テレビのフリップで見たものでたぶん一番丁寧で正確だったやつ https://t.co/gGzimltF9d
参院選の公示日を前後して与野党党首による討論がテレビやインターネット番組、記者クラブ主催などで相次いで行われました。一連の党首討論では、「自民・公明・補完勢力」対「4野党と市民の共闘」の対決構図や、安倍暴走に正面から対決する日本共産党の立場、野党共闘の正当性などが浮き彫りとなりました。 何が争点か “アベノミクス一本”通用せず 安倍暴走政治の全体が問われる 参院選の争点について安倍晋三首相は「アベノミクスの前進か後退かを選択する選挙」だと述べました。 安倍首相は3年前の参院選でも2年前の総選挙でも「アベノミクス一本」でたたかい、多数の議席を得ました。しかし、選挙後にやったのは、秘密保護法と安保法制=戦争法の強行という憲法を破壊する政治でした。 志位氏は「こんなことを3度も繰り返させるわけにいかない」と強調。戦争法と安倍改憲、環太平洋連携協定(TPP)、沖縄米軍基地問題などをあげ、「民意にそ
<blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/346040418/comment/maturi" data-user-id="maturi" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/hongokucho/status/917548801874845696" data-original-href="https://twitter.com/hongokucho/status/917548801874845696" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64?url=https%3A%
企業の利益剰余金(いわゆる内部留保)の実態については既にいくつか記事を書いていますが、ロイターのコラムがミスリードする内容なので、その点について改めて書きます。 バランスシートの右側の利益剰余金は、左側の特定の資産に対応してはいませんが、 #安倍晋三 首相が解散を決断した時点では、与党勝利が確実視されていたが、#希望の党 の立ち上げや #立憲民主党 の結成により、先の読めない展開になっている https://t.co/el6KLtSG8i — ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2017年10月10日 内部留保はあくまでも会計上の話で、現預金だけでなく、売掛金や土地建物、機械設備などの固定資産という形態で保有しており、いきなり課税すると、支払い不能に陥る企業が出る恐れがある。 変化分に関しては、おおよそどの資産に対応しているかを判別できます。 財務省「法人企業統計」から
模型用ワイヤレスLED「X-BASE(クロスベース)」がクラウドファンディングサイトGREEN FUNDINGに登場、注目を集めている。
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
2017年10月10日(火)記 今日はお好み焼きの日だそうです。ジュウジュウで。 長い間、関西風のお好み焼きの存在を知りませんでした。あれもおいしいですね。自分でも作るのですが、なかなかきれいな形になりません。キャベツの入れすぎかも。あっ、もちろん広島風です。といっても豚ひき肉を使う独特のものです。油が出てパリッと揚がる感じです。 さて、「シュレッダー矢」さんに教えてもらった、高橋洋一氏の「日本を救う最強の経済論」を読むうちに長い間疑問に思っていたことが解決しました。感謝です。私の疑問は 「日銀が目標としている2%の物価上昇率の根拠は何だろう?」 というものです。物価が2%上がったからといって私たちの生活には、マイナスこそあれ、プラスには感じられなかったからです。高橋氏は明快に、 1 インフレ率が0%だと労働賃金が企業収益を圧迫する。 2 インフレになることにより、賃金等が相対的に割安にな
By Michelle Ress ラスベガスで開催されていたコンサート会場を狙って銃を乱射した2017年ラスベガス・ストリップ銃乱射事件ではネットの世界でもいろんなレベルで混乱が広がっており、社会に与えた影響は計り知れないものがあります。そんな中、YouTubeは同サービス内で配信されていた銃を改造するムービーの公開を停止して締め出す措置を実施しています。 YouTube bans gun modification videos after Las Vegas shooting http://www.telegraph.co.uk/technology/2017/10/09/youtube-bans-gun-modification-videos-las-vegas-shooting/ この事件を起こしたスティーブン・パドック容疑者は、コンサート会場から約300メートル離れたホテルの32階
8日午後、党首討論会で報道陣の質問に答える自民党の安倍晋三総裁(左)。右は希望の党の小池百合子代表 (C)朝日新聞社この記事の写真をすべて見る 「これで200議席割れはなくなった!」 5日昼、希望の党代表の小池都知事が「出馬しません」と明言したテレビ画面を注視していた自民党本部は歓喜に沸いた。 「200議席割れ」には伏線があった。 2日午後に官邸・自民党に「現有288から200割れの可能性が濃厚。希望160前後の勢い」という信じられない情勢調査の結果が上がってきたからだ。 自民党三役経験者は本誌に「森友、加計疑惑での嘘つきイメージがこびりついた安倍首相では駄目」と落胆を隠せなかった。 それが一転し、この自民党幹部は5日、「小池さんの戦術は正しかったが、戦略を間違ったね。今のトレンドでは最大50減程度でとどめられるのではないか」と笑顔で語った。 小池氏とは「犬猿の仲」(自民党議員)として知ら
希望の党への合流を決めた民進党の一部議員が、政治信条をもとに選別されたことから、にわかに「リベラル」「保守」という対立軸が注目を集めている。しかし、この二つの立ち位置の違いを正確に理解し、説明できる人はどれくらいいるのだろうか。レッテルを貼り分けられるほど、議員たちの立ち位置はハッキリしたものなのか。『リベラルという病』(新潮新書)の著者、山口真由さんに聞いた。 「(リベラル派は)排除いたします」と言って薄笑いを浮かべたあのあたりから、小池百合子・東京都知事の勢いは失速し始めたという見方がある。そんな空気を感じ取ったのか、最近の小池氏は、会見のたびに「寛容」「大きな心」などとくり返し、お茶を濁そうとしているようにも見える。 さて、先ごろ『リベラルという病』を上梓したこともあり、「現代ビジネス」編集部から、小池氏はなぜこれほどリベラル排除にこだわるのか書いてほしいとの依頼を受けた。 結論から
なんだか最近再びベーシックインカムが政治課題として論じられてきているようなので、もう8年近くも前の文章ですが、お蔵出しして皆様にお目にかける必要があるのではないか、と。 文藝春秋が毎年出してる『日本の論点』の2010年版に寄稿したものです。 何しろ8年近く前なので、「有効求人倍率が0.4に近い現状において」なんていう台詞も出てきますが(ちなみに現在は1,5以上)、議論の筋道自体は今でもまったく変える必要はないと思っています。 マクロ社会政策について大まかな見取り図を描くならば、20世紀末以来のグローバル化と個人化の流れの中で、これまでの社会保障制度が機能不全に陥り、単なる貧困問題から社会的つながりが剥奪される「社会的排除」という問題がクローズアップされてくるともに、これに対する対策として①労働を通じた社会参加によって社会に包摂していく「ワークフェア」戦略と、②万人に一律の給付を与える「ベー
民間に金と権利を渡せば企業は設備投資を増やし家計は消費を増やすと言うのが嘘なんですよ
リフレ派は消費税増税反対、と言っていたのは何だったのだろうか・・・ https://t.co/EMmKq5ccUO
日銀の黒田東彦総裁は10日、東京都内の本店で開いた支店長会議であいさつした。国内景気は堅調な海外経済などを背景に「緩やかに拡大している」との認識を示し、先行きも「緩やかな拡大を続ける」との見通しを説明した。 物価動向については「プラス幅の拡大基調を続ける」と分析し、物価上昇率2%の目標実現へ短期金利と長期金利を操作する現行の金融緩和策を続ける考えを強調した。 会議では、各支店長からの報告を基に、個人消費や設備投資など地域経済の現状を確認。地域の雇用情勢についても議論した。日銀が2日発表した9月の企業短期経済観測調査(短観)では、大企業製造業の景況感が10年ぶりの高水準になった一方、人手不足の深刻化も懸念された。午後に全国9地域の景気判断をまとめた地域経済報告(さくらリポート)を公表する。
この国もいよいよ佳境 産業から見る日本の変遷 私は歴史の専門家ではないので、大いに間違っている部分はあると思うが。 資源立国 18世紀ころまでは銀を中心とする資源の国だった。 資源を支払って文化や技術を輸入して成長したといえるだろう。 軍事国家 1900年前後は、国や正義のために戦う戦闘狂の国だった。 資源の力を失った国が必死に模索してたどり着いた道なのだろう。21世紀の感覚で戦争は悪だなどといっても仕方がない。 工場国家 敗戦後は、明確に工業国を目指した。 工業国といっても、当時の日本が目指したのは「オペレーショナル・エクセレンス」と呼ばれる工業化である。 生産プロセスの効率化・改善を得意とする工業国なので、要するにイノベーションの国ではなくインプルーブメントの国だった。 技術国家 1990年ころまでは自動車をはじめとする技術の国になった。 しばらく大きなイノベーションが起こらなかったた
FTSEインターナショナル(フッツィー([ˈfʊtsiː] FUUT-see)インターナショナル、英: FTSE Internatinal,Ltd.)は、イギリス・ロンドンに拠点を置き、株価指数(インデックス)の算出・管理や、関連する金融データの提供サービスを行う企業。アメリカのS&Pダウ・ジョーンズやMSCIなどととも世界的に著名な株価指数算出企業である。FTSEインターナショナルの子会社を含める場合は、FTSEグループ(英: FTSE Group)と呼ぶ[1]。 フィナンシャル・タイムズ(FT)の親会社であったピアソンがFTSEインターナショナルの過半数の株式を所有していたが、2011年12月に売却[2]、以降はロンドン証券取引所グループ(LSEグループ、LSE: LSE)の子会社に位置付けられている。 2015年5月以降、FTSE Russellのブランドネーム(トレードネーム・商標
現在の問題をはっきりさせるために、日本の法人企業(会社)が従業員に対してどのような態度をとっているかを見ておこう。ここでは財務省の法人企業統計を利用する。 この統計から明らかになることを、あらかじめ結論的に言うと、20世紀末に始まった「賃金圧縮」は依然として続いており、従業員の賃金所得が抑制されていることが注目される。また、そのため労働者世帯の家計消費支出は抑制される傾向が続いている。 まず下図から、中長期的な趨勢をみると、法人企業の給与総額は、2003年~2006年の上昇を除いて、20世紀末から現在に至るまで低下トレンドを示している。2006年に150兆円ほどに達していた給与総額(統計の不備のため賞与を除く)は150兆円に達した後、2013年に125兆円にまで低下した。ただし、2013年以降は若干回復しているが、これについては後に詳しく検討する。 賃金が圧縮されていることは、従業員一人あ
外国人も日本の長期不況が不思議でならないようだ。例えば米国のTyler Durden氏などもその一人である。 特に量的緩和(QE)については、2008年の金融危機の中で行われたQE3、QE4以降はまったく効果がない。それどころか、逆効果となっているように見えるから、なおさらそうだ。 しかし、「逆効果」の理由は理解できないわけではない。 何故ならば、量的緩和は「デフレ心理」の払拭をスローガンとしているが、それは毎年2%物価上昇の期待(予想)を前提とする。そこで人々は2%の物価上昇と、2%を大幅に超える所得の増加を期待しなければならないことになる。(そうでなければ、実質所得が低下ことにになる。)もし実質成長率が(例えば)2%に設定されるならば、また安倍首相が「嘘をつかない」と言いつつ1%をかなり超える成長を訳したわけだから、この公約を考えれば、名目で毎年3%~4%の成長を期待してもよいことにな
8日の党首討論会で 希望・小池百合子代表、築地市場移転で「資料出せといわれても政策判断なので、その部分はない」 党首討論会詳報(2) https://t.co/UeaOMC90qr — 産経ニュース (@Sankei_news) 2017年10月8日 立憲民主党の枝野代表の質問に、 「日本の経済は1990年ころ、ずっと低成長が続いています。その主たる要因はどこにあるんですか。輸出ではなくて内需、国内消費にあるのではないかと思いますが、それについての考え方。そして、国内消費を拡大させるためには、実は格差の拡大というのはむしろ貧困を増やし、購買力を減らして、消費にマイナスになっているのではないか、このあたりについて、消費性向についてのご認識と合わせて、ご説明をいただきたいと思います」 安倍首相はこのように答えました。 「日本の経済は1997年に536兆円、これピークになります。ずっとだらだら落
山口真由はアメリカのリベラルが「ある意味で狂信的」と批評していますが、 リベラルという病 (新潮新書) 作者: 山口真由出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2017/08/09メディア: 新書この商品を含むブログ (1件) を見る リベラルが信じているのは「人種間の平等」だ。この教義は後に「すべての人間の平等」へと拡大した。フェミニストはそこに「男女の平等」を入れ込み、LGBTは「セクシャリティの平等」を含めることを主張したからだ。 リベラルは、敬虔なキリスト教徒を「偏狭」だと批判する。しかし、こと「リベラル信仰」においては、リベラルも、ある意味で狂信的ではないかと私は思う。 アメリカよりもリベラリズムが浸透した北欧では、その「狂信」が普通になっています。 🇳🇴平等🇳🇴 ノルウェー男女代表が賃金同一化へ…給与減受け入れの男子主将「重要度は同じ」https://t.co/s0tv39
希望の党の小池百合子代表(東京都知事)は8日、衆院選立候補について「出馬しない」と改めて明言した。だが、その場合の首相指名選挙は「選挙結果を踏まえながら」と述べ“首相候補”を示さなかった。一方、小池氏のお膝元・東京では、縁もゆかりもない小選挙区への“落下傘”や“国替え”候補が苦戦中。10日に衆院選公示が迫る中での“ないなしづくし”に、有権者の不安が高まりそうだ。 【続きを読む】
「ほかの地域に住む友達よりも、本厚木を早く出発しなければ、終電に間に合わず不便だ」 御殿場線沿線の学生から共通して聞かされるのは、不自由な学生生活の実態である。たとえば、JR東海道本線熱海駅まで帰宅する場合なら、小田急線本厚木駅23時27分発の急行小田原行きに乗れば、小田原駅0時19分発の普通熱海行き最終列車に間に合う。 だが、御殿場線の御殿場行き終電が、小田急線との乗換駅である松田駅を出発する時刻は23時09分である。この最終列車に間に合うためには、本厚木駅22時28分発の急行小田原行きが最終となる。約1時間も差があるのだ。御殿場線の本数の少なさが学生生活を制約している現状がある。 御殿場線の利便性向上は難しいのだろうか。同線の歴史と現在の状況を見たうえで、利便性向上策を考えてみたい。 かつては東海道線の一部だった 御殿場線は、国府津駅(神奈川県小田原市)―御殿場駅(静岡県御殿場市)―沼
「大義なき解散」「森友・加計疑惑隠し解散」――。数々の批判を浴びながら安倍晋三首相は衆院解散に踏み切り、衆院選は10日に公示日を迎える。「結果責任」をまっとうすることにこだわる首相の言動からは力と権謀術数に頼った政治手法も時に許される、との考え方が透けて見える。 「解散を考え始めていたのは、今年半ばごろからですね」。首相は8日夜、ネットテレビ局「Abema(アベマ)TV」に出演し、こう語った。 首相は先月25日に衆院解散を表明した記者会見で、解散理由として消費増税の使途変更と北朝鮮情勢を挙げた。だが、核心にあるのは「今が勝てるチャンス」だ。首相は周囲に「政治とはモメンタム(勢い)だ。ここぞというときにやらなかったら、機運はしぼむ」と話す。 首相が「勝負」にこだわる…
在トルコ米国大使館(アンカラ)は8日、米国での一時滞在に必要な非移民ビザのトルコ国内での発給業務について、無期限で停止すると発表した。トルコの治安当局が在イスタンブール米国総領事館の現地職員を逮捕したことへの「対抗措置」とみられる。米政府の決定を受けて、在米トルコ大使館(ワシントン)も8日、米国人に対する非移民ビザの発給業務の停止を発表した。 米国とトルコは北大西洋条約機構(NATO)の同盟国で、イラクやシリアで過激派組織「イスラム国」(IS)に対する掃討作戦で共闘している。だが近年は関係悪化が顕著となっており、対IS戦での不安要因になっている。 在トルコ米国大使館は8日に出した声明で、非移民ビザのトルコ国内での発給業務の停止に踏み切った理由について、「最近の事件を受けて、トルコ政府による米国の在外公館や職員の安全確保に対する責任を見直さざるを得ない。大使館と領事館への訪問者を少なくするた
死去したチュニジアのサリム・シャケル保健相(中央)、同国首都チュニスにて(2017年9月11日撮影)。(c)AFP/FETHI BELAID 【10月9日 AFP】チュニジアのサリム・シャケル(Slim Chaker)保健相が8日、小児がん治療を専門とする医療施設の開設資金を集めるチャリティーマラソンに参加後、心臓発作を起こし死去した。56歳だった。当局が明らかにした。 チュニジア保健省によると、沿岸都市ナブール(Nabeul)で開催されたチャリティーマラソンでシャケル氏は500メートルほど走り、開会のスピーチを行った後に気分が悪くなったという。その後、首都チュニス(Tunis)の軍病院に搬送され、間もなく死亡が確認された。 同国のユスフ・シャヘド(Youssef Chahed)首相はフェイスブック(Facebook)で、シャケル氏が「高潔な人道的行いの最中に死去した」と表明するとともに、
【党公約】 風呂カビゼロ 食べこぼしゼロ トンカツのスジゼロ シール剥がしたときのこびりつきゼロ バッグの底でくしゃくしゃになったレシートゼロ 鍵閉め忘れたかな?と思って帰ったら閉まってるパターンゼロ
市川春子原作のコミックが、フルCGにより待望のTVアニメ化された『宝石の国』。これまで多くのアニメCGを手がけてきたオレンジが元請けとして初めて世に出す作品であり、宝石の質感をもった髪、様々な手法を採り入れたキャラクターアニメーション、VFX的な要素を用いたエフェクト、手描きの美術を再現したCG背景など、多くの挑戦を行なっている。CGWORLD.jpではTV放送に合わせ、制作現場における試行錯誤やスタッフの想いを数回にわたり紹介していく。 今回は、10月7日(土)のTV放送開始に向け、CGでしかできない表現を探求し、怯むことなく大胆に選択した美しき宝石たちの煌めく質感について、フォスを例に解説する。 ※本記事は月刊「CGWORLD + digital video」vol. 231(2017年11月号)からの転載となります TEXT_佐藤平夥 EDIT_斉藤美絵 / Mie Saito(CG
昨日経済学者と話したところによれば、経済政策については、数年前ならいくつかの処方箋を考えることができたが、ここまで弱らせられると何をやるにも暴発の可能性があり、誰にとっても手をつけがたい、との由。
赤ちゃんの命は大変頼りなくか弱いものです。そうした命は医者や親によって守られるべきです。ところが、生まれる前の胎児の命は必ずしも100%守られているとは言えず、障害を負った命は見放されてしまうことがあります。 私が赤ちゃんの命の重さについて深く考えるようになったきっかけは、医師になってわりとすぐの頃に起きた出来事にありました。 関東地方の田舎で双子の赤ちゃんが生まれました。第1子は死産でした。第2子は生きて生まれましたが、腹壁破裂という先天性の奇形がありました。おへそのすぐ脇にあなが開いていて、そこからすべての小腸が体外に飛び出していたのです。もちろん緊急手術が必要です。放置すればたちまち感染が起きますし、外に出た小腸からどんどん体温が奪われますので赤ちゃんは低体温になります。何十枚ものガーゼでくるまれた赤ちゃんは救急車で深夜、私が勤めていた大学病院の小児外科に搬送されてきました。 体外に
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く