タグ

2011年1月13日のブックマーク (26件)

  • August 2010:特集「新幹線直上に架けるJR東北縦貫線」| KAJIMAダイジェスト | 鹿島建設株式会社

    上野駅と東京駅の間を新たなレールでつなぐJR東北縦貫線の工事が, 2013年度の開業に向けて進んでいる。 完成すれば群馬,茨城,埼玉,神奈川などが直通運転で結ばれ,わずか3.8kmの新線が, 首都圏のネットワークを南北に強化させることになる。 そこには,極度の技術力と集中力が凝縮されている。 運行中の新幹線の直上に線路を架けなければならないからだ。 この特集では,知られざる鉄道工事の舞台裏をリポートする。 東京駅と神田駅の中ほどに組み立てられた架設機。PC桁をかけるため移動作業中。 東北・山形・秋田・上越・長野新幹線がそのすぐ足元を走る (photo:川澄建築写真事務所) 東日旅客鉄道(JR東日)では, 乗客の利便性向上を目指し,直通輸送体系を 整備してきた。近年では,埼京線とりんかい線の 相互乗入れ,東北・高崎線と東海道・横須賀線 (湘南新宿ライン)の直通運転を実現している。 東北縦

  • ドイツ人写真家による、「満員電車で押しつぶされる日本人たち」(画像38枚) : ひろぶろ

    2011年01月12日12:15 画像ネタ乗り物 ドイツ人写真家による、「満員電車で押しつぶされる日人たち」(画像38枚) ドイツのミュンヘン出身で、現在は中国で写真家・作家として活動しているマイケル・ヴォルフさんによる、「Tokyo compression」(東京圧縮)というプロジェクトの写真です。 Tweet 動画や画像が消えていて見られない際は、こちらの記事にご連絡頂ければ出来る限り対応致します。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 Really funny stuff - Insane Tokyo Compression (15

  • 日本の著作権制度は「非破壊型」スキャナーに対応できるのか | 栗原潔のIT弁理士日記

    昨年の暮にちょっと話題になった「自炊の森」。コミックや同人誌の裁断済を閲覧させ店に設置したスキャナーで客がその場でスキャンし電子化できるというビジネスモデルですが、オープンを延期してWebサイト上では1月中旬正式オープン予定となっています(もう1月中旬に突入していますがどうなるのでしょうか?) 事実上、書籍の電子版を勝手に販売しているのに等しいので道義的な面から非難が殺到したのは当然ですが、法律的にはどうなのでしょうか?Togetterで運営者自身が述べているように、法律を文言通り解釈するとOKのように見えます。 1)マンガ喫茶のように店内で書籍を閲覧させるだけで店外に持ち出さないのであれば著作権者の権利は及ばない(「貸与権が及ぶのでは」という少数説あり)。裁断であってもそれは同じ。 2)著作権法30条では、複製物を使用する者が複製することが私的使用目的の複製が認められる要件のひとつに

    日本の著作権制度は「非破壊型」スキャナーに対応できるのか | 栗原潔のIT弁理士日記
  • JUNKUトークセッション「映像とタイポグラフィの周辺」

    JUNKUトークセッション 映像とタイポグラフィの周辺 『市川崑のタイポグラフィ』刊行を記念して 2010年12月9日 東京・ジュンク堂書店池袋店 対談:小谷充 鈴木一誌 司会:前田年昭 それでは小谷さんの新刊『市川崑のタイポグラフィ』刊行記念トークセッションを始めます。ざっくばらんに対談という形で進めたいと思います。小谷さんには無理をお願いして,授業を休んできていただきましたが,私も小谷さんとお会いしたのは今日が初めてです。鈴木さんは映画にもお詳しいので,今回ぜひお二人で対談をと考えました。今日の対談が実現したのは,を読んだ方々とのツイッター上での「ぜひ小谷さんの話をききたいね」というやりとりがきっかけです。 まずは題材となっている『犬神家の一族』を見たいと思います。「動く文字」ということで,鈴木さんに編集していただいた映像を十数分見ます。 『犬神家の一族』1976年版〈タ

  • 【豆知識】 なぜ「仮名手本」なのか?

    現在でも、歴史的な事実としての「赤穂事件」という呼称よりも「忠臣蔵」と言った方がはるかに通りがいいのが不思議なほどですが、もちろん、これは寛延元年(1748)大坂竹座で初演された人形浄瑠璃『仮名手忠臣蔵』によるもの。同年すぐに歌舞伎に移されて、現在まで人気狂言の王者の座を保ち続け、のちの小説・稗史類も映画・TVドラマなども皆この呼称を踏襲していることを考えれば、「忠臣蔵」は日史上の「ネーミング No.1」と断定してもいいかもしれません。 では、この『仮名手忠臣蔵』というタイトルの意味するところは?と訊かれた場合、実際にはなかなか答えられない人も多いのではないでしょうか。 そもそも馴染みのある「忠臣蔵」というのはともかく、なぜ「仮名手」と頭についているのでしょう?? これはちょっとした「判じ物」ですので、解答を知らない人は幸いなり。まずは、ぜひ、自分で「答え」を考えてみていただきた

  • Webデザイナー必読?!著作権について知っておくべき10のこと - kojika17

    Webデザインに限らず、制作したものに発生する「著作権」を知っておかないと、トラブルの元になるかもしれません。 特にWebデザインの場合は写真、文章、素材。 場合により動画など多岐の著作物を扱う場合が多々あります。 自分の頭の整理のためにも、Webデザイナー、ディレクターが知っておくべき著作権のことについて、まとめてみました。 1、著作権の基礎知識 著作権とは、知的財産権の一つです。 日の著作権は「無方式主義」と呼ばれる方式で、制作物を制作すると自動的に著作権が発生します。 この時、著作者人格権と**著作権(著作財産権)**に分かれます。 「著作者人格権」と「著作権(著作財産権)」について 著作者人格権 簡単に言えば「制作者」 公表の時の手段、方法を決定できる権利です。 法律上、制作者の同意がなければ公表できません。 著作権(著作財産権) Webデザイナーにとっては、Webサイトなど制作

    Webデザイナー必読?!著作権について知っておくべき10のこと - kojika17
  • 【グルーポン】6月までのクーポンを買ったら「6月まで予約がいっぱい」と断られた : ゴールデンタイムズ

    @GP_aichi グルーポンのツイッターとメール送りましたが、6月まで使えるクーポンを購入したにも関わらず、昨日電話をしたら6月まで予約がいっぱいで断られました。期間延長なのか、返金なのか早急に対処して下さい!RT http://dlvr.it/9hVhPless than a minute ago via websamsegu segusam 4 : サンペくん(佐賀県) :2011/01/13(木) 11:09:52.76 ID:GdX4WZx50 つまりどういうことだってばよ 17 : ピースくん(千葉県) :2011/01/13(木) 11:14:10.03 ID:11iMXSzt0 >>4 6月まで使えるクーポン購入 ↓ クーポン使おうとお店の予約をする ↓ 店「6月まで予約がいっぱいです」 ↓ 金出して買ったクーポンが\(^o^)/ 5 : 元気マン(静岡県) :2011/0

    【グルーポン】6月までのクーポンを買ったら「6月まで予約がいっぱい」と断られた : ゴールデンタイムズ
  • もはや本物と見分けがつかない偽ATM。巧妙化するサイバー犯罪

    もはや物と見分けがつかない偽ATM。巧妙化するサイバー犯罪2011.01.13 14:00 satomi 一見ふつうのATM。銀行のビル内に設置されてるし、変なスキマー(カード磁気情報読取機)にも見えないし、暗証番号入力の時は隠しカメラが取り付けられてた場合に備えて手もちゃんと隠してるし、まあ、万全ですよ、ははは。 ...と思いきや。 今どきのクレジットカード情報・個人認証ID泥棒は、ATMのキーボード上に物そっくりの偽キーボードを被せて入力情報をくすねてるらしく、もはや専門家でもない限り見分けつかないんだそうですよ! 利用者は普通にATMが操作できるんですけど、偽の磁気ストリップリーダー ―MP3プレーヤーやら携帯電話やらの機器から調達したスペアの電子部品が詰まったカスタムメードのプラスティックケース― がついていて、そこからリアルタイムで暗証番号が盗られちゃうので、カード使い終わっ

    もはや本物と見分けがつかない偽ATM。巧妙化するサイバー犯罪
  • 他人のブログをパクり無断で公開! 被害者の対抗策が凄い アメブロ広報「数件の通報が来ている」|ガジェット通信 GetNews

    他人のブログの記事や画像を無断でパクり自身のブログに公開しているブログがある。そのブログは『もしも私が総理大臣だったら・・・』というブログサイトで記事のほとんどが他人のブログからのコピーだ。引用レベルではなく、丸々コピー&ペーストというから驚き。 コピーされているブログの大半はウェブテクニック系を占めており、その記事から画像を丸々無断転載。そして画像に至っては、相手のサイトから画像のURLをそのまま引っ張って来ているだけなのだ。いわゆるコピーサイトを閲覧しても画像はオリジナルサイトを参照しているので、負荷はオリジナルサイトに掛かってしまう。 現在このことが問題になっており『Twitter』で騒ぎになっている。そんな被害に遭ったブロガー達は怒り心頭で、このブログを運営しているサイバーエージェントに通報しているようだ。中でも賢い対抗策を打ち出してきているブロガーもいるようだ。 それはパクリブロ

    他人のブログをパクり無断で公開! 被害者の対抗策が凄い アメブロ広報「数件の通報が来ている」|ガジェット通信 GetNews
  • 1月12日(水)のつぶやきその2 - Page Goes Infinity!!! on Blog.

    14:54 from Twitter for Mac いままで、秀丸エディタと親指シフトのためにWindowsに縛られてたけど、こりゃ腰据えてMacに再入門だな 15:19 from Twitter for Mac KeyRemap4MacBook 最強すぎる。あっと言う間に親指シフト環境完成です。ただし右シフトで変換、左シフトでカナ変換の癖がついているのでそこだけかな? でもそれこそ贅沢は言ってられません。 作者さんに感謝。 15:20 from Twitter for Mac あとはATOKの導入だけだ… 15:29 from Twitter for Mac それに引き換え、○ニティー○ークスは当に牛の糞。 16:12 from Twitter for Mac 現実の切り取り方を思考と呼ぶ。思考とはすなわち言語だし、刹那に浮かんでは消える思いつきの波紋をまとめあ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 新下駄配列練習――タイプウェル国語K 15日目 - plsの記憶のカケラ

    独り言 | 05:51plsの誤打鍵の傾向を分析し対策することでミスを減らし打鍵速度をあげよう的な何かその3。 plsはよく、「同じ行の文字」どうしで誤打鍵する。例えば「た行」を例にとると、「た&て」、「ち&つ」、「つ&っ」の組み合わせで間違えることがよくある。他には、「あ行」では「あ&え」「え&お」の組み合わせで間違えやすいし、「は行」では「ふ&ほ」「へ&ほ」、「ら行」では「ら&り&れ」「る&ろ」をよく間違える。濁音・半濁音の場合はこのパターンの誤打鍵が(清音に比べて)かなり多く、「ざ行」の「ざ&ぞ」「じ&ず」、「だ行」の「ぢ&づ」、「ば行」の「べ&ぼ」、「ぱ行」の「ぱ&ぺ」「ぷ&ぽ」「ぺ&ぽ」はよく間違える。各行ごとに5文字ずつセットで覚えたから、一緒に覚えた文字がごっちゃになってるのかは分からないけど、自分で気づくほどよく間違えてるってのはよっぽどだ。冷静に少し考えれば正しいキーは分

    maple_magician
    maple_magician 2011/01/13
    うーん…………(過去の評価打鍵経験から考えるに)これは練習の問題ってゆーよりも、配列の性質による要素の方が、より大きなウエイトを占めているような気もしていたり。配列分析で何か見えてくるかも。
  • いまさらはてブ衆愚化の話。

    Q.なんでいまさら?→A.すごい実感したので。 * 有意な記事にブックマークが付く速度が劇的に遅くなった 広大なネット上から面白い記事を発掘してきたいわゆるアルファブックマーカーが絶滅危惧種?IT系に関してはまだはてなは有用だけど、それ以外のジャンルについてはまとめブログの方が圧倒的に早い。 はてブのtwitterカウントを見ると、情報に餓えていた層のうち相当数がtwitterに移行してしまっているようだ。「はてな的」な話題はlaiso氏が発掘し、kanose氏やotsune氏が拡散し、そのフォロワーがはてブカウントを押し上げて注目エントリー入りさせるというのが黄金パターンだという認識だったんだけど、今ははてブアカウントを持たずに、タイムラインから記事を閲覧して満足という層が増えた印象。 はてブ(というか元ネタのDIGG)は記事に対して短文コメントを書けるサービスだけど、twitterは記

    いまさらはてブ衆愚化の話。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 都条例反対派で見る音楽性の違い

    b2dollar @b2dollar RT @paulnaoya: http://bit.ly/eRZKyN  これを見てエロ漫画じゃないと言う人は、感覚が狂ってるか自分の政治的立場に固執しすぎだと思う。レーティングの限界に挑戦して突き抜けてしまった雑誌というのも世の中には実在するわけですよ。#hijitsuzai 2011-01-10 12:51:40 b2dollar @b2dollar 同じようなことは何回か言ってるけど、女オタにとって最大の敵は、石原でも自民でも公明でも民主でもなく、男オタ。自主規制ブチってるのも、性犯罪で規制派に根拠与えてるのも全部男。 その辺をきちんと踏まえて倒すべき敵を見据えないと守れるものも守れんよ。 #hijitsuzai 2011-01-10 12:57:11

    都条例反対派で見る音楽性の違い
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「使命感で現場が奮い立った」羽田の飛行機炎上、ヒーローはJALだけじゃない JR、ANA、スカイマーク…ライバルが交通インフラを支えていた

    47NEWS(よんななニュース)
  • 「表現の自由は他者を傷つけることも当然視する」と主張した人を批判していた人へ - そこにいるか

    ※冒頭付記(副詞、指示代名詞、こなれない表現など可能なかぎり元の文から意図を外さないよう修正。誤字脱字訂正。一部文言追加。最終更新日時・2011年1月14日午前2時9分) 僕も日の現在の人権状況について懸念は感じています。また、そうした現状についてまったく考慮することなく「表現の自由」を主張してそれで済ませようという場合、「表現の自由」が差別構造の現状追認、もっといえば差別構造の温存・推進に働く点は否めないとも思います。しかしそれでも僕は「ヘイトスピーチの規制にも反対」と書きました。ここではそのことについて考えてみます。 まず、彼の「倫理観」ですが、これについては僕は何も言うことがありません。 理由はふたつ。 1:彼がどのような論を展開していたか、ブログがプライベートモードになった今となっては確認できないため 2:人が「関係性」の中で生きる存在である以上、その倫理観の表明と行使とは他者に

    「表現の自由は他者を傷つけることも当然視する」と主張した人を批判していた人へ - そこにいるか
  • ソーシャル時代において「ブログ」の重要性がさらに増す理由

    ツイッター、フェイスブック、タンブラーといったソーシャルメディアが幅を利かしてきている現在では、「ブログ」が相対的に取り残されたように見えるかもしれません。 私は、ブログの存在が、これまで以上に重要になっていくと考えています。 なぜなら…。 ソーシャルメディアは、コンテンツを伝播させることは得意ですが、コンテンツを生み出すことは苦手だからです。 Mistletoe flower / angusf ソーシャルに寄生して息を吹き返したブログ ブログのコンテンツを生成する機能は、抜群に便利です。誰でも簡単に文章を作成しネット上へ公開できます。ところが、「コンテンツをネット上で伝え広める機能」が今一歩でした。 「トラックバック」機能は画期的な機能で、初期は上手く機能していましたが、スパム横行により、利用が敬遠されるようになってしまいました。ブログ記事を拡散させる方法は、検索エンジンに頼る状況が続き

    ソーシャル時代において「ブログ」の重要性がさらに増す理由
  • Junichi S on Twitter: "“各地に広がる「伊達直人」現象に関して、単なる美談としてだけではなく、「施設にいる親のいない子供たちには『子ども手当』が給付されていないこと、『伊達直人』現象よりもずっと前から寄付をし続けている人もいること、を知って欲しい」とコメントしていた、とちぎテレビの篠田キャスターGJ!”"

    “各地に広がる「伊達直人」現象に関して、単なる美談としてだけではなく、「施設にいる親のいない子供たちには『子ども手当』が給付されていないこと、『伊達直人』現象よりもずっと前から寄付をし続けている人もいること、を知って欲しい」とコメントしていた、とちぎテレビの篠田キャスターGJ!”

    Junichi S on Twitter: "“各地に広がる「伊達直人」現象に関して、単なる美談としてだけではなく、「施設にいる親のいない子供たちには『子ども手当』が給付されていないこと、『伊達直人』現象よりもずっと前から寄付をし続けている人もいること、を知って欲しい」とコメントしていた、とちぎテレビの篠田キャスターGJ!”"
  • 新JIS規格ウェブコンテンツ(JIS X 8341-3:2010)

    2004年6月に出された JIS X8341-3(高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス-第三部:ウェブコンテンツ)は、2009年が工業標準化法による5年サイクルの見直しの時期にあたり、技術の進歩や、国際基準のWCAG 2.0との整合性などを考えて、2010年8月20日には改正されました。 改正版との違いを簡単にまとめると、 改正版では、WCAG 2.0(Web Content Accessibility Guidelines 2.0)との国際協調を大きな柱としているため、世界標準と共通の達成基準及び実装方法になりますが、支援技術のサポート状況などによっては、日のユーザーに合わせた対処をしなければならない可能性があります。 改正版では、決められた試験を通して適合の有無を客観的に証明できるようになり、「JIS Q 1000 適合性評価・製品規格への自己

  • JIS X8341-3:2010が正式に公示|ウェブユーザビリティ向上を支援するWebsite Usability Info

    公開日 : 2010年8月21日 (2018年1月17日 更新) カテゴリー : アクセシビリティ この記事の公開日の前日(2010年8月20日)、WebアクセシビリティのJIS規格である「JIS X8341-3」(高齢者・障害者等配慮設計指針 - 情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス - 第3部:ウェブコンテンツ)の改正版が正式に公示されました。改正した年を規格番号の末尾に付記する形で「JIS X8341-3:2010」と呼ばれます(以前、改正原案のパブリックコメントの受け付について触れた時点では2009年に公示される予定でしたが、さらに一年、じっくり時間をかけて練り上げられたものです)。 初版の「JIS X8341-3」は2004年6月20日に公示されているので、今回の改正は、6年ぶりになります。他のJIS規格と同様、「工業標準化法」第67条(日工業規格の尊重)により、国お

    JIS X8341-3:2010が正式に公示|ウェブユーザビリティ向上を支援するWebsite Usability Info
  • 教科書 陛下“呼び捨て” 小6社会3社、皇室軽視強まる (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    天皇陛下に敬称を付けず“呼び捨て”の記述が文部科学省の教科書検定をパスし、今年4月から小学校6年生の教科書として供給・使用されることが10日わかった。巻末の用語の索引に「天皇」を盛り込まなかった教科書もあった。天皇、皇后両陛下はじめ「皇室軽視」の傾向はこれまでも教科書でみられたが、学習指導要領では「天皇への理解と敬愛の念を深める」よう求めている。専門家からは「指導要領の趣旨が教科書に十分浸透していない」との批判の声が上がる。 敬称がない表記があったのは、小6社会の教科書。文科省の検定を通過した4出版社のうち教育出版と日文教出版、光村図書の教科書が、陛下ご自身が写った写真を説明する際に「文化勲章を授与する天皇」「インドの首相をむかえた天皇」と表記していた。 2つの教科書を出す日文教出版は、別の教科書でも天皇、皇后両陛下の写真説明を「福祉施設を訪問される天皇と皇后」と表記。「される」と敬語

  • 相対主義の好きな人は社会的な弱者である、という試論

    相対主義と言っても学術的な話じゃなくてもっと日常的な意味でね。要するに『人それぞれ』というセリフが好きな人の話。 料理映画ファッションの好き嫌いなど日常レベルの相対主義は多いけど、音楽というのも相対主義がリアルに実感できる分野だと思う。自分の好きな音楽は、徹底的に他人の好きな音楽と一致しない。例えば俺は高校時代にロックにハマったが、比較的メジャーなこのジャンルでさえ、クラスで音楽の話をできるのは一人しか居なかった。ずいぶん熱心に布教もしたが、効果は皆無だった(枕に顔押し付けて足バタバタさせたい過去) ところで、友人に話し上手でモテる男がいるのだが、その男はノイズミュージック周辺のマニアックな音楽をよく聞いてる。ノイズくらいマニアックなジャンルは少ないだろうが、彼の周りには彼に影響されてノイズを聴き始めたという女の子が結構いる。俺には結構な衝撃だった。『そんなもの布教して、なんで大丈夫な

    相対主義の好きな人は社会的な弱者である、という試論
  • 節電スパコン、寒冷地の大気や地下水で冷却 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    寒冷地の大気や地下水を活用した節電スーパーコンピューターを、東京工業大学が新年度から5年計画で研究開発する。 国際的に激化しているスパコンの開発競争では、大型化に伴う消費電力の増大が大きな技術課題で、その3〜5割が冷却用に消費されている。自然冷却の導入により、総消費電力を現在より約4割削減する計画だ。 自然の力を利用する際、安定性が第一の課題になる。計画では、北海道大学に小型コンピューターを入れたコンテナを置き、東京より年平均で7度低い大気のほか、地下水や雪氷などで排熱を処理。コンピューターの安定した稼働を試す。 また、全国の大学、研究機関を結ぶ国立情報学研究所の超高速通信回線を使って、北大に置いたコンピューターを東京から遠隔操作し、大量のデータを送受信したり、回路をつなぎ替えたりする実験も行う。

    maple_magician
    maple_magician 2011/01/13
    そのうち『石油と同じぐらい、氷の値段が高い』なんて、洒落みたいな時代が来るんだろうか……環境税ならぬ氷税とか。
  • 10兆までの素数リスト - 雷雲の変奏曲

    プログラミングコンテストチャレンジブックを読んでいたら、素数リストの作り方が出てきた。 そういえば、10兆までの素数リストを作ってみる、なんて記事があったな。 これだ http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20100519/348242/?ST=develop 読み返しているうちに、ついつい挑戦してみる気になってしまった。 色々試して意外だったのが、10億までの素数をリストアップした場合でも「試し割り」より「エラトステネスの篩」の方が100倍以上も高速だったことだ。リストが大きくなればその差はますます開いていく。 メモリ上の広い範囲をまんべんなくアクセスするエラトステネスの篩は、実際には効率が悪いのではないかと思ったりしたのだが、見当が外れてしまった。 考察してみるに 試し割りは意外と無駄が多い。まず素数の密度だがn/log(n)に従うらし

    10兆までの素数リスト - 雷雲の変奏曲
  • 新たな氏に使える漢字の変更通達 | yasuokaの日記 | スラド

    昨日の日記にも書いたが、H22.11.30法務省民一第2903号通達により、H2.10.20法務省民二第5200号通達「氏又は名の記載に用いる文字の取り扱いに関する通達の整理について」が変更された。端的には「昭和56年内閣告示第1号」→「平成22年内閣告示第2号」の変更と、別表から「痩」と「麺」を除いたものだ。 ただ、H2.10.20法務省民二第5200号通達が変更されたとなると、H20.12.18法務省民一第3302号通達「国籍法及び国籍法施行規則の一部改正に伴う戸籍事務の取扱いについて」はどうなったんだろう、というのが多少、気になった。というのも、「国籍法及び国籍法施行規則の一部改正に伴う戸籍事務の取扱いについて」は、以下のような形で「氏又は名の記載に用いる文字の取り扱いに関する通達の整理について」の別表を参照しているからだ。 国籍を取得した者が新たに氏を定めるときに用いる文字は正しい