プロパガンダに関するmatterhornのブックマーク (16)

  • 日曜日の天声人語 - 【B面】犬にかぶらせろ!

    天声人語が『Life 天国で君に逢えたら』をベタボメ。 http://www.asahi.com/paper/column20070826.html 実は『千の風になって』も『世界が1000人の村だったら』に火が付いたのも天声人語がきっかけ。

    日曜日の天声人語 - 【B面】犬にかぶらせろ!
  • 「自民党、公明党なんて明日でおしまいだ!!」。国民新党の破天荒なパワーが炸裂。:東京23区「外」通信

    前回エントリ「安倍首相はなぜ空気を読めないのか。」に多くの反応をいた だいた。改めて御礼申し上げます。イザ!内では、極めて少数派に属する トーンの内容であるが、イザ!の発展のため、多様な意見が共存しながら も炎上しないという文化をいっそう育てていくため、勇気を出して書いた次 第。紙が安倍政権の支持を明確に打ち出している以上、個人的にはそ れなり「覚悟」も必要であるが(苦笑)、自由に意見を述べることができるブ ログを記者にも与えているわが社の素晴らしさ、懐の深さも感じている。 さて、今回の参院選で2議席を確保、島根で大金星をあげた国民新党。参 院選投票日前日の28日午後7時半、国民新党の最後の街頭演説(いわゆ る「マイク収め」「打ち上げ」などと呼ばれる陣営の最終日の締め)を取材し た。 私は暇さえあれば、仕事や政党に関係なく、おもしろそうな候補者や政党の 街頭演説の

    matterhorn
    matterhorn 2007/08/06
    最近の国民新党の「間違ってなさ」はすごい
  • ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 - ヴァージニア工科大学銃撃犯が書いた戯曲

    ヴァージニア工科大学銃撃の容疑者はチョー・スンヒ(23歳)という学生(写真)で、 8歳の時に両親と共に韓国からアメリカ移住し、 同大学で英文学を専攻していた。 その容疑者と一緒に劇作の授業を取っていたイアン・マクファーレンは現在AOLの職員で、AOLのブログで、容疑者が書いた戯曲を公開した。 http://newsbloggers.aol.com/2007/04/17/cho-seung-huis-plays/ 戯曲は『リチャード・マクビーフ』と『ミスター・ブラウンストーン』の二。 『マクビーフ』は継父を憎む継子、『ブラウンストーン』はブラウンストーンという名の教師を憎む高校生の話。 (『ミスター・ブラウンストーン』とはガンズ&ローゼスの歌で、ヘロインの暗喩)。 『マクビーフ』はだいたいこんな内容。 『リチャード・マクビーフ』 登場人物 リチャード・マクビーフ(40歳)継父 スー(40

    ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 - ヴァージニア工科大学銃撃犯が書いた戯曲
    matterhorn
    matterhorn 2007/04/23
    意外と面白いじゃない
  • 茂木健一郎 東大駒場講義

    Lecture Records 茂木健一郎 東京大学駒場キャンパス講義 2007年1月22日 東京大学駒場キャンパス 15号館4階409号室 Lecture 1 反応選択性批判、マッハの原理 音声ファイル(MP3, 77.7MB, 84分) Lecture 2 Googleのようなgood old fashined A.I. が台頭した今、embodimentやintuition、複雑性に 重きを置くromantic scienceはどうすれば良いか。 音声ファイル(MP3, 78.2MB, 85分) » 茂木健一郎 クオリア日記で聞ける東大講義 トラックバック NOWのあときさ 茂木健一郎 クオリア日記: 茂木健一郎 東大駒場講義 Lecture 1 反応選択性批判、マッハの原理(84分) Lecture 2 Googleのようなgood old fashined A.I.が台頭した今、

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    matterhorn
    matterhorn 2007/01/29
    けっこういいことを云っている
  • kom’s log - 戦争をしない国

    粒子物理で宇宙線のモンテカルロ・シミュレーションをやっているひととディスカッション。実は隣のマックスプランクにいる彼の専門のことはこれまで知らなかったのだが、たまたま最近判明してもりあがった。モンテカルロの並列化についていろいろおしえてみらう。今後お世話になるなあ。フォートランの方がCより速い、とかいっていた。ほんとかよ。 所内報のエディターと打ち合わせ。昨晩ながながと書いた牛涎な文章を「エディットしたらOKね」とのことでありがたがってくれた。ほっとひといき。 来月のミーティングのことで、パリ・エコール・デ・ミンの数理形態学センターのひとたちとメールやりとり。ヴィデオコンファレンスにしようということで、ビデオ参加したいというオックスフォードの支所に連絡。うちの部門のヘッドがゲストのメンツになんか妙にびびっているので、エコール・デ・ミンってなんじゃね、とフランス人ジェローム君に聴いたら、パリ

    kom’s log - 戦争をしない国
    matterhorn
    matterhorn 2007/01/25
    そんなもん、アイデンティティにしてどうする
  • ぷるぷる - 内田樹の研究室

    終日原稿書き。 入学センターのA木課長から年末に「1月10日までに8000字お願いしますね」と頼まれたのである。 学のPRのための単行というのを出すのである。 ふつうPR素材は無料配布と決まっているが、これを店頭で売ろうという「一粒で二度美味しい」戦略である。 うまくゆくかどうかわからないけれど、とりあえず業務命令であるから、さくさくと「どうして女子大は必要なのか?」ということについて書く。 書いているうちにだんだん腹が立ってくる。 A木課長に対してではなく、「女子大は必要ない」という政治判断を支える経済合理主義的発想そのものに対する憤りで、身体が小刻みにぷるぷる震えてきたのである。 私はもともと男女雇用機会均等法をめぐる議論あたりから、「ぷるぷる」していたのである。 この法改定はご存じの通り、雇用機会における性差別を廃したものであるが、そこに伏流する雇用と性の関係についての基的な考

    matterhorn
    matterhorn 2007/01/15
    女子大について ちょっと元気が出る
  • 「若者はなぜ3年で辞めるのか?」を読む (内田樹の研究室)

    お正月、特にすることもないので新春早々ゲラを校正。 朝日新聞社から出る教育「狼少年のパラドクス」の再校である。 ブログ日記から教育関連のものを選び出しただけなので、内容的には繰り返しが多いし、文体もわりと手荒なので、このままにするわけにはゆかず、あれこれいじりまわす。 夕方から自由が丘。 等々力在住の兄上と平川くん、千鳥町在住の石川くんという「極楽カルテット」でお正月を祝うべく不二屋書店前に5時集結。 そのまま居酒屋にとぐろを巻いて、ビジネスの話。 平川くんと私は石川くんが3月から始める新規ビジネス、ライブハウス+落語定席「アゲイン」の出資者であるので、ビジネスプランについて詳細をあれこれ論じる。 メニューはどうするのか、禁煙か喫煙可か、クライアントにはどのような年齢層をターゲットにするのか、楽器はどうするのかなどなど。 平川くんと私は開店イベントにすでにブッキングされているようである

    matterhorn
    matterhorn 2007/01/15
    いつも間にか強者になっているという話
  • 現代は「情報大航海時代」か - 池田信夫 blog

    経産省の日の丸検索エンジンの正式名称は、「情報大航海プロジェクト」という。その心は、人々が情報の大海で迷わないように針路を示す羅針盤になるということらしい。明日のICPFセミナーでは、これについて経産省の久米さんに話してもらうが、このついでに大航海時代について調べてみた。最初に、この入試問題を解いてみてほしい:「地理上の発見の時代」という用語は問題があるという理由で、「大航海時代」と言い替えられることがある。「地理上の発見の時代」という用語はどういう理由から批判されると考えるか。50字以内で述べよ。(東京学芸大・1989)答を50字以内で述べると、「アメリカ大陸には先住民がいたのだから、西洋人が新大陸に到達したことを発見と呼ぶのはおかしい」。つまり大航海時代というのは、「差別語」を避けるためにつくられた言い替えなのである。それでも、この言葉が西洋の自民族中心主義にもとづくことに変わりはない

    matterhorn
    matterhorn 2006/11/30
    「いまグーグルが行っているのは、かつて物的資源を財産権で囲い込んで収益を上げる資本主義が発見されたように、情報を囲い込まないで持続可能な経済システムが存在するのかどうかという歴史的な実験である」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    matterhorn
    matterhorn 2006/11/27
    落語家がバラエティ番組に出た感じ
  • 【コラム・断】イジメで自殺するくらいなら-本・アートニュース:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    matterhorn
    matterhorn 2006/11/27
    そしていじめられっ子たちは、復讐すらも出来ない自分にますます嫌気が差し、更なる絶望の中で自殺してゆくのだった。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera a The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera and pieced together using Quicktime Pro and Final cut Pro. Since it was shot on a still camera, all the raw footage is 1080p HD. Also, I would like to send a HUGE thanks to Marlon and Mary of The Ghost Orchid. They provi

    matterhorn
    matterhorn 2006/11/18
    一番云いそうにない人が
  • 78タイフーンfm::特番(沖縄・小林よしのり講演)

    matterhorn
    matterhorn 2006/11/16
    よしりんノーカット肉声 とろとろ喋っとるなー お、途中から熱くなってきてる
  • http://d.hatena.ne.jp/suuuuhi/20060706

  • アジアの安全な食べ物:中国の7色に輝く河川と食品

    青く輝く美しい川 緑色がとってもきれい 真っ赤に染まる美しい川 黄緑色の川 真っ白な川 茶色い川 川岸のきれいな紫色の泡と異臭に子供も大喜び! お魚さんがたくさん取れました 赤い川に黄色い排水をまぜてみましょう 水の代わりに黄砂が流れる砂川です お魚さんも大喜び! 水鳥さんも喜んでます! 川がきれいだから土地もきれいな色です もちろん、空気だって黄砂できれいです 澄み切った空気で深呼吸しましょう 中国人自ら口にしない「毒菜」「毒魚」「奇形品」 自然界ではありえない色の川の数々、さぞや驚かれたと思います。しかしこれが現代中国の環境破壊の現実です。 中国では3歳の女の子に初潮が起こったり、地域によって特定疾病が他の地域の数百倍の顕著さで現れたり、深刻なケースでは呼吸困難などの急性中毒症状で死亡するなど、環境にまつわる極端な人体健康異常が毎日のように起こっています。 家畜などでもこれは深刻な問

  • 成城トランスカレッジ! ―人文系NEWS & COLUMN― - 「福島瑞穂の迷言」という都市伝説について(事務所コメント付)

    突然ですが、皆さんは次のようなコピペを目にしたことがありますか? 何年か前の「朝まで生テレビ」での再現。 その日のテーマは「警察官の拳銃使用について」。 司会の田原総一郎と福島瑞穂の会話。 福島「警察官の拳銃使用は絶対反対。犯罪者と言えども 人権はある訳ですしぃ〜、犯人には傷一つ付けてはいけない。 例え凶器を持った凶悪犯と言えども警察官は丸腰で逮捕に向かうべき」 田原「そんな事して、警察官が殺されたら?」 福島「それは警察官の職務ですしぃ〜〜」 (「ええっ〜」と言う驚きの声がスタジオ中に響き渡る) その声にまずいと思ったか福島が続ける。 福島「それに犯人がそんなに抵抗するんだったら無理して逮捕する 必要は無いと思うんですよぉ〜、逃がしても良い訳ですしぃ〜」 田原「じゃっ、逃がした犯人が別の所でまた人を殺したら?」 福島「それはそれで別の問題ですしぃ〜」 (他のパネリストの「おい、おいっ」と

    成城トランスカレッジ! ―人文系NEWS & COLUMN― - 「福島瑞穂の迷言」という都市伝説について(事務所コメント付)
    matterhorn
    matterhorn 2006/06/08
    コメントが福島自身による否定じゃない点が気になる。実は「サンデープロジェクト」だったという可能性も・・・
  • 1