タグ

コミュニケーションに関するmasahiro1977のブックマーク (13)

  • 峰なゆかの「女くどき飯」第3回:冴えないオタクのおっさん(47)と代官山のイタリアンで - ぐるなび みんなのごはん

    作者:峰なゆか 元AV女優の漫画家。「アラサーちゃん 無修正」がTV東京系列で絶賛放映中!他・著書多数。 (編集プロダクション studio woofoo) ブログ:峰なゆかのひみつの赤ちゃんルーム Twitter:https://twitter.com/minenayuka/ 次回の募集 次回のテーマは「渋谷の中華料理」! くわしい募集方法は、 【女くどき飯】峰なゆかとデートしたい男性を募集中!【〆切:8月12日】 をご確認ください。 次に峰さんを口説くのはアナタかも!? 新宿でパスタべるなら、こちらから。 http://r.gnavi.co.jp/area/aream2115/pasta/rs/ 日橋でイタリアンを探すなら、こちらから。 http://r.gnavi.co.jp/area/aream2143/italian/rs/ 銀座でパスタべるなら、こちらから。 http

    峰なゆかの「女くどき飯」第3回:冴えないオタクのおっさん(47)と代官山のイタリアンで - ぐるなび みんなのごはん
    masahiro1977
    masahiro1977 2014/08/06
    デザートを女性に選ばせてシェアって基本だろ。
  • 朝日新聞デジタル:「体罰は自立妨げ成長の芽摘む」桑田真澄さん経験踏まえ - 社会

    体罰について語る桑田真澄さん=11日午後、東京都新宿区、越田省吾撮影  【岡雄一郎】体罰問題について、元プロ野球投手の桑田真澄さん(44)が朝日新聞の取材に応じ、「体罰は不要」と訴えた。殴られた経験を踏まえ、「子どもの自立を妨げ、成長の芽を摘みかねない」と指摘した。  私は中学まで毎日のように練習で殴られていました。小学3年で6年のチームに入り、中学では1年でエースだったので、上級生のやっかみもあったと思います。殴られるのが嫌で仕方なかったし、グラウンドに行きたくありませんでした。今でも思い出したくない記憶です。  早大大学院にいた2009年、論文執筆のため、プロ野球選手と東京六大学の野球部員の計約550人にアンケートをしました。  体罰について尋ねると、「指導者から受けた」は中学で45%、高校で46%。「先輩から受けた」は中学36%、高校51%でした。「意外に少ないな」と思いました。  

    masahiro1977
    masahiro1977 2013/01/12
    『「絶対に仕返しをされない」という上下関係の構図で起きるのが体罰です。監督が采配ミスをして選手に殴られますか? スポーツで最も恥ずべきひきょうな行為です』>正論すぎる
  • 小中学生の6.5%に発達障害の可能性 4割は支援受けず - 日本経済新聞

    全国の公立小中学校の通常学級に在籍する児童生徒のうち、人とコミュニケーションがうまく取れないなどの発達障害の可能性のある小中学生が6.5%に上ることが5日、文部科学省の調査で分かった。推計で約60万人に上り、40人学級で1クラスにつき2、3人の割合になる。しかし4割弱の児童生徒は特別な支援を受けておらず、専門家は「支援策を話し合う校内委員会などが十分に機能していない」と指摘している。調査は今年

    小中学生の6.5%に発達障害の可能性 4割は支援受けず - 日本経済新聞
    masahiro1977
    masahiro1977 2012/12/06
    重度のケースを除けば多少人付き合いが苦手だったり集中力が散漫なのは個性の一つなんじゃないの。それとも子供の頃からちゃんと勉強に集中できて人とのコミュニケーションが取れないと異常扱いなの?
  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    masahiro1977
    masahiro1977 2011/11/28
    政治家って高度なディベート・交渉力が要求される立場のはずなのに、日本の政治家の多くはそれらが欠如してた。いきなり橋本氏みたいな交渉のプロが乗り込んできたらそりゃ勝てんわ。。。
  • Twitterを辞めた。

    二年近くやっていたTwitterを辞めた。 原因は色々あるが、いちばん大きいのはとあるフォロワーの存在だった。その人は一回り以上違う中年男性だったが何故か私をとても好いているらしく、普段からとにかくリプライの頻度が半端なかった。もともと彼や彼の周りは毎日ほぼ決まった時間に「起きた、おはよう」「出社なう」「帰宅なう」と呟き「おはよう」「おつかれ」「おかえり」というリプライを貰い、そしてそれに対して「おはあり」「おつあり」「おかあり」を返すような社会人クラスタ。私は学生だし、朝も夜もないような生活をしている。Twitterで挨拶は殆どしないし、非公式RTで繰り広げられるそういう会話を寧ろ目障りにも思っていたので、同じノリでリプライを飛ばされることに違和感を覚えていた。 ただそれは私の志向というか、Twitterに於けるテンションが彼らと違うというだけだ。非難するつもりも否定するつもりもさらさら

    Twitterを辞めた。
    masahiro1977
    masahiro1977 2011/01/18
    これって「はてぶをやめた」「はてダをやめた」シリーズのアレンジ版でしょ?
  • [じ] 中学受験の失敗は母親の力が9割

    10-12-31 追記部分を除いて削除。 此処から先は追記。 予想と違う反応が来て戸惑ってる。 私は「偉そうなことをいって、結局母親のせいにしてるだけじゃねーか」ってツッコミをされると思ってた。 というのも、つい最近、そういう母親の教育も含めて子どもの教育を考える塾というのを見てきたからだ。 私よりずっと踏み込んで努力してる人は世の中に山ほどいるのだと知った。 しかもそれが私より若い人だったりしたから、結構凹んだが、なるほど、やろうと思えばやれるのだ。 そもそも、私が子供の母親に信頼されてないから、母親もついつい不安になって 子供にあれこれ口出しするんだろうというのもある。 有名進学塾とかに母親が子供を通わせるのも、それだけ信頼されているということだろうから、 元塾講師の立場から言うと、中学受験の失敗は母親を上手く操縦できない講師の力が9割5分 改善できればそれに越したことはないけどね。

    [じ] 中学受験の失敗は母親の力が9割
  • 北川悦吏子 on Twitter: "だから、お願い。フォローを外す時は、いちいち「つまらなくなったから」とか言わなくていから。テレビのチャンネル変える時「北川さん、つまらないから変えるね」とか私に電話くれないでしょ?それといっしょ。わざわざ私に伝えなくていいから、ね?お願い。"

    だから、お願い。フォローを外す時は、いちいち「つまらなくなったから」とか言わなくていから。テレビのチャンネル変える時「北川さん、つまらないから変えるね」とか私に電話くれないでしょ?それといっしょ。わざわざ私に伝えなくていいから、ね?お願い。

    北川悦吏子 on Twitter: "だから、お願い。フォローを外す時は、いちいち「つまらなくなったから」とか言わなくていから。テレビのチャンネル変える時「北川さん、つまらないから変えるね」とか私に電話くれないでしょ?それといっしょ。わざわざ私に伝えなくていいから、ね?お願い。"
    masahiro1977
    masahiro1977 2010/07/24
    これは同情する。現実世界では絶対にしないような失礼な行為をネットでは平気で行える人&それを公然を考える人の気が知れない。自分がやられて嫌なことは人にもするなよ。
  • Twitter / Kammy+: 男にとって女がめんどくさい生き物なのは不変の事実。今 ...

    男にとって女がめんどくさい生き物なのは不変の事実。今は、性欲が割と容易に満たせる時代。だから女性の価値が下がっている。そのこと自体に善悪はない、はず。 9:28 PM Nov 8th Keitai Webで

    masahiro1977
    masahiro1977 2009/11/19
    たった100文字程度のつぶやきでここまで人格否定でたたかれるとかひどくね?
  • タダより高いものは無いよ 島国大和のド畜生

    アイテム販売を始めたmixiサンシャイン牧場のクレームがすごいを読んだ。 要するに、基無料のゲームで、200万ユーザーぐらいになったところでアイテム課金制(ゲーム内のアイテムを現金で購入できる)を導入したため、これまでのユーザーの内、何割かが激怒している。と言う話。 ネットゲームでは「永久無料」を歌い、アイテム課金にて料金を回収するビジネスモデルが定番となっている。 そもそも、どこかでお金を稼がなければ、サーバ代も開発費も回収できない。広告収入だけでそれらがペイするほどバブルでもない。 だから、あまりにも子供じみたクレームをつけているユーザーに対する冷笑のコメントも多い。 誰だって、お金は払いたくなし、タダの方がいい。しかしそれじゃ世の中回らない。 だが、課金をなじるプレイヤーの気持ちは解らないでもない。 これは、アイテム課金が導入される予定である事の周知が徹底なされていなかったのが良く

  • アイテム販売を始めたmixiサンシャイン牧場のクレームがすごい - ぼくはまちちゃん!

    こんにちは! サンシャイン牧場ってあるよね。 mixiアプリの中でダントツにユーザーを集めてるゲーム。 すでにユーザー数が…200万人! すごいですね! これどんなゲームかっていうと、開始すると自分の牧場がでてきて、作物に水をやったりして育てて、実った作物を売る。 売って得たコインで自分の牧場の拡大をしたり、マイミクとランキングを競うこともできる感じの、いわゆる牧場ゲームと呼ばれているもの。 実際やってみるとシンプルで、あんがい面白くて、疎遠になっていたマイミクさんの牧場にも遊びにいったりして、結構面白い。 で、先日これのアイテム課金がはじまったみたいで… お金を払うと「高級肥料」のような、作物が育つ時間を短縮できるアイテムだとかが買えるようになったみたい。 あ、一応、いままで遊べていた部分は、そのまま無料で遊べるんだけどね。 ところが… アイテム販売開始後のサンシャイン牧場コミュニティを

    アイテム販売を始めたmixiサンシャイン牧場のクレームがすごい - ぼくはまちちゃん!
    masahiro1977
    masahiro1977 2009/10/23
    最初は無料サービスでユーザーを集めてある程度の規模になった課金システムを始めるのはネットげーの王道だからオレのなかでは当然の流れなのだがここまで酷いバッシングを見ると悲しくなるね。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • ネットで実名を出せない理由:Geekなぺーじ

    日曜日夜に、毎日新聞社主催で勝間和代氏がTwitterユーザと語り合うクロストークイベントがに参加しました(イベントURLが消えていたのでリンクできていません)。 非常に興味深い話題が多いイベントで面白かったです。 そのイベントの最後の方で、実名匿名議論に関しての話題があり、Twitter上で@manameさんが以下のような発言をしました。 maname #crosstalk 実名出すこと、会社に禁止されているサラリーマンもいるってこと忘れないでください。目立つことが仕事の人もいれば、目立ってはいけない仕事の人もいますよ。 http://twitter.com/maname/status/4601234589 その発言を「ですよね。」というコメントを付加してReTweetしたところ、以下のような反論がありました。 しかも、色々見てみると、様々な所に議論が飛び火しているっぽかったです。 os

  • よしおかさんの飲むときの3ヶ条がすごい - developer’s delight

    少し前に、某先輩によしおかさん(id:hyoshiok)との飲み会に連れて行ってもらったのですが、そのとき、会社の飲み会はつまらないのであまり参加していない*1という話をしたら、よしおかさんに以下のように言われました。hyoshiok @LIND わたしの飲むときの3ヶ条。愚痴らない。人の悪口を言わない。評論家にならない。 01 Jul 2009 from web in reply to LIND hyoshiok 新橋のよっぱらいがプロのよっぱらいになれないのは、会社の愚痴を言ったり、上司や部下や同僚の悪口を言ったり、できもしないことをへーきで評論家になって、えらそーに言うからです。そーゆー飲みは非常につまらない。 01 Jul 2009 from web hyoshiok プロのよっぱらいは、一緒に飲んで楽しいので、次回も声がかかる。今度また飲み行きましょう。そーゆー風に声がかかれば、

    masahiro1977
    masahiro1977 2009/08/15
    あと飲み会で笑いを取りたかったら、自分の失敗談を語るしかない。他人のを語るとついつい悪口に発展する。でもこうやって制限多すぎると会話がなくなっちゃうよなぁ、ただでさえ口下手なのに。
  • 1