ご視聴ありがとうございます!ひこまろと申します。TVアニメ『けものフレンズ』よりみゆはんのぼくのフレンドをアコースティック風にアレンジして2人で演奏しました。つまりはこれからもどうかよろしくねVo/Pf さいだるい @tansan_25 Vo/Cajon ひこまろ @sinojimbomylist/47759688
皆さんはGWを楽しんでいますか。せっかくの長期休暇をぐったりウィークとして無為に過ごしたりしていませんか。もちろん体を休めることは重要ですが、あまり休めすぎると後悔という名のリバウンドが待っていますよ。 そこで今回のRecipeでは、GWが終わったあとに「がんばった私」とエクスキューズできるよう、Kubernetesを簡単に構築できる方法を紹介します。これで連休明けには「いやぁ連休中はKubernetesを触っていてさぁ」と言えますよ! コンテナを「いい感じ」に調整してくれるKubernetes 「Kubernetes」はコンテナのオーケストレーションツールです。具体的にはDockerコンテナに対して、次のような機能を提供します。 複数のホストに複数のコンテナをデプロイするためのインフラストラクチャー コンテナが提供するサービスのスケーリング・ロードバランシング インスタンスのレプリケーシ
今回CentOS7 Mastodon Docker利用構築 v1.2.2 -> v1.3.2のアップデートを 行った際にassetsのロードに失敗し、 Webページの画像やアイコン等が 表示されなくなりました。 アップデート時にぶつかった障害経験を共有いたします。 アプデはDBのバックアップ等を きちんととってからやりましょう! 消えてしまうと悲しいことになります。 #簡単なアプデ経緯 他のQiita等で記載されているように、 gitでタグv1.3.2にチェックアウトして rakeタスクにてprecompileと DBのマイグレーションを掛けたら 本体(v1.3.2)の更新は完了でした。 この状態で表示や機能に問題はありませんでしたが、 公式のnginx設定例が変わっていたのでコピペしなおしたところ ブラウザからのアクセス表示不正を起こしました。 #ポイントは/etc/nginx/conf
Kubernetesのクラスタをローカルで作れるminikubeへの手を付け方をまとめる。 kubernetes/minikube: Run Kubernetes locally https://github.com/kubernetes/minikube 現在最新バージョンは0.18.0。 What is Minikube? Minikube is a tool that makes it easy to run Kubernetes locally. Minikube runs a single-node Kubernetes cluster inside a VM on your laptop for users looking to try out Kubernetes or develop with it day-to-day. シングルノードのkubernetesを作って実験と
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? ハードウェア編で、MacBookProをDockerホストの構成を説明しました。Dockerコンテナがどのように動作しているかを整理します。 前提 サービスを楽に構築するため、Dockerコンテナで(ほぼ)全てを構成したい。 ユーザー数が少ない(自分しか使わない)ので、DBMSはSQLiteでとりあえずいいや。 定期ジョブは、Jenkinsおじさんにやってもらう。 ファイル管理は、(可能な限り)minioコンテナに集約したい。最悪、minioコンテナのファイルから環境を復元したい。 ジョブのログ、再発行可能な証明書など消えても良いファイ
(この記事は Elixir (その2)とPhoenix Advent Calendar 2016 6日目の記事です) AIには、「強いAI」と「弱いAI」という分類がありますが、Elixirと、MeCabやWikipedia API等を使って、「弱いAI」の中でも、更に貧弱ゥな「弱々しいAI」(笑)を何回かに分けて作ってみます ザックリとした仕様としては、こんな感じですかね 対話して、言われた文脈を何となく解釈して、それとない返事を返す 聞いた言葉から受けた印象から、感情のようなものが揺らぎ、返事が変化する 足りない知識は、Wikipediaに取得しに行き、当たり障り無い感じで引用する なんとも頭の悪いAIになりそうな気配しかしませんが、アレコレしているうちに魂みたいなものが宿るか、哲学的ゾンビができあがるかも知れない ひとまず今回は、MeCabで日本語の文章をパースして、ワンパターンな意
dockerは自分の中で、ここ数年で最も感動したプロダクトだ。dockerは私がクラウドに求めていたものを全て提供してくれた。これは、素晴らしく、正義であるいえるプロダクトだ。 リンク: Docker - Build, Ship, and Run Any App, Anywhere おおよそ7年前、仮想化、クラウドという言葉が出始めた頃、二つのクラウドプロダクトがあった。一つがPaaSに当たるGoogle App Engine(以下、GAE)。もう一つは、IaaSに当たるAmazon Web Service(以下、AWS)だ。私は、GAEに熱狂し、GAEが天下を取ると予測した。何故なら、開発者は本来プログラムやサービスのことを考えたいのであって、サーバやネットワークと言った、インフラのことは本当は考えたい訳ではないのだ。ロードバランスだとか、データの整合性と言ったものは、Googleが提供
昨日書いたんだけど、Kafkaを触ろうと思ってるんだよ?でも、触ろう触ろうと思ってると、違うものが目に入ってくるのであった。ということで Headless Chromeで遊んでみた Kafka一切関係なく、この記事を見かけたから。 Getting Started with Headless Chrome | Web | Google Developers この辺のこともあるので、ちょっと見とこうかなって。 Phantom.jsのメンテナー、プロジェクトの将来に疑問を呈し、その座を降りる ただ、今手元にある環境でごにょごにょするのもなんか嫌だなぁ・・・って思ったので、無駄にDockerに詰め込んでGebで遊んでみた。そして、そのせいで疲れた(ヽ´ω`) できあがったものは これ。 https://github.com/bufferings/sandbox-gebheadlesschr
Oracle Blogsの主としてテクノロジー製品のエントリを日本語でご紹介します(オリジナルのエントリを投稿することもあります)。厳密性をご所望の方は原文をどうぞ。よい内容でしたら原文に対し、"Good Entry, thanks!"でもいいので、是非コメントお願いします(Typoや誤訳はコメント欄からどうぞ)。なお、このエントリは個人の見解であり、所属する会社の公式見解ではありません。また、エントリ内でご紹介している製品・サービスは国内導入時期が未定の場合もありますのでご了承下さい。 Good entries on Oracle Blogs are put into Japanese. Mainly this blog covers technology products. Opinions expressed in this blog is my personal one and d
Dockerで立ち上げたコンテナでrbenvによるRubyのインストールが失敗することがあり、その原因を調べた。 概要 以下のように、インストール以前にソースのダウンロードに失敗していた。 $ rbenv install 2.3.0 Downloading ruby-2.3.0.tar.bz2... -> https://cache.ruby-lang.org/pub/ruby/2.3/ruby-2.3.0.tar.bz2 error: failed to download ruby-2.3.0.tar.bz2 ... 試しにcurlでアクセスしてみたところ、以下のように証明書関係でエラーが出た。 $ curl https://cache.ruby-lang.org curl: (60) SSL certificate problem: certificate is not yet val
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く