タグ

2013年4月1日のブックマーク (4件)

  • Google 日本語入力チームからの新しいご提案

    いつでもどこでも快適な日本語入力を提供するために、Google 日本語入力は日々進化しています。特に入力方法の改善は、無視できない要素だと Google では考えています。昨年 10 月に導入した Godan キーボードなどのソフトウェアの開発はもちろん、ハードウェアの開発にも精力的に取り組んでいます。 2010 年、私たちは Google 日本語入力ドラムセットバージョンを発表しました。漢字も 1 ストロークで入力できる画期的な製品でしたが、キー配列が斬新すぎるために、残念ながら利用が思うように伸びませんでした。 この反省を活かし開発した製品が、2012 年に発表した Google 日本語入力モールスバージョンです。「キーの数は最小」「どこでも使える」「豊富な運用実績」の 3 点を兼ね備えた理想の製品のように思えました。しかし、綿密な市場調査の結果「モールス符号を覚えきれない」という予期

    Google 日本語入力チームからの新しいご提案
    masuP
    masuP 2013/04/01
    超マジレスだけど、世の中にはこういった単一スイッチで文字入力している方々とそれを支援している方々がいるので、ブラッシュアップとOSSでの公開を希望 http://www.rescue-ict.com/
  • 平たく言うとお前が生んだわけじゃないよね : 404 Blog Not Found

    2013年03月31日21:00 カテゴリLoveNews 平たく言うとお前が生んだわけじゃないよね 私も、膝を打った。 日出生率を上げようよ、平たく言うと子供生もうよ(山 一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース 産経新聞の記事で、膝打ちした内容がありました。 人口減少対策 「出生率2.0」実現に総力を(産経新聞) 笑った勢いで。 だって、よ? 出生率低下って、この国が産經新聞的【主張】を汲み入れ続けて来た結果じゃん? ハルパゴスさんと同じ感想しか出てこない罠。 ハルパゴスとは (ハルパゴスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 敗れたアステュアゲスの元に現れたハルパゴスは、アステュアゲスを罵って息子を殺された上にらわされた事に触れて、そんなキ○ガイが王から奴隷になった気分はねぇどんな気持ち?NDK?NDK?と尋ねたが、アステュアゲスは答えず、自分の行いを棚にあげてハルパゴス

    平たく言うとお前が生んだわけじゃないよね : 404 Blog Not Found
    masuP
    masuP 2013/04/01
    いや、ほんとに俺だって産みたいよ。お乳あげたいよ
  • 動画のWebデザイン|ズロック

    デザイン制作 (531) 電子機器メーカー (69) 工業メーカー (64) エコ (30) ファッション (263) 美容・癒し・健康 (109) 携帯・通信 (33) 金融・証券・株・保険 (27) 医療・病院・介護 (80) 建築・不動産 (144) 教育・学校 (118) 転職・人材・採用 (11) 自動車・バイク (51) 航空・鉄道・運送業 (33) 飲料・品 (193) 飲店 (81) ホテル・旅館・旅行 (79) スポーツ (53) 音楽 (36) アート (160) ポータルサイト (76) 雑貨・家具 (136) マーケティング (21) その他 (520)

    masuP
    masuP 2013/04/01
    動画が含まれるWebデザイン
  • altはつけるだけじゃなくて - 実践アクセシブルHTML 第一回

    この記事は、2003年6月17日発売の技術評論社「Web Site Design Vol.8」での連載記事「実践アクセシブルHTML」第1回の元原稿を、著者自身が公開しているものです。 画像にalt属性を よく「画像にはalt属性をつけましょう」というフレーズを耳にするかと思いますが、これはサイトのアクセシビリティ改善における対応のうち、もっともメジャーなものであるといえます。WAIのアクセシビリティガイドラインであるWCAG1.0には「テーブルをレイアウトに使ってはいけません」というような内容の項目もありますが、これに対して「よっしゃ、テーブルを使うのをやめよう」とあっさりと決断してサックリとそのように作り変えることなど、ほとんどのサイトにおいて無茶な話でしょう。しかし「すべての画像にalt属性をつけよう」というのはアクセシビリティの対応要件に必ずといって良いほど含まれます。これなら、た

    masuP
    masuP 2013/04/01
    alt属性は短かくってなんとなく思ってたけど、たしかに長くてもいいなあ。素晴らしい解説だと思う