タグ

Androidに関するmas-higaのブックマーク (105)

  • Android端末の“短命ぶり”が一目瞭然のインフォグラフィック

    マイケル・デグスタ氏によるAndroid端末18機種の歴史を見ると、「Nexus One」がICSにアップデートできないのはまだましなケースであることが分かる。 米メディアBusiness Insiderにも寄稿する起業家のマイケル・デグスタ氏が10月26日(現地時間)、「ANDROID & IPHONE UPDATE HISTORY(AndroidiPhoneのアップデート歴史)」というインフォグラフィックを自身のブログで公開した。 同日、Googleが初代ブランド携帯「Nexus One」の「Android 4.0(コードネーム:Ice Cream Sandwich)」へのアップデートをしないことが明らかになったことを受け、「Nexus Oneのユーザーはラッキーな方だ。OSアップデート歴史を調べたところ、他のほとんどの端末よりも長くアップデートされている」と説明する。 デグスタ

    Android端末の“短命ぶり”が一目瞭然のインフォグラフィック
    mas-higa
    mas-higa 2011/10/31
    日本語要約
  • Android Orphans: Visualizing a Sad History of Support

    The announcement that Nexus One users won’t be getting upgraded to Android 4.0 Ice Cream Sandwich led some to justifiably question Google’s support of their devices. I look at it a little differently: Nexus One owners are lucky. I’ve been researching the history of OS updates on Android phones and Nexus One users have fared much, much better than most Android buyers. I went back and found every An

    Android Orphans: Visualizing a Sad History of Support
    mas-higa
    mas-higa 2011/10/28
    android ってアップデートしない前提で使わないといけないのでは?
  • 株式会社ミログ | ニュース | AppLogSDKサービス終了のお知らせ

    AppLogSDKサービス終了のお知らせ2011年10月26日  株式会社ミログ(以下、弊社)が、2011年10月10日にサービス停止したAppLogSDKを、日をもって全てのサービス終了とさせて頂く事をご報告申し上げます。サービス開始から現在に至まで、AppLogSDKが挿入されたアプリケーションの利用者様及びAppLogSDKを導入して頂いたアプリケーション開発者様をはじめ、関係者各位には大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。 アプリケーションの利用者様から取得させて頂いた情報の扱いに関しては第三者委員会をはじめ外部有識者の指導に従い適切に管理、破棄等の手順を踏ませて頂きますと同時に、情報取得を一切停止することを維持するために必要な運営管理は継続的に行って参ります。今後は、件で明らかになった問題点、課題点の改善を、第三者委員会、及び外部有識者と誠実に取組み、再発防止に

  • Android はタダじゃない

    Android はタダじゃない:photo] アマゾン Kindle Fire に大騒ぎしている間にその陰ですごいことが進行している! Kindle Fire をほぼ正確に言い当てた MG Siegler がそういっている。 ParisLemon: “Free” by MG Siegler: 28 September 2011 *     *     * マイクロソフトのクロスライセンス Kindle の大ニュースで大騒ぎしている陰で、もっと大切なことが埋もれてしまっている。マイクロソフトがサムスンに Android の使用料を払わせることにしたのだ。 Buried under the massive Kindle news is something arguably more important: Microsoft just got Samsung to pay them to us

    Android はタダじゃない
    mas-higa
    mas-higa 2011/09/30
    どうせ金払うなら Windows Phone でも同じ。ちゃんとしたアプリストアができれば、それもアリかもね。
  • Android(tm) au サイトは終了いたしました。

    Android(TM) au ARASHIナビゲート。60の「What's Android(TM) au?」ムービーを1/27(木)11:00に公開!また今回の新TV-CMでは3つのギネス世界記録(TM)に挑戦!

    mas-higa
    mas-higa 2011/09/26
    マジで!?
  • シャープ、メディアタブレット GALAPAGOS の販売を9月末で終了

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    シャープ、メディアタブレット GALAPAGOS の販売を9月末で終了
    mas-higa
    mas-higa 2011/09/15
    あなたのメディアタブレットが……(´;ω;`)
  • 良品計画、「無印良品 タッチパネル可能手袋」の予約を開始〜今年は8色のバリエーション

    良品計画が、着けたままでiPhoneなど操作ができる「タッチパネル可能手袋」の予約を開始しています。 iPhoneをはじめ、iPod touchやiPadAndroid端末のほとんどが「静電容量式」と呼ばれるのタッチパネルを採用しており、通常手袋をしたままでは反応してくれません。 この『タッチパネル可能手袋』は、親指と人差し指の先に導電性のある繊維を使い、その名の通りタッチパネルの操作を可能にてくれるというアイテムです。 発売は10月7日を予定しており、現在オンラインのストアで予約が開始されています。 【リンク】無印良品ネットストア 価格は1,980円(税込)。オンラインでの注文には送料525円が追加されるため、店舗に出回るのを待った方がよいかもしれません。 昨年はサイズがM・L、カラーが3色でしたが(レビューはこちら)、今年はフリーサイズとなり、カラーは8色に増えたようです。 昨年は予

    良品計画、「無印良品 タッチパネル可能手袋」の予約を開始〜今年は8色のバリエーション
    mas-higa
    mas-higa 2011/09/07
    お願いだから内側に滑り止め付けて。
  • そろそろAndroid本についてうんちく語っておこうか

    勉強会向けに「そろそろAndroidについてうんちく語っておこうか」という切り口で、自分が所有してるAndroid関係のをまとめてみました。 勉強会では1時間かけて辛口トークの予定ですが、こちらは一口コメント程度で。 ちなみに、以下のの購入代金を合計すると、70760円也。これを高いと見るか、安い見るか。まぁ得た価値から鑑みると、の代金はたいてい安いんですけどね。 濃いAndroid 古いだが、未だ超えられない。特に概念について突っ込んでまとめてある。未だよく見る "Google Androidプログラミング入門" (江川 崇, 竹端 進, 山田 暁通, 麻野 耕一, 山岡 敏夫, 藤井 大助, 藤田 泰介, 佐野 徹郎) さすがオライリー・クオリティー(でも自分が持ってるのは初版) "初めてのAndroid 第3版" (Ed Burnette) とにかくサポート範囲が広くて

    そろそろAndroid本についてうんちく語っておこうか
  • AndroidはオープンなOSと呼ぶのは間違い? 実は最も自由度の低いオープンソースOSとの厳しい評価が...

    AndroidはオープンなOSと呼ぶのは間違い? 実は最も自由度の低いオープンソースOSとの厳しい評価が...2011.08.09 20:00 アップルのOSよりは自由かもしれませんが... オープンソースプロジェクトのモバイルOSとの触れ込みで登場後に驚異的なスピードで普及し、すっかり周りでもAndroidユーザーを見かけるのが珍しくはなくなってきた今日この頃ですけど、でもどこまで当に「オープン」なプロジェクトと呼べるのかは疑問かもしれませんよ。 このほどVisionMobileが発表した、オープンソースを謳うプロジェクト当の自由度を比較調査した最新レポートによれば、Linuxカーネル、Symbian OS、Firefox、WebKitなどなど、主だった8つのオープンソースプロジェクトの中で、最も自由度が低かったのはAndroidだったそうです。グーグルAndroidの開発プロジ

    AndroidはオープンなOSと呼ぶのは間違い? 実は最も自由度の低いオープンソースOSとの厳しい評価が...
    mas-higa
    mas-higa 2011/08/10
    タイトルにつられた。
  • iPhone ユーザが INFOBAR A01 を買って、2週間使ってみた

    INFOBAR A01 を買って、2 週間使ってみたのでレビューなど。 これまで持っていた au 携帯(SH005)を機種変更して、INFOBAR A01(以下、INFOBAR) にしました。自身初の Android 機なのですが、スマートフォンは iPhone 4(以下、iPhone) を持っているので、INFOBAR の印象やインストールアプリなどを iPhone との比較を交えて書いてみます。 このエントリでは、スペックではなく、実際に使った印象を書いていきます。各製品のスペックは以下のページにあるので、ご参考まで。 INFOBAR A01 iPhone 4 見た目に一目惚れ ここ 2 年、au 携帯と iPhone の 2台持ちだったので、正直、Android 機にはあまり興味が湧きませんでした。しかし、ここ最近の Android の普及っぷりを見るに、これはそろそろ買おうかなと思

  • スマートフォン全機種検証者がおすすめする機種としない機種

    仕事柄、スマートフォンのアプリを日々検証してます。 特に最近は怒涛の如く新機種がリリースされているため、新機種が出るたびに検証と、少なくともここ1年では一番大変です。 一通り検証するだけで、丸1日かかります。 今後が怖すぎます。個人的には楽しみなんですけどね。 せっかくなので、全機種を一通りいじり倒したこの経験を共有しておこうかと思いました。 先月から今月にかけてたくさんの機種が出てますので、現在購入検討されている方など、少しはお役にたてるのではないかと思ってます。 ご覧の通り広告も入ってませんしステルスマーケティングでもないのでご安心ください。 ただし、当然主観が入ってますので、参考程度にしておいてください。 キャリア別に分けて書かせていただきます。 2009年にいち早くAndroid端末を出し、その後も積極的にAndoroid端末のリリースに注力しているドコモは、全キャリア中最もAnd

    スマートフォン全機種検証者がおすすめする機種としない機種
    mas-higa
    mas-higa 2011/07/12
    定期的に公表してほしい。
  • スマホのUI考2 〜 フィードバックについて | fladdict

    UIについて徒然と考える自分用メモ、2回目はフィードバック。ユーザーに「何かがおきたよ!」と如何に明解に知らせるか?1回目はこちら 随時増えたり減ったりするよ。自分の主観だから間違ってることもチラホラあるかもよ。 振り返ってみてTiltShiftGenでは、遷移系のフィードバックは少なめにして、情報系のフィードバックを多めに調整してたんだなぁとシミジミ。多分、ブラーの処理が重かったからだと思う。隙をみてバージョンアップしたい。 一般論 ・フィードバックとは? ユーザーの操作に対して、結果を返すこと。操作の実感。 ・フィードバックのないアプリは痛覚の無い人間。 ・物理的なフィードバックもソフトウェア的フィードバックもなければ、ユーザーは何がおきているか知覚できない。 ・何かが起きたら必ずユーザーに通知する。 ・適切なフィードバックが行われるとユーザーは快感を感じる。 ・新雪に足跡をつけたり、

  • fladdict » スマホのUI考 〜 ボタンについて

    SuperPopCamとか作ったときに、体系的な資料欲しいなぁーとか思ってたことのまとめ。 色々と自分の中の考えをまとめるためのメモ。世の中のアプリは機能を半分にして、減った予算分をUIの練り込みにつぎ込んだ方が絶対よいアプリになると思う。 書いてる作業が一番考えまとまるので、ちょぼちょぼあげていこうかと、まずはボタンから。 指の大きさの制約を受ける ・Webとスマホを比較した場合、最大の違い。 ・ピクセル単位でクリック位置を制御できるマウスポインタと違い、指は大雑把にしかタップ位置を指定できない。 ・このためAppleはボタンの最小サイズとして44pxというガイドラインを作っている。 ・視覚的に44px以下のボタンも実際のヒットエリアは大きめにする。 ・またこれに留まらず、ボタンとボタンの間のマージンは空けられるだけ空けた方が安全。 ・つまるところ「カッチリ」つめたボタンレイアウトのグラ

  • Android×JRuby。irbを使って対話型にAndroidを操作する·Ruboto-IRB MOONGIFT

    Ruboto-IRBはAndroid上で動作するJRubyを使ってirbを実行するソフトウェア。 Ruboto-IRBはAndroid用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Androidのシェアが急激に増している。Appleとノキア、RIMを除けば各メーカーともこぞってAndorid向けのスマートフォンを開発している。Android自体の開発も活発でどんどんバージョンアップしている。 irb実行中 そんなAndroid向けのアプリを開発するためには基的にJavaで開発する必要がある。だが普段使い慣れた言語を使いたいと思う人も多いだろう。Ruby使いの人であればRubyが使える、Ruboto-IRBを使ってみよう。 Ruboto-IRBが実行するのはJRubyだ。JRubyによってAndroid上でRubyが使えるようになる。irbで対話的に操作することはもちろん、スクリプトを

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    What’s one to do after creating a billion-dollar startup? Well, if you’re Rubrik co-founder Arvind Jain, you simply start another one.  Jain co-founded Glean, an…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mas-higa
    mas-higa 2011/05/16
    いじめかこわるい
  • 「Android OS」のバージョンアップへの対応を保証へ、携帯電話メーカーや通信会社各社が正式発表

    Android端末が1日あたり40万台というペースで普及するなど、高い人気を博していますが、ユーザーにとって非常に気になるのが「最新バージョンのAndroid OSがリリースされた場合、既存の端末にアップデートが提供されるか」という点。 昨年4月に国内販売が開始されたソニー・エリクソンの「Xperia(SO-01B)」のように、Android 1.6から2.1へ、さらにマルチタッチに対応した上で最新のAndroid 2.3へのアップデートが決定する端末もあれば、シャープの「IS01(上記写真)」および「LYNX(SH-10B)」のように、発売されて半年ほどでアップデートの打ち切りが告知される端末もあります。 2年縛りで購入する人が多い以上、アップデートが行われるかどうかは非常に大きな意味を占めることになりますが、携帯電話メーカーや通信会社各社がOSのバージョンアップに対応することを保証する

    「Android OS」のバージョンアップへの対応を保証へ、携帯電話メーカーや通信会社各社が正式発表
    mas-higa
    mas-higa 2011/05/12
    ダメな会社が混じると足をひっぱられて、新しい android が発表できなくなったりしないか。
  • Acer が10年ぶりに社名ロゴを変更、明るく丸く柔らかく

    Amazon has the LTE models of Google’s flagship wearable for $330.

    Acer が10年ぶりに社名ロゴを変更、明るく丸く柔らかく
    mas-higa
    mas-higa 2011/04/13
    "同じインクでAndroidロゴも描ける"w ロゴが似てると訴えられるぞ。
  • iPad 2 に大敗を喫したモトローラ Xoom - 最近の出来事

    iPad の対抗機として華々しく宣伝されたモトローラの Xoom が不振を極めている。 先日作製した比較表で見る限り 、ハードウェア的に iPad 2 に後れを取っているとは思えない。 少なくとも2月下旬から3月上旬にかけては iPad が競合品だったわけで、その間はアップル社の製品に対してビデオカンファレンス機能、計算速度などで優位に立っていたはずだ。 Xoom は iPad 2 の発表と共に売り上げが鈍り、これまでの販売数がモーガンスタンレーやRBCの予測を大きく下回っている。 ドイツ銀行の最新の概算では約10万台にすぎないとされる。 これは、iPad 2 の3月分(3週間)の売り上げ240万台に比べても1桁少なく、Xoom は営業的に失敗だったといえる。 この差はどこから来るのだろうか。 IT業界ではなく証券アナリストの見解を見てみよう。 第一の理由は価格にあるとされる。 機能的に同

    iPad 2 に大敗を喫したモトローラ Xoom - 最近の出来事
  • Androidのデバイス依存メモ[カメラ周り] : 管理人@Yoski

    さぁこれから Android な開発始めよう!って人には是非同じ苦しみを味わって欲しいので こんなエントリ書かずに影でこっそり皆が苦しむ様子を楽しんでいようと思ったのだけど、ま、残しておきますかね。デバイス依存系の問題。今回苦しんだ分だけでも。 ※こちらの勘違いもあるかもしれないので、あくまでもメモということで。。 - OSのバージョン依存の問題 Android はカメラが使えるのだけど、Android 2.1 までは横向きにしか使えません。Android 2.2 から縦可能ね(ここコダワリだった)。でもってインカメラ使いたいときは Android 2.3 以降。 ん?Android 2.2 の端末でインカメラあるやつあるよね?って気付いた人はまさに悲劇への第一歩。 実装方法は、例えばある機種では、 Camera.Parameters.set("camera_id", 2) のようにします

    mas-higa
    mas-higa 2011/04/07
    Samsung への愚痴
  • “ややこしい”Android

    Androidの勢いは増すばかりだ。米IDCが3月29日に発表した市場予測によると、2011年のスマートフォン出荷台数は前年比5割増しになる見込みで、Androidのシェアはそのうち4割に達するという(関連記事)。iPhone/iPadはもちろん、長い間スマートフォン市場をけん引してきたSymbianも抜き、トップに立つ見込みである。 その一方で、かねてから言われてきた“Androidの混在問題”が、いよいよややこしくなってきた。Androidの混在は、大きく二つある。一つは、バージョンの混在。もう一つは、ディスプレイの混在だ。 バージョンの混在 Androidは、バージョンアップのペースが速い。国内初のAndroidスマートフォン「HT-03A」に当初搭載された「1.5」がリリースされたのが、2009年4月。その後、「1.6」(2009年9月)、「2.1」(2010年1月)、「2.2」(

    “ややこしい”Android
    mas-higa
    mas-higa 2011/04/04
    一般的なアプリはどの程度サポートしてるんだろうか。