タグ

ブックマーク / clockworkapple.me (7)

  • 好きなことばかりやってたら、映画俳優に会えました。

    いつの間にか動作が重くなってしまったMacを、簡単に復活させることができるアプリがある。 『OnyX』は無料のフリーウェアでありながら、細かいメンテナンスがシンプルなステップで簡単にできてしまう。昔からあるアプリなので僕も長いあいだ愛用している。 数ヶ月ぶりにOnyXで掃除をしてみたら、残メモリ数値が2000MB以上も増えたのには驚いた。先日Yosemiteにも対応したので、あらためて使い方や注意点などを紹介したい。 「OnyX」でMacの大掃除をする3つのステップ ダウンロードはTitanium Softwareから。最新のYosemiteだけでなくOS10.2まで対応バージョンが揃っているのもすばらしい。さすがにJaguarを使っている人はあまりいないだろうけど、僕もiMacはMavericksで運用しているので助かっている。 1.起動ディスクの検証 OnyXを起動するとまず、起動ボリ

    好きなことばかりやってたら、映画俳優に会えました。
  • 好きなことばかりやってたら、映画俳優に会えました。

    2014/12/19 通話もできるスポーツ用ワイヤレス・ヘッドセット『Plantronics BackBeat Fit』開封と雑感まとめ 以前使っていたランニング用のイヤホンが壊れたので、新しいの買っちゃいました。 ネットで探してみたら、ジャック・バウアーも使う信頼性抜群のメーカー「Plantronics(プラントロニクス)」から、ワイヤレスのクールなやつ出てるやん! しかもこれ、汗とかの多少の水分にも強くて、ワイヤレス通話もできるんだって、スゴくない? PLANTRONICS(プラントロニクス)Bluetooth ワイヤレスヘッドセット BackBeat Fit 開封の儀 ▲ まずは箱からしてカッケー。マグネットでパカッと開閉する仕組み。 ▲ 取り出したところ。左が体で右が付属のキャリーケース。 ▲ 裏返して出してみたところ。右端は小さなマニュアル。 グニャグニャ曲がる! ▲ 触るまで

    好きなことばかりやってたら、映画俳優に会えました。
  • 好きなことばかりやってたら、映画俳優に会えました。

    「どんなに忙しくても僕らがランニングをするべき7つの理由」という記事を書いた数年前から、ほとんど毎日(多少のブランクがあるとはいえ)走ってきました。 記事にも書いたとおりランニングにはたくさんのメリットがあるし、これから歳を重ねていくごとに毎日のエクササイズはますます重要になっていくでしょう。 けれど最近いろいろ思うことがあって、ランニングをやめてウォーキングをしています。できればこのままずっとそうしていきたいと思ってます。

    好きなことばかりやってたら、映画俳優に会えました。
  • 好きなことばかりやってたら、映画俳優に会えました。

    最近物忘れがヒドくて 「あれ知ってる?スゲーんだよ……ほら、あの……前にFacebookでシェアしたやつ、なんだっけ……?www」 ってことが多いので、過去に自分がFacebookに投稿した写真とかつぶやきとかリンクとかを調べる方法を紹介します。 アクティビティログから過去の投稿を調べる ▼パソコンからFacebookにアクセスして、右上の▼マークから「アクティビティログ」を選択 ▼すると過去の投稿(アクティビティ)がすべて表示される。 ▼キーワードを入力して「アクティビティ検索」だってできるし、 ▼写真とか自分がした「いいね!」とかコメントとか他のユーザーが投稿したやつとか、フィルタにかけて表示することも可能。 ▼「カオマンガイ」の写真を探していたので、キーワード検索したらすぐに見つかったよ! iPhoneからも調べられるけど、検索はできない。 ▼右下の「その他」からずーっと下までスクロ

    好きなことばかりやってたら、映画俳優に会えました。
  • 好きなことばかりやってたら、映画俳優に会えました。

    せっかく書いたブログをたくさんの人に読んでもらうにはどうしたらいいでしょうか? 人の役に立つブログ記事に必要な要素はたくさんありますが、もっとも大切なのは何か?と訊かれたら、僕はタイトルだと答えます。 毎日嵐のようにおしよせるインターネットの情報の中で、自分の記事を読んでもらうためには、一瞬で心をつかむタイトルをつけなければなりません。 ブロガー必読の書「一瞬で心をつかむ 77の文章テクニック」から、僕が参考にしているタイトル・見出しの9つのテクニックを紹介します。 読まれるかどうかが決まる「タイトル・見出し」の9つのテクニック 1.「数字」を入れる 具体的な数字があるとあいまいさが消えて、イメージしやすく強く印象づけられる。

    好きなことばかりやってたら、映画俳優に会えました。
  • 好きなことばかりやってたら、映画俳優に会えました。

    2014/04/21 プラグインはもういらない!超簡単にブログにソーシャルボタンを設置できる『忍者おまとめボタン』 FacebookやTwitterなどにシェアするための「ソーシャルボタン」は、ブログやサイトを運営する上で、今や必要不可欠な存在。 WordPressには「Social Bookmarking Light」という簡単かつわかりやすいプラグインがあるのだが、デフォルトだと表示のバランスがイマイチなので、もっと使いやすいソーシャルボタンを設置したいと常々思っていた。 「忍者おまとめボタン」というWebツールを使えば、僕のように知識のない者でも簡単に好みのデザインのソーシャルボタンを設置できるので、ぜひ紹介したい。 「忍者おまとめボタン」を設置する方法 1.老舗のWebサービス「忍者ツールズ」に登録する。 「忍者ツールズ」は、ホームページやブログ、アクセス解析やアンケートフォームな

    好きなことばかりやってたら、映画俳優に会えました。
  • 好きなことばかりやってたら、映画俳優に会えました。

    最近はMacで使える資産管理アプリやWebサービスが増えてきて、どれを使えばいいか迷ってしまう。これまで評判のツールをいくつか試してきたので、中でも便利だった3つのアプリを紹介します。 どれも機能的に一長一短だけど、家計簿をつける目的や個人の生活スタイルによって選ぶツールは変わってくるだろうから、それぞれを比較してみると参考になるかもしれない。 1.とにかく高機能な「iCompta」 「iCompta」はMaciPhoneiPadで使える高機能な資産管理アプリ。複数の金融機関、家族のそれぞれの財布、ローンやクレジットカードなどの負債など、すべてのお金を細かく管理できる。 支出や収入のカテゴリーも好きなようにカスタマイズできるので、お金の使い方を完全に把握できる。 とにかく高機能なので、管理をきっちりしたいフリーランスの人などには向いていると思うが、ざっくりと家計を把握したい僕のような人

    好きなことばかりやってたら、映画俳優に会えました。
    masa730
    masa730 2013/05/09
    家計財布というAccountを用意して、後でもらう立替金を管理できるのでiCompta派。入力が簡単なアプリを併用してMacから後でまとめて計上してる。
  • 1