タグ

2014年6月28日のブックマーク (2件)

  • プレビューの有効期限が切れました

    このURLは公開前の記事の内容を確認するためのURLです。 公開記事のURLとは異なり、一定期間が経過すると非表示になります。 詳細は「記事投稿時のプレビューについて」のヘルプをご覧ください。 ブログトップ 戻る

    masato611
    masato611 2014/06/28
    “最後の0.5%を努力したヒト、最後の一歩まで踏み続けたヒトが勝つ”
  • 藤田晋『日高の当事者意識論』

    SAP事業部で壁に張り出されているという、 日高のコラムを入手しました。 この中で日高が言っている、 「自分の部署について誰よりもよく考えて いる人が当事者で、私や他の誰かのほうが その部署に当事者意識を持っているようでは 任せられません」 という言葉。 ちょうど現在発売中の日経アソシエの連載 で、同じような趣旨のことを書きました。 私が書いたのは、社内で提案される 企画を没にするケースについてです。 私はここ数年、Amebaでネットサービス の企画選考をそれこそ寝ても覚めても やっています。 誰よりも私がAmebaに気だから、 薄っぺらい企画や当事者意識がない 場合はすぐに見抜いてしまいます。 もちろん私自身が必死に少しでも 可能性のある企画を探しているので、 惜しいものは一緒に代替案を考え、 なんとかならないか模索しています。 私としても、できれば人が良いと 思っている企画を通して

    藤田晋『日高の当事者意識論』
    masato611
    masato611 2014/06/28
    “当事者意識 はいくつかの段階を経て身に付く そうです。 最初は夢見がちな状態 ↓ 怖くなって現実すぎる状態 ↓ その中間 ↓ 考えぬいて自分の言葉、責任感 ↓ 少し開き直った状態←ココ”