タグ

2008年1月9日のブックマーク (12件)

  • 堀江有里『「レズビアン」という生き方』 - G★RDIAS

    「レズビアン」という生き方―キリスト教の異性愛主義を問う 作者: 堀江有里出版社/メーカー: 新教出版社発売日: 2006/10メディア: 単行購入: 3人 クリック: 54回この商品を含むブログ (16件) を見る 今年の秋から、来年の春にかけて、同級生が3人結婚する。そのうちの一人の結婚準備期間の幸せっぷりにあてられ、思わず「結婚してもいいかもねー」と恋人に漏らしたところだった。その折りにこのを開くと、頭から冷水を浴びせられた気分になった。 堀江さんは、レズビアン牧師である。堀江さんは、職業牧師の生業である、結婚式をとりおこなう仕事について、こう書く。 多少挑発的に例を挙げると、わたしにはこんな「素朴な疑問」がある。たとえば、「生活のため」という理由づけ――もしくは言い訳――であれ、ホテルなどでの結婚式の司会を行うこと。たとえば、あえて法律婚をしていること、異性愛者の中でも(いや、

    堀江有里『「レズビアン」という生き方』 - G★RDIAS
    marinee
    marinee 2008/01/09
    ”差別構造を問うマイノリティの側に「強い」という形容詞をつけているに過ぎない。” 鋭い指摘。
  • http://www12.ocn.ne.jp/~nmisuzu/danjo.htm

    ノーマルカップリングという認識について考える会 同人界における「ノーマルカップル(カップリング)」という表現についてお時間があれば考えてみませんか? 1.始めに 皆さんは「ノーマルカップリング」って、どういう意味で使っていますか?また、その表現を見たときに「どう」理解しますか? 私が見た限りではノーマルカップリング=男女(異性愛・ヘテロセクシャル)カップリングとして使われ、また、認識されているようです。 しかし、この「ノーマル」という言葉に私は疑問を感じております。 一度、辞書でこの言葉をひいてみてください。 ノーマル<normal>(形容詞)標準の状態。正常であるさま。 異性愛・ヘテロセクシュアルのみが「標準、正常」の意味で使っていれば、同性愛・ホモセクシュアル、両性愛・バイセクシュアルなどの他のセクシュアリティはどうなるのでしょうか?それに該当しないと言う

    marinee
    marinee 2008/01/09
    女と男のカプは個人的にはヘテロカプと呼んでました。
  • http://homepage2.nifty.com/mtforum/term.htm

    marinee
    marinee 2008/01/09
    勉強になる。
  • Aセクシャル(アセクシャル、エイセクシャル)とは?

    アセクシャル(Aセクシャル、エイセクシャル)総合情報サイト・交流(掲示板等)サイトAセクシャル(アセクシャル、エイセクシャル)とは?〜アセクシャル(Aセクシャル、エイセクシャル、asexual)についての解説です。世界の動向と日の動向について触れています。アセクシャルってなに?意味は?という方はぜひご覧ください。 Tweet Follow @asexualjp Aセクシャル(アセクシャル、エイセクシャル)とは、について、世界的な動向と、日独自に進化した部分に分けて解説して行きます。 独自研究的な部分が含まれています。ご意見ご反論訂正等は、下記のメールアドレスにご連絡頂けますと幸いです(ソースを示して頂けますと幸いです)。 なお、特別な断りが無い限りは、「Aセクシャル」「アセクシャル」「エイセクシャル」「Aセクシュアル」「アセクシュアル」「エイセクシュアル」は同一の意味で利用していると思

  • 誤解ですよという主張: MELANCHOLIDEA

    「君は――女性崇拝者(フェミニスト)なのか?」 「勿論僕は女権拡張論者(フェミニスト)ですよ」 京極夏彦 『絡新婦の理』 講談社 先月書かれたものだけれど、こちらを読んで ほほう興味のない人から見るとこんな感じかと思ったので取り上げてみる。 レッツ長文。 先方に行っていただくのが一番ですが、要約すると 「(自分はフェミニズムに詳しくないこと、多分偏見であることを断った上で) 今のフェミニズムに共感しない。 平塚らいてうの時代ならいざしらず、今は女だから○○しちゃいけないなんて法律はないし、制度的な差別はないでしょ? なにもかも制度や社会のせいにしてしまうのは違うんじゃないの? フェミニズムの主張ってそういうことじゃないかもしれないけれど、たとえ違うとしても そう感じさせる、誤解させてしまうやりかたにも問題があるんじゃないの?」 という内容(だと思う)。 うーん。 私はフェミニストじゃないの

  • を読んでつらつらと考えたこと。

    BLはわりと読者の「女であることへの拒絶」がどうのこうのなんて評されることが多いと思うんだ。そういう論調を見るたびにどっか理解しきれないもやもやしたところがあった。男性向レズは「男であることへの拒絶」どうのこうのなんていわないのに!みたいな文章どこかで見て、それはそうだよなぁなどと思いもした。 私はBL好きだけどハーレクインとかもわりと好きで、結局王道展開を遂げる恋愛ものなら何でも好きなのだな、と自分を認識していた。けど最近ちょっとこの二つの差を感じる。 ハーレクインやその他男女ものの恋愛話というのは基的に「女であることの再確認」というような視点が多くて、「やっぱりなんだかんだいって女なんだよね私」みたいな結末に収まることが多い、ような気がするのだ。超主観である。そこらへんにいやらしさを感じてしまうのだ。ボーイッシュな女の子が主人公だったりして、彼女が「お前も女だもんな」なんて女扱いされ

    を読んでつらつらと考えたこと。
    marinee
    marinee 2008/01/09
    ”そうやって感じるのが女であることに対する否定なのか。”女である事への否定なのではなく、社会での「女」というものの扱われ方に対する否定なのだと個人的には思います。>BLややおい
  • ソーシャルメディアとしてのケータイ小説:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    ケータイ小説作家の未来さんに会った 『命の輝き』(ライブドアパブリッシング)というケータイ小説がある。少し古い話になるが、11月初めに著者の未来(みく)さんと会った。取材ではなく、ちょっとした会の席だった。の装丁を手がけたのが私の身内で、それで「お礼に」と書籍編集者が会の場を設けてくれたのである。だから正式にインタビューしたわけではない。 実際に会うまで、私は未来さんを「たぶんギャルっぽい感じなんだろうな」と漠然と考えていた。ケータイ小説はベストセラーになったものについては網羅的には読んではいたものの、どのような人がこれらの小説を書いているのか、まったく想像もできなかったからだ。当然、小説内によく登場してくるような「援助交際」「レイプ」「リストカット」といったキーワードで捉えられるようなイメージになってしまう。私の想像は、いま思えばまさに馬鹿馬鹿しいステレオタイプではあった。 しかし

    ソーシャルメディアとしてのケータイ小説:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
  • ◆ 美しい壺日記 ◆ 「慰安所はまさに地獄の場所だった」…水木しげる

    日の水木サン』より 「戦争中の話だが、敵のいる前線に行くために、「ココボ」という船着場についた。ここから前線へ船が出るのだ。そういうところには必ずピー屋がある。ピー屋というのは女郎屋のことである。(中略)ピー屋の前に行ったが、何とゾロゾロと大勢並んでいる。日のピーの前には百人くらい、ナワピー(沖縄出身)は九十人くらい、朝鮮ピーは八十人くらいだった。これを一人の女性で処理するのだ。僕はその長い行列を見て、一体いつできるのだろうと思った。一人三十分としてもとても今日中にできるとは思われない、軽く一週間くらいかかるはずだ。しかし兵隊はこの世の最期だろうと思ってはなれない、しかし・・・・・いくらねばっても無駄なことだ。僕は列から離れることにした。そして朝鮮ピーの家を観察したのだ。ちょうどそのとき朝鮮ピーはトイレがしたくなったのだろう、小屋から出てきた。 (彼女がナニカを排泄する様子の描写)

  • 腐女子向けサービスシーンを楽しむ精神力

    腐女子デカ http://www.tv-asahi.co.jp/fujyoshi/ 毎回犯人がイケメンらしいけど、イケメンに反応するだけなら単なるイケメン好きなのでは。きっと主人公の妄想シーンを実写でやったりするんだろうなぁ…見てられないだろうなぁ…。 腐女子系の実写で、恐らくサービスシーンのつもりなんだろうけども、わざとらしいBLシーンを差し込まれるとどうしていいか分からなくなる。 【商業的に考えられたサービスシーン】 美少年と美少年がいちゃいちゃしながらネクタイをしめあう。 →萌えるより前に痛々しい。役者さんに無理をさせているような感じがするので。人たちが楽しんでやってるならいいけど、そのシーンの間中「生まれてきてごめんなさい」とか考えてる。 【腐の心を持つ脚家ゴールデンキャッソーカズキが考えるサービスシーン】 中年が自分のネクタイを自分ではずして、美青年に「ネクタイぐらいしておけ

    腐女子向けサービスシーンを楽しむ精神力
    marinee
    marinee 2008/01/09
    ”きっと主人公の妄想シーンを実写でやったりするんだろうなぁ…見てられないだろうなぁ…。”想像するだけで氏にたくなる。腐女子の命は火のない所に煙を立たせる能力だと何度言えばわ(ry
  • 「非はてな村人」のための、はてなダイアリーガイド - シナトラ千代子

    あの「はてな村」があるという、はてなダイアリーについてはてな以外のブロガーに説明してみる。 「はてな村」と一言でいっても、その周辺には膨大な「はてな明るい農村」が存在し、各所にはモヒカン砦や非モテロリスト訓練キャンプなどが散在しているので、探検にはそれなりの準備が必要となる。 というわけで今回は「そもそも『はてなダイアリー』ってなに?」みたいなひとのためのガイド。 外見 まず見た目から。 一番上にバーがあって、いろいろ書いてありますが。 非はてなユーザーが見ると、一般的にはこういうふうに見えます。 あるいはこんな感じ。 設定により太いもの、細めのものの二種類があります。これはユーザーが選択しています。 タイトルもしくはタイトル画像がトップページ(最新の日記)にリンクしている場合もありますが、これもユーザーの選択によるもので、とくに意味はありません。 それぞれのボタン類の説明は以下になります

    marinee
    marinee 2008/01/09
    勉強になったよ。ありがとう。
  • 俺は俺が面白いと思ったものが貶されてるより俺がつまんないと思ったものが褒められてるほうがイヤ - 帰ってきたへんじゃぱSS

    つまんねえもんを見せられたあと、このつまんなさを共有してくれる相手、を探してネットを彷徨った事がみんなないのかなあ。 ネット書評なんてそういう需要にこたえるのが第一だと信じてるんですが。 いや、面白くても同じことするけど。どの道、なんかに触れてなんかを思った、この気持ち・意見を共有してくれる人が欲しいと思うとき、人は「XX 感想」「XX 書評」「XX 傑作」「XX クソ」とかでぐぐるのだ。 建設的な批判をネットに気で求める作家や編集者には正気か、と問いたい。それが提供できないと悩むネット感想系の人にも。 違う言い方をすれば、サイト管理人はサイトの読者*1に向かってだけ書けばよいのであって、一人か二人の作家や編集者のことを考えたって仕方がない、という事。あと褒める感想は商業でも読めるので、貶す感想のほうがネットに求める人多いんじゃないかなあ。俺は俺が面白いと思ったものが貶されてるより俺がつ

    俺は俺が面白いと思ったものが貶されてるより俺がつまんないと思ったものが褒められてるほうがイヤ - 帰ってきたへんじゃぱSS
    marinee
    marinee 2008/01/09
    ”俺は俺が面白いと思ったものが貶されてるより俺がつまんないと思ったものが褒められてるほうがイヤ。”わかる。
  • 電車で視覚障害者を見かけたら1: MELANCHOLIDEA

    昔書いたものを発掘。 非当事者による非当事者のための「視覚障害者との接し方」講座第3段 ⇒視覚障害者との接し方 (タグの下のほうに記事一覧があります) 日常的に視覚障害者(に限らずマイノリティ全般に言えることですが テーマが視覚障害なのでこういっておきます)と付き合っている人は、 それほど多くないと思います。 「たまたま学校や職場が同じで仲良くなった」という人は少数でしょう。 付き合いのある人は、家族以外では仕事やボランティア活動の中で 「利用者と介助者」としての関係がほとんどだと思います。 障害者の雇用や就学の場は限られがちです。 そのため普通に生活していると、普通に知りあって、 普通に友情や愛情や憎しみをはぐくむ機会が絶対的に少ないのです。 そうはいっても、まったく接点がないわけではありません。 たとえば街や駅で、白杖(はくじょう:視覚障害者がもつ白いつえ)をもった人を 見かけたことが

    marinee
    marinee 2008/01/09
    ふむふむ