タグ

ブックマーク / r.gnavi.co.jp (26)

  • 特撰富士そば、モスバーガー、大戸屋ランチ、養老牛丼——チェーンの勝負メニューが店名を背負う理由 - ぐるなび みんなのごはん

    チェーン店の「店名を名乗るメニュー」。その多くは店のプライドが込められた、とっておきのメニューだ。 店のスタンダードだったり、デラックスだったり、ひとつの「決定版」的なメニューたちに他ならない。 迷ったときも「店名がついているメニューなら間違いない」と、しばしば客からは信頼の証のようにも扱われる。 この「店名を冠しているメニュー」。いったいどんな思いと工夫が込められているのか? 担当者にお聞きし、個々のメニューに舌鼓を打ったら、その営業努力や味の神髄が見えてきた。 【1店目】名代 富士そば 筆者・辰井も通算200くらいはお世話になっている、東京ローカルチェーンの筆頭格「名代 富士そば」。 ダイタンフード株式会社の開発企画広報、入社25年の博識・工藤寛顕さんに話を伺おう。 表示価格は5月の取材時点のもの(撮影のためマスクを外しています) 「特撰富士そば」と「肉富士そば」 まず「特撰富士そば

    特撰富士そば、モスバーガー、大戸屋ランチ、養老牛丼——チェーンの勝負メニューが店名を背負う理由 - ぐるなび みんなのごはん
    mangakoji
    mangakoji 2022/08/24
  • 魚類の専門家と焼き魚を食べると、魚の構造が学べてそれらがすべて美味しい - ぐるなび みんなのごはん

    焼き魚というものがある。その名の通りで魚を焼いたもので、サンマも、タイも、イワシも焼き魚として卓に並ぶ。簡単に言ってしまえば焼くだけなので、おそらく人類は古くから焼き魚をべてきたはずだ。 一匹丸々の焼き魚をべていると、こんなところにも骨があるんだなとか、まだべられる部分があるのではないかとか、と思うこともある。そこで魚類の専門家に解説してもらいながら、焼き魚を綺麗にべたいと思う。 焼き魚をべる 焼き魚はべると美味しい。切り身を焼き魚にしたものもあるけれど、アジやイワシ、タイなどは一匹が丸々焼かれていることも多い。もちろん事のマナーに沿ってべることも重要だけれど、魚を詳しく知れるチャンスでもある。 この記事を書いている地主です! 私は魚が好きだ。水族館に行くと、魚の美しさに見惚れてしまう。それに魚には不思議がいっぱいなのだ。たとえばマグロは泳ぎ続けないと酸欠で死んでしまうと

    魚類の専門家と焼き魚を食べると、魚の構造が学べてそれらがすべて美味しい - ぐるなび みんなのごはん
    mangakoji
    mangakoji 2022/05/03
    ははは。おもしろい!
  • これはラーメン餃子のセットではない…完全無欠の「餃子ラーメン」でスタミナを注入してきた話【フミコフミオのサラリーマン御祝膳問答第9回】 - ぐるなび みんなのごはん

    1990年代末、駆け出し営業マンの頃、鬼軍曹のような先輩社員に「外回り営業中、絶対にべてはいけないもの」を厳しく叩きこまれた。厳しくというのは、軽度の暴力を交えてという意味である。だから20数年たった今でも、カレーうどんのようなワイシャツにシミの付きやすいもの、餃子やステーキのようなニンニク臭がキツイもの、腹を下す可能性のある冷たいものは、外回り中にべることはない。その他にも、事後に唇や歯にノリがついてしまいそうな料理はできるだけ避けるようにしている。 それでも「営業部門は最低でも目標数値の200%を達成しなければ未達成と同じである」という上司から理不尽な説教を受けたあとは、反骨心そして上司とのバトルを戦い抜くスタミナを注入するために、ニンニクガッツリ系のごはんをべてしまいたくなる。ラーメンに餃子をつけた餃子セットなら完璧だ。 だが、いざ餃子セットを頼もうとすると、かつての鬼軍曹パ

    これはラーメン餃子のセットではない…完全無欠の「餃子ラーメン」でスタミナを注入してきた話【フミコフミオのサラリーマン御祝膳問答第9回】 - ぐるなび みんなのごはん
    mangakoji
    mangakoji 2021/08/19
  • 池袋のスリランカ料理店、その名も「フロリダ亭」ーー。最高にうまいバナナリーフカレーをお安く食べるならここ! - ぐるなび みんなのごはん

    この1年ほどめちゃくちゃハマっているカレーのお店が池袋にあります。 正確にはカレー屋ではなく、スリランカ料理店。看板料理はたくさんの具をバナナの皮で包んだ「バナナリーフカレー」です。 そしてスリランカ料理なのに店名は「フロリダ亭」。 はい、なんだか混乱してきますね。 でもここはとにかく最高なんです。お店の雰囲気はアットホームだし、カレーはむちゃくちゃ美味しいのに安い。もう好きでたまらない。 まだオープンから1年たっていないんですが、もう何度行ったことか。そのすごいところを紹介させてください。 外観も内観もマンションの集会所みたい 場所は池袋東口を出て徒歩5~6分。南口公園と豊島区役所の近くです。 外から見るとただのマンション。知らないとお店があることすら気づかないかも。 でもよーく見ると、小さな看板に「フロリダ亭」と書かれています。 建物に入ってみると、なんだろう、マンション1階の集会所み

    池袋のスリランカ料理店、その名も「フロリダ亭」ーー。最高にうまいバナナリーフカレーをお安く食べるならここ! - ぐるなび みんなのごはん
    mangakoji
    mangakoji 2021/07/27
  • キビダンゴは鬼ヶ島に行くほどの味なのか…? 一番美味しい雑穀ダンゴを考える - ぐるなび みんなのごはん

    キビダンゴというものがある。桃太郎が鬼ヶ島に向かう際に持たされ、犬、猿、キジをそのキビダンゴにより仲間にする。キビダンゴの認知度はダンゴ界でも、トップクラスにあるのではないだろうか。 鬼退治をすることは大変なことだろうと思う。楽に退治できるならば、桃太郎ではなく、別の誰かがやっているはずだ。そんな命懸けの鬼退治のお供に、お腰につけたキビダンゴだけで仲間になる。キビダンゴの魅力はどんなものなのだろうか。 桃太郎と言えばキビダンゴ 日を代表する御伽噺「桃太郎」。誰もが知っている話だと思う。童謡にもなっており、歌ったこともあるだろう。桃太郎の成立年代は不明だけれど、室町時代末期から江戸時代初期と言われている。 この記事を書いている地主です! 桃太郎でのキーアイテムは「キビダンゴ」。その名の通り、キビで作ったダンゴで、桃から生まれた桃太郎は、一人では鬼退治には行かず、キビダンゴだけで猿、犬、キジ

    キビダンゴは鬼ヶ島に行くほどの味なのか…? 一番美味しい雑穀ダンゴを考える - ぐるなび みんなのごはん
    mangakoji
    mangakoji 2021/05/27
    きなこはまだしも、砂糖は使っちゃダメなんじゃないの?自体的に。米のがまだ入手しやすく
  • 何が違うの? 「上新粉」「白玉粉」「だんご粉」「もち粉」を自分で作る - ぐるなび みんなのごはん

    米粉というものがある。お米を粉にしたものだけれど、米粉の中にもいくつかの種類が存在する。小麦から作る小麦粉にいろいろな種類があるように、米粉にもいろいろあり、それぞれで味や感が異なる。 米粉を大きく分けると、「上新粉」「白玉粉」「だんご粉」「もち粉」の4つになる。それぞれで使われるお米が違ったり、製法が違ったりする。今回は米粉4つをお米から自ら製粉して、白玉にして感などを比べたいと思う。 米粉の種類 昔はパンを作るとなると小麦粉だったけれど、近年は米粉パンなどもよく聞くようになった。小麦粉よりもダマになりにくく、うどんやビザ、ドーナツなどでも、小麦粉の代わりに使うことができる。 どうも、この記事を書いている地主です! 米粉と言ってもそのなかにいろいろな種類が存在する。先にも書いたように、「上新粉」「白玉粉」「だんご粉」「もち粉」があるのだ。全てはお米から作られた粉ではあるけれど、使われ

    何が違うの? 「上新粉」「白玉粉」「だんご粉」「もち粉」を自分で作る - ぐるなび みんなのごはん
    mangakoji
    mangakoji 2021/02/19
  • カレーリーフはカレー以外に使え! 日本の「南インド料理の開拓者」から意外な使い方を習ってきた - ぐるなび みんなのごはん

    インドやスリランカでよく使われる「カレーリーフ」というハーブをご存じだろうか。その名の通り、カレー作りには欠かせない葉っぱ……ではないのだと熱く語るのは、東京都大田区(最寄りは大森駅)にある南インド料理店の老舗「ケララの風モーニング」の店主、沼尻匡彦さんだ。 日における南インド料理の先駆者である沼尻さん。「ケララの風II」時代は南インドの定であるミールスを出していたが、現在は「ケララの風モーニング」に名前を変えて、南インドの朝や軽を提供している。 沼尻さんの話では、インド料理店でナンとべるようなカレー、日の家庭でべられているご飯に合うカレー、じっくりと煮こまれた欧風カレー、あるいは最近話題のスパイスカレーなどには、なんとカレーリーフは合わないそうだ。ではどんな料理に使えばいいのかと聞けば、「カレー以外の様々な料理」なのだとか。えー! カレーリーフという名前なのにカレーに入れる

    カレーリーフはカレー以外に使え! 日本の「南インド料理の開拓者」から意外な使い方を習ってきた - ぐるなび みんなのごはん
    mangakoji
    mangakoji 2021/01/22
  • 「あんこ」 ×「牛乳プリン」が異次元のうまさ…! 日本あんこ協会のレシピは全部真似したくなる - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ライターの斎藤充博です。 みなさん「あんこ」って好きですか。僕はおにあんこをつけてべるのが好き。めちゃめちゃうまいですよね。年末になるとスーパーなどであんこを買っています。 ただ、ちょっと困ったこともあります。それはあんこ以外にあまりあんこの使い方を知らなくて、 「買ったあんこを持てあましてしまうな……」 ということ。これがどのくらい世の中的に「あるある」なのかはわかりませんが、我が家では起こりがちなんですよ。 そこで、今回は「日あんこ協会」の会長である「にしいあんこ」さんにインタビュー。いろいろなあんこの使い方を聞いてみました。 にしいあんこさんは ・1日にかならず最低1つはあんこのお菓子をべている ・多いときだと20個べることもある ・お金が全然ないときはご飯にあんこをつけてしのいでいた ・日あんこ協会であんこを通じて世界平和の実現を目指している という筋金入

    「あんこ」 ×「牛乳プリン」が異次元のうまさ…! 日本あんこ協会のレシピは全部真似したくなる - ぐるなび みんなのごはん
    mangakoji
    mangakoji 2020/12/26
    あんこ高いもんな。昨今の供給減で上がりっぱなし。さすが相場のダイヤ。▼ジャイアントコーンのアンコ味なくなっちゃうくらい高い
  • 日本のインド、高円寺にオープンしたビリヤニセンターでビリヤニ全種類を食べ比べる - ぐるなび みんなのごはん

    高円寺にビリヤニをメインにした新店が誕生! ガチなカレー好きの割合が日有数で高い街、そしてどことなくインドの気配や空気を感じさせてくれる街、なんて私が勝手に思っている高円寺。そこの高架下に2020年3月、「エリックサウス 高円寺カレー&ビリヤニセンター」がオープンした。 エリックサウスといえば、南インドのカレーやミールス(定)がべられる人気の飲店グループ。各店でメニューの一つとしてビリヤニを用意しているが、この新店舗ではカレーと同格の扱いでビリヤニを看板に掲げているのだ。 駅の改札からすぐ、高架の南側にあります。 昼間のチョイ飲みにも良さそうな店。 ……ところでビリヤニってなんだっけ? ということで話を伺ったのは、エリックサウスのメニュー開発を担当しているイナダシュンスケさん。外産業に関する新書やカレーレシピを執筆し、当サイトでもライターとして活躍する話題の人である。 ――

    日本のインド、高円寺にオープンしたビリヤニセンターでビリヤニ全種類を食べ比べる - ぐるなび みんなのごはん
    mangakoji
    mangakoji 2020/12/17
    2年前に知ってから、チラホラと扱ってる店が増えて、食ってみたいとずっとおもってるんだが、やっぱり高いよな。お祝い料理だけあって。日本でいうとお赤飯的な
  • 食への関心は、自分への関心。現代人が「狭いキッチン」で失ったもの - ぐるなび みんなのごはん

    はぁ〜〜〜〜! 狭いキッチンで料理をするのはくたびれるな〜〜〜〜!! 都内に住む筆者宅のキッチン、とても狭い 突然心の叫びをぶつけてしまい、すみません。 最近は自宅で過ごす時間が増え、それをきっかけに自炊に目覚めたという方は多いのではないでしょうか。なにを隠そう、私もそのうちの一人です。 私たちが生きていくために欠かせない「事」。自炊は作り置きや冷凍を駆使すれば、節約につながる上に健康面でも大きなメリットがありますよね。 とはいえ、都会で一人暮らしをする多くの人が頭を抱えるのは…… 「キッチンの狭さ」 ……ではないでしょうか? まな板も置けない小さな調理スペース、同時調理のできない一口コンロ、洗ったお皿の置き場もないシンク……などなど。私自身、自宅で料理をする機会が増えた今だからこそ、キッチンの広さの重要性を身に沁みて感じています。 キッチンが狭いと、洗い物や調味料の置き場所にとても困る

    食への関心は、自分への関心。現代人が「狭いキッチン」で失ったもの - ぐるなび みんなのごはん
    mangakoji
    mangakoji 2020/12/13
    30年前に「俺は自炊はしないので、そいうののない部屋を優先して探した」と言ってて目点だったが、そうあるべきだったんだな。
  • 蕎麦の国の民として、フランスのガレットと本気で向き合ってみた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。中年になって蕎麦のおいしさがわかってきたココロ社です。 今回は別世界の蕎麦の話をさせていただきます。 写真は深大寺近くに植えてある蕎麦の花。 (このあとずっと茶色っぽい写真になるので……) 「蕎麦=日」という固定観念から自由になる 蕎麦切り(注:蕎麦の実を麺にしたもの。蕎麦の実と区別するため以後は「蕎麦切り」と呼ぶ)といえば、お寿司や天ぷらにつぐ、日を代表する料理である。そのことに疑問を持つ人はいないだろう。蕎麦切りをすすって甘い香りを感じ、日に生まれてよかったと思っている人もいると思う。しかし、蕎麦の実をべるという行為についてはどうだろう。蕎麦の実は日ではなく、中国が原産で、アジア~ヨーロッパに伝播していて、粉にしたものを水に溶いて焼いたり、実をそのまま茹でてお粥にするなどしてべられてきた。現代においても、蕎麦粉の消費量のトップは日ではなくロシアである。 わたし

    蕎麦の国の民として、フランスのガレットと本気で向き合ってみた - ぐるなび みんなのごはん
    mangakoji
    mangakoji 2020/12/05
    どのへんの食い物なんだろう、やっぱり北部なのかな?フランス広いからなんともわからん
  • 海賊シェフ提唱! 令和の米騒動レシピ「煮込んじゃダメ! 10分ハヤシライス」 - ぐるなび みんなのごはん

    ごはん、べてますか? 夏も終わりに近づき、秋の気配を感じる今日この頃。とはいえ、まだまだ厳しい残暑が続くこんな季節は、欲があまり湧かずつい簡素な事になってしまいがち。 そんなあなたに向けて、記事では、東京・代々木上原のレストラン「sio(シオ)」でオーナーシェフを務める鳥羽周作さんに、最強にごはんがススム『令和の米騒動』レシピを伝授していただきます! 連載3回目となる今回は、洋の定番料理の一つ、「ハヤシライス」。子供から大人まで家族みんなでべやすい料理として人気のメニューを一流シェフがアレンジすると、一体どんな味になるのでしょうか。絶品レシピを紹介します! ▷材料(3~4人前) ・牛ばら肉スライス(薄切り)…… 250g ・玉ねぎ……1個 ・ハインツデミグラスソース……1缶 ・野菜ジュース(銘柄はお好みで)……100cc ・バター……20g ・ケチャップ……大さじ2 ・醤油……

    海賊シェフ提唱! 令和の米騒動レシピ「煮込んじゃダメ! 10分ハヤシライス」 - ぐるなび みんなのごはん
    mangakoji
    mangakoji 2020/09/09
  • 南インド料理と中国料理を独自解釈したスパイス料理店「牧谿」で味わう旅気分 - ぐるなび みんなのごはん

    インド旅行に行かないかと友人Aから誘われていた。なんでも10人くらいのグループが自由行動をベースにして、各都市をフラフラと回りながら好き勝手にべ歩く予定だとか。 インドに興味はあるけれど、昨年行った台湾旅行のようにはいかないだろう。騙されたらどうしよう、体調を崩したらどうしよう、スマホをなくしたらどうしよう。そういった不安が大きいため、自分が行くことはないと思っていた国だ。でも旅慣れた友人たちと一緒なら現地の味をじっくりと堪能できそうだ。でもインドかー。 なんて迷っていたら、コロナ騒ぎであっけなく旅行の計画は中止。しばらく観光でインドに行くのは難しい世の中になってしまった。 国内旅行ですら行きづらい状態に々としていたら、気を使ってくれたのか共通の友人であるBが「インドはちょっと無理だけど、スパイスの効いた料理でもべに行こう」と誘ってくれたので、久しぶりに3人で外をすることにした。

    南インド料理と中国料理を独自解釈したスパイス料理店「牧谿」で味わう旅気分 - ぐるなび みんなのごはん
    mangakoji
    mangakoji 2020/08/27
  • 【遂に完成】「47都道府県のローカルチェーン店まとめ」が出来たので見て欲しい【疲労困憊】 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ヨッピーです。 画像は静岡が誇るローカルチェーン店「さわやか」のハンバーグです。 最高に美味いのでみんな一回くらいは静岡に行くべき。 「さわやか」については平日なのに3時間待ちの行列が出来るとか、東京からわざわざ泊りがけでべにくる猛者が居るとか、その伝説の数々について語りはじめるとマジでキリがないので置いておくとして、この静岡における「さわやかのハンバーグ」のように、各都道府県にはそれぞれ「地元民に愛されるローカルチェーン店」があったりします。 例えばこちらは佐賀県代表「井手ちゃんぽん」のちゃんぽん。 きくらげがたっぷり入っていてべ応えも抜群!佐賀に行ったら絶対にべよう! そしてこちらは福岡県代表「ひらお」の天ぷら。 リーズナブルなお値段で揚げたての天ぷらをべられる上に、イカの塩辛がべ放題だったりするので「天ぷらが届く前に塩辛をオカズにして白いご飯をべきってしまう」

    【遂に完成】「47都道府県のローカルチェーン店まとめ」が出来たので見て欲しい【疲労困憊】 - ぐるなび みんなのごはん
    mangakoji
    mangakoji 2018/06/21
  • 上野で買い物するなら「吉池」に行け! エンターテインメント系スーパー吉池がとにかく楽しすぎる - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。 先日、上野のアメヤ横丁、通称「アメ横」の「マグロの投げ売り」がネットのニュースで話題になったのをご存知でしょうか。 品質の良くないマグロが安く売られているという内容だったのですが、そう言った背景から、 「じゃあ、上野で鮮魚を買う時って、どこで買えば良いの・・・?」 と思われている方も少なくはないはず。 しかし、ご安心ください! 上野には創業97年、新鮮魚介を市場価格で買えてしまうプロ御用達「吉池」という最強スーパーがあるのです! どーん!下町の住人に愛される「吉池」。鮮魚はここでしか買わない、という人も多いそう。 吉池では新鮮な魚介類が豊富に、しかもお安く販売されているだけではなく、 同じビル内には新鮮な魚介類を心行くまで堪能できる、お魚好きにはたまらない「吉池堂」なる直営の堂まであるのです。 今回は、そんな最強スーパー吉池を心ゆくまで楽しんで来

    上野で買い物するなら「吉池」に行け! エンターテインメント系スーパー吉池がとにかく楽しすぎる - ぐるなび みんなのごはん
    mangakoji
    mangakoji 2018/02/13
    最高すぎる
  • 「ミックスナッツかさ増し説」は本当か? アメ横の専門店でナッツの疑問を解消してきた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、ライターの宇内です。 みなさん、ミックスナッツはお好きですか? 僕はミックスナッツが大好きで、家でYouTubeを見たり、職場でYouTubeを見たりしながらボリボリべています。 しかし最近、ミックスナッツについて、こんな疑問を抱くようになりました。 「ナッツじゃないものが入りがちでは?」 「マカダミアナッツって、ちょっとしか入ってなくない?」 そう、ミックスナッツにはナッツではないジャイアントコーンなどが入っていたり、僕の一番好きなマカダミアナッツが申し訳程度にしか入っていなかったりするのです。 ……もしかして、気のせい? いや、怪しい。というわけで…… ミックスナッツの中身を調査 気のせいじゃないことを証明するために、コンビニやスーパー、専門店などで売られているミックスナッツの内訳を調査してみたいと思います。 こんな感じで、どのナッツが何個入っているかを調べていきました。

    「ミックスナッツかさ増し説」は本当か? アメ横の専門店でナッツの疑問を解消してきた - ぐるなび みんなのごはん
    mangakoji
    mangakoji 2017/09/29
    マジ面白かった。素焼き美味しいもんね。
  • これ、回転寿司というジャンルの最高峰かも…!全皿150円均一の神保町「赤舎利もり一(もりいち)」が何から何まで素晴らしかった - ぐるなび みんなのごはん

    派ッ!色・・是・喰! こんにちは、グルメ修行僧・東山です。 私が店主を務める、汁なし担々麺専門店「タンタンタイガー」には当にグルメなお客様が多く、その中でも一際グルメだと崇拝しているお客様がおりまして・・・ その御方がある日、こんなツイートをしておりました。 僕の行きつけの回転寿司に「もり一」というチェーン店があるんですが、きょう初めて神保町店に行ってみました。以前から船橋店と田端店にはかなりお世話になっているんですが、店は初めて。相変わらず赤酢のシャリがうまい。ネタも店特有のものがいろいろあってとっても楽しめた。— くっくる(Lo-Fi Club) (@kukkuru) 2017年6月3日 店で感銘を受けたのは板前さん・ホールスタッフの女性の皆さんの気配り・オペレーション。店ということもあり結構キャパのある店舗で実際かなり混雑していたのに、完璧なオペレーションの所為でたいへ

    これ、回転寿司というジャンルの最高峰かも…!全皿150円均一の神保町「赤舎利もり一(もりいち)」が何から何まで素晴らしかった - ぐるなび みんなのごはん
    mangakoji
    mangakoji 2017/07/06
  • 焼酎5杯500円!握り8貫800円!創業100年の日暮里「蛇の目鮨」はコスパも旨さも最高すぎる - ぐるなび みんなのごはん

    昭和の趣が残るレトロな商店街が点在し、東京屈指のディープな街として人気の荒川区・日暮里。 東京二大魚河岸でもある築地市場と足立市場に挟まれる場所に位置する荒川区は、新鮮な魚が手に入るとあり、多くの寿司屋が軒を連ねています。 なかでも、今回紹介する「蛇の目鮨」は、お手頃価格で飲みいできるとあり、地元民を中心に長く愛されてきた寿司店。創業100年の老舗店とのことですが、聞けば、お酒好きにやさしく、しかもお財布にもやさしい独自のシステムで、若者も多く集まるのだとか。 JR山手線「日暮里」駅から約10分 場所はJR山手線「日暮里」駅南改札口から歩いて約10分ほどの住宅街の一角。常磐線「三河島」駅からも、ほぼ同じくらいの距離になります。 お店に向かう大きな通りは、“にっぽりせんいがい”(日暮里中央通り)。 日暮里は生地の問屋街が点在していることから、アパレル関係と思われるオシャレな若者の姿もチラホ

    焼酎5杯500円!握り8貫800円!創業100年の日暮里「蛇の目鮨」はコスパも旨さも最高すぎる - ぐるなび みんなのごはん
    mangakoji
    mangakoji 2017/01/18
    なんか、看板が怖い。
  • 【田中圭一のペンと箸―漫画家の好物ー】第23話:『みすて♡ないでデイジー』永野のりこと下北沢の薬膳中華 - ぐるなび みんなのごはん

    参考・引用元 永野のりこ『GOD SAVE THE すげこまくん!』(講談社)、『みすて♡ないでデイジー』(徳間書店・アスキー)、『ちいさなのんちゃん すくすくマーチ』(エンターブレイン) 枢やな『黒執事』(スクウェア・エニックス) お知らせ 来る11月23日(水)に渋谷・LOFT9 にて永野希さんと永野のりこ先生の親子共演!「永野家の一族」が開催されます。 blog.right-gauge.jp 取材したお店 r.gnavi.co.jp 作者:田中圭一 サラリーマン兼業マンガ家、最近は京都精華大学の特任准教授も兼任している。代表的な著作に「神罰」「死ぬかと思ったH」など (制作:編集プロダクション studio woofoo by GMOTwitter:はぁとふる売国奴(keiichisennsei) Facebook:http://www.facebook.com/keiichis

    【田中圭一のペンと箸―漫画家の好物ー】第23話:『みすて♡ないでデイジー』永野のりこと下北沢の薬膳中華 - ぐるなび みんなのごはん
    mangakoji
    mangakoji 2016/11/21
    イベントの時ののんちゃん見ましたゾーーー!!下世話ながら、伊達乳してたのかがきになるるる!
  • 【田中圭一のペンと箸―漫画家の好物ー】第22話:『まんだら屋の良太』畑中純と調布のお蕎麦 - ぐるなび みんなのごはん

    参考・引用元 畑中純『まんだら屋の良太』(実業之日社) お知らせ 作中でも取り上げた畑中純さんの個展が開催されます。 『秋なのに春の画』畑中純展 日時:2016年9月1日(木)〜6日(火) 11:30〜18:30(最終日17:30) 場所:ギャラリーみるめ 調布市布田2-32-8(京王線調布駅東口 徒歩5分) 電話:042-488-2120 取材したお店 r.gnavi.co.jp 作者:田中圭一 サラリーマン兼業マンガ家、最近は京都精華大学の特任准教授も兼任している。代表的な著作に「神罰」「死ぬかと思ったH」など (制作:編集プロダクション studio woofoo by GMOTwitter:はぁとふる売国奴(keiichisennsei) Facebook:http://www.facebook.com/keiichisennsei これまでの「ペンと箸」はこちらから。 r.

    【田中圭一のペンと箸―漫画家の好物ー】第22話:『まんだら屋の良太』畑中純と調布のお蕎麦 - ぐるなび みんなのごはん
    mangakoji
    mangakoji 2016/09/04
    俺、広い家に越したら、まんだらけでまんだらやの良太全巻買うんだ…。