ゆうし@インフラエンジニア @yush_AWLiOp IT業界に転職したての時マジでこいつ以外何言ってるかわからなくて本当に崇めてた節があったのを思い出した 最近はあまり会ってないけど、感謝している x.com/shurikenpop/st… 2025-02-19 16:59:46

「確定申告にパンツまで経費に上げてたら税務署からお尋ねが」というお題に対して一言。 「パンツと経費、どちらも履き違えちゃダメですわね」 ……座布団一枚!となる秀逸なコメントですが、実はこれ生成AIによるもの。 コメントが生まれたのは、ブックマークサービス・はてなブックマーク。コメントの主はAIキャラクター・一番星はてのです。 インターネット上の記事をコメント付きでブックマーク・はてなブックマークはてなブックマーク(略称・はてブ)は、株式会社はてなが運営するブックマークサービスです。 インターネット上の様々なサイトや記事を、コメント付きでブックマークして保存。 自分で見返すことができるほか、他のユーザーに人気のページやコメントもサービス上で確認することもできるため、かつては“はてな村”とも称される独特のコミュニティが形成されていました。 趣味は「読書とはてなブックマーク」の裕福なお嬢様・一番
トランプ関税で「日本は自動車関税ゼロなのか」って言ってる人が多くて気になった。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20250215/k10014723331000.html 自動車だけじゃないよ、日本は工業産品全て輸入関税ゼロだ! ある時期まではそれでも勝ってきたのだね。というか、勝ってきたので関税を下げていったのだ。 いつからゼロに?遥か70年代前半からだ。 誰の指導で?そりゃ勿論アメリカさ。 長ったらしいからよ結論先に書くぜ。 1.日本は工業産品関税ゼロ 2.世界的にも工業産品は関税撤廃に向けてすすんでいた 3.農産品関税撤廃で紛糾したのがグローバリズム批判の嚆矢 日本の復興と経済成長というのは相当とんでもないもので、焦土から25年くらいで世界トップレベルの工業力を持つに至った。 そうなると今度は工業の保護政
たまちゃん @tamachan_1218 すげえオモロい話。裁判勝っても相手がビンボーだと取りっぱぐれ&泣き寝入りとかよく聞くけど。2020年からの法改正で『財産開示手続→相手が裁判所出頭命令無視→民事執行法違反で刑事告訴→逮捕されて罰金刑、払えないとブタバコにぶち込まれる』と聞いて報復としては十分すぎるなと思った。 pic.x.com/xaeYdif22c 2025-02-18 06:43:10
戸籍の氏名に読み仮名を記載する改正戸籍法が5月に施行されるのを前に、法務省は17日、自治体が出生届などを受理する際、漢字の読み方として認められるかどうかを判断する基準を発表した。「高」を「ヒクシ」と…
藤澤諒一|LinkedIn営業のプロ @emooove 日程調整ツール送ったらキレられた。知人の紹介で繋がった見込み客。商談の日程調整しようとツールを送ったら、「そんな人とは打ち合わせしません」と即ブロック。確かに抵抗を感じるのはわかる。でも時代も時代だし、効率を考えたら明らかにwin-winではないかと思う。こういう価値観の違い、どう折り合いつけるべきか 2025-02-17 11:45:00
丸の内OLの憂鬱 @marunouchi__ol_ 今年の新作日焼け止め、豊作とかいうレベルではない化け物揃いなので、何が凄いのか、ツリーで一つずつ語ります。全コスメの中で最も日焼け止めを愛すUVオタクの無限お喋りです、付き合ってください。 pic.x.com/19BTMq8OKm x.com/marunouchi__ol… 2025-02-15 21:36:40 丸の内OLの憂鬱 @marunouchi__ol_ ビオレの新作日焼け止め、いよいよ人間の知能を越えようとしてて凄い。というか怖い。高温多湿な屋外では汗を吸収し、乾燥した室内では水分を放出するらしい。これ何?エアコンの話してるのか? pic.x.com/9uJKW0hPl5 2025-02-14 21:33:07
くろのす社長 @MasukuShac87060 俺が大学生の頃、バイトがあまりに嫌でブッチしようとしたら親父に「何も言わずにばっくれる奴だけは絶対に信用されない。今後逃げ癖がつくから、何でもいいから一言、自分の口でやめるといいなさい」と言われた。 わりと人生を通して大切な教えだったなぁと今では思う。 2025-02-18 13:34:44 野瀬大樹 @hirokinose これはマジ。 部活やバイト辞める時、告白を断る時、彼女と別れる時、仕事で謝罪に行く時、こういう 「言いたくないし非難されることが分かっているけど、それでも行って非難される」 から「逃げない」って本当に大切。これから逃げ続けた人と対峙し続けた人、大人になってからものすごく差がつく。 x.com/MasukuShac8706… 2025-02-18 16:16:26
TNGOPSJ @utdfkoredvjogn 🚨米袋に「農業協同組合」「JA」の印字🚨コメ転売やたちが使っている写真を見ると、「JA全農ぐんま」「兵庫県農作物改良協会」がはっきりと印字されていることが分かる。後者は関西を拠点とする別の転売やが使っている画像のため、関東だけではなく全国で出所不明の米の買い煽りが発生していると推測。 pic.x.com/3WTRt37nz1 2025-02-17 03:00:35
「若者はLINEを使っていない」――そんなうわさが流れてからずいぶん時がたつ。若者は大人が入ってきたサービスから逃げ出す、という言説もある。しかし、本当に若者はLINEから離れているのだろうか。 答えは「No」。LINEは、友人だけでなく、家族や友人、アルバイト先との連絡などによく使われている。Studyplusトレンド研究所が2024年7月に高校生に行った「SNSに関する調査」では、「普段一番よく使っているSNSはどれですか?」の問いに対し、1位は「LINE」(39.8%)だった。 「LINEは使わなくなった」と言っている若者は、もはやLINEがインフラと化しているため、意識していないのだろう。大人が「メールは使わなくなりましたね」と言うのと似ている。LINEがリリースされたのは2011年であり、彼らが幼い頃からLINEはあったのだ。 また、LINEの使われ方も関係しているのだろう。LI
母は高校教師だった。 母は24歳のときに妊娠し、仕事をやめ、25歳で出産した。 それが私。 弟と妹も生まれた。 一番下がうまれたとき、母は31歳だった。 今の私と同じ年齢である。 母はいつも穏やかで、今に至るまでずっと「良い母親」だ。 幼い時、母が私を抱きしめてくれるたびに、私の幸せは母の幸せだと感じていた。 私も高校教師になった。 働きはじめはとにかく忙殺されており、朝6時~夜22時まで働いていた。 休日は部活のために朝8時~夕方18時半まで学校にいた。 一校目では吹奏楽顧問だったので運動部よりも拘束時間が長かった。 大変だった。でも、体力はあったし、仕事は楽しかった。 授業もしっかりやった。生徒からもちゃんと信頼された。 恋人もいた。忙しいからこそ、ノンストップで動き続けていた。 何より、自分で働いて得たお金を自分のために好きに使うことができることを楽しんでいた。 ある日洗面所で鏡をみ
恋人に借金があることを、意図せず知ってしまった。 ショックな頭の中を整理するためにこれを書いている。 もしこれを読む人がいれば、私はどうすべきか、あなたならどうするか、教えてくれると嬉しい。 相手は昨年4月から同棲を始めた恋人だ。 今日仕事から帰り、買い物のレシートを捨てようとしたところ、ごみ箱の中に私のものではないレシート類がまとめて捨てられているのを発見した。 レシートは裁断して捨てるように何度も言っているのに、なかなか理解してくれない。 私のものとまとめて破り捨てようと思い取り出したところ、コンビニATMの明細があるのを見つけてしまった。 中身を見てしまった私が悪い、悪いのだが、 明細の科目欄にはカードローンとの表記があり、残高にはマイナスの記号とともに、50万円ほどの金額が書かれていた。 ATMの明細はもう一つあり、こちらも消費者金融への振込みたいだ。金額は1万円。 すごく動揺した
最近どこのホテルも値上げしてますね。 看板も4800円→5800円へ “値上げできない”と話題の「ホテルAZ」ついに値上げ発表 ついにホテルAZですらも値上げするとのこと。これは事件ですよ、奥さん。 と、他人事のように言っておりますが、実は私の本業がこういった値上げを含むコントロールでありまして、ええ。最近ブログをろくに更新しておりませんでしたし、ちょっと語ってみたいと思います。 レベニューマネジメントとは 最近のホテルでは「レベニューマネジメント*1」という手法がすっかり一般的になりました。需要などに応じて客室の料金を変更し、収益を最大化させようという手法ですね。収益(レベニュー)を管理(マネジメント)するから「レベニューマネジメント」と言うわけです。そして私はそれをコントロールする仕事をしております。「レベニューコントローラー」であり「レベニューマネージャー」でございます。 ここまでで
「平和を求め軍拡を許さない女たちの会」(代表・田中優子法政大前総長)は16日、映像ジャーナリストの伊藤詩織さんが自身の監督映画「ブラック・ボックス・ダイアリーズ」を巡って東京新聞の望月衣塑子記者の記事で名誉毀損(きそん)されたとして提訴した問題について、訴訟の取り下げを求める要望書を公開した。映画には一部の関係者の許諾なく個人情報が盛り込まれていると指摘され、要望書は「許諾を得ることに努力し、得られなかったシーンは削除を」と訴えている。 田中優子前法政大総長内部通報者の映像が無断で伊藤さんは過去に元TBS記者から性暴力を受けたとして提訴しており、映画は性暴力を自ら調査した様子が描かれる。米国などで公開され、映画祭に相次いで出品されている。 一方、日本では公開されていない。伊藤さんの元代理人弁護士らは映画について登場人物から事前の許可を得ていなかったり、許可のない防犯カメラの映像や音声を使用
俺はDCD(発達性運動障害)の傾向がある 診断されてないけど事例が当てはまりすぎる まあ、極端に体育が苦手だった人は大体当てはまるんじゃないかな そんな俺が体育の授業について思うことを書いていく DCDを自認するような人はみんなそうだと思うけど、体育の授業はみんなの前で恥をかかされる拷問の時間だった 主要教科では成績優秀で真面目な優等生の自分が、この世で一番ダメな人間の見本みたいに、何度も何度もできない逆上がりや跳び箱をやらされる いい学校だったから、誰も笑わないで応援してくれるが、それがまた辛い その応援には応えられないし、そんなことを自分は望んでいない チーム競技でも当然足手まとい いい学校だったから、だれもそれを責めないけど、はっきり俺のせいで負けたのだから、劣等感に潰されそうになる そんな経験を経て、成人する頃には立派な運動嫌いになっていた 転機は30歳少し手前のころ ヨガとマラソ
穏やかな日曜の午後に「赤いきつねが燃えているぞ」という不穏な投稿を発見。東洋水産のSNS広告が炎上しているそうで、さっそく検索したんですが……どうもそれらしいコンテンツが見当たらないんですね。 この記事の他の画像を見る うーん、コレかなあ、でも流石にコレは違うよなぁと思ったら、まさかのソレでした(「ひとりのよると赤緑 おうちドラマ編」で検索)。 女性が部屋でテレビを見ながら「赤いきつね」を食べているアニメ。ドラマに感動し、泣きながらウマウマうどんを食べている、ただそれだけ。それを「エロい(怒)」とバッシングしている人たちがいるそうで……えっ? 「うどんを吸う音が性行為の音」(えぇっ?)「頬が赤くてエロい」(えぇぇ?)「くねくね食べる姿が性的」(?!)とまあ凄いんですよ、その発想が。あの動画を見てそんな風に思えるって、日頃から脳内で相当どエロいこと考えてないと無理だと思うんですが、大丈夫でし
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く