アートに関するmatterhornのブックマーク (51)

  • いろんなキャラでスパンキング

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 2006-10-16 - 七里の鼻の小皺

    ■無償性と政治性――ディズニー・磯部涼・須田良規・星の王子さま 最近面白かった展覧会とを、いくつか並べてみます。政治性のなかに巻き込まれた無償性を、拾い集めてるように見えるでしょうか。そうかもしれません。でも、無償性の「擁護」を懇願してるわけではない。それは、薔薇を着飾るかすみ草では絶対ないのである。 ● ・『昔々あるところにウォルト・ディズニーが――ディズニー・スタジオの美術の源泉へ』グラン・パレ・ナショナル・ギャラリー、2006-2007年。 グラン・パレのナショナル・ギャラリーで、ディズニー展、『昔々あるところにウォルト・ディズニーが――ディズニー・スタジオの美術の源泉へ』が開かれている。会期は2006年9月16日-2007年1月15日。モントリオール美術館への巡回(2007年3月8日-6月24日)も決まっている。 グラン・パレのナショナル・ギャラリーは、フランス国立美術館連合の

  • *[critique]デザイン批判の困難 - 凸と凹の間

    ネットに詳しい人が編集部に少ないということで話題になってしまった「オーマイニュース!」。そのアクセスランキングの上位に、岩月美知枝という市民記者による「明治学院大の新ロゴに潜む意味 「有名デザイナー」の作品とは何なのか」(http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000000535)という記事があり、かなりコメントもついている。デザイン批判の困難を象徴しているので、ちょっと読んでみよう。 明治学院大学は2005年1月に新しいロゴマークとスクールカラーを決定した。これらを制作したのは佐藤可士和(アートディレクター)で、彼によれば今回のロゴマークは「明治学院大学が来持っているイメージである、知的で奥ゆかしく、安易に流行に流されない心の強さを、 品格と優しさを感じさせながらも、斬新で個性的な「MG」の文字を中心」に表現したものである(http

    *[critique]デザイン批判の困難 - 凸と凹の間
  • *[critique]「空間/作品」を区別するデザイナー - 凸と凹の間

    ▼デザイナーが作品を語ることの困難 言うまでもなく、デザイナーにとって「作品集」とは〈何を制作してきたのか〉の記録である。ポスター・コマーシャル・パッケージなどがページ毎にカラフルに配置され、その制作をめぐる裏話が解説的に挿入される。ここで興味深いのは、「作品」が示されていながらも、「作品そのもの」についての語りが回避され、「作品をめぐること」が語り続けられていることである。つまりデザイナーは視覚的には〈何を制作してきたのか〉を示しながらも、言語的には〈いかに制作してきたのか〉を表明してしまうのである。 こうした奇妙さを直観する人々は、「デザイナーの話はわかりにくい」と言うかもしれない。「作品」と「作者」を目の前にしたギャラリートークなどで、批評家のごとく「なぜこれを制作したのですか」と聞いているにもかかわらず、「これはA社のBチームと組んで、Cという世界を作ろうしたのですが、これが難しか

    *[critique]「空間/作品」を区別するデザイナー - 凸と凹の間
  • asahi.com:「能舞エヴァンゲリオン」…アニメ、古典に新境地 - 古典芸能 - 文化芸能

    「能舞エヴァンゲリオン」…アニメ、古典に新境地 2006年11月25日 名作アニメ「機動戦士ガンダム」が講談に、「新世紀エヴァンゲリオン」が能になった。ガンダムなどモビルスーツ同士の戦闘が合戦の修羅場読みになり、クローン兵器であるエヴァに取り込まれた母の魂が鬼女の嘆きを発し、と意外な“シンクロ”を見せる。新旧の表現の融合から、ニュータイプの日文化が生まれるのか? 「能舞エヴァンゲリオン」から、初号機を模した面をつけ舞う山井綱雄=埼玉県越谷市で ●エヴァンゲリオン×能 「ここやかしこに走りめぐり、火花を散らして戦いしが――」 金春流の若手能楽師山井綱雄が、暴走するエヴァ初号機となって舞う。綱雄のシテ、井上貴覚と中村昌弘の地謡、山口喬司の企画・原案による「能舞エヴァンゲリオン」が17日、埼玉県越谷市のこしがや能楽堂で試演された。 「エヴァ」の製作会社ガイナックスがホームページで1月から始めた

    matterhorn
    matterhorn 2006/11/26
    これは絶対、金春流のスタンダードレパートリーに入れるべき 真剣にやればライオンキングを超えるよ
  • kyoumoeの日記3.5 - ぞう大人気

    何か知らんけど、このぞうだけ解像度が異常に高いんだよな。 何なんだろ。 かば。 どうぶつ大集合。 Google Earthとwikipediaのコンボはすげえなぁ。 これ何?と思ってもすぐ分かるもんなぁ。 ウェーク島 - Wikipedia軍はすぐに2度目の攻略作戦を計画した。攻略部隊には駆逐艦朝風、夕凪が加えられ、支援部隊として重巡洋艦青葉、衣笠、加古、古鷹も加わった。また、真珠湾攻撃からの帰投途中にあった空母飛龍、蒼龍に支援が要請された。 青葉と蒼龍!!!!!(;`Д´)エヴァンゲリオン!!!!!ぬ つかこんなとこ日領になったらえらいことに(;´Д`) ここですよ?(;´Д`) ウェーククイナ - Wikipedia ウェーク島は絶海の孤島であるため、米軍はとくに奪回作戦を行わず封鎖のみにとどめた。このためウェーク島の日軍守備隊は糧が欠乏し、飢えをしのぐために飛べないウェー

    kyoumoeの日記3.5 - ぞう大人気
  • kyoumoeの日記3.5 - Google Earthを見ているよ

    はてなパーカー欲しい! あと個人的には菊タローに無理やり渡して入場用の衣装にしてもらいたい。 ハット・リバー王国 - Wikipedia的にオーストラリア政府は「王国」のあらゆる行い、例えば無許可建築、コイン鋳造、大学設立などを無視しているが、一部のオーストラリア国民は興味位で見守っているようである。政府は、個人所有地の中の事であるとして法的な衝突を避けているようにも見える。 無視ワラタ(;´Д`)いじめだ! ぞう! ぞう! TEPCOひかり! TEPCOひかり!

    kyoumoeの日記3.5 - Google Earthを見ているよ
    matterhorn
    matterhorn 2006/11/07
    ゾウって、単にでっかいネズミじゃん!
  • ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    matterhorn
    matterhorn 2006/11/07
    結局、自分らでやっちゃったわけか>サブカル史
  • ■ - dm_on_web/日記(は)

    四世井上八千代が亡くなった時のNHKの特別番組を、VHSの3倍録画からまず一度デジカメに移し、それをPCでキャプチャーしてDVDに落として宝物にする作業にようやく手をつけ、それで何となくTVをつけたら立花隆がアメリカのサイボーグ技術の最先端をレポートするドキュメンタリーをやっていた(2005年に制作されたやつの再放送)。もうかなり終わりに近かったのだが、今や脳に電極を埋め込んで電気信号を直接取り出し、それによって義手を動かせるばかりか、脳からケーブルをコンピューターにつないで画面に線を描いたり、TVのスイッチを入れてチャンネルを変えたりできていて、目が釘付けだった。何やら相当にヤバい、しかしこの「ヤバい」って気持ちは一体何なんだろうと思ったりしていたら、追い討ちをかけるかの如く、今度は逆に、脳の電極に直接電気信号を送り込んでマウスを自由自在に操っている映像が出てきた。運動を司る脳の一部分に

    ■ - dm_on_web/日記(は)
    matterhorn
    matterhorn 2006/11/05
    価値の価値
  • めざせモスクワ(アニメ)

    This animation is fan made it. http://twitter.com/keisaku

    めざせモスクワ(アニメ)
    matterhorn
    matterhorn 2006/10/08
    なんじゃこりゃ
  • huge wave

    http://e-vote.pepper.jp/chu/top

    huge wave
  • YouTube - Broadcast Yourself

    オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指した オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指したいです。 (続き) (一部表示)

  • pya! もすかう(その2)

    (-A-)に負けるな~!仕掛け&ムスカの解説ココにあるよhttp://ameblo.jp/moskau/ 06-01-26 18:07

  • YouTube - Broadcast Yourself

    ティガー社長の大好物! その顔はめちゃかわいい! ※ティガー社長からのお知らせ〜♪ ( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) ティガー社長ファンサイト ( ^ ティガー社長の大好物! その顔はめちゃかわいい! ※ティガー社長からのお知らせ〜♪ ( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) ティガー社長ファンサイト ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) オープンしました!!!! ( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) mixiのマイミクの皆様〜〜!!! ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) 是非遊びに来てニャハ〜〜!!!! http://ameblo.jp/neko-neko-222/ あ( ̄○ ̄)り( ̄◇ ̄)が( ̄△ ̄)と( ̄0 ̄)う ※貴方はメーカー様のリペアで満足ですか? http://plaza.rakuten.co.jp/musictoypro/2107 ★楽器家☆エクサイト☆335修理全国受付中★ ht

    matterhorn
    matterhorn 2006/09/29
    輝ける90年代
  • ココロ社 - 超宗派万国戦争犠牲者慰霊 大平和祈念塔

    3連休にいろいろ行ってきたので、順次報告させていただきます。 PL教の拠地である大阪・富田林。戦前に弾圧を受けまくった「ひとのみち教団」が「パーフェクト・リバティ教団」として復興するのだけれど、富田林市の方から、拠地をうちに置かないかと誘致されたらしい。丘陵部教団の建物が点在していて、その中に、有名な「大平和祈念塔」というのがあります。富田林駅近くで自転車を借りて回れば、部の建物や病院などを見て回れるのでオススメなのだけど、特に建物の宣伝はしていないので、建物は見えるがどこから入っていいのやら…と、ぐるぐると回る羽目になってしまいました。 建てられたのは太陽の塔と同年の1970年。デザインもなんとなく共通する感じですが、太陽の塔の3倍の高さ(180メートル)で、大変かっこいいです。まったくもってすばらしい…感動しました!写真で見るとスケール感がわかりにくいかもしれないですが… 警備員

    ココロ社 - 超宗派万国戦争犠牲者慰霊 大平和祈念塔
    matterhorn
    matterhorn 2006/07/18
    PLの手による超宗派なんていうのは文芸春秋がやる直木賞みたいなもんか 行ってみたい
  • ■ - dm_on_web/日記(は)

    「スター」システムをはじめとするスペクタクルは、それ自体と「観客」との関係を固定し再生産しようとする。いいかえれば、ある「対象」を「見る」ことが人々にとって自明で疑う余地のないものになった時、スペクタクルと「観客」が同時に生まれるのだといえる。だからスペクタクルへの批判は、何よりまず、それを見ることが人々にとって自明でない状況下で始められる。つまり観照(theoria)と実践(praxis)が分化する前の、もっぱら実践が支配する、生活という文脈から、ということになる。劇場とは基的に、観照と実践の分断を固定する制度であり、舞台に立つ人は観客の集中的な関心にさらされるリスクを負うけれども、その一方で、全く見向きもされないという危険からは免れている点では最高度に安全ともいえる。劇場を選ぶかどうかとは必ずしも同じことではないが、ともかく「生活」にさらされない表現は、多かれ少なかれスペクタクルに守

    ■ - dm_on_web/日記(は)
  • 誰か佐藤可士和の良さを私に伝えてください - Nyao's Funtime!!

    ・・・いや、最初にSmapのアルバムデザインを手がけたのを見たときには、とても斬新でカッコいいと思ったんですよ。 S map?SMAP014 アーティスト: SMAP出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント発売日: 2000/10/14メディア: CD クリック: 143回この商品を含むブログ (25件) を見る キティちゃん展のロゴも可愛いと思った。 http://www.sanrio.co.jp/bus_info/news/h16/160421.html あれ?と思ったきっかけは、↓これ。 2005年4月26日 明治学院大学が佐藤可士和氏と組んでブランド強化 明治学院大学が、ブランド強化を進めている。アートディレクターに佐藤可士和氏を起用して、ロゴから封筒類まで、デザインの力を活用して存在感のアップに取り組み始めた。 ・・・このデザイン、いまいち?と思ってブクマしておきました。

    誰か佐藤可士和の良さを私に伝えてください - Nyao's Funtime!!
    matterhorn
    matterhorn 2006/07/12
    まあ、好き嫌いでしょう
  • 浅田彰【スーパーフラット・アイロニー】

    かねてから日の伝統美術の平面性と現代のアニメなどの平面性をつなげて「スーパーフラット」というコンセプトのもとに世界に売り出そうとしてきた村上隆が、そのコンセプトに基づいたグループ展*[1]を企画し、コンセプト・ブック*[2]を出版した。 村上隆は、1990年代半ば以後、日を代表するアーティストとして世界的に注目されているが、それはけっして不思議なことではない。日の伝統美術の平面表現をとことんまで洗練した上で、それをアニメの図柄で置き換えてみせるというのは、実に巧妙な戦略であり、また、その戦略を具体化してみせるテクニックとセンスも水際立っている。琳派の屏風のようにたっぷりと余白をとりながら、しかし、徹底してアニメ的な絵柄と色使いでスプラッシュが描いてあったりする、その妙技には舌を巻かずにいられない*[3]。そのスプラッシュは、アニメのキャラクターをそのまま立体化した少年や少女のフィギュ

  • アジアの安全な食べ物:中国の7色に輝く河川と食品

    青く輝く美しい川 緑色がとってもきれい 真っ赤に染まる美しい川 黄緑色の川 真っ白な川 茶色い川 川岸のきれいな紫色の泡と異臭に子供も大喜び! お魚さんがたくさん取れました 赤い川に黄色い排水をまぜてみましょう 水の代わりに黄砂が流れる砂川です お魚さんも大喜び! 水鳥さんも喜んでます! 川がきれいだから土地もきれいな色です もちろん、空気だって黄砂できれいです 澄み切った空気で深呼吸しましょう 中国人自ら口にしない「毒菜」「毒魚」「奇形品」 自然界ではありえない色の川の数々、さぞや驚かれたと思います。しかしこれが現代中国の環境破壊の現実です。 中国では3歳の女の子に初潮が起こったり、地域によって特定疾病が他の地域の数百倍の顕著さで現れたり、深刻なケースでは呼吸困難などの急性中毒症状で死亡するなど、環境にまつわる極端な人体健康異常が毎日のように起こっています。 家畜などでもこれは深刻な問

  • 美しい景観を創る会 --悪い景観100景--

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    matterhorn
    matterhorn 2006/06/14
    悪い景観をわざわざ美しく撮ろうとしてる馬鹿な人たち。しかし写真自体はたいした出来ではなく、結局は素材の魅力に負けている。