タグ

2007年6月6日のブックマーク (33件)

  • 月周回衛星SELENEの愛称が「かぐや」に決定 | スラド

    JAXAのプレスリリースによると、今夏打ち上げ予定の月周回衛星SELENEの愛称が「かぐや」に決まりました。 まぁ大方の予想通り、大命に落ち着いたと思いますが(タレコミ人もこれで応募しました)、アレゲな/.erは「アダム・セレーネじゃないんだ!」と思うのかも:-)

  • 天地創造を追体験できる博物館 | スラド

    ABC News Creation Museum Unites Adam, Eve, Dinos などによると、米ケンタッキー州ピーターズバーグに Creation Museum (天地創造博物館?) がオープンしたそうだ。総工費2700万ドルを投じて建設された博物館は、 聖書の「創世記」に記述されていることを事実として展示している。 リアルに動く恐竜だけ見ると、どこかの国の「恐竜展」のようだが、彼らが「ノアの箱舟」に同乗していたという解説がユニークすぎる。 神様は約6,000年前に6日間で天地を創造したのだから、ヒトと恐竜が共存していても矛盾はしないのだが――ちなみに「米国人の48%は進化論を否定」しているそうである。

  • Microsoft曰く「もうビジョンは語らない」 | スラド デベロッパー

    日経BP ITPro の記事 【TechEd 2007】「もうビジョンは語らない」,沈黙し始めたMicrosoft によると、 マイクロソフトはTechEd 2007で行なわれた基調講演で、 実現できない『ビジョン』を語る愚行を自虐的に振り返り、今後は提供可能な『プラン』のみを提示すると語ったようだ。 ビジョンを語ることを止める理由として同社は 「過去にMicrosoftが実現できないビジョンを提示することで,システム管理者や開発者に迷惑をかけてきたことを反省したから」と語っている。 マイクロソフトといえば古くから、ライバルに対してより高機能なソフトをリリースすると約束することで、市場に対して影響力を及ぼす戦法を得意としてきた会社だった。 同時代のIBMなどは「開発意向表明」と終始慎重な発表内容だったので、会社のカラーが際立っていたことを思い出す。 しかしトップに立ってからは、Hailst

  • 「インターネット美化運動2007」実施 | スラド

    ITmediaの記事によると、総務省は6月4日から7月4日までの1か月間、情報セキュリティに関する一般ユーザーの啓発を目的として、「インターネット美化運動2007」を実施しているそうです。 この運動のための特設サイトでは、「ウィルス対策サービス・ソフトの利用」「パーソナルファイアウォールの利用」「ソフトウェアの更新」という『情報セキュリティ三原則』を軸に、「情報セキュリティ対策は、利用者1人1人が当事者であり、それぞれがしっかりと対策を実施することが、結果としてインターネット全体のセキュリティ強化にも繋がる」ことがアピールされています。 なお、同サイトには「セキュリティクイズ」が3問用意されており、これに正解すると、総務大臣からの感謝状(PDF)がもらえるそうです。

  • 30億年後の大引越し | スラド

    AstroArts に“どうなる、太陽系の遠い未来”というタイトルで、30 億年後 (そして、その先) の太陽系はどうなるかを予測したCfA (Harvard-Smithsonian Center for Astrophysics) のシミュレーション (動画もあり) が紹介されていました。 「アンドロメダ座大銀河(M31)とわれわれの天の川銀河は30億年後に衝突すると考えられている」そうで、衝突の結果、太陽系は今より銀河の郊外にお引越しするようです。 外宇宙のほうが地球に接近してくるその頃、現存生物の末裔達はどんなことして暮らしているのでしょう? 大規模サーフィンにそなえて、時空波乗りの練習に励んでいるのでしょうか? 30 億年後……“その頃は、俺等死んでるし”なんて言わずに、ちょっと想像の翼をひろげてみるのも一興かと。

  • ひまわり7号、代替運用中 | スラド

    6/4 14:00〜6/6 13:00まで、気象衛星ひまわり6号が観測を休止し、ひまわり7号による観測に切り替わっている。 ひまわり6号と言えば昨年4月のトラブルなんてのがあったりしたので「故障か?」とも思いましたが、気象庁の報道発表資料(5月23日付)によると「赤外センサー用冷却器のクリーニング」という定期メンテナンスの為だそうです。 現在の予定では 6月6日13時にメンテナンスを終了し、6号による観測体制に戻るとの事・・・って、考えて見たらひまわり5号まではこんなバックアップ体制も取れてなかったんだなァ(汗)

  • Antinnyウイルスは史上最強のジャーナリスト? | スラド

    6月4日の極東ブログより。 ジャーナリストの武田徹氏が日経ビジネスオンラインに掲載したコラム「ウィニーこそ史上最強の「ジャーナリスト」?」が話題を呼んでいる。武田氏は、自衛隊の内部資料や米軍情報がWinnyに流出した事件や、コンサルタント会社の社員が書いた国会議員事務所宛の文書が流出したことを挙げて、「今やウィニーの方が既存のジャーナリズムよりもジャーナリスティックな仕事をしている」「ただ取材相手にインタビューするだけの方法しか持ち合わせないジャーナリズムはあまりにも貧弱だ」と古いタイプのジャーナリストを批判し、「様々なハードディスクに眠る記録を発掘する旺盛な取材力を発揮」するような「ハードディスク・ジャーナリズムが求められている」と主張する。 これに対し高木浩光氏が「キンタマウイルス頒布にマスコミ関係者が関与している可能性」というエントリーで酷評している。 武田氏が「僅かな楔を打ち込むだ

  • DTI、2007年10月1日より上りトラフィック制限を実施 | スラド

    インターネットプロバイダのDTIは、2007年10月1日より15GB/日以上の上りトラフィックを発生させたユーザーを対象に利用制限を実施すると発表したようだ。DTIのお知らせ情報に詳細が記載されている。 Nifty, ぷららなどの他のプロバイダでもP2Pトラフィック制限が実施されている例はあるが、今回の件で興味深いのは、P2Pのみならず上りトラフィックの総計に適用されるところ。 通常利用であれば1日15GBの上りトラフィックを使うということはまれだろうが、 自宅サーバやネットワーク対戦ゲーム等もひっくるめ全ての上りトラフィックが対象となるので、DTIユーザー各位は注意されたい。

  • http://yikoma.jp/blog/2007/06/google_pagerank_google_pageran.html

  • ITmedia +D モバイル:ウィルコムの新スマートフォンは、WM6“Classic Edition”搭載のW-ZERO3後継機

    マイクロソフトは6月6日、Windows Mobile 6日語版の発表会場において、ウィルコムが6月7日に発表するシャープ製のWindows Mobile 6搭載スマートフォンが、「Classic Edition」を搭載するW-ZERO3後継機であることを明らかにした。 発表会でマイクロソフト モバイル&エンデベッドデバイス部部長の梅田成二氏は、Windows Mobile 6端末の構成について触れ、先日ソフトバンクモバイルが発表した東芝製「X01T」がWindows Mobile 6日語版の「Professional Edition」を、HTC製の「X02HT」が「Standard Edition」を搭載すると紹介。続いて、ウィルコムが7日に発表する製品について、「Classic Edition」を搭載するW-ZERO3シリーズ後継機だと述べた。 ウィルコムの新スマートフォンについ

    ITmedia +D モバイル:ウィルコムの新スマートフォンは、WM6“Classic Edition”搭載のW-ZERO3後継機
  • Microsoft – クラウド、コンピューター、アプリ & ゲーム

    体とキーボードがついて、通常の合計販売価格より 24,640 円もお得なセット 。数量限定。ご購入はお早めに。

  • マイクロソフト - PressPass ホーム - 製品画像ダウンロード

    すべての Microsoft 製品 Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox セール 法人向け サポート ソフトウェア Windows アプリ AI OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams PC とデバイス Xbox を購入する アクセサリ VR & 複合現実 エンタメ Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox とゲーム PC ゲーム Windows ゲーム 映画テレビ番組 法人向け Microsoft Cloud Microsoft Security Azure Dynamics 365 一般法人向け Microsoft 365 Microsoft Industry Microsoft Power Platform W

  • 本日より提供開始された「Windows Mobile 6日本語版」の機能は?

    すでにソフトバンクモバイルが「X01T」「X02HT」といった搭載端末を発表しており、またウィルコムもウェブサイト「x-w.jp」で搭載した端末を発売することを告知している、スマートフォン向けOS「Windows Mobile 6」ですが、日より端末メーカー向けに正式に提供が開始されました。 メモリーカードのデータの暗号化や各種ファイル形式への対応、Windows Liveサービスとの統合、リモートデスクトップの実装など、さまざまな新機能が搭載されています。 詳細は以下の通り。 携帯端末向けOS、Windows Mobile(R) 6日語版を提供開始 このリリースによると、Windows Mobile 6の主な特長は以下の通り。 モバイルメッセージング機能の強化 ・HTMLメールのサポートや英語のスペルチェック機能などが追加され、Microsoft Exchange Serverと連携

    本日より提供開始された「Windows Mobile 6日本語版」の機能は?
  • 高木浩光@自宅の日記 - Winnyを規制するISPは、Winnyトラフィック中の無駄割合を調査するべき

    先月、朝日新聞社「論座」のインタビューを受けたものが記事となり、今月5日発売号に掲載されている。 ウィニー騒動の質 あまりにも情報流出のリスクが大きい, 論座 2006年5月号 ここで確認しておきたい論旨は次の点である。 情報流出はウィニーだけの問題ではないとの声もある。だが、ウィニーの登場で情報漏洩による被害は格段に深刻なものとなった。ウィニーから流出した情報は、ほとんど自動的に無制限に広がっていく。回収する手段は皆無と言っていい。その深刻さは、今年3月に注目された新種のコンピューターウイルス「山田オルタナティブ」と比較すれば一目瞭然だ。「山田」に感染すると、パソコン内のデータが全部、外部から直接閲覧できてしまう。しかし、感染に気づいてパソコンをインターネットから切断すれば1次流出はそこで止まり、積極的に2次流出させる第三者がいない限り、それ以上は拡散しない。他人の個人情報を2次流出さ

  • スラド -- アレゲなニュースと雑談サイト

    Anonymous Coward曰く、"「OpenWinny」という名のソフトウェアが公開されている。使ってみたところ次のような動作をするようだ。まず最初に、オリジナルのWinnyと同様に、接続待ち受け用ポート番号と、最初に接続するWinny稼動コンピュータのIPアドレスとポート番号(ノード)の設定をする。すると、それらのノードに順次接続し、新たなノードを探し出して「ノード情報」の画面に一覧表示する。ここで、オリジナルのWinnyがノードのホスト名(FQDN)をあえて表示しないようにしているのと違って、OpenWinnyはそれを表示するところが特徴となっている。 そして、クリックで一つのノードを選択すると、そのコンピュータが送信可能化しているファイルの一覧(全部とは限らない)が右の枠に表示されるようになっている。 検索機能も用意されており、キーワードを入力して「検索」ボタンを押すと、ファイ

  • 高木浩光@自宅の日記 - 北海道新聞の記者がWinnyを使って流出ファイルを入手したことを公言しているが自分のやっていることがわかっているのか

    北海道新聞の記者がWinnyを使って流出ファイルを入手したことを公言しているが自分のやっていることがわかっているのか 北海道新聞の記者のブログにこんな記述がある。 今回の流出資料を、インターネット掲示板「2ちゃんねる」の情報を元に入手してみました。 (略) 私はWinnyを使う際、ハードディスクの中身を完全に消し、クリーンインストールし直した古いPCで起動しました。もちろん、個人情報などは一切入っていません。会社のネットは使わず、自宅のネットを使ったほか、流出資料はその古いパソコンでウイルスファイルの除去を行い、Winnyが入っていない別のパソコンでさらにウィルスチェックを行い、安全を確認してから閲覧しました。仕事用のパソコンでは開いてません。これぐらいやらないと危なくて危なくて。 で、目的のファイルを入手した時点で、古いパソコンは再び、押し入れにしまいました。流出ファイル自体もパソコ

  • 高木浩光@自宅の日記 - 役所のPKIの出鱈目ぶりも末期的 佐賀県警察本部の場合

    ■ 役所のPKIの出鱈目ぶりも末期的 佐賀県警察部の場合 この日記が扱うテーマのひとつは、「ひとたび発生した誤り解説は作業員のコピペによって際限なく広がっていく」という現象の社会的危険性(止めることの困難性)についてである。 蔓延する「サイバーパテントデスクのWWWサーバ」, 2007年1月20日の日記 会社のポリシーは会議室で決めてない、現場でコピペしてるんだ, 2006年9月23日の日記 「リンクお断りは普通」と人の心に種を蒔くAC, 2006年9月21日の日記 やってはいけないセキュリティ設定指示 Top 15 (Windows XP SP2編), 2005年9月9日の日記 警察庁の指示がスパイウェア感染を招き金融被害をもたらしている可能性, 2005年7月22日の日記 岡山県と外務省が他人の著作物の知的所有権を主張中, 2005年7月18日の日記 PKIよくある勘違い(9)「『詳

  • 高木浩光@自宅の日記 - キンタマウイルス頒布にマスコミ関係者が関与している可能性

    ■ キンタマウイルス頒布にマスコミ関係者が関与している可能性 Winnyを媒介して悲惨なプライバシー流出事故が続いているのは、言うまでもなく、自然現象なのではなく、ウイルスを作成し頒布している者が企図するところによるものである。いったいどういう人が何の目的で作成し頒布しているかということは、憶測にしかなりようがないので、あまり多く語られることはないが、よく耳にする陰謀論的な説としては、(1)著作権侵害行為をやめさせたいと考えている者が、Winnyの利用を危険なものにするためにやっているという説、(2)ウイルス対策や流出対策の事業者の関係者が、事業の需要を創出するためにやっているという説(これは、Winny媒介ウイルスに限らず昔のウイルスのころから語られていたもの)などがある。 私の憶測では、少なくとも初期のキンタマウイルスは、単純に愉快犯だったのだろうと思う。論座2006年5月号では私は次

  • ソニー、PS3より安いBlu-rayプレーヤー

    ソニーが価格499ドルのBlu-ray Disc(BD)プレーヤー「BDP-S300」を米国で出荷開始した。 BDP-S300はHDMI出力端子から1920×1080ピクセルの出力が可能で、MPEG2、MPEG4-AVC、VC1などのビデオコーデックに対応する。1080i対応アナログコンポーネントも備え、現行DVD、DVD+R、+RWディスクも再生可能。 新機能として「Dolby Digital Plus」オーディオコーデック、「BRAVIA Theatre Sync」、CD再生などが追加されており、x.v.Color技術でエンコードされたAVC-HDディスクにも対応する。 ソニーの初代BDプレーヤー「BDP-S1」は初め約1000ドルで発売され、現在は定価799ドル。BDP-S300はそれよりも300ドル安い499ドルに設定されており、ローエンド版プレイステーション 3(PS3)と同価格

    ソニー、PS3より安いBlu-rayプレーヤー
  • ITmedia News:AppleのiPhone、発売日は6月29日

    iPhoneApple初の携帯電話で、タッチスクリーン式の大画面を備え、軽量版Mac OS Xを搭載する。同製品は米携帯キャリアAT&Tが独占販売する。

    ITmedia News:AppleのiPhone、発売日は6月29日
  • 東京をリアルに再現する“和製Second Life”

    トランスコスモスとフロム・ソフトウェア、産業経済新聞社の合弁企業・ココアは6月5日、「Second Life」のようなネット上の3D仮想空間「meet-me」α版を今冬に公開すると発表した。東京の街をリアルに再現した3D空間内で、ユーザーが自由に家を建てたり買い物ができたりするサービスにするという。 仮想世界などの開発は、数々のゲームソフトを手掛けてきたフロム・ソフトが担当し、キャラクターデザインにはアニメ制作会社のプロダクション・アイジー(I.G)とぴえろが参加。国産ならではの親切さやキャラクターデザイン、アダルトコンテンツの排除などでSecond Lifeとの違いを打ち出し、子どもや女性も楽しめる世界を構築するとしている。 ココアは3D仮想空間(メタバース)構築・運営などを目的に3月に設立された新会社で、資金は1億円。トランスコスモスが70%、フロムソフトが20%、産経新聞が10%出

    東京をリアルに再現する“和製Second Life”
  • 次世代DVDレコーダー、いくらなら買う?

    次世代DVDレコーダーに「これならしかたがない」と妥協して払える価格は約9.2万円、これ以上高いと買えないと感じるのは約10万円──みずほ情報総研がデジタル家電について消費者の意識を調べたところ、こんな結果になった。次世代DVDの画質の良さなどには興味は持っているが、10万円以上は出せないというシビアな結果になった。 調査は昨年12月末から1月にかけ、「NetMileリサーチ」のモニター約1万人を対象に実施した。 次世代DVD(HD DVD、Blu-ray Disc)レコーダーを今後1~2年以内に購入する意向があるユーザーは3.7%と少数にとどまったが、「興味がある」という人は39.4%。プレーヤーも1~2年以内の購入意向は3.1%、「興味ある」は35.6%と、レコーダーとほぼ同様の結果だった。購入意向は30代で高く、「興味ある」は40代が多かった。 既に所有しているユーザーと、1~2年以

    次世代DVDレコーダー、いくらなら買う?
  • 「ジョブズ=ゲイツ対談」がビデオポッドキャストで登場

    Appleのスティーブ・ジョブズCEOMicrosoftのビル・ゲイツ会長という「パソコン創世記からのライバル」による歴史的な対談が、ビデオとオーディオのポッドキャストとしてiTunes Storeからダウンロード可能になった。 この対談は、Wall Street Journal主催のD: All Things Digitalカンファレンスで5月30日に行なわれたもので、同紙コラムニストのウォルト・モスバーグ氏とIT担当記者カーラ・スウィッシャー氏が質問した。 互いの優れた資質を絶賛し合うなど、和気あいあいとした友好ムードの中で進められた対談だが、随所にはっとする歴史の新事実やコンピュータ業界きってのビジョナリーによる洞察が垣間見られる。 長さは1時間半。ビデオ版の容量は997.4Mバイト。iPod、iTunes、Apple TVなどで再生できる。 iTunesからのリンクはこちらから。

    「ジョブズ=ゲイツ対談」がビデオポッドキャストで登場
  • ITmedia News:無職から社長に――「字幕.in」が会社化 (1/2)

    無職だった男性が、社長になった。といってもこれは、華々しいサクセスストーリーではない。 「ぼくにはやっぱり、起業とか、合ってないかもしれないんですけどね」。5月24日に設立された新会社「字幕.in株式会社」の社長・矢野さとるさん(25)は苦笑する。 「スーツのおじさんのにおいがプンプンするのが苦手で」。“ビジネスビジネスした社長”にはなれない。事業が落ち着けば社長を誰かに任せたいと、気で考えている。 会社化なんて想像もしなかった 字幕in.株式会社は、動画に字幕を付けられるサービス「字幕.in」を運営する会社だ。資金は50万円で、役員は矢野さんを含めて2人。矢野さんが46万5000円(93%)、もう1人の役員が2万5000円(5%)、ベンチャーキャピタルのGMO VenturePartnersが1万円(2%)出資して設立した。 今年1月の開発当初、字幕.inを会社にすることになるなんて

    ITmedia News:無職から社長に――「字幕.in」が会社化 (1/2)
  • 地図とSNSが絡んで生まれる、新しい体験 (1/4)

    モバイル端末の進化、通信インフラの整備、ネットを利用した地図情報サービスの発展によって、バーチャルなコミュニティーとリアルの世界が連携を深めている。 特に、今後大きな動きになってきそうなのが、地図を利用したSNSと実際の場所をひも付けたサービスの提供だ。GPS付きのPDAや携帯ゲーム機、携帯電話などを利用して、自分が“いまいる場所”を利用した新しいタイプのコンテンツサービスをいくつか紹介しよう。 PSPの無線LANを活用した“地図共有サービス” ソニースタイルが提供する“ペタマップ”は、地図上の場所をテーマにしたSNSだ。 “Googleマップ”のAPIを使って、地図上のエリアやスポットをテーマにした日記やコミュニティー、ユーザー同士のメッセージの送受信といったサービスが提供されている。 このサイトは、パソコンだけでも利用できるが、PSPと対応ソフトの『みんなの地図2』と連携させて、情報を

    地図とSNSが絡んで生まれる、新しい体験 (1/4)
  • “振って操作”できる大画面スライド携帯「D904i」、6月8日に発売

    「D904i」。ボディカラーはブリリアントピンク、ミラーブラック、スーパーホワイト、ミラーワインの4色展開 D904iは、904iシリーズ最薄となる16.8ミリのスライドボディに2.8インチのワイドQVGA(240×400ピクセル)液晶を搭載。くるくる回して操作できる「スピードセレクター」に加え、新たに端末の傾きを感知する「モーションコントロールセンサー」を内蔵した。 モーションコントロールセンサーは、端末を前後左右に振ったり、傾けて操作する新しいインタフェース。ビデオクリップやフルブラウザ、ドキュメントビューア、インテリア時計、ミュージック、メール、マチキャラ、直感ゲームの操作を行うことができる。メール受信画面で携帯を左右に2回振るとメール文を表示、ミュージックプレーヤーの再生中に上下へ2回振ると曲戻し、前後に2回振ると曲送り――といった操作を行える。 音楽機能は「Napster To

    “振って操作”できる大画面スライド携帯「D904i」、6月8日に発売
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • mixiモバイルがリニューアル トップページに画像や絵文字

    ミクシィは、mixiの携帯電話版「mixiモバイル」を6月11日にリニューアルする。ユーザーインタフェースを一新するほか、トップページに画像や絵文字を入れてカラフルにする。 現在のトップページは文字だけの落ち着いたレイアウトだが、新トップページにはユーザーのプロフィール画像を表示。日記やメッセージへのリンクの隣にはカラフルな絵文字を表示し、文字の色数も増やす。 リニューアル後のトップページを表示できるのは、NTTドコモは「700i」「900i」以降とそれ以外の一部機種、KDDI(au)はWIN端末、ソフトバンクモバイルはノキア・モトローラ製以外の3G端末。それ以外の端末は従来のトップページを表示する。 同社は「ビジュアルでも楽しんでいただけるようなデザインに変更した」としており、今後はmixiモバイルをPCと同じレベルで利用してもらえるよう、独自機能も拡充するという。

    mixiモバイルがリニューアル トップページに画像や絵文字
  • http://www.japan.internet.com/column/busnews/20070604/6.html

  • iPodが米国の情報アクセシビリティ基準を変える

    米国の情報アクセシビリティ基準の改訂原案が今年9月にも完成する見通しだ。現在、米国連邦政府の諮問機関であるTEITAC(Telecommunications and Electronic and Information Technology Advisory Committee)が原案を作成している。TEITACは、米国だけでなくEU、カナダ、オーストラリア、日からも諮問委員を招き、国際的な整合性のある基準作りを目指している。 5月29日に東洋大学(東京・白山)で開催された情報通信政策フォーラム(ICPF)の主催セミナーで、TEITACのメンバーでもある山田肇・東洋大学経済学部教授が、「情報アクセシビリティをビジネスチャンスに」と題した講演を行った。今回はその中から山田教授が米国の動向について語った部分を中心にレポートする。 2007年9月に原案が完成、2008年秋にも公布予定 2001

    iPodが米国の情報アクセシビリティ基準を変える
  • 実践!Webユーザビリティ研究室: 実践編:その1「窓の杜」

    Webサイトのユーザビリティを、実例を基にわかりやすく紹介する新連載「実践! Webユーザビリティ研究室」。第1回目の今回は、オンラインソフト紹介サイト「窓の杜」を取り上げます。 ● 「Webユーザビリティ」とは Webの世界において「ユーザビリティ」という言葉を、ここ数年でさかんに耳にするようになりました。ユーザビリティ(Usability)というのは、つまるところ「ユーザーが意図通りに使えること」を意味する言葉になります。 具体的な例を見てみましょう。例えばこのINTERNET Watchのサイトでは、ページ左上の「INTERNET Watch」ロゴをクリックすると、トップページに移動します。このように「ページ左上のロゴをクリックするとトップページに移動」というのは、多くのユーザーの経験則上「当然そうあるべき反応」として認識されています。下層ページで迷ったユーザーの多くは、ページ左上の

  • MSのハイテクテーブル「Surface」、その真価は?

    Microsoftの新しい技術プラットフォームをベースとする新製品「Surface」が5月30日、お目見えした。 Surfaceはカリフォルニア州カールズバッドで開催されたD: All Things Digitalカンファレンスにおいて、Microsoftのスティーブ・バルマーCEOにより発表された。Surfaceは実現までに時間のかかった製品だ。最初の製品となる30インチのディスプレイテーブルは、商業利用が念頭に置かれている。 Surfaceはカメラとソフトウェアを使って、テーブル上、もとい、表面(surface)上での人間の動きや物体、デバイスを認識するようになっている。Microsoftによると、Surfaceはマウスやキーボードを使わずとも、さまざまな方法でシステムと対話できる。 Surfaceでは、ユーザーやデバイスはコンピュータのフラットテーブルとの間で情報をやり取りできる。

    MSのハイテクテーブル「Surface」、その真価は?
  • http://www.japan.internet.com/ecnews/20070604/12.html