タグ

2018年12月17日のブックマーク (15件)

  • 細かすぎて伝わらない 突然「地球の歴史」や「世界の平和」を歌い出すモーニング娘。 #つんくカルタ - in between days

    ある一人の作家の手による歌詞を五十音順に引用するというステキなコンテンツが忽然と投稿されて話題になっていたのですが ドルヲタは「秋元康カルタ」がほしい - fools rush in とはいえAKBGや坂道系にはなにぶん疎いのだが……とおもっていたところハロープロジェクトのファンが案の定「#つんくカルタ」というハッシュタグを立ち上げていた。 それで考えてみたのだが、つんく♂作詞によるハロプロ系の歌詞の特徴といえば、「セクシービーム」だとか「パッパラのアチャー」といったトリッキーなフックによる素っ頓狂な味わい。そこに脈絡なく放り込まれる「地球」や「宇宙」という壮大なスケールのワードによって醸し出されるトンチキな世界観である。 有名なところでは「ザ☆ピ~ス」における石川梨華の語り。 青春の1ページって、地球の歴史からすると、どれくらいなんだろう? あ~、いとしいあの人、お昼ごはん、なにべたん

    細かすぎて伝わらない 突然「地球の歴史」や「世界の平和」を歌い出すモーニング娘。 #つんくカルタ - in between days
  • 29歳、人生に詰んだ元アイドルは「赤の他人のおっさん」と住む選択をした|大木亜希子 | Dybe!

    2017年、11月某日。 得意先に向かう途中、私は突然、足が動かなくなった。 「動かない」というのは、比喩ではない。文字通り、足が一歩も前に進まない状態になったのだ。 日比谷駅で。 肉離れをしたわけでもなく、脚の神経が故障したわけでもない。 ただ、PC上で強制終了が選択されたように、「歩くのやーめた」という号令が脳に降り、それきり司令塔は機能しなくなった。 その数分前まで自分を苦しめていた「彼氏が欲しい」「給料上がれ」といった煩悩のダムは、静かに決壊した。 かすかに電車がやってくる音がして、「黄色い線の内側をお歩き下さい」という駅員の怒号が飛ぶ。 ギリギリのところで車両はかわしたが、はたして悟る。 「これはきっと、しばらく何をしても動かねぇな」 予想は的中した。 その後も数十分間、の裏が地面に接着剤で固定されてしまったような状態が続く。 狭いホームで、通勤バッグを抱えたアラサー女が一時停

    29歳、人生に詰んだ元アイドルは「赤の他人のおっさん」と住む選択をした|大木亜希子 | Dybe!
  • カメとカエルのスープ - パル

    こんにちは。どんどん刻んでいくぞ カミツキガメです それはなぜか?「またなんか作れ」と言われたので思い付かなくて野の人を召喚したからです 捕獲地で殺してから持ち帰りバラして下茹でして皮むいて汚れを除き、可部のうち内臓とそれ以外をそれぞれジップロック カミツキガメの解体について詳しいところはこちらなどでおおいに体験できます これをたぶん12時間とかのオーダーで加熱します カミツキガメの肉はてごわいのでしっかりイワす 翌朝 勝手知ったるロフト9 普通にスッポン汁みたいなのにしようと思います ねぎに焦げ目をしっかりつける 茹で汁には青いところをたっぷり ここでウシガエルも合流しているはずですが、判然としません カエル採集は仕事で行けなかった これは骨をぜんぶ取り除いたのかな 忘れた ウニみたいなのは脂です ねぎと別で仕込んでおいた白菜と大根を合流、醤油で味を決めて完成 これはいい味が出てうま

    カメとカエルのスープ - パル
  • 10分ラーメン - パル

    こんにちは。10分ラーメンの話なので10分で書きます。 10分ラーメンの概念についてはこちら 製麺の玉置さんの同人誌に寄稿したという出来事です このラーメン作って漫画にした時も進行がやばくて、ラーメンから漫画まで2時間でしました 材料1 材料2 材料3 はい開始 麺を茹でている間にいろいろやっておきます もう茹で上がってますが あさり水煮と豚バラスライスになにかが起こっている わかりません あーこれは赤味噌汁でさっきの連中を煮たんじゃないですかね はい10分 完成 ほら完成しているでしょう 見ての通りの味噌ラーメンです 個人的に味噌ラーメンには海苔とキムチとバターとコーンが入っているべきなのでそういう設計です それ以外の具はアドリブ 海苔は左手に持ってえ うまい よかったですね。

    10分ラーメン - パル
  • キノコとかサーモンとか肉 - パル

    こんにちは。毎日ホッテントリ荒らしみたいになってごめんね キノコの前にサーモンの話をしなければならぬ コストコサーモン良くて、昆布締めにすると良いです 昆布のコストも馬鹿にならないのだが、、 ラップで仮押さえしてからフードセーバーをオン フードセーバーさいこう これでチルド室入れてほっとく コストコにこんなのも売ってた ちょっとこれでブイヨンをとってみようというね とれた うまいけどガラじゃないからコラーゲンが出なくて冷えても固まらない さて例によって貰い物キノコ 最高の状態ですね いやーどうしようかな まあバカだから全部使っちゃうんだけど 切った これはオリーブオイルで焼いたのかな バターではなかった気がする はい ここでブイヨンを投入してみる あっこれチキラーの濃いやつの匂いだ!!!!!! まあいいか できた チキラーがキノコパスタになった味でうまい 第2陣 これは鰹出汁で炊き込み飯に

    キノコとかサーモンとか肉 - パル
  • 鴨南蛮そば - パル

    こんにちは。今ったやつでもいい? いいですよ 鴨です なんかに使おうかなと思ってキープしといたリーキ なんにも使わなかったので参戦 ちなみにアゴ出汁です 様々なことがあったのでアゴ出汁がいきなり家にある日もある やるぞ~ やった 鴨はノープランだったんでグッタグタに煮てから切ってみた 味が出きっている、、 自家製カエシをバシッと効かせて追いがつおしてつゆ完成 へぎそばが余ってたんだけど温かくしてもいいのかわかんないのでバキバキに冷やした つゆは熱々 そもそも家人がカゼひいたとかいうので葱っとけやということで作ったので俺はこの部分はいません でも味見したら葱のわりには葱嫌いでも戦えなくはないなという味だった 好きな人は好きだと思う 自分用にはゆずを強烈にきかせる こういうことやって放っとくとつゆが苦くなるので香りをつけたらすぐに取り出すこと へいへい うまい ダシがいい 鴨はもちろん低

    鴨南蛮そば - パル
  • キノコとパスタ - パル

    こんにちは。シェル・レラン 累の最終回の原稿を手伝いに行ったときの話です。画材を仕事場氏に取りに行ってからオフィスDに向かったので、なんなら仕事場氏で料理仕込んどけばええやんけ的な 当ブログ初心者の皆さんへ ここは僕が原稿をやる仕事場氏のキッチンです そのうち一目見てわかるようになります 鶏もも肉を切ってバターで炒め、牛乳とトマトピュレを加えて煮てますね パルミジャーノレッジャーノですね これからパルミジャーノレッジャーノを死ぬほど入れようかというあれですね ブイヨンを加えて(どこで入れたか思い出せないが間違いなくどこかで入れている)煮詰めてから投入 そんでオフィスD行って仕事というか、最近あった話をしに来たというか、、 当ブログ初心者の皆さんへ ここは松浦だるま先生のオフィスのキッチンです そのうち一目見てわかるようになります 大型のブラウンマッシュルームをこうしてですね はい はい オ

    キノコとパスタ - パル
  • デーブ・スペクター&ヨッピーがガングロギャルと平成最後の激論!時代遅れな「昭和の会社あるある」を斬る! - ライブドアニュース

    平成が終わろうとしている世の中で、「仕事のやりとりは電話、FAXが主流」「無駄な会議が多い」「お茶くみは女性社員の仕事」など、いまだに昭和的な働き方をする会社は少なくない。 LINEを使ったビジネスツールを展開する「LINE WORKS」の調査によると、現場の社員の54.6%、つまりは半分以上の方が「自分の会社の働き方は昭和的だ」と感じているらしい。働き方改革が叫ばれる昨今、まだまだ時代遅れな、昭和的な価値観から抜け出せない企業も多く存在するようだ。 そこで、日米の働き方事情に詳しいデーブ・スペクターさん、平成生まれで昭和の時代を一切知らないガングロギャルのあおちゃん、元々は大手商社でサラリーマンをしていたライターのヨッピーさんの3人に集まってもらい、「昭和企業あるある座談会」を開催した。 皆さんも「自分の会社はどうか?」という視点で、自分の会社の働き方についてぜひ考えてみて欲しい。 デー

    デーブ・スペクター&ヨッピーがガングロギャルと平成最後の激論!時代遅れな「昭和の会社あるある」を斬る! - ライブドアニュース
  • これまで眠ったことのある場所について評価をまとめていく

    単なる個人的感想というか、メモの端書の様なものなので悪しからず。 布団 一番スタンダードな睡眠場所である。横になる分熟睡しやすい。 疲労回復の観点からしてもトップクラスの寝方だと思う。 難点としては睡眠時間が伸びる、ついつい寝坊しやすいということくらいか。初心者向け。 椅子 少し寝るのにコツがいるが、各々スタイルを確立していけば熟睡は可能。 ただ首や腰に負担がかかりやすく、睡眠の質がそこまで高くはないため頭痛や気だるさも残りやすい。 足が伸ばせるか、机があるかなど環境要因でも結構寝やすさは変わってくる。 トイレ 椅子と環境的には変わらないが、適度に人が来ず寝やすいトイレを探すのが困難。 寝やすさ云々よりも「寝れるトイレ」を探すほうが難易度が高く、そういう意味では上級者向け。 また、スマホを持ったまま寝落ちすると落とす危険性がある。(経験済) 風呂 失神のしやすさから、寝落ちするだけなら楽。

    これまで眠ったことのある場所について評価をまとめていく
  • 月10冊を目標に読書をはじめてから気づいたこと - razokulover publog

    これは人生 Advent Calendar 2018の15日目の記事です。 2018年もあと2週間ほどで終了する。 今年は何をしたかなと振り返ってみたがやはり一番は「読書をした年」だったと言える。 僕はwebエンジニアなので必要に応じて技術書を読むこともあるし、元々活字を読むのが嫌いではない方なので1ヶ月に1冊程度の読書はしていたと思う。 だがこれは共感できる人も結構いる気がするのだが、自分にとって意味のありそうなや直近で必要になりそうな以外のにはなかなか手が伸びないのではないだろうか。コスパの概念だ。 仕事で使うプログラミング言語に関するや設計に関するなど、すぐに役立ちそうなばかりに目がいってしまう。 それのどこが悪いのかと言われれば別に悪いことでは全くないのだが。 僕の場合は28歳になり日々の業務にこれといって大きな変化もなく、かといって日常もとそれなりに不自由のない生活

    月10冊を目標に読書をはじめてから気づいたこと - razokulover publog
  • PayPayで約50万円のクレカ不正利用の被害に遭いました【原因と対策】

    PayPayの不正利用の原因は?PayPayの不正利用の対策方法を知りたいPayPayの不正利用に遭ったらどういう手続きを取ればいい? PayPayで約50万円の不正利用の被害に遭いました 2018年12月11日〜14日にかけてtwitterでなにやらPayPayの不正利用に関する不穏なツイートをたくさん見かけました。 PayPay 経由で僕のクレジットカードが不正利用されたようです。カード番号総当たりでたまたま被害にあった可能性があるとの事。みなさんもお気を付けて。 — 🍃🥜🗼sola🗼🥜🍃 (@sola_io) 2018年12月12日 paypay経由でクレカ不正利用された カスタマーセンターから不審な利用があったと連絡をもらって発覚して利用額約40マソ 海外サイトで利用トライ→セキュリティコード違いで使えないがカード番号の存在を確認→paypayの決済にカード番号を使用

    PayPayで約50万円のクレカ不正利用の被害に遭いました【原因と対策】
  • 年に1ヶ月、学校に行く期間を作りたい。

    学生時代、毎日退屈だった。 勉強勉強。お金は自由に出来ない。 その後就職し、自由なお金が手に入った。 それと同時に勉強してないことを痛感する。 数年後、学校に行き始めた。自分の学びたいことを学ぶため。 3ヶ月もすると苦痛になり始めた。 はやく仕事したい。 そこでだ、1ヶ月仕事、1ヶ月学校、・・・を繰り返せたらどうか。 だったら幸せになれるのになあ。あれ?なんかタイトルとちがうな。まあいいや。

    年に1ヶ月、学校に行く期間を作りたい。
  • PayPay「利用した覚えのないクレジットカード請求」に注意喚起 クレカの登録方法に問題があるとの指摘も - ねとらぼ

    決済サービス「PayPay」が、クレジットカードに身に覚えのない請求があった場合の注意喚起を行っています。 PayPayの利用について、クレジットカード会社から身に覚えのない利用を尋ねられたり、数十万円単位の「不審な利用」があったとの連絡を受けたとの報告がSNS等で上がっていることに関連し、PayPayの運営会社は次のことを確認するよう呼び掛けています。 PayPayによる注意喚起(PayPay公式サイトより) 100億円キャンペーンは終了したものの、登録で500円プレゼントを実施中のPayPay(PayPayアプリ画面より) PayPayアプリに登録している場合は、PayPayアプリ上での「レシート」を確認してみましょう。アプリ左上のメニューアイコンをタップし、画面上部中央に表示される「レシート」をタップすることで、各取引の決済番号などの詳細が確認可能です。 またPayPayを利用したこ

    PayPay「利用した覚えのないクレジットカード請求」に注意喚起 クレカの登録方法に問題があるとの指摘も - ねとらぼ
  • 突撃!隣の自作キーボード - freee Developers Blog

    こんにちは、SREの id:foostan です。 この記事はfreee Developers Advent Calendar 2018の17日目です。 昨年に引き続きキーボードネタでお送りします。 なお昨年の記事はこちらになります。 developers.freee.co.jp 今年は自作キーボード特集! 皆さんは自作キーボードをご存知でしょうか。 今年は巷では自作キーボード元年と比喩されるほど、国内で「キーボードを自分で作る」ことが流行った年になりました。 キーボードを作る?と思った方に簡単に説明すると、キーボードというものは キースイッチ キーキャップ ケース 基板(PCB) その他電子部品 で構成されていて、自作キーボードとはその名の通り、これらのパーツを買い揃えて組み立てたものです。一見難しそうに思えますが、これらのパーツは「自作キーボードキット」という形ですべて(もしくは主要な

    突撃!隣の自作キーボード - freee Developers Blog
    maricar9710
    maricar9710 2018/12/17
    freeeキーキャップかわいいほしい
  • 「階層がないフラットな組織」より「階層があり、社員が自分の役割を越えて動き回る組織」のほうが強い説、を考える。|面白法人カヤック 人事部

    「階層がないフラットな組織」より「階層があり、社員が自分の役割を越えて動き回る組織」のほうが強い説、を考える。 まとめ・階層がない組織にも、非公式な階層はできている。 ・平時は組織の階層を活かして動き、有事は階層を気にせず自分の役割を超えて動くような社員を増やすのが良さそう。 ・「自分の役割を越えて動く」を社員に学習させる方法があるはず。そうしないと、結局組織が硬直化する。 ・「役割を超えて動く方法」を学習してもらうために、新入社員にしってもらうことをまとめてみた。階層がない組織にも、非公式な階層はできているカヤック社外人事部の神谷さんが行った勉強会の資料から抜粋してみよう。 フラット化の課題 ・ 階層は今も基的構造のままであり、マネージャーに権威があり、公式的な階層が無い場合でも隠れた階層が存在すること、階層を受け入れ、それを調整しなければ組織における仕事が進まないことを指摘(Levi

    「階層がないフラットな組織」より「階層があり、社員が自分の役割を越えて動き回る組織」のほうが強い説、を考える。|面白法人カヤック 人事部