タグ

ブックマーク / www.magazine9.jp (94)

  • 立ち上がりはじめたお坊さんたち。の巻│雨宮処凛がゆく!│マガジン9

    高円寺の「なんとかバー」で松哉さんと。 世界各地で反政府デモが盛り上がる中、日ではやはりその気配すらない。「どうしてだと思いますか?」と、人に会うたびに結構な確率で聞かれる。先に連合赤軍事件の爪痕については書いたが、この国の「教育」もひとつの原因ではないだろうか。 というのも、日について結構知っている海外の方と「なぜ、日では不満を持った人たちが何もしないのか」という話になるたびに、「日教育の異常さ」が語られるからだ。とにかく、日教育は「教育」ではなく徹底した「管理」。そこで「自らの権利」を教えられることはなく、ただ「これをしちゃいけない」「あれをしちゃいけない」と「禁止」されることばかり。そんな中では、何か起きた時に「自ら行動しよう」という発想など生まれるはずがない、というものだ。 これは非常に的を射ている意見だと思う。 しかし、そんな中でも立ち上がっている人々はいる。例え

    mangakoji
    mangakoji 2011/02/23
    日本にある寺院の数はコンビニ(4万店)の倍近く。
  • 「エジプトのデモと永田洋子の死。の巻」雨宮処凛がゆく!│マガジン9

    エジプト大使館前で。 2月5日、私はエジプト大使館前にいた。とにかくすごいことになっているエジプトの様子をテレビなどで見ていていてもたってもいられなくなり、急遽開催された「ムバラク政権打倒」を訴える民衆への弾圧を許さない、という緊急行動に参加したのだ。この行動には日に住むチュニジアの人も参加し、ムバラク退陣を訴え、エジプトで立ち上がった人々に「連帯」をアピール。また、同日同時刻には日に留学中のエジプト人学生たちがデモを開催。恵比寿〜渋谷のコースで開催されたデモには、200人ほどが集まったという。 そんな2月5日、「政治の季節」を代表するような人が生涯を終えた。それは連合赤軍の永田洋子死刑囚。65歳。 この連載を読んでいる中に、連合赤軍について詳しく知っているという人はどれくらいいるだろう。75年生まれの私も、72年に起きた連合赤軍事件について当然リアルタイムでは知りようがない。しかし、

    mangakoji
    mangakoji 2011/02/09
    なるほど、やっと言語化出来た気がした。団塊のぶっ壊したモノのコアだな
  • 森永卓郎の戦争と平和講座│第44回│マガジン9

    こうなるとは思っていた。分かってはいたのだけれど、正直言って打ちひしがれている。国民に十分な情報を伝えることができなかった自分の無力さがくやしい。 ほとんどのメディアが菅総理の圧勝と書いた。しかし、現実は僅差だった。国会議員票は、ほぼ同数だったし、5倍ものポイント差がついた党員・サポーター票でも、投票数でみれば、菅総理6対小沢氏4の比率だった。地方議員の投票比率と党員・サポーターの投票比率は、ほぼ一緒だったのだ。 結局、小沢氏は「政治とカネ」の問題で負けたのだ。ところが、小沢氏の政治とカネの問題に関して、多くの国民が正しい知識を持っていない。例えば、検察審査会が小沢氏を起訴するかどうかを審査しているのは、小沢氏の政治資金収支報告書について、記載する年度が1年ずれていたというだけの問題だ。誰かから収賄をしたとか、資金を隠蔽したとか、そんなことはまったくないのだ。しかも、検察は小沢氏を起訴でき

    mangakoji
    mangakoji 2010/09/22
    最後のチャンスだったのにね。
  • 裏なんとかフェス・和田さんとの死闘編|第31回|マガジン9

    憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。 |「マガジン9」トップページへ|松哉のびのび大作戦:バックナンバーへ| 2010-09-08up 松哉ののびのび大作戦 前回紹介したように、そんな感じで大成功に終わったかと思いきや、実は裏ではフェス中止寸前の地獄の死闘が繰り広げていた。一応、その辺も少し紹介しておきたい。 フェス会場の入り口付近に和田さんという一軒の民家があり、音が聞こえるとしたら唯一ここの家だ。で、去年は特に苦情はなかったんだが、今年、準備の段階でジローさんが「今年もよろしくお願いします」と言いに行ったところ、「やっぱり、うるさいからダメ!」と言いだした! おいおい、それはまずい!! もう準備が進んじゃってるぞ! これは、なんとか和田さんのOKをもらわなきゃいかん! 和田さんの店のステーキ! ゴキゲンで肉も厚い!! 【ステーキ作戦】 どうやら、和田さんは最寄りの安茂里

    mangakoji
    mangakoji 2010/09/08
    本当に年寄りは絶大な既得権もってるだな。
  • 鈴木邦男の愛国問答│第57回│マガジン9

    「日もEUに入りたい。入れてほしい!」と僕は言いました。20人の欧州議員団を前にして言ったのです。8月12日(木)、13日(金)に、「世界平和をもたらす愛国者の集い」がフォーシーズンズホテル椿山荘国際会議場で開かれました。フランス、イギリス、スペイン、ハンガリーなど、8ヶ国の欧州議員が来日し、日の愛国者200人と共に国際会議を開いたのです。 主催は一水会(木村三浩代表)で、画期的な大会でした。会議が終わって、8月14日(土)は皇居と靖国神社に行きました。15日(日)は明治神宮に行きました。16日(月)、17日(火)は京都、奈良に行き、京都御所にも行きました。かなりの強行軍ですが、日文化に触れたいと思ったのです。又、国のために亡くなった人々に参拝したいという気持ちがあったのです。 この行事のうち、8月14日の靖国参拝だけが新聞やネットで大々的に取り上げられました。なぜ欧州議員が靖国神社

    mangakoji
    mangakoji 2010/08/25
    EU=第4ローマ
  • 伊藤真の「けんぽう手習い塾・リターンズ」│第4回│マガジン9

    7月11日の参議院議員選挙について、7/21から8/9にかけて、全国8高等裁判所及び6支部で1人1票実現訴訟を連続提訴しました。公職選挙法が人口比例に基づいて定数配分しておらず、憲法が定める「正当な選挙」に基づく代議制及び選挙権の平等の保障に反する配分になっているので、それぞれの選挙区における選挙は違憲無効であるとの訴えです。 人口最小の鳥取県民の選挙権を1票とすると、東京都民の1票は実は0.23票の価値しかありません。全国に広がるこうした不平等を是正し、1人1票を実現することを目的としています。東京高裁に神奈川県と東京都の2件を提訴したので、14カ所15件の訴訟になりました。各地における1票の価値と高裁・提訴日は以下の通りです。なお選挙無効訴訟は法律によって高等裁判所が1審となっています。 東京0.23・神奈川0.20@東京高裁7/21、大阪0.21@大阪高裁7/23、愛知0.25@名古

    mangakoji
    mangakoji 2010/08/12
    いまや「清き0.2票」
  • 伊藤真の「けんぽう手習い塾・リターンズ」│第3回│マガジン9

    この選挙は無効とすべきだ 神奈川県選出の千葉景子法務大臣は、69万6739票で落選。 高知県選出の広田一氏は13万7306票で当選。 選挙結果への一票の影響力つまり投票価値において、5倍以上の格差があることが実証されてしまいました。これは神奈川県民にとっての1票は、高知県民の1票と比べると、5分の1の価値しかないことを意味しています。0.2票に満たない価値しかない投票では、民主主義の名に値する選挙とはとてもいえません。1人1票が実現していたならば、神奈川県民は現在の5倍の人数の議員を選ぶことができたはずです。 仮に投票後に、ある選挙区で、5分の4に及ぶ大量の投票用紙が何者かに持ち去られてしまい、有効にカウントされずに来当選する人数の5分の1しか当選しなかったとしたらどうでしょう。そんなとんでもない不正が行われるような選挙は民主主義でも何でもないし、無効に決まっていると考えるでしょう。それ

    mangakoji
    mangakoji 2010/07/14
    この件ひとつとっても、民主党は与党らしいことを何もしてなかったと言えるな。少なくとも全く準備はしてなかったってことだ。
  • 鈴木邦男の愛国問答│第54回│マガジン9

    こんな偉いお坊さんがいたのかと感動した。反戦僧侶・竹中彰元だ。「戦争は罪悪である」と言い続け、警察に逮捕された人だ。宗教者として当然のことを言ったまでだ。それなのに逮捕だ。 宗教は政治を超える。国家を超える。殺伐とした世の中でも、人の命の尊さを説くのが宗教だ。たとえ国家が一丸となって戦争に突入しても、「人殺しはいけない」と諭すのが宗教者の使命だ。だから、竹中彰元が逮捕された時は、所属する教団が、弾圧に抗議したと思った。竹中を支持し、擁護したと思った。 ところが違った。竹中の所属する真宗大谷派は竹中を処分する。資格剥奪するのだ。「こんな男は当の僧侶ではない」と追放したのだ。国家に協力し、戦争を支持する僧侶だけが当の僧侶だと言ったのだ。極言すれば、「人殺し」を是認し、奨励する僧侶だけが物だとしたのだ。こんな馬鹿な話はない。しかし、戦争という狂気の時代には、全てが狂気になる。せめて宗教者だ

    mangakoji
    mangakoji 2010/07/07
    へえ、それで昔は「真宗大谷派は邪教」ってラクガキがあったんだ。
  • 第21回-新春!新宿大騒動~ -松本哉ののびのび大作戦|マガジン9

    これまで「高円寺一揆」や、「クリスマス粉砕デモ」など、 数々の脱力系にして最強の「運動」を繰り広げてきたカリスマ店主、松哉のコラム連載です。 高円寺から世界へ「のびのび大作戦」、日のみならず世界各地でも増殖中! 翻訳ツールもつけました。 まつもと・はじめ 「素人の乱」5号店店主。1974年東京生まれ。1994年に法政大学入学後、「法政の貧乏くささを守る会」を結成し、学費値上げやキャンパス再開発への反対運動として、キャンパスの一角にコタツを出しての「鍋集会」などのパフォーマンスを展開。2005年、東京・高円寺にリサイクルショップ「素人の乱」をオープン。「おれの自転車を返せデモ」「PSE法反対デモ」「家賃をタダにしろデモ」などの運動を展開してきた。2007年には杉並区議選に出馬した。著書に『貧乏人の逆襲!タダで生きる方法』(筑摩書房)、『貧乏人大反乱』(アスペクト)、編著に『素人の乱』(河

    mangakoji
    mangakoji 2010/01/27
  • 第20回-ワールドツアー報告3 ついに中国マヌケ衆と接触!~ -松本哉ののびのび大作戦|マガジン9

    これまで「高円寺一揆」や、「クリスマス粉砕デモ」など、 数々の脱力系にして最強の「運動」を繰り広げてきたカリスマ店主、松哉のコラム連載です。 高円寺から世界へ「のびのび大作戦」、日のみならず世界各地でも増殖中! 翻訳ツールもつけました。 まつもと・はじめ 「素人の乱」5号店店主。1974年東京生まれ。1994年に法政大学入学後、「法政の貧乏くささを守る会」を結成し、学費値上げやキャンパス再開発への反対運動として、キャンパスの一角にコタツを出しての「鍋集会」などのパフォーマンスを展開。2005年、東京・高円寺にリサイクルショップ「素人の乱」をオープン。「おれの自転車を返せデモ」「PSE法反対デモ」「家賃をタダにしろデモ」などの運動を展開してきた。2007年には杉並区議選に出馬した。著書に『貧乏人の逆襲!タダで生きる方法』(筑摩書房)、『貧乏人大反乱』(アスペクト)、編著に『素人の乱』(河

    mangakoji
    mangakoji 2009/12/23
    なんか、おもしろいね。
  • │森永卓郎の戦争と平和講座 - 第37回│マガジン9│

    もりなが・たくろう経済アナリスト/1957年生まれ。東京都出身。東京大学経済学部卒業。日専売公社、経済企画庁などを経て、現在、独協大学経済学部教授。著書に『年収300万円時代を生き抜く経済学』(光文社)、『年収120万円時代』)(あ・うん)、『年収崩壊』(角川SSC新書)など多数。最新刊『こんなニッポンに誰がした』(大月書店)では、金融資主義の終焉を予測し新しい社会のグランドデザインを提案している。テレビ番組のコメンテーターとしても活躍中。 ※アマゾンに リンクしています 民主党政権が行った「事業仕分け」は、国民の圧倒的な支持を得たようだ。のべ2万人の傍聴者が会場を訪れ、インターネット中継には250万ものアクセスがあったという。また、景気の低迷で低下し始めた内閣支持率は、事業仕分けの効果で回復した。私は、プレゼンテーションが下手だという理由だけで予算を切ってしまうといったやり方に、正直

    mangakoji
    mangakoji 2009/12/02
    仕事をしない日銀は必要ない。今すぐ潰す「必要がある」
  • 「マガ」と「ジン」のコラムリコラム‐第21回 │マガジン9条│

    マガ ちょっと前だけど(10月11日)のNHKスペシャル『原発解体』、観た? ジンああ、観たよ。観ていて背筋が寒くなった。 マガ おいおい、ほんとの話かよ、って思わず観ながら口走ってしまったほどショッキングなドキュメンタリーだった。原発を解体するって、あんな原始的な作業だったのか…と。日の原発解体作業がほとんど手作業で行われている、なんて知らなかったもの。僕はかつてある週刊誌の編集部で原発関連の取材をしていたこともあって、それなりに原発についての知識は持っていたつもりだったけど、解体に関しては知識不足だったな。放射能に汚染された配管を電動のこぎりでグィーンって切ったり、のこぎりが入り込めないところはガスバーナーを使ったり。あれでは、作業員だって汚染される危険性が極めて高いだろうと思うよ。あの場面には心底ゾッとしたな。 ジン作業員たちが身に着けていたあの放射能防護服も、なんだか頼りなく見え

    mangakoji
    mangakoji 2009/10/21
    ISO24001が導入されたから、これから先は設計図を「処分」しなきゃならなくなるから、なおさら絶望的だよな
  • 鈴木邦男の愛国問答 - 第36回|マガジン9

    自他共に認める日一の愛国者、鈴木邦男さんの連載コラム。 改憲、護憲、右翼、左翼の枠を飛び越えて展開する「愛国問答」。隔週連載です。 すずき くにお 1943年福島県に生まれる。1967年、早稲田大学政治経済学部卒業。同大学院中退後、サンケイ新聞社入社。学生時代から右翼・民族運動に関わる。1972年に「一水会」を結成。1999年まで代表を務め、現在は顧問。テロを否定して「あくまで言論で闘うべき」と主張。愛国心、表現の自由などについてもいわゆる既存の「右翼」思想の枠にははまらない、独自の主張を展開している。著書に『愛国者は信用できるか』(講談社現代新書)、『公安警察の手口』(ちくま新書)、『言論の覚悟』(創出版)、『失敗の愛国心』(理論社)など多数。 HP「鈴木邦男をぶっとばせ」 キリスト教では、自殺は罪だ。我々人間は勝手に生まれ、勝手に生きているのではない。創造主(神)によって作られたのだ

    mangakoji
    mangakoji 2009/10/21
    「「特攻」や「玉砕」も本当は自殺だ。でも、今でもそれを自殺と呼べないような<圧力>を感じる。」
  • 韓国・徴兵制なんて嫌だ! ある若者の闘い:雨宮処凛がゆく!│マガジン9条

    090930up あまみや・かりん北海道生まれ。愛国パンクバンド「維新赤誠塾」ボーカルなどを経て作家に。自伝『生き地獄天国』(太田出版)のほか、『悪の枢軸を訪ねて』(幻冬舎)、『EXIT』(新潮社)、『すごい生き方』(サンクチュアリ出版)、『バンギャル ア ゴーゴー』(講談社)、『生きさせろ!〜難民化する若者たち〜』(太田出版)など、著書多数。現在は新自由主義の中、生活も職も心も不安定さに晒される人々(プレカリアート)の問題に取り組み、取材、執筆、運動中。非正規雇用を考えるアソシエーション「PAFF」会員、フリーター全般労働組合賛助会員、フリーター問題を考えるNPO「POSSE」会員、心身障害者パフォーマンス集団「こわれ者の祭典」名誉会長、ニートひきこもり・不登校のための「小説アカデミー」顧問。雨宮処凛公式サイト 今回から、この「雨宮処凛がゆく!」内で、勝手に「連載」を始めさせて頂く。

    mangakoji
    mangakoji 2009/10/01
    あー、「徴兵逃げ切り世代」って呼ばれたくないね
  • 鈴木邦男の愛国問答 - 第33回|マガジン9

    自他共に認める日一の愛国者、鈴木邦男さんの連載コラム。 改憲、護憲、右翼、左翼の枠を飛び越えて展開する「愛国問答」。隔週連載です。 すずき くにお 1943年福島県に生まれる。1967年、早稲田大学政治経済学部卒業。同大学院中退後、サンケイ新聞社入社。学生時代から右翼・民族運動に関わる。1972年に「一水会」を結成。1999年まで代表を務め、現在は顧問。テロを否定して「あくまで言論で闘うべき」と主張。愛国心、表現の自由などについてもいわゆる既存の「右翼」思想の枠にははまらない、独自の主張を展開している。著書に『愛国者は信用できるか』(講談社現代新書)、『公安警察の手口』(ちくま新書)、『言論の覚悟』(創出版)、『失敗の愛国心』(理論社)など多数。 HP「鈴木邦男をぶっとばせ」 裁判員制度がスタートした。あれだけ反対が多く、心配されたが、好調のようだ。何故か、プラスの面しか報道されてない。

    mangakoji
    mangakoji 2009/09/09
    この人も保坂氏が落選した件を残念がってる。多くの人がそう思ってるんだなぁ
  • 真夏の夜の夢〜 フリーター労組のキャバクラ争議。の巻 | 雨宮処凛がゆく!│第113回│マガジン9条

    090909up あまみや・かりん北海道生まれ。愛国パンクバンド「維新赤誠塾」ボーカルなどを経て作家に。自伝『生き地獄天国』(太田出版)のほか、『悪の枢軸を訪ねて』(幻冬舎)、『EXIT』(新潮社)、『すごい生き方』(サンクチュアリ出版)、『バンギャル ア ゴーゴー』(講談社)、『生きさせろ!〜難民化する若者たち〜』(太田出版)など、著書多数。現在は新自由主義の中、生活も職も心も不安定さに晒される人々(プレカリアート)の問題に取り組み、取材、執筆、運動中。非正規雇用を考えるアソシエーション「PAFF」会員、フリーター全般労働組合賛助会員、フリーター問題を考えるNPO「POSSE」会員、心身障害者パフォーマンス集団「こわれ者の祭典」名誉会長、ニートひきこもり・不登校のための「小説アカデミー」顧問。雨宮処凛公式サイト 横須賀市議会議員の藤野英明さんと。 またまた最初にちょっと告知を。公式サイ

    mangakoji
    mangakoji 2009/09/09
    なんか、おもしろいな。これをTVで放送すればいいのに。
  • 鈴木邦男の愛国問答 - 第30回|マガジン9

    自他共に認める日一の愛国者、鈴木邦男さんの連載コラム。 改憲、護憲、右翼、左翼の枠を飛び越えて展開する「愛国問答」。隔週連載です。 すずき くにお 1943年福島県に生まれる。1967年、早稲田大学政治経済学部卒業。同大学院中退後、サンケイ新聞社入社。学生時代から右翼・民族運動に関わる。1972年に「一水会」を結成。1999年まで代表を務め、現在は顧問。テロを否定して「あくまで言論で闘うべき」と主張。愛国心、表現の自由などについてもいわゆる既存の「右翼」思想の枠にははまらない、独自の主張を展開している。著書に『愛国者は信用できるか』(講談社現代新書)、『公安警察の手口』(ちくま新書)、『言論の覚悟』(創出版)、『失敗の愛国心』(理論社)など多数。 HP「鈴木邦男をぶっとばせ」 今まで誰にも言わなかったことだ。言えなかったのだ。26年間、胸の中に閉じこめてきた。言えば「卑怯者め!」「それで

    mangakoji
    mangakoji 2009/08/06
    権力が分散してる、というのは、こういう利点もあるんだな
  • マガ9レビュー │第113回│マガジン9

    090729up 、DVD、展覧会、イベント、芝居、などなど。マガ9的視点で批評、紹介いたします。 vol.113 取扱注意の書とあらかじめ言っておきたい。注意深く読まないと、足元をすくわれる危険がある。 書は1933年に政権を獲得したナチスドイツが、どん底の国内経済をいかに回復させたかを論じている。1929年10月、ニューヨーク証券取引所での株価大暴落に端を発した世界大恐慌は、第一次世界大戦で敗北し、莫大な賠償金の支払を迫られていたドイツに追い討ちをかけた。ドイツの失業者は1932年には560万人に達し、労働者の3人に1人が職を失った。 それを解決したのは、ナチスドイツによる大規模な財政出動だった。目玉はアウトバーンと呼ばれる高速道路の建設。ナチスの公共事業に大きな効果があったのは、支出の多く(建設費の46%)が労働者の賃金に回されたからである。労働者は低所得者層なので、賃金のほとん

    mangakoji
    mangakoji 2009/07/29
    ナチだって社会主義の一種だったってコトですな。
  • マガジン9条〜「ソマリア沖自衛隊派遣」を考える〜

    戻る<< 090701up 海賊問題を解決するのに、自衛隊派遣は必要なのか? 今国会で審議されていた海賊対処法案が衆議院で可決、参議院で否決、そして6月19日に衆議院で再可決され成立しました。この法律の目的は、海賊事件が相次ぐアフリカ東部のソマリア海域において、「日に関係のある船の警護」をするためと、「海域の平和のため」とされています。しかし、海賊問題の根を見て解決しないと、その場しのぎの対策に過ぎないのではないでしょうか? ソマリアについての情報が少なすぎるのも気になります。ということで当事国と現場に詳しいお二人に、この問題についてお聞きしました。 その1)在日ソマリア人・ブルハンさんに聞いた。ソマリアから見た「海賊」とは? ソマリアが抱える当の問題とは? Bulhan Hersi(ブルハン・ハーシー)1968年ソマリア・モガディシオ生まれ。スウェーデンで十年を過ごし国籍取得。米国

    mangakoji
    mangakoji 2009/07/01
    ソマリアの海賊に自衛隊って対応が、どのくらい意味不明か。という話。180億円のうち数%でも、港作るのに使えば全然違うだろうに
  • 鈴木邦男の愛国問答 - 第24回|マガジン9

    自他共に認める日一の愛国者、鈴木邦男さんの連載コラム。 改憲、護憲、右翼、左翼の枠を飛び越えて展開する「愛国問答」。隔週連載です。 すずき くにお 1943年福島県に生まれる。1967年、早稲田大学政治経済学部卒業。同大学院中退後、サンケイ新聞社入社。学生時代から右翼・民族運動に関わる。1972年に「一水会」を結成。1999年まで代表を務め、現在は顧問。テロを否定して「あくまで言論で闘うべき」と主張。愛国心、表現の自由などについてもいわゆる既存の「右翼」思想の枠にははまらない、独自の主張を展開している。著書に『愛国者は信用できるか』(講談社現代新書)、『公安警察の手口』(ちくま新書)、『言論の覚悟』(創出版)、『失敗の愛国心』(理論社)など多数。 HP「鈴木邦男をぶっとばせ」 「あのホテルを撃ってみたいですね。いい標的ですよ」と言う。自衛隊の幹部が言ったのだ。小高い山の上に、そのホテルだ

    mangakoji
    mangakoji 2009/04/29
    面白い。鈴木氏の文章はいつも視線が違う。 でも彼らの農業青年支援は、大規模地主に配給する農業奴隷を作りたいんであって、農家を作りたいわけじゃなんだよな。