タグ

認識に関するmasabossaのブックマーク (71)

  • 「もうやめない?」マイナ保険証、利用率6.56%の惨状に批判殺到 …あの手この手で普及目指すも “笛吹けど踊らず” - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    「もうやめない?」マイナ保険証、利用率6.56%の惨状に批判殺到 …あの手この手で普及目指すも “笛吹けど踊らず” 社会・政治 投稿日:2024.05.15 15:30FLASH編集部 5月14日、厚生労働省は、マイナンバーカードに健康保険証の機能を持たせた「マイナ保険証」の4月の利用率を公表。前月比1.09ポイント増の6.56%で、過去最高となったものの、いまだ低迷しているのは明らかだ。 政府は12月2日から現行の健康保険証の新規発行を停止し、廃止するとすでに決定。マイナ保険証への一体化に向け躍起となってきた。 【関連記事:マイナ保険証「使えない医療機関を通報しろ!」河野大臣の “通達” に業界団体が猛反発「八つ当たりもいいところ」】 「他人の情報が誤ってひも付けされるなどのトラブルが相次ぎ、マイナ保険証の利用率は2023年4月の6.30%をピークに8カ月連続で減少、同年12月には4.

    「もうやめない?」マイナ保険証、利用率6.56%の惨状に批判殺到 …あの手この手で普及目指すも “笛吹けど踊らず” - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    masabossa
    masabossa 2024/05/19
    従来保険証だと①窓口で診察券と保険証を渡す②席に座る③保険証を先に返され窓口で受け取る④席に戻ると一往復移動が増えるけど、マイナカードだと診察券渡しつつ機器操作して席に座ったままでいられるから便利よ
  • GWに旅行する人はね、わざわざ混んでるときに行く=自由に有給休暇が取れない=優良企業勤めではない負け組

    のむらv2 @v25248923729201 GWに旅行する人はね、わざわざ混んでるときに行く=自由に有給休暇が取れない=優良企業勤めではない。物の勝ち組はGWは家にいて、何もない日に休暇とって旅行するのだ 2024-04-27 20:41:12

    GWに旅行する人はね、わざわざ混んでるときに行く=自由に有給休暇が取れない=優良企業勤めではない負け組
    masabossa
    masabossa 2024/04/28
    GWでも平日が絡む4/29〜5/2泊なら都内でも普段の宿泊料で泊まれるし無料イベントをやっていて今日は日比谷でクラシックバレエやサックス演奏が観れた。皇居外苑の芝生は空いてたし。結局自ら調べないのが負け組では?
  • 大ヒットアニメの主人公のかっこいい乗り物

    鉄腕アトム→なし オバケのQ太郎→なし 魔法使いサリー→なし ゲゲゲの鬼太郎→一反木綿? 巨人の星→なし タイガーマスク→なし サザエさん→なし アタックNo.1→なし あしたのジョー→なし ルパン三世→フィアット500 ガッチャマン→ゴッドフェニックス マジンガーZ→マジンガーZ ドラえもん→タケコプター? アルプスの少女ハイジ→なし 宇宙戦艦ヤマト→ヤマト? キャンディ・キャンディ→なし 銀河鉄道999→999号? 機動戦士ガンダムガンダム Dr.スランプ→なし うる星やつら→なし キン肉マン→なし キャプテン翼→なし 北斗の拳→なし タッチ→なし ドラゴンボール→筋斗雲 聖闘士星矢→なし らんま1/2→なし ちびまる子ちゃん→なし 美少女戦士セーラームーン→なし クレヨンしんちゃん→なし 幽遊白書→なし スレイヤーズ→なし 新世紀エヴァンゲリオン→エヴァ 名探偵コナン→スケートボー

    大ヒットアニメの主人公のかっこいい乗り物
    masabossa
    masabossa 2024/04/25
    北斗の拳は黒王号という巨大でかっこいい馬に乗るけど、馬に直に乗る時は「乗り物」とは言わないか🤔。まあ、一反もめんがあるからこのリストの対象だとは思うけども。
  • コンビニの店員を「個」として認識していない

    昨日夫に家から徒歩30秒のところにある夫も良く利用するコンビニの店員さんの話(気風の良い女性店員が毎回ポイントカードを作った方がお得や!と言ってくることなど)をした。 夫は少しポカンとして黙った後「コンビニの店員さんを個として認識してないかも…」と言っていた。 そりゃ私も店員さんのことを全員把握しているわけではないが、夕方からシフトに入ってる派手な髪色の若い女性とか、チャキチャキしたお姉さんとか、いつも目の下に隈を作っている長髪の男性とか、記憶に残っている店員さんはいる。 私より普段から良くそのコンビニを利用しているのに、店員さんを完全に風景の一部としか認識してなくて個別に記憶していないらしい。 夫は店員さんには敬語で話すし横柄な対応をしているところは見たことがない。 私もそうだし、夫の対応に違和感を感じたことはなかった。 でも私とは全く世界の認識の仕方が違うんだということを知った。 別に

    コンビニの店員を「個」として認識していない
    masabossa
    masabossa 2023/12/23
    漫画版ナウシカを読んで、王蟲は「個にして全、全にして個」な行動をとる存在として描かれていた。人間に置き換えて捉えたことなかったけど客視点だとコンビニ店員がそうであったか。警察官が著しくそうだよね。
  • アイドルや声優における「腐営業」「百合営業」について(返信)

    男子校の”姫ポジ”の実態をその姫人が描いた漫画がとてもリアル「定位置はみんなの膝の上」「生存競争がとても過酷」 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2246254 この記事を見て思い出したんだけど、アイドルや声優に 「腐営業(腐売り)」 「百合営業」 といった概念があって、それは何かというと、アイドルや声優が仲の良い同性のメンバーや友人としきりにイチャイチャしてみせる言動のことである。 なんでそんなことをするかというと、メイン顧客である異性ファンにウケるから。 アイドルや声優に夢を見たい人たちは、異性のパートナーの発覚を恐れている。ゆるく同性愛っぽさを演出することで、そういう余計なノイズ(隠れて異性の恋人や伴侶がいるかも?)が浮かびにくくなるのだろう。 「この人は熱愛とか結婚とかの報道が出ることはないに違いない。だって○○の事が一

    アイドルや声優における「腐営業」「百合営業」について(返信)
    masabossa
    masabossa 2023/10/24
    共学だと異性との接触は暗黙に禁止されてる感があるから異性に対してはファンタジー的な目で見ているのに対して同性は触れられるリアルな存在として見てることが大きいかと。別に異性の目を気にしてはいないような。
  • (追記あり。一番下) ↑書いた人です。この件でもう一つ気になっていたこ..

    (追記あり。一番下) ↑書いた人です。この件でもう一つ気になっていたことがあって追加で調べていたんだけど、ある記事で驚いてしまったんで見てほしい。 ウーマンエキサイトの2017年の記事なんだけど、 https://woman.excite.co.jp/article/child/rid_Enfant_537708/ 「「ドイツではまだ授乳室が少なく(中略)みんな普通にどこでも授乳していますよ」(中略)授乳時には授乳ケープもつけません。カフェのテラス席で与えているママもいるし、公園でも普通に与えていて、“青空おっぱい”と呼んでいるそうです。」 「オーストラリアから2歳と0歳の子どもを連れて帰国し、東京での生活が始まったときの逆カルチャーショックは、まだ心に焼きついています。それまでは自由にどこでも授乳をしていたのに、日に帰ると周囲の目を気にして授乳する場所を探さなければならない、授乳ケープ

    (追記あり。一番下) ↑書いた人です。この件でもう一つ気になっていたこ..
    masabossa
    masabossa 2023/09/30
    飲食店で目の前で授乳ケープして授乳してた方を見たことある。赤ちゃんごとすっぽりケープで隠れていて機能的だと思った記憶がある。気づかないだけで日本でも意外と公共の場で授乳してる人はいるんじゃないかな。
  • お笑いに誰も傷つかないとか平和を求める人、そもそも大人の笑いが攻撃の感情でもあることを理解してないよね

    てか、ウエストランドの悪口漫才笑えないって言ってる人はさや香の「おとん81…???エ□いな」とか「人間が普通に生きてたら佐賀に行くタイミングなんか!ない!」でも笑ってないんやろうな お笑いってそういうもんやからな。噺家さんも「阿呆でしょう?どうぞ今日は笑って行ってやってください」みたいなん枕で言うし。普段から言ってたら意地悪になるから我慢してるけど言いたいこと、代弁してくれて笑えたり馬鹿だなぁと笑えたり。そういうもんやろ。 まっちゃんと志らく師匠も46や50すぎて娘生まれたって話からの新山の「ちょっとエロい人多いですね」と、塙さんの「佐賀のことを言ったのでプラス5点にしました」最高

    お笑いに誰も傷つかないとか平和を求める人、そもそも大人の笑いが攻撃の感情でもあることを理解してないよね
    masabossa
    masabossa 2022/12/20
    誰かの悪口や弄りのお笑いを拒むことを表明しつつ、ご自身はネットで誰か(例えばウエストランドとか)の悪口や弄りをしている人も少なくなさそう。自らは善人ではなく悪人という自覚を持ってる方が健康的だと思うな。
  • どんな人にも居場所がある街「渋谷」|文・ガク(真空ジェシカ) - SUUMOタウン

    著: ガク 渋谷の街がけっこう好きだ。 渋谷のイメージというと、人がたくさんいて騒がしい。ファッションの流行に敏感な若者の街。ちょい汚いちょいワルい。そんな感じだと思う。 対して僕は暗くて内向的だし、服もほとんどネットで買う。ギャルは直接喋るよりコマンド選んで攻略する派。あんまり渋谷向きっぽい内面ではない。 それでもなぜ渋谷が好きなのかというと、学生時代の大半を渋谷で過ごしてきたから。僕の青春の地なのだ。初めは怖い街かと思っていたが、実際そんな事はなかった。 今ではすごく過ごしやすい。渋谷の空気が美味しいとすら感じる。数日登山とか行って帰ってきたら、スクランブル交差点で深呼吸して「空気うめ〜!」と言っちゃう可能性がある。 使い方を覚えれば可能性が広がる、Excelのような渋谷駅 この間久しぶりに電車で渋谷に行ってみた。渋谷には「ヨシモト∞ホール」、通称「無限大」というよしもとさんの劇場があ

    どんな人にも居場所がある街「渋谷」|文・ガク(真空ジェシカ) - SUUMOタウン
    masabossa
    masabossa 2022/12/18
    渋谷の街というと明治通り&キャットストリートから西側のイメージがある。青学校舎のある辺りは表参道エリアの南端という感覚。でも青学生は渋谷の学校というイメージなのね〜。
  • コーヒードリッパーを知らなかった四十代男が、火傷せずにコーヒーを淹れるまで

    ちょっと個人的に新鮮な体験が出来たので、それについての経緯と所感を書いてみたいと思います。 以前にも書いたことがありますが、「自分が何を知らないのか」を知るのはとても難しいことです。 なにしろそこには、知識を求める為の「とっかかり」というものがない。知識量ゼロの状態だと、「自分には何が分からないのか」が分かりません。 必然、人に聞こうにもwebで検索しようにも、そもそも「分からないことを解決しよう」という動機自体が発生しません。 「こういうものなんだろう」という自分の知識の範囲内に、人は簡単に安住してしまうのです。 我々は、基的には、「知っている」ことをスタート地点にして、そこから少しずつ手探りをするような形でしか知識を広げていくことが出来ません。 「知らない」を自発的に、一足飛びに解決する為には、壁を二、三枚超えなくてはいけないのです。 だからこそ、「知らない」をどんどん勝手に埋めてく

    コーヒードリッパーを知らなかった四十代男が、火傷せずにコーヒーを淹れるまで
    masabossa
    masabossa 2022/12/15
    無知の知にまつわる話。今回、火傷しない淹れ方には考えが及んではいるものの、美味しい淹れ方にまでは考えが及んでいないのが興味深い。やっぱ「最低限」を超えるには感性、興味、文化、動機なんかが必要なのかね。
  • ワールドカップ クロアチアがブラジルを破り2大会連続ベスト4 | NHK

    サッカーワールドカップカタール大会、決勝トーナメントの準々決勝、クロアチア対ブラジルはクロアチアがペナルティーキック戦の末、優勝候補のブラジルを破り、2大会連続のベスト4に進みました。 決勝トーナメントの1回戦で日をペナルティーキック戦の末に破った世界12位のクロアチアと、世界ランキング1位で史上最多となる6回目の優勝を目指すブラジルの試合は、ドーハ近くにあるエデュケーション・シティスタジアムで日時間の10日午前0時から行われました。 試合は前半、ブラジルがエース、ネイマール選手のドリブルなどでゴール前に攻め込んだ一方、クロアチアはサイドを使った攻撃でチャンスを作りましたが、互いに相手の守備を崩せず0対0のまま前半を終えました。 後半、クロアチアはブラジルの巧みなパスの連係で再三、ピンチを招きますが、ゴールキーパー、ドミニク・リバコビッチ選手の好セーブで得点を許さず、両チーム無得点のま

    ワールドカップ クロアチアがブラジルを破り2大会連続ベスト4 | NHK
    masabossa
    masabossa 2022/12/10
    〜1995年のクロアチア紛争によるクロアチア独立後まもなくの1998年W杯フランス大会でいきなり3位になってた時も意外過ぎて驚いた記憶がある。日本のドーハの悲劇みたいな負けの歴史を持たず最初から強いんだよね。
  • https://twitter.com/tsugeju/status/1585646624163868672

    https://twitter.com/tsugeju/status/1585646624163868672
    masabossa
    masabossa 2022/10/28
    (話が発展しちゃうけど)自分の現実はそうだとして、他人(特に身近な人)の現実を自分の現実として捉えようとするか自分にとってのフィクションと捉えるかのさじ加減を意識しなければいけない場面も多い気がする。
  • 自分もネトストして特定したけど人生は確変に入らなかった話

    [B! 人生] 名前も知らない人のアカウントを2年かけて特定したら人生が確変に入った|四月|note https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/hybridrainbow/n/n66c6edf9badd このnoteを読んで昔ネトストに明け暮れていた日々のことを思い出した。 最初に言っておくと↑のような美談ではなくガチのキモいネトストの話です。 自分は大学時代、大学にも通わず引きこもって某匿名掲示板の某板に一日中居座って怠惰な日々を過ごしていた。 今は衰退してしまったが当時は全盛期で1日に数万の書き込みが有り毎日いても飽きなかった。 匿名掲示板なので基はみな名無しで書き込みを行うのだが、そこの板では固定(固定ハンドルネーム)を付けて活動している者も多く自分は名無しだったがその固定達と一日戯れて過ごしていた。 名無しの中にはそういった固定のことを良く思

    自分もネトストして特定したけど人生は確変に入らなかった話
    masabossa
    masabossa 2022/05/14
    原理主義的な物言いになるけど、確変っていつか終わるんだよ。終わっても確変は確変。大当たりを連発して恋人関係になったなら確変のいい思い出なんじゃないかな。結婚、出産はライフステージが変わるという感覚。
  • アニメ見てて「このキャラ声合ってないよ」って言ったら海外の友人に「あなたが嫌いなだけでしょ?」と言われてハッとした

    海外友人「キャラの声が合っているか合っていないか判断するのは原作者や監督など公式側の人間。彼らが合っていると判断すれば合っている。公式が絶対。決めるのはあなたじゃない。あなたがこのキャラの声を気にわないだけでしょ。」 何も言い返せんかったわ・・・

    アニメ見てて「このキャラ声合ってないよ」って言ったら海外の友人に「あなたが嫌いなだけでしょ?」と言われてハッとした
    masabossa
    masabossa 2022/03/30
    アニメと言わず生身の人間でも声がイメージと違うことがある。そういうときは自分の先入観や思い込みの強さを実感できて面白く感じる。ネガティブに捉えるよりも自身の面白い事象として捉えるのがいいと思う。
  • 東京藝術大学の卒展で見た『狂気的』な作品がこちらです「石です」「芸術って狂気やな」

    倉田明佳(AKIKA KURATA) @akikakurata 改めて、広瀬里美さん(@satomihirose2 )の作品です!私も初めて拝見しました! 私がいいねもらってもしょうがないので作者さんに還元されることを願ってます! 2022-02-03 08:00:40

    東京藝術大学の卒展で見た『狂気的』な作品がこちらです「石です」「芸術って狂気やな」
    masabossa
    masabossa 2022/02/03
    石や岩の特性について多くの人が共通の認識を持っている。作品を通してその認識を変えることができるとしたら?あるいはその認識を揺らがせることができるとしたら?人々の価値観や見方を変えられる力が芸術価値。
  • 古典文学が苦手な子に聞かせたら「え、嫌いじゃない」と興味を示した解説がこちら「土佐日記、お見事(笑)」

    リンク Wikipedia 蜻蛉日記 『蜻蛉日記』(かげろうにっき、かげろうのにっき、かげろうにき)は、平安時代の女流日記。作者は藤原道綱母。天暦8年(954年) - 天延2年(974年)の出来事が書かれており、成立は天延2年(974年)前後と推定される。上中下の三巻よりなる。題名は日記のなかの文「なほものはかなきを思へば、あるかなきかの心ちするかげろふの日記といふべし」より。 夫である藤原兼家との結婚生活や、兼家のもうひとりのである時姫(藤原道長の母)との競争、夫に次々とできる妾について書き、また唐崎祓・石山詣・長谷詣などの旅先での出来 1 user 23 リンク Wikipedia 更級日記 『更級日記』(さらしなにっき / さらしなのにき)は、平安時代中頃に書かれた回想録。作者は菅原道真の5世孫にあたる菅原孝標の次女・菅原孝標女。母の異母姉は『蜻蛉日記』の作者・藤原道綱母である。

    古典文学が苦手な子に聞かせたら「え、嫌いじゃない」と興味を示した解説がこちら「土佐日記、お見事(笑)」
    masabossa
    masabossa 2022/02/02
    貴族の女性は幼少より働いてはいけないし外に遊びに出てはいけないし、かつ裕福だから着飾れて欲しいものは手に入っただろうからオタ活が捗ってレベチのガチオタクそのものじゃないかな。
  • 障害者きょうだいから見る小山田圭吾|床山すずり

    【はじめに】これは小山田圭吾氏(以下敬称略)が子どもの頃に「したこと」を擁護する文章ではありません。障害者のきょうだいとして小山田の音楽と出会い、問題となっている記事をリアルタイムで読み、その上でその音楽を聴き続けてきたのはなぜなのか。その理由の考察です。 障害者が家族にいるということ私には、自閉症で知的障害を併せ持つ3歳離れた兄がいる。自閉症にも様々なタイプがあり、兄は他者を害する傾向の強いタイプではなかった。子どもとしては大人しい部類に入っていたと思うが、それでも時々かんしゃくを起こしたり、パニックになったり、奇声を発したりし、周囲の注目を集めることがあった。そして意思の疎通はなかなかに難しい。兄は、同級生の兄弟とはどうも違っているようだ……と私が理解するのにそう年月はかからなかったと思う。 子どもの頃の私にどんなことが起きたか、少しだけ紹介する。 1)「1+1 は?」とよく知らない相

    障害者きょうだいから見る小山田圭吾|床山すずり
    masabossa
    masabossa 2021/07/26
    友達で居続けた10年近くの年月のうちイジメに該当しそうな出来事に特化して小山田に語らせる企画だった訳で自分の中では企画悪という結論に至った。友達や仲間で居続けることの難しさを鑑みるとそこは評価したいな。
  • 社会的制裁の目的ってなんなの

    炎上いじめでも荒らしでもなく社会的制裁、っていうけどさ。 社会的制裁の目的って、何なの? 圧倒的多数で、反省している人間を、みんなで寄ってたかってボコボコにするのは、何がねらいなの? いじめについて、その被害を上手く説明してる人がいた。 被害者のメンタルに大きなダメージを与え、 その後の人生に多大な悪影響を及ぼす。 多くの被害者は対人恐怖症となり、 社会生活に支障をきたすし、 運良く社会復帰した被害者もささいな切っ掛けでフラッシュバックを起こし苦しんでいる。 https://anond.hatelabo.jp/20210717144651 社会的制裁は、まさにこれを目指してるのではないか。ターゲットのメンタルに大きなダメージを与えて対人恐怖症にさせ、社会生活に支障をきたさせ、万が一復帰してきたとしても小さなきっかけで事件の記憶がフラッシュバックする、強制的な反省のループに落ち入らせる。

    社会的制裁の目的ってなんなの
    masabossa
    masabossa 2021/07/18
    いじめやいじめの加担を非難する方法や参加態度がいじめの加担そのものに見えるのは同感。赤の他人に私怨を重ねながら直接の加害者のように糾弾するのも認識の歪みに気付かず冷静さを欠いてるように見える。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    masabossa
    masabossa 2021/03/28
    電車から降りる時にドア付近で左方向に出ようとして急に右方向に出ることはあり、その際、右方向は見えてないからドア付近の人に気づかずぶつかることもある。で、今回は二人とも相手が悪いと思ってる状況だよね。
  • 東北被災地の霊体験に見る「死との向き合い方」

    最期の看取り・最後のお別れができないまま、大切な人がいなくなってしまうことを、臨床心理学の専門用語で「あいまいな喪失」といいます。それが数多く起こったのが東日大震災です。発生から10年。「あいまいな喪失」に直面した人や被災地の人がどんな思いを抱え、どう向き合っているのか。ジャーナリストの池上彰氏が、災害社会学を専門とする東北学院大学教養学部の金菱清教授の活動を取材しました。 阪神・淡路大震災での疑問が出発点 近年、国内で一度に数多くの「あいまいな喪失」が起きた出来事といえば、2011年の東日大震災です。この「あいまいな喪失」という視点に立ち、被災地で取材を重ねた大学生がいます。東北学院大学(宮城県仙台市)教養学部・金菱清教授のゼミ生です。 なぜ、この「あいまいな喪失」という視点に立ったのか。それは1995年、6434人の犠牲者(関連死含む)を数えた阪神・淡路大震災での金菱さんのある疑問

    東北被災地の霊体験に見る「死との向き合い方」
    masabossa
    masabossa 2021/03/13
    能楽では故人は死んだ時の装いで魄霊となって登場し、対する生身の人の方は怖がることなく魄霊と会話したり舞をお願いしたりする。神に対しても同様。東北地方に限らず古来日本人は魄霊も神も地続きだったっぽい。
  • 三大正式名称で呼ばれない外資

    IBM → International Business Machines P&G → Procter & Gamble もう 1 つは?

    三大正式名称で呼ばれない外資
    masabossa
    masabossa 2020/12/07
    HMV → His Master's Voice