タグ

ipodに関するmasuPのブックマーク (11)

  • iPhoneから自宅PCにリモートアクセス、「LogMeIn」が国内展開

    iPhoneWindows Mobile端末などから自宅のPCにリモートアクセスできるソフト「LogMeIn」が日に上陸した。NECビッグローブとの協業により有料サービスを展開するほか、無料サービスも提供する。 LogMeInは自宅や企業内のPCを、遠隔から操作するためのソフト。米LogMeIn(旧:3am Labs)が開発し、全世界で登録ユーザー数は1700万人、接続デバイス数は6000万台以上という。 Windows PCMacに加え、Windows Mobile、iPhoneのスマートフォンからも利用可能で、ゲートウェイサーバを中継しないため専用の機器や管理用の人員が要らない点が特徴だ。 国内では3月3日からNECビッグローブがPC向けの有料サービス「LogMeIn Pro」を提供しているほか、無料版の「LogMeIn Free」も提供されている。どちらでも遠隔からPCの操作や

    iPhoneから自宅PCにリモートアクセス、「LogMeIn」が国内展開
  • AppSniper 1.3

    欲しいアプリがいっぱいのAppStoreで予算外の出費をしていませんか? AppSniperがあればそんな情況から解放されます! 価格がころころ変更されがちな iPhone アプリケーションの価格をチェックできる iPhone アプリケーションです。 AppSniper を起動すると、セール中で値段が下がった iPhone アプリケーションを2日前のものまで表示。新着アプリケーションも表示し、無料のものだけをさがすこともできます。 デフォルトでは、価格は米ドルで表示されますが、設定で円表示にすることも可能。興味のないカテゴリのアプリケーションは非表示にもできます。 「ほしいけどもう少し価格が下がってほしい・・・」と思ったら、「Snipes」パネルでアプリケーションを検索するか、「App Info」で AppSniper のボタン(赤丸)をタップして、 自分が買いたい価格を設定しておくと、そ

    AppSniper 1.3
  • 「iPod touch」をIP電話端末に変える無料アプリ--App Storeで提供開始

    Appleは、「iPod touch」を利用した新しい携帯電話と競争することになるかもしれない。 IP電話サービスを提供するTruphoneの無料アプリケーションによって、MP3プレーヤーのiPod touchが携帯電話に変身する。この新しいアプリを使えば、Wi-Fi接続が可能なユーザーは、他のiPod touchユーザーや「Google Talk」メッセージングサービスの利用者、TruphoneのIP電話サービスの利用者とVoIP通話を行える。Truphoneは、固定電話との通話に対応する機能も追加する見込みだと述べている。 このアプリケーションは、第2世代のiPod touch上に、電話番号を入力して発信するための仮想キーボードを構築する。ヘッドセットとマイクは、別途追加する必要がある。 だがAppleは、Truphoneにそれほど脅威を感じていないようだ。このアプリケーションはApp

    「iPod touch」をIP電話端末に変える無料アプリ--App Storeで提供開始
  • Ace Tennis Online:3Dテニスゲーム、オンライン対戦で世界中のプレイヤーと戦おう!リリース記念600円→115円 : iPhone AppBank

    起動後画面、最初にサーバーにアクセスするオンライン対戦か、コンピュータとのオフラインかを選択。 まずはオフラインでPlay vs Computerを選んで肩慣らしと行きましょう。 Backerとの戦い。基操作、移動は画面上をタップするとその方向に向かってプレイヤーが走ります。 ボールが来たところで再タップするとボールを打ち出します。ボールを打つときにiPhoneを右に傾けると右方向というようにボールの進行方向が変化します。 しかし、実力足らずか、あっさり敗退。「一番になるって言っただろ!富士山のように、日一になるって言っただろ! 」 それではオンライン対戦のほうを見てみましょう。ここで対戦相手を選びます。チェックボックス項目は上左から、攻撃的な発言をしない、友達の中から、同じ国から、男の人と対戦したい、ゲームスコアが似通った人と対戦したい。細かく選ぶことができますね。 さて、対戦開始、

  • iPod touchでフォーム入力補完をするbookmarkletを作るbookmarklet - おぎろぐはてブロ

    2007年末の振り返りエントリでも書いたように、ITmediaの3分LifeHacking (該当記事)でリンクされたことから、2007年の年間アクセス数トップになった記事が、iPod touchで無線LANのブラウザ認証を楽にするbookmarklet - おぎろぐはてなでした。 しかしながら、無線LANのアクセススポットの3種類にしか対応していないこと、増やしていくにしても自分の知らないスポットに対して作ることができないという制約があります。また、はてブで、 leva こういうちょっとした楽チンさはいいよね。毎回認証してくるサイト(e.g. Yahoo! Japan)なんかもコレで楽できます。 はてなブックマーク - iPod touchで無線LANのブラウザ認証を楽にするbookmarklet - おぎろぐはてな というアイデアも頂いたこともあり、各自でこういったbookmarkle

    iPod touchでフォーム入力補完をするbookmarkletを作るbookmarklet - おぎろぐはてブロ
  • nullriver software

  • LDR touch 1.0.0

    Livedoor Readerのフロントエンドとして動作するRSSリーダーです。 Livedoor Readerで購読している記事がそのままiPhoneで読めます。 未読/既読の情報が、Livedoor Readerと同期されます。 livedoor Reader を iPhone/iPod touch から使用するアプリケーションです。 LDR touch の初回起動時に自動的に ID、パスワードの設定画面が開くので、自分の livedoor Reader のアカウント情報を入力します。購読中のフィードのデータがダウンロードされ、データダウンロード済みのもの(黒の文字色)はオフラインでも画像以外の内容をブラウズすることができます。 現在のバージョンでは設定変更後にフィードを自動的に再取得しないので、右上の再読み込みボタンをタップする必要があります。 エントリー一覧に未読のエントリーが表示

    LDR touch 1.0.0
  • 最強タッグだ!! iPod touch & 公衆無線LANを使おう (1/4)

    iPod touchの発売からもうすぐ1ヵ月が経とうとしており、国内の主要な公衆無線LANサービスが続々とiPod touchへの対応を果たしている。正式対応済みのものと「自分でやってみたらつながった」レベルのものも合わせると、すでにほとんどのサービスがiPod touchに対応していると言っても過言ではない(下表参照)。 さらに今回は、iPod touchを外出先のネットワークで使うと何が便利になるのか、複数のサービスを利用するための準備を整えて、実際に都内各所(新宿駅、九段下駅、西武新宿線田無駅周辺)で検証してみた。その感想もお伝えしていこう。 使える無線LANサービスはコレ! 筆者が調査した主な公衆無線LANサービスのiPod touch対応状況は、以下のとおり。ひとつ覚えておきたいのは、下記サービスと直接契約しなくても、プロバイダーのローミングサービスで接続する手段もあるということ

    最強タッグだ!! iPod touch & 公衆無線LANを使おう (1/4)
  • iPhone,iPod touchでWikipediaをパソコンで見るより快適に閲覧できる『Wikipanion』 | Macの手書き説明書

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • iPhone,iPod touchで2chにアクセスする最良の手段『2tch free』 | Macの手書き説明書

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • iPodがフリーズ!! - :: Pink is Back ::

    iPodがフリーズしたなんてことをたまに耳にしてはいましたが、今日まで一回もフリーズを経験したことがありませんでした。 今朝家をでる直前に、いつものようにiPodでアルバムを指定して曲を再生しようとしたとたん、初フリーズ! どのボタンを押しても反応なく、電源をオフにすることもできない状態となってしまいました。USBケーブルを使ってPCと接続しても依然反応なし。。。 もう手の打ちようがないので、とりあえず充電が切れるまで待てばどうにかなるかなと思い、そのまま放置。 放置している間にインターネットで検索してみると、思いのほかたくさんのサイトがヒットしました。 アップルのサイトにもちゃんとそんなときの対応方法が掲載されていました。 そこでその方法(iPod Photo)をやてみることに。 1."ホールドスイッチ (HOLD)"をいったんオンにして、またオフにする 2.「メニュー (Menu)」

    masuP
    masuP 2008/02/13
    最近USBコネクタに繋ぐと必ずフリーズするので助かった!
  • 1