タグ

法律に関するmasahiro1977のブックマーク (6)

  • 「あなたの仕事は職探しです」。巧妙化するリストラ最新事情:日経ビジネスオンライン

    鈴木 信行 日経ビジネス副編集長 日経ビジネス、日経済新聞産業部、日経エンタテインメント、日経ベンチャーを経て2011年1月から日経ビジネス副編集長。中小企業経営、製造業全般、事業承継、相続税制度、資産運用などが守備範囲。 この著者の記事を見る

    「あなたの仕事は職探しです」。巧妙化するリストラ最新事情:日経ビジネスオンライン
    masahiro1977
    masahiro1977 2012/12/14
    結局は体力のない企業に法律で不必要な雇用維持を強制させてもこういう歪ができて雇用主&従業員ともに不幸になるだけ。得するのはリストラ専門コンサルだけという話だね涙
  • 人命救助して罰金1万8000円 : この世に家がある限り

    7月12 人命救助して罰金1万8000円 カテゴリ:暮らしのこと危険に関すること 鎌倉在住の知り合いが怒っている。 かんかんに怒っている。 私もその怒りは正当だと思う。 ぜひ、状況を読んでいただきたい。 話はこうだ。 彼は路上で倒れて歩けなくなっている人を見つけ、 車を降りて、その人を助けた。 鎌倉の駅前近く、駐停車禁止でもない場所で、 多くの人がその状況を見ている。 ところが、駐車監視員はそれを駐車違反だといって 罰金1万8000円なりを言い渡した。 向こうの言い分はこうだ。 決まりは決まり、ハザードつけようが、心肺蘇生しようが、関係ない。 車を放置したあなたが悪い、それが法律だ。 気に入らないなら裁判だな、とも。 警察は運が悪かったなと。 確かに法は法である。 しかし、ここで破った法と人命との軽重を考えると、 杓子定規に、はい、罰金ねというのはどうも納得がいかん。 罰金を取られるから、

    masahiro1977
    masahiro1977 2012/07/14
    この警察は緊急避難を知らないのか??一度違反としたので引っ込みがつかなくなったんかね。くそだなー。
  • 子どもの拉致大国・日本 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    北朝鮮による拉致とは性質が違うとは言え、子どもを連れ去られた当事者から見れば日による子どもの拉致も北朝鮮と変わりません。アメリカの団体からは、北朝鮮は5人の拉致被害者を帰国させたが、日は一人も帰国させていない、と非難されたこともあります*1。 「子供の連れ去り」に強硬措置検討 米議会、制裁法案を可決 産経新聞 3月28日(水)19時43分配信 【ワシントン=佐々木類】米下院外交委人権問題小委員会は27日、国際結婚の破綻に伴う「子の連れ去り」問題の解決に取り組まない国に対し、制裁を求める法案を可決した。 法案は、米国籍を持つ子供の連れ去りに関し、未解決事案が10件以上ある国について、公的訪問や文化交流などの停止、貿易制限などを検討するよう大統領に求める内容。法案成立には、上下両院の可決と大統領の署名が必要だ。 国家間の不法な子供の連れ去りを防止することを目的としたハーグ条約に未加盟の日

    子どもの拉致大国・日本 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    masahiro1977
    masahiro1977 2012/04/04
    アメリカのケースの他にも逆に元奥さんが子供連れて母国に戻って父親が子供と会えなくなるというケースも多いらしいよ。
  • 「官僚抜き」をめぐる二つの立場について - 泣きやむまで 泣くといい

    社会的にはほとんど話題になっていないので、まずは題に入る前に少しだけ基的なことの説明をしておく。 「障害者自立支援法」という法律がある。小泉政権であった平成17年10月に成立したこの法律は当初から多くの批判を浴び、特に障害当事者からは強い反対運動が起きた。たとえば「サービスの利用にかかる自己負担が大きい」というような批判は少しばかり報道でも話題にされたかもしれない。しかし、それは問題点とされたことのほんの一部である。言論上での批判にはとどまらず「法律が障害者の生存権を侵害している」と「自立支援法違憲訴訟」までも各地で起きた。 そんな中、民主党政権が樹立される。自立支援法に対して、民主党は野党時代からさんざん批判を加えてきていたので、もちろん新政権がこの法律が放置できるはずがない。「違憲訴訟」に対しては「25年8月までに自立支援法を廃止して、新たに総合的な福祉法制を作る」という基合意を

    「官僚抜き」をめぐる二つの立場について - 泣きやむまで 泣くといい
    masahiro1977
    masahiro1977 2012/02/14
    解決するには国の予算を増やすしかないのに現状の予算規模で無理矢理やりくりしようとするとこういうヘンテコリンな法律が出来上がるって気がする。
  • ついに逮捕者を出した「日米の親権争い」、ヒラリーはどう出てくる?

    このブログで以前にお話した日米での親権争いですが、遂に今週は逮捕者を出すという事態となりました。まず改めて背景をお話しておきましょう。世界中で国際結婚が増加する中、国際間の結婚が不幸にも破綻した場合に、親権を決め、親権のない方の親の面会権を保障し、養育費の支払いに強制力を働かせなくてはなりません。その場合に、子供の人権を守るために国境を越えて関係国が協力して、離婚調停の結果を履行させるために「ハーグ条約」というものがあり、多くの国がこれを批准しています。 ところが日はこの条約を批准していません。理由は明白で、日の民法では両親が離婚した際に、(1)子供が双方の親を行き来する共同親権制度がない、(2)親権のない方の親の面会権が保障されていない、(3)養育費の支払いについて「差し押さえ」などの法的な強制力がない、という制度となっており、ハーグ条約の前提を全く満たしていないからです。これに加え

  • 記者会見に応じた裁判員3人を日テレが顔モザイク無しで全国に晒し上げ:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「記者会見に応じた裁判員3人を日テレが顔モザイク無しで全国に晒し上げ」 1 チチコグサ(dion軍) :2009/08/06(木) 18:22:53.40 ID:Qp3CQtYt ?BRZ 初めのうちは裁判員の顔を隠していたのに 後半はVTRの編集が雑になって裁判員の顔がはっきりと映し出される (放送ではノーモザイクでしたが、こちらでモザイク処理を行いました) http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s147949.jpg http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s147950.jpg http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s147951.jpg http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s147952.jpg 【参考】 Q.裁判員になったことで被告人や事件の関係

    masahiro1977
    masahiro1977 2009/08/07
    ちゃんと公開したほうが「あいつ気に入らないから死刑!」なんて馬鹿もできないしいいんじゃね。
  • 1