タグ

Earthquakeに関するmatogawa183のブックマーク (4)

  • 漁師が証言する大地震の前兆「サガミザメのオスが揚がったら要注意」 - ニュース - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    ここ最近、東京・築地市場で不穏な動きがあるという。仲卸業者A氏が浮かない表情でこう話す。 「岩礁帯に生息し、普段はそう多く揚がらない“根魚(ねざかな)”が異常に多く競(せ)り場に並ぶんだ。アイナメ、ドンコ、深さ100mほどの海底にいるメヌケ……」 大漁でめでたいんじゃないのか? 「実は……」と、A氏が小声でさらに続ける。 「去年もそうだった。3月11日の1ヵ月ほど前から、三陸産の根魚が異常なほど入ったんだ。最初は『なんだ?』と思う程度だったが、水揚げが日に日に増えるにつれて“嫌な予感”がしてきた。そして、あの巨大地震だ。ここ数日、根魚の入りは少し落ち着いているが、仲間内であえずガソリンは備蓄しとけ!』なんて言い合ってるよ」 つまり、地震を察知した大量の根魚が、網に入る層まで浮上して“避難”していると? その漁場はどこなのか? 「ひとつは相模湾を漁場にする三浦半島の佐島(さじま)。そして、よ

  • CNN.co.jp:津波で漂流の日本漁船、米沿岸警備隊が沈没処分を決定

    (CNN) 米沿岸警備隊は5日までに、昨年3月の東日大震災に伴う津波被害で流失し、米北部アラスカ州近くの海域での漂流が確認された日の漁船「リョウウンマル」を沈没させる方針を決め、警備艇1隻を派遣した。 警備艇が5日朝、漂流する漁船の船体状況を確認後、大きな損傷がないなどと判断した場合、25ミリ機関砲を使って沈める。船体はさびついているという。 無人の漁船を最初に発見していたカナダの国防省は、同船の漂流は周辺海域での船舶の安全航行に障害になると判断していた。海運業者は漁船の位置などに関する情報を受け続けている。 米沿岸警備隊によると、トロール漁船は5日早朝の時点で、アラスカ州南東部のシトカから南西へ約315キロ離れた海域を漂流している。漂流海域を知らせる目印のブイを航空機から落とし、同船の移動を追跡している。 漁船は今年3月下旬、カナダ西部ブリティッシュコロンビア州の北部沖合で同国軍の哨

  • 震源域東側でM8級、早ければ1か月内…専門家 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の震源域の東側で、マグニチュード(M)8級の巨大地震が発生する可能性が高いとして、複数の研究機関が分析を進めている。 日海溝の東側で海のプレート(岩板)が引っ張られる力が強くなっているためで、早ければ1か月以内に津波を伴う地震が再来する危険がある。 M9・0の東日大震災は、押し合っていた海のプレートと陸のプレートの境界面が破壊されて起きた。そのため周辺の地殻にかかる力が変化し、東日全体で地震が誘発されている。 京都大防災研究所の遠田晋次准教授(地震地質学)は全地球測位システム(GPS)の測定データから、海のプレート内部で引っ張られる力が強くなっていることを突き止めた。明治三陸地震(1896年)の37年後、昭和三陸地震を起こしたメカニズムと共通しているという。「今、昭和三陸規模の地震が起きると、仙台市で10メートルの津波が押し寄せる計算になる」と言う。

  • asahi.com(朝日新聞社):静岡中・西部、伊豆諸島などで震度6弱 - 社会

    静岡中・西部、伊豆諸島などで震度6弱。震源地は駿河湾、M6.6と推定。

  • 1