タグ

ブックマーク / www.fujitsu.com (22)

  • 株式会社NTTドコモ 様 : 富士通

    迅速なシステム改修が可能になり、新規サービスの追加が驚くほど速くなりました。市場や競争環境の変化に俊敏に対応できる新システムは、何年経っても陳腐化しないと自負しています 情報システム部 担当部長 式見政則様 Human Centric Innovation NTTドコモは、約6,500万件の契約情報を統合管理する顧客情報管理システム「ALADIN」を刷新。機能追加・変更を繰り返してもアプリケーションの構造を壊さないフレームワークを富士通と共同開発し、アプリケーション改修にかかる期間を30~70%削減。変化の激しいモバイル市場でお客様のニーズを的確に捉え、経営を支援するシステムを手に入れることに成功。 サービス拡充と事業拡大に不可欠な顧客情報管理システムの機能強化 株式会社NTTドコモ様(以下、ドコモ)は、約6,500万件の契約数を誇る国内最大手のモバイル通信事業者です。「新しいコミュニケー

  • LTFSとは

    LTFS(Linear Tape File System)とは、磁気テープ内のデータをHDDやUSBメモリなどのデータと同じようにファイル単位で取り扱うことを可能とする機能です。磁気テープのオープン規格であるLTO-5からサポートされています。以前はベンダーの専用ソフトウェアで運用しなくてはならなかった磁気テープでしたが、データの保存形式の共通化、Linuxの標準コマンドでの操作、特定ファイルへのアクセスを可能にし、HDD内のデータのような簡単な操作での利用を実現しています。 LTFSの登場背景現在、データ量は爆発的に増加しています。2011年には約1.8ZB(ゼタバイト)だった世界のデータ量は2020年には約40ZBに達すると予想されています(注1)。ハードディスクなどストレージの容量単価は低下方向ですが、こうしたデータ増加に対応するためにはハードウェアはもちろん運用管理に至るまでのコス

    LTFSとは
  • 進化を続ける3Dプリンター 最先端の世界 - MetaArc (メタアーク) : Fujitsu Japan

    国連の持続可能な開発目標(SDGs)の達成目標年である2030年。 私たちが描く未来は、サステナブルで誰も取り残されない社会。 人・地域・企業・ものがつながりあい、イノベーションが起こる世界です。 しかし、気候変動、サイバー犯罪、貧困、人権など、世界が直面する課題は複雑さを増し、一社一業種で対処することは困難です。 政府・企業・個人がエコシステムを構築することが急務です。 「Fujitsu Uvance」は、お客様のビジネス成長と社会課題の解決に挑むソリューションです。 富士通が長年培ってきたテクノロジーと、さまざまな業種の知見を融合させ、業種間で分断されたプロセスやデータをつなぎます。 企業や組織のクロスインダストリーの協力を活性化させて、これまでにない解決策やインサイトを導き出します。 このつなげる仕組み、業種横断のソリューションやサービスを通じて、お客様とともにサステナビリティ・トラ

    進化を続ける3Dプリンター 最先端の世界 - MetaArc (メタアーク) : Fujitsu Japan
  • Fujitsu Japan

    Fujitsu Uvance Moving forward for a sustainable world 多様な価値を信頼でつなぎ、変化に適応するしなやかさをもたらすことで、誰もが夢に向かって前進できるサステナブルな世界をつくります。 もっと詳しく

    Fujitsu Japan
  • 限界マンションへの対応 - 次に来る空き家問題 - : 富士通総研

    2015年12月18日(金曜日) 1. マンション老朽化の進展 空き家問題は今のところ一戸建てが中心であるが、近い将来、深刻になっていくと予想されるのが分譲マンションである。全国のマンションストックは613万戸(14年末)に達するが、このうち81年6月以前に建設された旧耐震マンションは106万戸、さらに71年4月以前に建設された旧・旧耐震マンションは18万戸ある。 今後マンションの老朽化は急速に進んでいき、築40年超のマンションは、10年後には140万戸、20年後には277万戸に達する(【図】)。 マンションの完成年次別の空室率を見ると、全体の空室率は2.4%に過ぎないが、74年以前完成のマンションでは空室戸数の割合が10%超の物件が増え、69年以前になると空室戸数の割合が15%超の物件が増えていく(国土交通省調べ)。築40年を超えると、マンションの空室率が高まっていくことがわかる。 東京

  • 製品販売終了情報(FMV専用(OASYS含む)サプライ) : 富士通コワーコ

    製品販売終了情報(FMV専用サプライ) 2021年 2021年12月27日 商品名 商品番号 状況 スタイラスペンTAB4

  • 富士通リレー式計算機 技術継承プロジェクト - 富士通

    FACOM128Bは2019年に、FACOM138Aは2020年に無事製造後60年稼働を達成し、プロジェクトは2020年をもって完結しました。 尚、これからもリレー式計算機の稼働継続に努めて参ります。 無数のリレーが一斉に弾き出す金属音、木製ペンキ塗りの操作卓に、布張りの配線。富士通沼津工場と川崎工場にあるFACOM128B(1959年製)とFACOM138A(1960年製)は、現役で稼働する世界最古級のコンピュータである。富士通では2007年から、この「リレー式計算機」をこれからも稼働させ続けようというプロジェクトが進行している。計算機として今もなお動き続ける命を、未来に繋いでいこうとする者たちの姿に迫った。

    maple_magician
    maple_magician 2012/11/14
    あと7年、還暦を迎えるまで動かし続けるのか……。
  • FUJITSU Software OASYS トピックス - 富士通

    2020年8月7日 他製品への移行について OASYS文書を他製品で扱えるようにするための変換方法、留意事項についてご案内します。 移行時の参考にしてください。 2020年5月19日 OASYS V10.0 販売終了のお知らせ OASYS V10.0 は、下記の通り販売・サポートを終了します。 対象 販売終了日 サポート終了日

    maple_magician
    maple_magician 2012/04/14
    OASYS V10、計画から2年半近い遅れでのWindows7/x64対応か……ずいぶんのんびりしてるんだなぁ、という感じもする。
  • 開発者の想い - 富士通

    厳しいハードルに奮い立つ コンピュータのエネルギー消費は、やがて地球レベルで大きな問題になる。CPUに求められた性能は前機種の3倍以上、消費電力は2分の1以下。 “世界一の計算速度”という言葉に自分達を奮い立たせた挑戦のプロジェクトだった。遥かな目標があったから成し得たものだ。 【CPU開発担当】 世界に誇る純国産スパコンを 大規模なスーパーコンピュータのソフトウェアには、高性能でありながら、メモリ消費を抑えるという厳しい課題が求められています。 開発メンバーには、若い開発者が多く、とにかく活気がある。エネルギッシュな彼らと共に、純国産スーパーコンピュータのソフトウェアの最終形に向けて、さらに開発を推し進めていきたい。 【ソフトウェア開発担当】

  • Computing the ideal future - 富士通

    環境やエネルギー、料問題など、複雑ですぐに解決することが困難な課題に直面する世界。しかし私たちは「人」と地球の理想の未来に向けて、そのような課題を先送りすることなく、迅速に そして正しく解決していくことが必要です。 そのような課題を解決しながら、経済を持続的に発展させるためには、世界中の英知を結集して最先端の研究を素早く進め、イノベーションを創出することが不可欠です。 スーパーコンピュータは、膨大な情報を超高速で計算することにより、イノベーションを生み出すための「分析や選択」を支え、まだ見えない未来世界をいち早く客観的に、私たちの目の前に見せてくれます。 富士通は、そのような大切なツールであるスーパーコンピュータを通じて、皆さまとともに理想の世界の実現に向けて、挑戦し続けます。

  • 革新的な「6次元メッシュ/トーラス」ネットワーク技術 - 富士通

    8万個以上のCPUが搭載されている、とてつもなく大きなシステムであるスーパーコンピュータ「京」では、CPU間で計算結果等のデータをやり取りするためのネットワークが、とても重要な役割を果たします。「京」では、8万個以上のCPU間を相互に接続するネットワーク(インターコネクト)に、「6次元メッシュ/トーラス」という革新的な構成を持たせました。 「京」のCPUは短時間に非常に多くの計算をすることができます。計算途中にはCPU間でデータをやり取りする場合がありますが、このデータのやり取りが遅いとCPUが持つ高い計算能力を使い切ることができません。「京」のネットワーク「6次元メッシュ/トーラス」は隣り合うCPUとの通信経路が多いため、CPU間のデータ通信を最短ルートで、短時間に実施するように設計されており、世界最高速クラスのCPUの計算能力を余すところなく引き出すネットワークとなっています。 CPU

  • 高性能・高信頼と低消費電力を兼ね備えたCPU 「SPARC64™ VIIIfx」 - 富士通

    スーパーコンピュータ「京」には富士通が設計・開発したCPU「SPARC64™ VIIIfx」が採用されています。その特徴について説明します。 CPU「SPARC64™ VIIIfx」には45ナノメートル半導体プロセス技術が使われています。これは、どんなメリットをもたらす技術なのでしょう。 例えば、幅1ミリメートルの電線で複雑な電気回路を描いて運動場ほどの広さになったとします。その幅を限りなく細くすると、同じ回路を切手サイズにおさめることも可能でしょう。回路の集積度が上がりますと、回路内の配線長が短くなり、計算を行うコアと呼ばれる「計算を受け持つ最小単位」を数多く載せることができます。これにより性能を上げることができます。また同時に部品点数を減らすことができるため、故障率が下がります。さらには回路が小さくなったことで、消費電力を抑えることができます。 これから、SPARC64™ VIIIfx

  • スーパーコンピュータ「京」はとてつもなく速い - 富士通

    スーパーコンピュータ「京」は、10ペタフロップスの計算速度を達成しました。10ペタフロップスの計算速度とは、いったいどのくらいの速さなのでしょう。 10ペタとは、1の後ろに0が16個も続く途方もなく大きな数です。この数字は、漢字による数の数え方で「1京」です。じつはスーパーコンピュータ「京(けい)」は、この10ペタを表す「1京」にちなんで名付けられています。 1京回の計算というと、地球上の全人口70億人が電卓を持って集まり、全員が24時間不眠不休で1秒間に1回のペースで計算を続け、約17日間かけてようやく終わる勘定です。「京」は、これをたった1秒でやってのけることになるのです。 とてつもなく速い計算パワーを実現する様々の技術 1秒間に1京回というとてつもなく速い計算能力を持つ「京」を作るためには、何が必要でしょうか。 このような処理能力を実現するには、CPU単体では、どうしても計算能力に限

  • スーパーコンピュータ「京」開発プロジェクトとは - 富士通

    場所はポートアイランド 「京」を設置する施設(理化学研究所計算科学研究機構。以降「計算科学研究機構」)は、兵庫県神戸市ポートアイランドにあります。神戸市は神戸港を有する、日を代表する港町。ポートアイランドは1981年にできた神戸港内の人工島で、神戸中心部と神戸大橋や港島トンネルによって結ばれています。 計算科学研究機構 中心拠点としての計算科学研究機構 計算科学研究機構の施設には、計算機棟、研究棟、熱源機械棟などの設備が入っています。 【計算機棟】 「京」を設置 【研究棟】 国内・海外の研究者が利用する数多くの研究室を完備 【熱源機械棟】 「京」から発生する熱を取り除く冷却施設を設置

  • 挑むのは5つの分野 - 富士通

    スーパーコンピュータ「京」が未来を創造する 人間には見ることのできない宇宙の果てや極小の世界、そして莫大な費用と膨大な時間が必要な実験や観測など、スーパーコンピュータ「京」は未来を創造する様々な分野の課題を精密にコンピュータシミュレーションし、社会の発展に貢献します。 2009年7月、文部科学省において、スーパーコンピュータ「京」を用いて戦略的・重点的に研究を推進していく分野(戦略分野)が決定されました。スーパーコンピュータ「京」は、その性能を最大限活用し、科学技術のブレイクスルーに挑みます。そして様々な分野で画期的な成果を創出し、計算科学技術の飛躍的発展にも貢献すると期待されています。 文部科学省:次世代スーパーコンピュータ戦略分野決定について 挑むのは5つの分野 スーパーコンピュータ「京」はその性能を最大限活用し、科学技術のブレイクスルーに挑みます。そして様々な分野で画期的な成果を創出

    maple_magician
    maple_magician 2011/08/07
    すごく細かいこと、だけど…… MONO’Z’UKURI じゃなくて、 MONO’D’UKURI か、あるいは MONO’DZ’UKURIって書いて欲しかった。
  • スーパーコンピュータ「京」が次世代の科学者を育む - 富士通

    次世代の科学者を育む スーパーコンピュータ「京」開発プロジェクトの大きな目的は、世界トップクラスのスーパーコンピュータを開発・活用することにより、科学技術のブレイクスルーを実現し、国際競争力を強化するところにあります。そしてもう一つの重要な目的が、スーパーコンピュータを駆使して、科学技術推し進める人材の育成です。 世界トップレベルのスーパーコンピュータ「京」の構築は、世界最高レベルの研究開発環境の構築とも言い換えられます。そこには、スーパーコンピュータ「京」を駆使し、新たな科学技術の扉を開けようと世界のトップレベルの科学者、技術者が集まってきます。 地球温暖化のメカニズムの解明、持続可能な環境保全型の経済活動の実現など、21世紀の課題を解決するには、分野を超えた科学技術が集結し、さらに、それら技術の融合を必要としています。そのためにも、世界中の優れた研究者が集い、それぞれの知見と英知を共

  • スーパーコンピュータが実現する、コンピュータシミュレーションの世界 - 富士通

    スーパーコンピュータが得意とするコンピュータシミュレーションとは? スーパーコンピュータは、とてつもなく計算処理能力の高いコンピュータです。その時代の一般的なコンピュータでは解くことが困難な大規模で高度な計算を処理することができます。スパコンと略して呼ばれることもあります。 スーパーコンピュータが得意とする計算の一つに「コンピュータシミュレーション」があります。 科学技術の分野で利用されるコンピュータシミュレーションは、コンピュータ上に、仮想的なモデルを組み立て、様々な条件のもとで、その振る舞いを観察することができます。コンピュータシミュレーションを用いれば、規模が大きすぎる、危険が伴う、地球上ではできないなど、実際に実験を行うことが難しい状況でも、コンピュータ上に再現し、検証することが可能です。 私たちの生活に関わっているコンピュータシミュレーションの分かりやすい例が、自動車の開発・設計

  • スーパーコンピュータ「京」 - 富士通

    理化学研究所では、2019年8月に「京」の運用を終了しました。 解決が難しい様々な課題に直面する日、そして世界。私たちに求められている課題は、これらを先送りすることなく、すみやかに解決することです。そのためには世界中の英知を結集し、様々な分野において最先端の研究を加速していかなければなりません。そのカギを握るのが、スーパーコンピュータです。富士通は、スーパーコンピュータの開発を通じて、人と地球の豊かな未来の実現に挑戦しています。 富士通は、文部科学省が推進する「革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ(HPCI)の構築」計画のもと、理化学研究所と共同でスーパーコンピュータ「京」の開発を進め2012年6月に完成しました。同年9月より共用を開始し、様々な課題解決のため利用されています。

    maple_magician
    maple_magician 2011/02/25
    これがパソコンレベルで使える頃には、計算配列の探索ももうちょっと楽になる、のかなぁ……。
  • パソコンを使うときの姿勢

    パソコンを使う時は、適切な姿勢で作業できるように机や椅子を調整し、ディスプレイやキーボードの置き方を工夫することがポイントです。 ここでは、ノートパソコンとデスクトップパソコンそれぞれのデバイスごとの、注意するポイントを見ていきます。 ノートパソコンは、ディスプレイとキーボードが一体化されており、キーボードが小さい場合もあるなど、姿勢が制限されやすく視距離が短くなりがちです。このような特徴をよく理解し、次の点に注意して使うように心がけましょう。また、「ディスプレイと姿勢」「キーボードと姿勢」「机や椅子と姿勢」の項目も参考にしてください。 多くのノートパソコンでは、外付けディスプレイやキーボード、マウス、テンキー入力機器などが利用できます。作業の効率化・作業負荷の軽減に役立ちますので、ノートパソコンで長時間作業を行う場合は、作業内容に応じて外付け機器の導入を検討しましょう。特に、マウスは疲労

    パソコンを使うときの姿勢
    maple_magician
    maple_magician 2011/01/31
    こっちの解説は正しい……ほっとした。 http://www.eizo.co.jp/products/lcd/vdt/index.html と併せて読むとさらに吉。
  • パソコン用のリモコンでの取り組み - 富士通

    maple_magician
    maple_magician 2010/06/20
    「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第X部:アクセシビリティ設定」関連。