タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (100)

  • ITmedia +D モバイル:携帯でも使えるGmail 「モバイルGmail」開始

    グーグルは4月10日、Gmailを携帯で使える「モバイルGmail」を開始した。 PC向けGmailアカウントを共用可能。表示を使用する端末に合わせて最適化する機能を備え、写真データやWord、PDFデータなどの添付ファイル表示も行える。 対応機種は一部機種を除くiモード、EZweb、Yahoo!ケータイ対応端末。アクセスは http://gmail.com/ あるいは右記QRコードから。 関連記事 Gmailまとめ これまで招待制だったGoogleのWebメールサービス「Gmail」が、日向けに登録制に移行した。誰でも自由に使えるようになったGmailに関する記事をまとめた。 Gmailが国内でもau携帯電話に対応、ドコモとソフトバンクは利用できず Gmailが、国内でもau端末のWebブラウザで利用できるようになった。一度ログインすれば、アカウントとパスワードの入力が不要になるなど、

    ITmedia +D モバイル:携帯でも使えるGmail 「モバイルGmail」開始
    matukiti_no
    matukiti_no 2007/04/10
    Foma P902iで使ってみた。結構軽い。さくさく開ける。ちゃんとアドレス帳も使えるし。でも、やっぱ携帯だから、もう少し使いやすくしてもらいたいなぁ。
  • ITmedia +D PC USER:林信行の「Leopard」に続く道 第1回:理想と現実のギャップにあえいだ黎明期のMac OS (1/2)

    今年メジャーアップデートを果たすのは、Windows Vistaだけではない。Mac OS X v10.5“Leopard”の名で知られる最新Mac OSがいよいよリリースされる。 待望の新OSには、ユーザーが意識しなくても自動的にデータのバックアップを取り続ける「Time Machine」や、仮想画面を切り替えてデスクトップをディスプレイ表示サイズの何倍も広く使える「Spaces」をはじめ、Dashboardウィジェットを簡単に作成したり、インターネット越しに画面共有を行うなど、盛りだくさんの機能が用意されている。 この連載は、発売が迫るLeopardの全貌をさまざまな角度から解き明かそうとするものだ。最初の数回は、Macになじみのない人のために、Mac OSの歴史から振り返っていく。 Macは「思想のパソコン」だ Macが誕生したのはいまから23年前の1984年1月24日。1モデルだけ

    ITmedia +D PC USER:林信行の「Leopard」に続く道 第1回:理想と現実のギャップにあえいだ黎明期のMac OS (1/2)
    matukiti_no
    matukiti_no 2007/04/09
    Atok派だけど、エルゴソフトのegbridge Universalを使おうかなって思ってきた次第。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • ITmedia ビジネスモバイル:PASMO & Suica相互利用徹底ガイド (1/5)

    PASMOのキャラクターは「ロボット」。普段はおなかのポケットにしまっているPASMOを使って移動するが、急いでいるときは自らバスや電車に変身して移動する、という設定。名前は「特にない」とのこと またSuicaと同じく、電子マネーとしても利用できる。ユーザーはSuicaとPASMOのどちらかを持っていれば、いずれの加盟店でも同じように支払いが行える。サービススタート時、PASMOが利用できる加盟店は約700店、自動販売機は約600機だが、すでに1万1000店以上あるSuica加盟店でも利用できるメリットは大きい。首都圏に住む・通勤する人のほとんどにとって、大きく利便性が向上することになる。 PASMOのサービス開始にともない、JR東日でもSuicaのサービス内容を一部変更している。この変更の影響もあって、「相互利用できる」と一言で言っても、細かい運用になると不明な点が多いのが現状だ。PA

    ITmedia ビジネスモバイル:PASMO & Suica相互利用徹底ガイド (1/5)
    matukiti_no
    matukiti_no 2007/03/18
    pasmoのイメージキャラクターはドラえもん。ん?違うか?
  • 鼻歌サイト「midomi」が日本上陸 「あの曲は?」を歌って検索

    「あの曲、何だったっけ?」――サビや歌い出しだけは分かるけど、曲名や歌手名がどうしても分からない。そんなイライラをすっきりさせてくれる米国のサービス「midomi」が、日上陸に向けて準備を進めている。 midomiは、鼻歌で検索できる楽曲検索サービスだ。PCに接続したマイクから鼻歌を吹き込めば、データベースと照合し、数秒で曲名・歌手名を探し出してくれる。メロディーが少しずれていたり、テンポがおかしかったり、キーが原曲と違ってもOKだ。 鼻歌はハミングでも口笛でもいいが、歌詞付きで歌えば検索精度は上がる。歌詞も照合しているためで、同じメロディーで歌詞の異なる曲(「キラキラ星」と「ABCの歌」など)も、別の曲として認識・検索してくれる。 検索対象となるデータベースは、ユーザーが吹き込んだ鼻歌だ。歌うのが好きなユーザーが、鼻歌と曲名・歌手名を組み合わせてサイトに登録。これを検索キーの鼻歌とマッ

    鼻歌サイト「midomi」が日本上陸 「あの曲は?」を歌って検索
    matukiti_no
    matukiti_no 2007/03/17
    この音楽なんて名前だったっけ?って思うことは少なくない。本当にこれがちゃんと機能するんであれば嬉しいな。あとで、ちょっと使ってみる。
  • エラーメッセージをコピペする

    「エラーメッセージが出て、アプリケーションが落ちた」と相談を受けたことはないだろうか。エラーメッセージの内容が分からなければ、何ともアドバイスもできないのだが……。 「意味不明なエラーメッセージが出て、アプリケーションが落ちちゃった」などと、知人から相談を受けたことはないだろうか。エラーメッセージの内容が分からなければ、何ともアドバイスできない。回答に窮してしまう相談だ。 とはいえ、「エラーメッセージは選択できないし、コピーもできないのでは」と思っている人は少なくない。中には正確に伝えようと、デジタルカメラで撮影したエラーメッセージのスクリーンショットを送ってきてくれた知人もいた。 実は、答えは簡単なのである。エラーメッセージをマウスで選択することはできないが、コピー自体は可能なのだ。試しに、エラーメッセージのウィンドウをアクティブにして、[Ctrl]+[C]を押してみよう。その後、テキス

    matukiti_no
    matukiti_no 2007/03/16
    しかし、これは知らなかったなぁ・・・。はてブ内でのコメント欄を覗いても、初めて知ったって言う人が多い。今まで、エラーメッセージの文字列を1文字残さずキーで叩き、検索していた自分がバカに見える。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    matukiti_no
    matukiti_no 2007/03/16
    あとで読む
  • ITmedia News:Second Life“不”人気、7つの理由 (1/3)

    「Second Lifeの何が面白いか分からない」――こんな声を最近よく聞く。Second Lifeは、昨年から日でも話題の、米国発のネット上の3D仮想空間だ。ユーザーが自由にオブジェクトを作れたり、通貨を米ドルに換金できたりする点が注目を集め、昨年末ごろから国内の新聞やテレビで取り上げられるようになった。古書店「BOOKOFF」が支店を出したりmixiが採用オフィスを構築するなど、日企業も続々と参入を始めている。 だが日人の登録ユーザー数は多く見積もっても10万人以下と見られ、一度登録しても「ソフトの起動ができなかった」「操作が難しすぎる」「何をしていいか分からない」などという理由ですぐにやめてしまうユーザーが多い。盛り上がっているのはメディアと企業とごく一部のユーザーだけで、最近の過熱報道は、“空騒ぎ”にも見える。 Second Lifeが「すごそうに見える」理由 Second

    ITmedia News:Second Life“不”人気、7つの理由 (1/3)
    matukiti_no
    matukiti_no 2007/03/12
    おもしろそうに見えるけど、日本では不人気なのだそうだ。
  • コピペの内容を“見る”方法

    [Ctrl]+[C]などでコピーした場合、貼り付けるまでコピーした内容を確認することはできない。コピーできたのかどうか、クリップボードの内容を確認したい場合もある。それに、クリップボードのデータを送れば、相手が全くアプリケーションを持っていなくても、とりあえず内容が分かるのだ。 コピー&ペースト――通称「コピペ」はPCを利用する上で、基的なテクニックだ。WordやExcelといったオフィスソフトからWebサイトの気になる情報まで、さまざまなシーンで利用できる。 このコピーしたデータを格納するところをWindowsでは「クリップボード」という。例えば、Wordなどのアプリケーションからデータをコピーすると、いったんクリップボードにデータが格納される。ほかのアプリケーションにペーストする際に、このクリップボードから貼り付けるといった仕組みなのである。 おなじみのキーボードショートカット[Ct

    コピペの内容を“見る”方法
    matukiti_no
    matukiti_no 2007/03/12
    win+rで"clipbrd"とな?初めて知ったぞ。
  • ITmedia News:時限爆弾処理で目覚める朝

    毎朝の目覚ましはマンネリ気味。スヌーズにも慣れちゃったし、置き場所を毎日変えてみたりもしたけれど、どうも刺激が足りない──と意志の弱さを言い訳しつつ、スリリングな目覚めをお求めのあなたに朗報だ。バンプレストが3月中旬に発売するのは“時限爆弾”をイメージした目覚まし時計。起爆装置を爆発直前に解除する、お決まりのハリウッド映画的な爆弾処理班に毎朝なりきれる。 新商品は「起床装置 DANGERBOMB CLOCK」(税込み3129円)。セットした時刻の3分前になると「3分前」、1分前になると「1分前」とアナウンスが流れ、10秒前からカウントダウンがスタート。何もしないと爆発(音)だ。 爆発させないためには赤・青・黄の3のコードのプラグを抜いて装置を止めるしかない。しかしどの線を抜けば止まるのかは毎日変わるため、「ど、どの線だ?」という例のシーンを毎朝味わえる(運悪く間違ったコードを抜いて爆発さ

    ITmedia News:時限爆弾処理で目覚める朝
  • 新米Linuxユーザーへの一言アドバイス――アンチウイルスソフトは不要です

    新米Linuxユーザーからよく聞かされる質問の1つは「ウイルス防御にはどのプログラムを使用すればいいですか?」というものである。実際Linuxというプラットフォームを使うのであれば、その性質上、マルウェアにそれほど神経質になる必要はないのだが……。 新米Linuxユーザーからよく聞かされる質問の1つは「ウイルス防御にはどのプログラムを使用すればいいですか?」というものである。そして「何もいりません」と返答をすることで、たいていの場合、セキュリティ関連の情報ソースとしてのわたしの信用は即座に失墜することになる。実際Linuxというプラットフォームを使うのであれば、その性質上、マルウェアにそれほど神経質になる必要はないのだが……。 Windowsをそこそこ使い込んだユーザーであれば、集中治療室で生命維持装置を注意深く監視する担当看護師よろしく、ウイルスチェッカには常に目を光らせ続けていることだ

    新米Linuxユーザーへの一言アドバイス――アンチウイルスソフトは不要です
    matukiti_no
    matukiti_no 2007/03/02
    macにもアンチウィルスは入れてません。
  • Vistaで注目される辞典マッシュアップ――事例で知るLiveガジェット

    Vistaで注目される辞典マッシュアップ――事例で知るLiveガジェット:Windows Liveが魅せる次世代マッシュアップ(1/4 ページ) Vistaによっていっそう注目度が高まっているWindows Live。そのサービスの1つ、ガジェットには新たなプラットフォームとしての可能性が見える。そして、大きな特徴と言えるのは“作ることが容易”という点だ。 API利用で外部データを活用する オンライン・ムックPlus「Windows Liveが魅せる次世代マッシュアップ」では、Windows Liveガジェット開発についてこれまで幾つかの事例を通して見てきた。開発というと身構えてしまう人が多いかもしれないが、LiveガジェットはWebページを作る感覚で十分なことが特徴だ。 そして、基構造と仕組みさえ理解すれば、短時間で開発可能な点が現代に合ったWebアプリケーションの1つといえる。Jav

    Vistaで注目される辞典マッシュアップ――事例で知るLiveガジェット
  • ブロガーに共通する“5つの悩み”とは?

    今回は第1回ということで、主に2つのことを行った。1つは「ブログをやっていて良かったこと」を共有すること。そしてもう1つは「ブログをやっていて困っていること」を共有し、それらについての対策を議論することだ。 ブログをやっていてよかったこと まずはブログをやっていて良かったことを書いてもらい、1人ずつ発表。具体的には、以下のような点が挙がった。 iMacの体験モニターになれた。 人気記事がいくつか持っていると、イベントなどで初対面の人でも円滑なコミュニケーションを始められる。 転職できた。 ブログのネタを探すためにいろんなことに興味を持つようになった。 友達に何か話題を紹介するとき、あるいはブログで書いたことをちょうど聞かれたときに、「これ見てよ」とURLを送るだけで済む。 書評ブログをやっているが、を意識的に読むようになった(ついでにちょっと儲かるようになった)。 新年の抱負など、ふだん

    ブロガーに共通する“5つの悩み”とは?
  • ITmedia Biz.ID:いつも「すごい」しか言わない人へ――「類語辞典」で表現力アップ術

    他人の文章に目を通していて、「これはおかしい」と感じるものの、具体的にどう直してよいか分からない場合がある。また、どことなく表現が画一的でチープだと感じるのだが、言い換える語句が思い浮かばない場合も多い。 こうした場合、国語辞典などではなく、同じ意味を持つ単語を検索できる「類語辞典」を使うとよい。欧米では「シソーラス(Thesaurus)」と呼ばれ、ボキャブラリーを増やすのに大いに役立つのだ。 例えば、誉め言葉が常に「すごい」という表現になってしまう人がいる。自分の中では「すごい」以外の表現をしたい意思はあるものの、それ以外の表現が思い浮かばないため、何かにつけて「すごい」を連発するハメになるわけだ。 こうした場合、類語辞典で「すごい」を検索してみよう。すると「迫力がある」とか「圧倒される」といった、同じニュアンスを持つ別の語句が表示される。これらの表現をマスターしていけば、ボキャブラリー

    ITmedia Biz.ID:いつも「すごい」しか言わない人へ――「類語辞典」で表現力アップ術
  • Apple、iPhoneのCM「Hello」を公開

    米アカデミー賞の同時中継CMとして初披露されたiPhoneのコマーシャルが、Appleのサイトで公開された。 米Appleは2月26日、同社の携帯電話/PDA「iPhone」のテレビ用コマーシャルを自社サイトで公開した。文字は、「Hello」と「Coming in June」のみ。「アイ・ラブ・ルーシー」に始まり「ミスター・インクレディブル」に至る、テレビ映画で電話をかける名場面をつないだもの。最後にiPhoneの画像と「Hello」と「Coming in June」の文字が登場する。 「Hello」は、同社がMacintoshを1984年に発表したときのメッセージ。iMacを登場させたときには「Hello, again.」を使い、iMacが次世代を担うMacintoshと印象づけた。 1月に開催されたMacworld Expo基調講演でスティーブ・ジョブズCEOは、AppleMaci

    Apple、iPhoneのCM「Hello」を公開
  • 第1回 手帳をオンラインサービスでまかなってみる

    『オンラインだけで、大抵の仕事はこなせてしまうんじゃないだろうか?』 。そんな疑問を持ったのが今回の企画の始まり。最初のトライは、「手帳」をオンラインに変えてみることだ。 ここ最近のオンラインサービスの充実ぶりは素晴らしい。わざわざアプリケーションをインストールしなくても、ブラウザ上でできるオンラインサービスだけで済んでしまうことが多い。まさにインターネット様々だ。こんなにオンラインサービスが充実しているのだったら、『オンラインだけで大抵の事はこなせてしまうんじゃないだろうか?』 いや、こなせるに違いない。 というわけで、新年を迎えたのを機に、日常的なあれやそれを全部オンラインサービスで片付けてみることにした。まず手始めにとりかかったのが「手帳」すなわち、スケジューラだ。 新年になったらまず手帳を新しくするという人も多いのではないだろうか。そう、「新しい年には新しい手帳で」というやつだ。僕

    第1回 手帳をオンラインサービスでまかなってみる
  • Firefoxのアップデート公開、7件の脆弱性に対処

    Firefox 2と1.5、およびSeaMonkeyの深刻な脆弱性を修正したアップデートが公開された。 オープンソースブラウザFirefoxの脆弱性を修正したアップデートが2月23日、公開された。日語版もリリースされている。 Firefox 2.0.0.2では7件の脆弱性が修正され、メモリ破損関連のクラッシュで任意のコードを実行される恐れがある深刻な脆弱性や、「location.hostname」に関するクロスドメインの脆弱性で他者サイトのcookieを操作できてしまう問題などに対処した。 Windows Vistaへの対応も強化されたが、デフォルトの場所にインストールしないとアップデートがうまくいかない、Windows Media Player (WMP)のプラグインが提供されていないなどの問題がいくつか残っている。 Firefox旧バージョンとインターネット統合アプリケーションのSe

    Firefoxのアップデート公開、7件の脆弱性に対処
  • 仕事の取りかかりを早くするには?【解決編】

    「やる気」が起きないのは、その仕事が終わりが見えない「非現実ワーク」になっているから。これはうまく「現実ワーク」に分割し、自分を“ポジティブ”に甘やかすことで、スムーズに実行に移すことができるようになります。 どんな仕事においても、最も難しいのは「取りかかること」です。逆にいえば、取りかかることさえできれば、あとは流れに乗って前に進むことができます。 仕事に取りかかるのが難しい理由は、「何となく大変そう」あるいは「どこから手をつけていいのか分からない」といった言い訳でブレーキをかけてしまうからだと考えられます。そして「やる気が起きたら一気に片付けよう」という、もっともらしい判断を下しがちです。 そして、実際に「やる気」が起きるのは締め切り間際になって、やらざるを得ない状況に陥った時であり、そうなるとますます分が悪くなってしまいます。 そう考えると、得体の知れない「やる気」に頼るのはやめて、

    仕事の取りかかりを早くするには?【解決編】
    matukiti_no
    matukiti_no 2007/02/23
    考えてみれば、俺には「非現実ワーク」なことばっかだな・・・。
  • 携帯から癒しの香り──着せ替えアロマケータイ「SO703i」

    2モデル目となるソニー・エリクソン・モバイルの70xi端末「SO703i」は、人気の着せ替え機能に“香り”をプラスした折りたたみ端末だ。 →写真で解説する「SO703i」 →ストレス社会で闘う大人を癒す──アロマケータイ「SO703i」が生まれるまで →手持ちのCDの楽曲を転送して聴けるか──「SO703i」 →モバイルSuicaに、ドコモの「SH903iTV」「SO703i」、auの「W51S」が対応 →「SO703i」のStyle-upパネルに、ブランドコラボバージョン →内蔵メモリの容量は──「SO703i」 →アロマシートの香りの強さは?──「SO703i」 →ティンカー・ベル姿の押切もえちゃん、SO703iに萌える →赤外線ポートやストラップホールの位置はどこか?――「703i」シリーズ 前モデルの「SO702i」が手になじむコンパクトサイズに仕上げられたのに対し、SO703iは

    携帯から癒しの香り──着せ替えアロマケータイ「SO703i」
    matukiti_no
    matukiti_no 2007/02/21
    デザインだけでなく香りも着せ替え可能。それぞれのパネルのテーマに合わせた「アロマシート」を貼り替える
  • ITmedia エンタープライズ:意外と速い! Windows上でそのまま起動できるcoLinux (1/3)

    意外と速い! Windows上でそのまま起動できるcoLinux:UNIX USER 2004年11月号特別企画より転載(1/3 ページ) KNOPPIX 3.6日語版には、手軽に使える2つのエミュレータが搭載されている。1つはCPUエミュレータQEMU。もう1つがLinux専用のエミュレータcoLinuxである。coLinuxは専用だけあって、実行スピードは実用レベルだ。その実力と便利さが相まって利用が定番化しそうなツールである。簡単に試せるので早速チャレンジだ。

    ITmedia エンタープライズ:意外と速い! Windows上でそのまま起動できるcoLinux (1/3)
    matukiti_no
    matukiti_no 2007/02/21
    使ってみる価値はあるか・・・。