか■アラン・ケイ氏インタビュー - 後藤貴子の米国ハイテク事情

    ●ビジョナリーが夢見るのは数百年後の世界 数年先のPCや家電の規格とか、Webやケータイの新しいサービスとか。IT業界の大きなテーマが、当はいかに小さいか、この人に会うとよくわかる。 “この人”とは、アラン・ケイ(Alan Kay)氏。メインフレーム主流の時代に、パーソナルでダイナミックなメディア「Dynabook(ダイナブック)」を構想し、先進的アイデアを詰め込んだワークステーション「Alto(アルト)」の開発でも中心的役割を担った伝説的人物。未来を予測する最良の方法は未来を発明することだとの名言を自ら実践してきた、最高のビジョナリーの一人だ。 だが、著名な学者やビジョナリーの中でも、ケイ氏はちょっと毛色が違うように思う。米国のビジョナリーには、起業したり企業の顧問になったり、あるいは自分の大学への企業の寄付集めに熱心だったりと、ビジネスと深い関わりを持つことで自分のアイデアの実現を図

    mangakoji
    mangakoji 2016/09/30
    もう10年以上前か。シンギュラリティの日に人類が滅びないための、多分唯一の方法。ファウンデーションみたいな話▼まあ、論文に書いて有ることは時間が立たないと真似って言われるから▼ここでもバカの壁問題
  • http://www.maniacworld.com/alto-computer-video.html

    mangakoji
    mangakoji 2016/09/30
  • 半分の人はレールから降りているし、野原ひろしは給料の平均を見ると上位5%の勝ち組だ - 立て直せ、人生。

    野原ひろしは、5%のレールだ。年収の話である。 野原ひろしは、35歳という設定だ。商事で働き、専業主婦のみさえと子供二人を養うサラリーマン。 これは、一時期の、あるいは現在に至る「テンプレート的レール人生」の代表だったように感じる。 大学出て、卒業して2年か3年くらいで結婚をする。子供が産まれる前に、郊外に家をローン組んで買って、セダンを買って、ワンコ飼って、満員電車に揺られて出勤する。子供が寝る前に家に帰り、晩酌をしながら子供と他愛ないやりとりをする。 しかし、いまの30代の生活を見てみれば、これは相当に恵まれた生活なんじゃないかと感じる。 レールについて考える。 レールってなんだろう。 近頃では、大学に進学することをレールに乗るというらしい。しかし、全入学時代の現在ですら、進学率は50%ほどなのだ。半分ほどの人が「レールから外れている」*1。 エントリでは、ぼくの幻視するレールと、実

    半分の人はレールから降りているし、野原ひろしは給料の平均を見ると上位5%の勝ち組だ - 立て直せ、人生。
    mangakoji
    mangakoji 2016/09/30
  • 石原慎太郎の葛藤と、相模原障害者殺傷事件の背景を考える。

    私は心の底から驚いた。あの石原慎太郎が弱音を吐いている。しかし、それでも同じ対談で障害者差別発言をする彼の存在が、私の中でますますわからなくなった。

    石原慎太郎の葛藤と、相模原障害者殺傷事件の背景を考える。
    mangakoji
    mangakoji 2016/09/30
  • 「東京vsロンドン」空港鉄道はどちらが便利?

    4年後にオリンピック開催を迎える東京。海外からのお客様をお迎えするにあたり、空港アクセスの整備は急務だ。 東京の空の玄関口、成田と羽田へはそれぞれ鉄道がアクセスしているが、成田空港は都心から約60キロ離れ、時速160キロで走る京成スカイライナーでも、空港第2ビルから日暮里間までは最速で36分掛かる。わずか36分ともいえるが、そもそも日暮里は東京の中では北方に位置するため、都内でもこの速達性の恩恵を受ける人は限られる。 一方で羽田へ乗り入れる京浜急行も、品川から先の都営地下鉄浅草線は、お世辞にも東京の中枢を通っているとは言い難く、モノレールも浜松町で他線へ乗り換えなければならない。新宿や渋谷などの繁華街へは、鉄道を使うよりリムジンバスの方が便利だ。 では、ヨーロッパの空港アクセス鉄道はどうだろうか。2012年にオリンピックを開催したロンドンの5つの空港を例に取り、アクセス鉄道の利便性や、他の

    「東京vsロンドン」空港鉄道はどちらが便利?
    mangakoji
    mangakoji 2016/09/30
    端的に言って、戦争に負けたからだよ。東京の制空権をアメリカに占領され続けてるからだ。バカな戦争をしなければ、立川が国際空港だったよ。当然中央線が通ってる。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    William A. Anders, the astronaut behind perhaps the single most iconic photo of our planet, has died at the age of 90. On Friday morning, Anders was piloting a small…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mangakoji
    mangakoji 2016/09/30
  • 滅びゆく前に・・・世界の少数民族たちの現存の記録写真 : カラパイア

    イギリスの写真家ジミー・ネルソンは自身の著作である「Before They Pass Away(彼らが滅びる前に)」を通じて、世界の貴重な遺産でもある部族の存続を呼びかけている。彼はその写真集の中で、貴重な文化の保護者であり自分たちの栄光を次世代へ継承することを願う部族たちの姿のほか、彼らの暮らしや伝統などを400ページ以上にわたって紹介している。 1. アサロ族(インドネシアおよびパプアニューギニア) 伝説的なアサロ族のマッドメン(泥の男)が西洋の世界に初めて知られたのは20世紀半ばのことだった。はるか昔からアサロ族はたびたび体に泥を塗布し、泥でできた仮面をかぶり、早朝に他の村を訪れて威嚇する慣習をもっている。 2. 鵜飼い族(広西チワン族自治区、中国)魚鷹捕魚 現地では魚鷹捕魚とも呼ばれている。いわゆる鵜飼い漁法を伝統にしている人々。 3. マサイ族(ケニアおよびタンザニア) マサイ族

    滅びゆく前に・・・世界の少数民族たちの現存の記録写真 : カラパイア
    mangakoji
    mangakoji 2016/09/30
  • 毎秒1テラビットという史上空前のDDoS攻撃が発生、攻撃元はハッキングされた14万5000台ものウェブカメラ

    By Mike Mozart 複数のネットワークに分散するコンピューターが一斉に特定のネットワークやコンピューターに接続要求を送り、通信容量をオーバーフローさせることで機能停止を狙うのが「DDoS攻撃」です。近年DDoS攻撃による被害が増加している中で、史上類を見ないレベルのDDoS攻撃が行われていたことが明らかになりました。 Record-breaking DDoS reportedly delivered by >145k hacked cameras | Ars Technica http://arstechnica.com/security/2016/09/botnet-of-145k-cameras-reportedly-deliver-internets-biggest-ddos-ever/ 2016年9月の第4週、セキュリティ関連のニュースを報じる「KrebsOnSecuri

    毎秒1テラビットという史上空前のDDoS攻撃が発生、攻撃元はハッキングされた14万5000台ものウェブカメラ
    mangakoji
    mangakoji 2016/09/30
  • 米中韓の映像翻訳者「シン・ゴジラ」に挑む!

    日経ビジネスオンラインでは、各界のキーパーソンや人気連載陣に「シン・ゴジラ」を読み解いてもらうキャンペーン「「シン・ゴジラ」、私はこう読む」を展開しています。 ※この記事には映画「シン・ゴジラ」の内容に関する記述が含まれています。 台湾やシンガポールなどに続き、10月中旬からは北米での公開が予定されている「シン・ゴジラ」。これまで「Godzilla Resurgence」(ゴジラ、復活)とされていた英語タイトルは、日での予想以上のヒットの余韻を生かすかたちで「Shin Godzilla」に決まった。米国では400を超えるスクリーンで英語字幕版(音声は日語のまま)が上映される予定だ(米国の配給会社の公式サイトはこちら)。 こうなると海外での反応が気になるところだ。ネット上には既に、試写に足を運んだ映画評論家や熱心なファンによる意見や感想が飛び交っている。絶賛する声が上がる一方で、「無駄な

    米中韓の映像翻訳者「シン・ゴジラ」に挑む!
    mangakoji
    mangakoji 2016/09/30
    なかなか、面白い話じゃった
  • ニコニコドキュメンタリー総力特集『ロシア』特設ページ

    ドキュメンタリープーチン大統領のすべて ロシア国内で人気を誇るウラジミール・プーチン大統領への独占ロングインタビューを基調として、就任から現在に至るまでの姿を過去の資料映像と共に描いたドキュメンタリー。就任以降、ロシアの国内外で起こった出来事について、プーチン大統領自らが当時の状況を振り返る。また、関係者インタビューからは、大統領の素顔が垣間見える。 ドキュメンタリーロシア中国:ユーラシアの中心 今日、文化的・経済的な協力によって緊密な関係を築いているロシア中国の、400年に及ぶ外交史を描いたドキュメンタリー。二国が協力して日と戦った歴史や、中国の豊かな5000年以上の歴史を持つ文明とロシアとの文化的交流、現代中国の目覚ましい経済発展を描く。プーチン大統領、習近平国家主席への独占インタビューも収録。

    ニコニコドキュメンタリー総力特集『ロシア』特設ページ
    mangakoji
    mangakoji 2016/09/30
  • ボルバキア - Wikipedia

    ボルバキア・メロファージ Wolbachia melophagi (Nöller 1917[3]) Philip 1956[4] (IJSEMリストに掲載 1980[2]) ボルバキア・ピピエンティス Wolbachia pipientis Hertig 1936[1] (IJSEMリストに掲載 1980[2]) 過去に所属していた種 フランシセラ・ペルシカ Francisella persica (Suitor and Weiss 1961[5]) Larson et al. 2016[6] (IJSEMリストに掲載 2016[7]) ボルバキア属(Wolbachia)はリケッチア目エールリキア科の属の一つである。その種の一つのボルバキア・ピピエンティス(Wolbachia pipientis)、又は単にボルバキアは、節足動物やフィラリア線虫の体内に生息する共生細菌の一種で、特に昆虫では

    ボルバキア - Wikipedia
    mangakoji
    mangakoji 2016/09/30