タグ

ブックマーク / www.mikinote.com (14)

  • 【B&W P7】ヘッドホンケーブル自作してリケーブルしたら高音質化&取り回しやすくなった - MIKINOTE

    12月も後半になりまして、非常に寒い日が続いています。外を出歩くと特に頭や耳周りが冷えるんですよねえ・・・ なので、1ヶ月ほど前から出かける際にはB&Wの「P7」というヘッドホンを使って音楽を聞くついでに耳周りの寒さをしのいでいます。 これ、以前から音質的に気に入っていてめっちゃ欲しかったヘッドホンなのですが、実はすでに生産終了品になってしまったそうです。そんな感じのタイミングで某専門店でセールをしていたのを見かけまして、定価よりもかなりお安く売られていまして・・・そんなわけで、勢いで買ってしまった代物なのでございます。 さて、このヘッドホン非常に気に入って使っているわけなのですが、一つだけ不満点があります。それは付属ケーブルが長過ぎることです。長さを計ったら130cmほどありました。いつもポケットにプレイヤーを入れてP7を使っている身長168cmの僕にとってはケーブルが余る余る! 満員電

    【B&W P7】ヘッドホンケーブル自作してリケーブルしたら高音質化&取り回しやすくなった - MIKINOTE
    masanori1989
    masanori1989 2017/12/25
    これは面白い!こうやってカスタマイズ出来るとほんとウンい面白そう。
  • 最新のMacBook Proの一番安いやつを買ったので使い心地などについての感想を書く - MIKINOTE

    先日、AppleのサイトでMacBook Proを注文したのですが、やっとのことで届きまして、やっとのことで設定などもあらかた終わりました。 4月から二重生活が始まるのでいろいろと買い揃えなくちゃならない件 - MIKINOTE 先日、ブログにも少しだけ書いたのですが、今月から自宅にいる時間が減っております。だから、来であればノートPCを持ち歩きたいところだったのですが・・・ www.mikinote.com ・・・てな感じの状態になっていまして、困っていました。 今回入手したのは、2016年発売の13インチMacBook Proのタッチバーの付いていないモデルです。SSDの容量は256GBで少し少なめですが、データはメインで使っているiMacになるべく保存してサブマシンとして使う感じにしていけば、このくらいでも問題ないでしょう。 それと、普段使っているキーボードと合わせて、US配列(英

    最新のMacBook Proの一番安いやつを買ったので使い心地などについての感想を書く - MIKINOTE
    masanori1989
    masanori1989 2017/04/17
    やはりMacBooc Proは美しい。
  • 風邪を引いても仕事するべきという無駄な風潮は滅びるべき - MIKINOTE

    実はまたもや風邪を引いてしまいまして、数日前から寝込んでいました。 いやあ〜今回の風邪はつらかった! いつもだったら、風邪でも軽作業くらいだったら気合い入れればやれる!みたいな感じのはずなのに、今回はなんかわからないけどマジで動けませんでした。 動けないからiPhoneで「風邪の治し方」について検索してWELQの廃墟ページをうっかり開いてしまってイラッとしたりとか・・・まあそれは置いておいて、まだ咳と鼻づまりと頭痛は治りませんが、今はかなり回復しまして、こうしてパソコンの前に座れるようなりました。 うちの奥さんも風邪を引いたり、その前からいろいろと体調不良が重なってしまっていたりしていまして、ここ最近我が家はとてつもなくついていない感じです。夫婦で風邪でした。というか、今も風邪を引いて寝込んでいます。うちの奥さん。 今回、風邪を引いて思ったのは、「風邪を引いてるときに無理に仕事しないほうが

    風邪を引いても仕事するべきという無駄な風潮は滅びるべき - MIKINOTE
    masanori1989
    masanori1989 2016/12/03
    ほんとにインフルエンザみたいな症状なのに来るやつもいるからビックリ。
  • 宮崎駿氏がゾンビの存在を許さない理由 - MIKINOTE

    www.huffingtonpost.jp 宮崎駿氏が、ドワンゴの川上氏に対して、「極めて何か、生命に対する侮辱を感じます。」と不快感を露わにしたことが話題になっていますが、この件について少し思ったことを書いていきたいと思います。 宮崎駿氏はジブリ作品の有名作品を生み出してきたアニメーション映画監督ということで、今更説明する必要はないでしょう。 僕も、ジブリ作品の大ファンで小さい頃から何回も何回も繰り返してラピュタやナウシカなどを見ていました。そんな宮崎駿氏の過去の作品を頭に浮かべながら、今回の出来事について考えてみると、まあ宮崎駿氏の怒りももっともなのかなあと・・・ 僕は、宮崎駿氏は自身の感覚的でアナログな手法で生命(に見える存在)を生み出すことができる存在だと思っています。それはマジで、ある視点から見たら完全な存在で、今回のドワンゴが提示した人工知能の不完全な生命的な気持ち悪さとは間逆

    宮崎駿氏がゾンビの存在を許さない理由 - MIKINOTE
    masanori1989
    masanori1989 2016/11/15
    動画見たけど怒ったポイントを見て納得したなぁ。
  • 鉛筆で超リアルな「目」の描き方【動画も作ったよ!】 - MIKINOTE

    なんか絵とか描きたい。— 三木 崇行 (@mikitakanamono) 2016年10月27日 先日、デッサンに関しての記事を書いてから、自分でそういう内容の記事を書いたくせに、触発されちゃって久しぶりに絵を描いてみたくなりました。 それで、何を描こうかな〜と悩んだのですが、自分の「目」を鉛筆で描いてみることにしました。 「目」の絵は、まだ僕が美術の勉強をし始めた高校生くらいの時期に一度だけチャレンジしたことがありました。でも、その時はまだまだいろんなことがわかっていなくて、あんまり上手には描くことができなかったですね・・・ 今回「目」を描こうと思ったのは、その時の雪辱を晴らす!って言うわけじゃないけど、個人的にずっとやってみたいと思っていたからです。やっぱり「目」をガッチリ描くのはロマンみたいなところがあるよね! そして、せっかくやるのだから、超リアルな「目」にしたいなと思って作業をし

    鉛筆で超リアルな「目」の描き方【動画も作ったよ!】 - MIKINOTE
    masanori1989
    masanori1989 2016/11/10
    凄い。動画もアッという間に見終わってしまった。
  • 我が家に2台目のiMacが届いたよ!メモリ増設、その他 - MIKINOTE

    いや〜暑いですね。 我が家にはクーラーがないので、暑すぎて夏バテ気味なのですが、そんな中、見覚えのある形の大きなダンボールが届きました。 そう、iMacです。 うちの奥さんが、念願のiMacを注文して、ついに届いたんですよ! とにかく最近暑いけど、新しいパソコンを使いはじめるのは、ワクワクするよね。 www.mikinote.com そんなわけで週末は、今までWindowsユーザーだったうちの奥さんの、iMac関係のいろいろを手伝ったりしていました。 iMacを買って最初にやっておいた方が良いことをやる 新品のiMacだ〜。いいなあ・・・ 僕も、27インチのiMacを使っているのだけど、Appleの製品を開封するときはワクワクするよ! うちの奥さんも、iMacの開封の儀をしながら言ってたけど、Appleの梱包はアイデアが詰まっていて無駄がなくて毎回感動します。 とりあえず、リビングの床に置

    我が家に2台目のiMacが届いたよ!メモリ増設、その他 - MIKINOTE
    masanori1989
    masanori1989 2016/08/09
    iMacカッコイイ~。羨ましいです!
  • ハードオフでiPod 5.5Gが格安だったので買ってみた!(返品はしない) - MIKINOTE

    うちの近所には、ハードオフが4軒ほどあります。ハードオフは、実際に買い物をすることは少ないのだけど、いろんなよくわからないガラクタみたいな物とかが、大量に置いてあるので楽しいんですよね。 なんか見ているだけで、謎のワクワク感あるので、たまに行くんですよ。 まあ、「近所」と言っても、チャリで行くとけっこう時間かかるんですけどね。 自転車で30分の場所に1軒 自転車で45分の場所に1軒 自転車で1時間の場所に2軒 今日は、その4軒の中でも、チャリで1時間で行ける場所のハードオフ、2軒に行ってきました。 すごく暑かったけど、頑張りました。 片道で1時間かかるハードオフ2軒に、はしごして行ったので、自宅との往復で2時間半以上かな?自転車こぎました。 で、いつもはウインドウショッピングだけで終わることが多いハードオフめぐりですが、今日は珍しく戦利品があります。 それがこちら。 iPod Classi

    ハードオフでiPod 5.5Gが格安だったので買ってみた!(返品はしない) - MIKINOTE
    masanori1989
    masanori1989 2016/07/18
    5400円安!と思ったらそういうオチでしたか。納得のお値段ですね。
  • 2ヶ月かけて5500個以上の抵抗をハンダ付けして作った頭蓋骨 - MIKINOTE

    「素材」をテーマにしたアート展:LOVE THE MATERIAL in AOYAMAに展示参加します - MIKINOTE 実は明日、展覧会の作品搬入の日なのですが、よく考えたら、このブログで今回の展示に出品する作品の紹介をきっちりしたことなかったなあ、ということを思い出しました。 そこで、明後日から始まる展示に出品する作品2点(頭蓋骨と肺)について、制作工程とコンセプトなどを連続して書いていこうかなと思います。 この記事では、『iPSパーツ〜頭蓋骨』というタイトルをつけた作品について紹介します。 この作品は、素材として電子パーツの『抵抗』を使用しています。その数は5500個以上で制作期間は2ヶ月くらいです。一つ一つをピンセットでつまんでハンダ付けして作りました。 その名の通り、頭蓋骨をモチーフにした作品です。タイトルは「iPS細胞」と「電子パーツ」を組み合わせたような名前・・・というこ

    2ヶ月かけて5500個以上の抵抗をハンダ付けして作った頭蓋骨 - MIKINOTE
    masanori1989
    masanori1989 2016/06/04
    凄い。素直にカッコいい。
  • 木材を使って軽くて丈夫なボックス型の展示台を作ってみた! - MIKINOTE

    www.mikinote.com 来月の6日から展示があるのですが、現在その準備を着々と進めております。 それでですね、実は今回は作品としては、「新作」を作る必要はないので、それは楽で良いです。ですが、それとは別でやるべきことがけっこうあったりするんですよねぇ。 その1つが、「展示台」を作ることです。 ↑こんな感じで展示する予定です。白いボックス型の台を2つです。 通常だと、作品を置くための展示台はギャラリーとかで用意してもらえることが多いのだけど、今回の会場では会場側で用意できない!っていうのですよ・・・。 ということは、やっぱり作るしかありませんよね。DIYです。 サイズは、高さ900mm×縦400mm×横400mmという寸法で制作します。実際に作るとなると、結構な大きさの台ですよね。 ・・・それでですね、丸2日以上かけて、やっと展示台が完成したんですよ。 展示台を作るのは久しぶり過ぎ

    木材を使って軽くて丈夫なボックス型の展示台を作ってみた! - MIKINOTE
    masanori1989
    masanori1989 2016/05/21
    カッコいいなぁ~。器用な人は尊敬出来ます
  • 【強羅公園】熱帯の植物の形って想像力が膨らむよね【一年中楽しめる植物館】 - MIKINOTE

    箱根旅行の1日目は「強羅公園」にも行きました。時系列的には昨日ブログに書いた湯葉丼のお店に行った直後の話です。 ちょうど、季節的にも、閑散としている雰囲気だったけれども、熱帯植物館の植物はけっこうおもしろかったです。普段、あまり目にしない形状の花とかがあって、刺激を受けました。 強羅公園では、他にもとんぼ玉製作とか、お茶とお茶菓子なんかも楽しめます。でも、今回はスルーしました。ささっと全体を観ただけで強羅公園を出てしまったのですが、そこそこに楽しめましたよ。 特に熱帯植物館は、規模はそんなに大きくないけれども、季節を選ばず一年中見ることができるし、「箱根で熱帯植物!?」という意外性もあります。普段見る機会がない植物ばかりだったので刺激的でした。 強羅公園に行って、そのあと散歩した話 強羅公園は、国の登録記念物に指定されている公園です。 「フランス式整型庭園」という、形式で造園されているそう

    【強羅公園】熱帯の植物の形って想像力が膨らむよね【一年中楽しめる植物館】 - MIKINOTE
    masanori1989
    masanori1989 2016/03/19
    こんなところに行って一日の疲れを癒やしたい。
  • さすがにひどくない?オフィスチェアがとんでもない壊れ方をした件 - MIKINOTE

    いつもパソコンで作業する時に使ってる椅子が壊れた!背もたれにもたれかかる感じで座ってただけだったのに…突然グニャっといっちゃいました。今年の3月購入だったんだけど、こんなに早く壊れるものなのかなあ? pic.twitter.com/KN5U8uKeqZ— 三木 崇行 (@mikitakanamono) 2015年12月31日 先日、自宅でパソコン作業をするときに、いつも使っているオフィスチェアが壊れました。 壊れたのは去年の12月30日の夜中のことでした。(ショックすぎて、ツイートしたのは次の日です。) 当だったら、すぐにこのことについて書くのが良いのだけど、大晦日とか正月早々にネガティブなことをブログに書くのもどうかと思いました。そんなわけなので、正月気分も落ち着いてきた今日あたりで、その事について思ったことを書いてみようと思います。 パソコン用の椅子は安物を買ってはいけない これ、す

    さすがにひどくない?オフィスチェアがとんでもない壊れ方をした件 - MIKINOTE
    masanori1989
    masanori1989 2016/01/04
    安い椅子はこうなるよね。個人的には最低でも3万以上のを買うようにしています。
  • 馬鹿なの?と思うくらいLINEに関して悩んでいる人が多い件について - MIKINOTE

    世の中の人ってLINEで消耗しすぎだろっ!と思った話です。 www.mikinote.com 先日、上記のような記事を書きました。LINEで既読無視したりされたりとかがいろいろと無理だよぉ・・・という内容の記事です。 で、それを書いてからと言うもの、このブログには検索経由でそのLINEの記事にアクセスしてくる人がそこそこいるわけですね。「既読スルー」とか「LINE 既読無視」とかのような言葉をYahooとかGoogleの検索フォームに入力すると、何番目かわからないけど、このブログのLINEの記事が表示されるのです。 ところが、その検索ワードがですね、なんというかものすご〜く切実なものが多いのですよね。 どうしてその言葉を調べようとしたのか?と、いろいろと想像が膨らむ、とでも言えばよいのでしょうか。 妙に具体的な言葉でこのブログにアクセスしてくる人が非常に多いのです。おもしろい!とか言っちゃ

    馬鹿なの?と思うくらいLINEに関して悩んでいる人が多い件について - MIKINOTE
    masanori1989
    masanori1989 2015/12/19
    気軽に使えるツールだから楽しいのに何を悩むのだろうか...。
  • 正直に思ったことを書くと炎上する。だけど、それでいいんだよ - MIKINOTE

    いやあ、いい感じに炎上してしまいました。 www.mikinote.com 一昨日書いた記事が、僕が風邪で寝込んでいる間にものすごい数のブクマをつけられて、人気エントリー載ったりとかしておりました。この記事を書き始めた時点で、450以上のブクマを付けてもらっています。これだけのアクセス数をいただいたのは初めてのことだったので、なかなかに良い経験をすることが出来たのではないかなと思います。 コメントも全て読ませて頂きました。たくさんのご意見ご感想、そして誹謗中傷等ありがとうございました。 炎上について思ったこと 炎上っておもしろいなあ〜と思いました。だって、途中から記事とは関係ない内容で僕のことを批判したりとか、ツッコミ入れてくる人がいるんですからね。 それでも、最初のほうでコメントをくれた人は批判も織り交ぜつつもまともな意見をくれていたのですよ。僕もなるほどなあ〜勉強になるなあ〜と思いなが

    正直に思ったことを書くと炎上する。だけど、それでいいんだよ - MIKINOTE
    masanori1989
    masanori1989 2015/11/30
    賛否両論だからこそ楽しい部分がありますよね。
  • なぜ日本の家電のデザインは絶望的にダサいのか? - MIKINOTE

    昨日、早速、遠赤外線ヒーターを買い換えるために、近所の家電量販店にと一緒に実物を見に行きました。 www.mikinote.com 昨日の書いた記事でも紹介した、お目当ての機種が運良く売り場に置いてあったのですが、実物を見るとやたらとサイズがでかかった印象ですね。作業場は狭いのでもうちょっとコンパクトな物が良かったのですが・・・。なので、作業場用にはもっと小型で値段的にも安いものを買うことにしようと思いました。 ネットショッピングでいきなり買わないで、実物を見に行って当に良かったです。大型のヒーターは、今回の購入目的からすると大きすぎでした。しかし、実際に電源の入っているヒーターにも当たらせてもらって、いい感じにじんわりと暖かくて、その点に関しては非常に良い感じでした。 「リビング用にどうかな?ちょっと欲しいかも・・・」と思ったその瞬間、うちの奥様の鶴の一声でやめることになりました。

    なぜ日本の家電のデザインは絶望的にダサいのか? - MIKINOTE
    masanori1989
    masanori1989 2015/11/29
    日本のデザインがださいとは思わないが、それも一つの文化だとは思う。
  • 1