タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

amateur radioに関するmatogawa183のブックマーク (1)

  • 異常伝搬

    V・UHFの伝搬 HFの長距離は当たり前。アンテナが小型=高利得化が容易なV・UHFでも 1000キロを越える伝搬がある。 日頃2mや430でラグチューにしか 使わない無線機でもアンテナ次第でDXQSOができる!? 【異常伝搬】 50MHz以上の周波数は電離層を突き抜けますから、通常は直接波だけの伝搬で地球が 湾曲しているため、理論上電波は地平線や水平線を超えて届きません。 だから電離層を突き抜けてしまう30MHz以上の周波数はプロの世界では長距離通信に 使われる事はほとんどありません。 しかし常に安定した通信を行う必要の無いハムの世界 では時として、考えられないほど遠距離に電波が届く異常伝搬を見逃す手はありません。 地球を包むように次のような、目に見えない空気の層や電離層があります。 ○電離層は50~400Km上空、低い方からD層・E層・F1層・F2層。 ○対流圏は16から40Km上空、

    matogawa183
    matogawa183 2011/11/30
    対流圏ダクト
  • 1