記事へのコメント15

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Unnamed-User
    Unnamed-User 何をもってフェアというかという部分の感覚がおかしい。それに、どうも民事と刑事をごっちゃにしているような気がするが…/ところでDVD-Rを売って、それにコンテンツをダビングする事業はOK?<「録画ネット」

    2008/11/08 リンク

    その他
    mohri
    mohri ちょっといま読めないのであとで落ち着いて読みたいんだけど

    2008/11/01 リンク

    その他
    shiranui
    shiranui フェアユースはオプトインからオプトアウトへの流れではないと思う。事前規制から事後規制だと聞いた

    2008/10/28 リンク

    その他
    permas
    permas "文化というのはそもそも、それが長い間定着したのち、商業的価値が失われていくときに、その下降カーブと相対する形で自然発生的に成立し、その存在が認められていくものではないか"

    2008/10/28 リンク

    その他
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 ↓小寺氏にいつもの切れがないのはそういうわけだったのか。/ここは日本的"あいまい(というかなあなあ)"でいいんじゃね?とか思ったけど<日本版フェアユース/それだと一山いくらで稼いでる人たちが怒るから駄目か。

    2008/10/28 リンク

    その他
    mohno
    mohno 「日本人考案のビジネスでも海外を拠点するしかなかった」<具体的にどんな事例があるんだろう。

    2008/10/28 リンク

    その他
    Desperado
    Desperado 非親告罪だからどうたらって書いてあるあたりがひどすぎて読む気を無くした。解ってないことは書かない方がいいですよ。

    2008/10/28 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 「文化というのはそもそも、それが長い間定着したのち、商業的価値が失われていくときに(略)その存在が認められていくものではないか」「今存在する誰かの市場を侵害しているかどうかという、産業的視点を重視」

    2008/10/28 リンク

    その他
    terafuri
    terafuri 第?番目の刺客「ネット権」ネット様を侮辱したらだめとかそういうのじゃないのかよ。

    2008/10/28 リンク

    その他
    ume-y
    ume-y 「筆者のように何の後ろ盾もない人間には、モノを言う順番は永久に回ってこないのだろうか」そのためのMIAUだと。

    2008/10/28 リンク

    その他
    topiyama
    topiyama ネット権の謎『日本版フェアユースがどうも「ネット権」とセットで考えられているというところである』『この両者は、実際には全然関連がない。車の両輪という感じでもないのだ』

    2008/10/28 リンク

    その他
    bn2islander
    bn2islander 「誰が裁判官を教育するのか」と言う視点が欠如してるな/小寺さんは本気で裁判官を教育できると思っているんだろうか

    2008/10/27 リンク

    その他
    chindon
    chindon 近年の著作権関連の議論はここが肝→「便利になった」というところまで含まれ始めているように思う

    2008/10/27 リンク

    その他
    himagine_no9
    himagine_no9 政治のごり押しで「ネット権」を実現しちまったら禍根を残すのは間違いないよなぁ。毒とクスリが混ざってるようなもん(実は「薬」ですらないのかもね)。

    2008/10/27 リンク

    その他
    ohmomo
    ohmomo 「文化というのはそもそも、それが長い間定着したのち、商業的価値が失われていくときに、その下降カーブと相対する形で自然発生的に成立」なるほどなぁ。/「ネット権」のこと忘れないでネ、っと。

    2008/10/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    21世紀型フェアユース論

    先週の月曜日、文化庁の私的録音録画小委員会にて、ダウンロード違法化へ向け著作権法改正すべきという...

    ブックマークしたユーザー

    • chatarow05062010/06/13 chatarow0506
    • kenjiro_n2010/02/13 kenjiro_n
    • Unnamed-User2008/11/08 Unnamed-User
    • s01010ta2008/11/05 s01010ta
    • mohri2008/11/01 mohri
    • GiGir2008/10/30 GiGir
    • tanemurarisa2008/10/30 tanemurarisa
    • inflorescencia2008/10/30 inflorescencia
    • denken2008/10/29 denken
    • shiranui2008/10/28 shiranui
    • yohei31102008/10/28 yohei3110
    • klov2008/10/28 klov
    • permas2008/10/28 permas
    • suzu_hiro_88232008/10/28 suzu_hiro_8823
    • mohno2008/10/28 mohno
    • sugimo22008/10/28 sugimo2
    • alcus2008/10/28 alcus
    • unkojp2008/10/28 unkojp
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事