科学に関するmdr52のブックマーク (948)

  • マウスの話だと思った?・・・残念!コモンマーモセットちゃんでした - 動物学特論

    道端で『 やぁ、もう来年の配属先決まったかい?』なんてフランクな挨拶いただいたもんですから、空手か少林寺拳法の道場を検索してたりします、動物学特論です。 今回は、巷で有名なコモンマーモセット(Callithrix jacchus)について書いときたいと思います。夢の超大型グラントでも対象動物になったもんね! コモンマーモセットの有用性は、著名な先生方がいろいろ書かれて、公開されているので、そちらを参照して下さい 遺伝子改変コモンマーモセットを用いた神経科学研究の進捗 あと、サリドマイドに対する反応がヒトと近かったことや、他の霊長類よりも世代時間が短いなどの点から、発生毒性をはじめとする毒性試験への応用研究も検討されていたりします*1 コモンマーモセットが日に入ってきた歴史的なもの そういう生物学的なところは職の皆さまのHPをみていただくのが一番として、特論ブログは、「コモンマーモセット

    マウスの話だと思った?・・・残念!コモンマーモセットちゃんでした - 動物学特論
    mdr52
    mdr52 2014/09/02
  • Nature Communications:バイオロジー・セレクションズ、ケミストリー・セレクションズ 最新号(2014年8月号)プレゼントキャンペーン

    mdr52
    mdr52 2014/09/01
  • 英医学誌、自閉症と新三種混合ワクチンの関係示した論文を撤回

    ロンドン(London)の英医事委員会(General Medical Council、GMC)に到着したアンドルー・ウェークフィールド(Andrew Wakefield)医師(右)とのカーメル(Carmel)さん(2010年1月28日撮影)。(c)AFP/SHAUN CURRY 【2月3日 AFP】英医学誌ランセット(Lancet)は2日、はしか、おたふくかぜ、風疹(ふうしん)を予防する新三種混合(MMR)ワクチンの接種と自閉症の間に関係がある可能性を指摘した1998年の論文を完全に撤回すると発表した。 英医事委員会(General Medical Council、GMC)は前月28日、論文の主執筆者アンドルー・ウェークフィールド(Andrew Wakefield)医師らの研究は倫理に反する方法で行われていたとの裁定を下していた。 1998年の論文は誤りだと指摘する研究者もいたが、子ど

    英医学誌、自閉症と新三種混合ワクチンの関係示した論文を撤回
    mdr52
    mdr52 2014/08/30
    “Lancetは1998年の論文を完全に撤回すると発表した。”2010年のニュース。
  • 失望と呆然の丹羽仁史の中間報告 - 小保方晴子のためにリストラされる200人 | 世に倦む日日

    昨日(8/27)、丹羽仁史による「STAP細胞」検証実験の中間報告があり、それに先だって、改革案である「行動計画」が会見で発表された。それによると、理研CDB(発生・再生科学総合研究センター)を大幅にリストラし、40ある研究室の半数を廃止または他の拠点に移管し、人員を半減させる。CDBの名称(看板)も変わり、400人のうち200人が削減の対象となる。毎日の記事では、「とんだとばっちりを受けた」と嘆く現場の声が紹介されている。この「改革案」は、例の岸輝雄の改革委による6月の提言、すなわちCDB解体の要求に対応したものだが、結果的に、小保方晴子の不正とは何の関係もない研究員たちが事件の責任をとらされ、尻拭いの始末を押しつけられる羽目になった。日経は、野依良治や川合眞紀がそのまま続投する点に不満の意を示し、「実効性のある改革が進むかは未知数だ」と書いている。CDBの組織半減のリストラの中味は、須

    失望と呆然の丹羽仁史の中間報告 - 小保方晴子のためにリストラされる200人 | 世に倦む日日
    mdr52
    mdr52 2014/08/29
    この圧倒的な文章力である。
  • 日本発・クモ糸タンパク質入りの強靭絹糸が誕生!! - アレ待チろまん

    2014-08-28 日発・クモ糸タンパク質入りの強靭絹糸が誕生!! 科学 つい先日人工クモ糸製品化についての記事を書いたのですが、それから数日して生物研から新たな研究成果が発表されていました。 High-Toughness Silk Produced by a Transgenic Silkworm Expressing Spider (Araneus ventricosus) Dragline Silk Protein (PLOS ONE, 2014) クモ糸を紡ぐカイコの実用品種化に成功 - 独立行政法人 農業生物資源研究所 この研究成果を蚕の品種改良の歴史、また人工クモ糸の研究と比べながら簡単に解説致します。 カイコの交配による絹糸の品質向上養蚕の歴史は非常に古く、今から5,000~6,000年ほども前に中国の黄河や揚子江流域で野生のクワコを家畜化始まったと言われています*1。

    日本発・クモ糸タンパク質入りの強靭絹糸が誕生!! - アレ待チろまん
    mdr52
    mdr52 2014/08/28
  • 極細繊度蚕品種 「はくぎん」 の育成

    mdr52
    mdr52 2014/08/28
    このpdfとか面白い。こんな産業研究の世界があるのか。
  • STAP現象の検証の中間報告について | 理化学研究所

    文へ Home 広報活動 お知らせ お知らせ 2014 ツイート 前の記事一覧へ戻る次の記事 2014年8月27日 理化学研究所 STAP現象の検証の中間報告について STAP現象の検証の中間報告について、資料を公表いたします。 STAP現象の検証の中間報告 STAP現象の検証の中間報告(スライド資料) Top

  • 【STAP細胞】検証実験、難航 幹細胞もキメラマウスもできず 細胞発光は一部確認 - MSN産経ニュース

    STAP細胞が存在するかどうかを調べ理化学研究所が27日に中間報告を発表する検証実験は、実験が難航し計画通りに進んでいない。当初計画では8月末にも細胞の万能性を証明する「キメラマウス」、増殖する「STAP幹細胞」ができている可能性があるとしていた。いずれも実現していないとみられる。ただ万能細胞の目印となる遺伝子が働いたとみられる緑の発光現象が一部で確認され、検証チームは万能性の有無を慎重に調べている。 実験は4月から実施。小保方晴子研究ユニットリーダーらが論文で報告した方法で進めた。STAP細胞は生まれたばかりのマウスからリンパ球を採取し、弱い酸性溶液に浸した後、培養して作るとされる。 万能細胞の目印となる遺伝子が働くと緑に光るよう遺伝子操作したマウスを使い緑に光る細胞が得られるかを調べるのが第1段階。実験を統括する相沢慎一特別顧問は、これがクリアできない場合、検証を11月末までに終えると

    【STAP細胞】検証実験、難航 幹細胞もキメラマウスもできず 細胞発光は一部確認 - MSN産経ニュース
    mdr52
    mdr52 2014/08/27
    “検証"実験なんだから難航じゃなくて順調なんじゃね
  • STAP検証中間報告、理研が27日午後に発表 - 日本経済新聞

    理化学研究所は26日、STAP細胞の存在を確かめるために4月から実施している検証実験の中間報告を27日午後に発表すると明らかにした。理研改革案や研究不正の防止に向けた行動計画も併せて公表する。検証実験は理研発生・再生科学総合研究センター(CDB)の相沢慎一氏が統括し、STAP細胞論文の共著者の1人である丹羽仁史プロジェクトリーダーが中心になって進めている。マウスの細胞を酸につけると万能性を

    STAP検証中間報告、理研が27日午後に発表 - 日本経済新聞
    mdr52
    mdr52 2014/08/26
  • 「コク味」の分子 : 有機化学美術館・分館

    8月26 「コク味」の分子 カテゴリ:味・におい においや味に関する表現というのは、なかなか他人に伝わりづらいものです。たとえばの話、「コクがある」という表現はよく使われますが、それって何?と聞かれると、わかるように説明するのはとても難しいのではないでしょうか。 ちょっと調べてみると、コクは基五味(甘味、塩味、酸味、苦味、旨味)に分類されるものではなく、味の深み、濃度感、充実感といった感覚のようです。いくつかの味が絡まりあったり、同じ味でも長い時間感じていると「コクがある」という感覚になるものだそうで、言葉にするには大変ややこしい、書き手泣かせの味覚です。 化学屋としては、じゃあそのコクってのは分子レベルでいうとどういうことなの?と思ってしまいます。と、実は「コク」を与える化合物というものが存在しているのだそうです。へえっ、と思ってしまいますが、そのコク味の担い手がグルタチオンだというの

    「コク味」の分子 : 有機化学美術館・分館
    mdr52
    mdr52 2014/08/26
  • 日本学術振興会特別研究員(DC)制度について考える(2) : 一研究者・教育者の意見

    今回は、審査の方式や書類に限定して意見を述べたい。 現在の方式は平成18年度に採用された。それまでは応募分野は4系列(人社、数物、化学、生物)であったが、「研究分野に応じたきめ細やかな審査を可能」にするために、8領域(人文学、社会科学、数物系科学、化学、工学、生物学、農学、医歯薬学)に再編され、また「書面審査の客観性公平性を高め」て、「きめ細かく審査する」ために、1申請当たりの審査委員を3名から6名へと倍増した。さらに「書面審査の点数の偏差値化」を行い、面接審査に利用する改訂も行っている。 4系列を8領域に増やしたのは「研究分野に応じたきめ細やかな審査」を行うためであったのだが、その意図は機能しているのだろうか?「工学」、「農学」、「医歯薬学」という分類は極めて「アバウト」である。小保方氏は、平成20年度のDC1「工学」分野に応募して採用されたが、「工学」は「土木」から「バイオ」まで極めて

    日本学術振興会特別研究員(DC)制度について考える(2) : 一研究者・教育者の意見
    mdr52
    mdr52 2014/08/23
  • 科学者の名声はどこから生まれるのか:「過大評価」を計る公式、カーダシアン指数

    mdr52
    mdr52 2014/08/22
    “フォロワーがたくさんいるTwitterアカウントをもっているけれど、実際には重要性の高い論文をごくわずかしか発表していない科学者たちが存在する”
  • Pursuing Big Oceans : ALS(筋萎縮性側索硬化症)の話 - livedoor Blog(ブログ)

    最近、インターネットで氷水をかぶる動画が流行っていますね。 この氷水かぶりは、ALS協会を支援するキャンペーンで、筋萎縮性側索硬化症の研究や患者支援に対する寄付を募るとともに、病気を多くの人に知ってもらおうという企画なのだとか。指名された人は、24時間以内に氷水をかぶって10ドル寄付するか、かぶらずに100ドルを寄付するか、もしくは両方という選択をし、次に3名を指名できるらしい。この企画はマサチューセッツ州在住のALS患者Pete Fratesさんの呼びかけで7月末に始まったらしく、最初はボストン大学出身の野球選手が多かったらしい。その後、口コミにより広がって、今こんな状況になったとのこと。 この企画、実にアメリカらしいと思う。アメリカだから、というのもあるんじゃないかな。実際、ティム・クック、マーク・ザッカーバーグ、ビル・ゲイツ、ジェフ・ベゾスといったそうそうたる面々が氷水をかぶっている

    Pursuing Big Oceans : ALS(筋萎縮性側索硬化症)の話 - livedoor Blog(ブログ)
    mdr52
    mdr52 2014/08/21
    俺が適当に書いた記事とはレベルが違った
  • エボラウイルスとは何か:科学ニュースの森

    2014年08月20日 エボラウイルスとは何か 背景: エボラ出血熱を発症させるエボラウイルスは過去のアフリカで散発的に流行していたが、極めて高い毒性のためそれほど広がることはなく、最大でも数百人単位の流行で抑えられていた。しかし今年、アフリカ西部で発生したエボラウイルスの流行は、以前に比べて長い潜伏期間のため広く流行してしまい、これまでに1300人以上が亡くなっているが、収束の兆しは見えていない。 要約: アフリカ西部で起こっているエボラ出血熱流行の背後には、宿主を殺してしまう強大な力を持った種が存在する。フィロウイルス科に属するザイール・エボラウイルス(Zaire ebolavirus)は、宿主の免疫系を不能にした後、血管系を分解することでその強毒性を発揮する。病気の進行はとても早く研究を難しくしているため、そのメカニズムに関して解明されていることはとても少ない。 例えば、エボラウイル

    エボラウイルスとは何か:科学ニュースの森
    mdr52
    mdr52 2014/08/21
  • "役に立たない"基礎科学が大事なワケ

    ではいろいろな科学についての研究が進んでいます。天文学では、地球外生命を見つける大きな夢をかかげ、太陽系の外に地球のような惑星を探すプロジェクトが注目を浴びています。新しい薬を開発する研究もあるし、ロボットを作り人間らしさとは何かに迫る分野もある。さまざまな科学があり、さまざまな目標を掲げて研究している人がいます。それが日の強みといっていいかもしれません。 しかし、さまざまな科学が整理されずバラバラに存在しているわけではありません。これをきちんと分類することによって、はじめて外から一定の評価をすることができます。そこで今回は、科学を見るコツ、科学を見るときのモノサシとなる科学の分類を紹介します。 役立つ科学か これまでの連載記事で、巨額の予算・時間・人材がかかるのがビッグサイエンスである、と説明してきました。予算規模で言えば、1プロジェクトあたり100億円以上が目安です。ビッグサイエ

    "役に立たない"基礎科学が大事なワケ
    mdr52
    mdr52 2014/08/19
  • AAAS

    mdr52
    mdr52 2014/08/15
    今日のScience。胎児期の栄養不良が精子DNAにメチル化として刻まれて子孫に伝わる。F2で、メチル化は正常に戻ったが、その周辺領域の遺伝子異常は残っていた。
  • 画像切り貼り、故意でなくても不正…基準例示へ (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    STAP(スタップ)細胞の論文問題など相次ぐ研究不正を受け、国内の研究者を代表する「日学術会議」(会長=大西隆・東京大名誉教授)は、不正行為の具体例や発覚時の対応方法について、初の統一基準を作ることを決めた。 2015年3月までにまとめる方針だ。 研究不正への対策で、文部科学省は、研究機関の管理責任などを盛り込んだ新たな指針を15年度から適用する。これに対応する形で、より具体的な基準を作ることになった。 学術会議によると、基準には、論文の盗用や画像の切り貼りなどを不正の具体例として挙げ、故意でなくても「研究者としてわきまえるべき基的な注意義務」を怠った場合は、不正と判断する。 不正の実態解明に不可欠な研究データの保存期間や保存方法も示す。文系と理系の違いなど研究の特徴も踏まえるという。調査体制についても、大学や研究機関が作る内規の「模範例」を定める。

    mdr52
    mdr52 2014/08/14
    “日本学術会議は、不正行為の具体例や発覚時の対応方法について、初の統一基準を作ることを決めた。”
  • 垂涎グッズがてんこもり! 博物ふぇす戦利品まとめ

    沙東すず 11/11 文フリ東京G28 @merec0 なまけっと→博物ふぇすの流れを見てると、マジでこれから生きもの関係物販イベントがドンドコドコドコ開催されるようになってくのかもしれないという気がしてきた…法人でもなんでもない人たちががんばってるの見て「自分もやりたい」と思った人もいるのでは。地方でももっと増えるといいね〜 2014-08-11 20:45:44 沙東すず 11/11 文フリ東京G28 @merec0 そんで土壌ができてきたら、ちょっと客単価が高いけどぜいたくなサイエンスカフェとかができて、若手でお金ないけどすごいおもしろい研究してる人に講演でウヒョーってなるくらい謝礼が出せて…いや、今だってやればできるのか… 2014-08-11 20:53:36

    垂涎グッズがてんこもり! 博物ふぇす戦利品まとめ
    mdr52
    mdr52 2014/08/12
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「結局、前科がつきました」SNSでの誹謗中傷、被害者が気出すとどうなる? 身元すぐ判明→賠償拒否→告訴→罰金刑

    47NEWS(よんななニュース)
    mdr52
    mdr52 2014/08/11
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    mdr52
    mdr52 2014/08/07