タグ

2013年3月5日のブックマーク (14件)

  • 大森望/『星雲賞短編SF傑作選 てのひらの宇宙』編者序文[2013年3月]|Science Fiction|Webミステリーズ!

    medihen
    medihen 2013/03/05
    おお、創元からは星雲賞アンソロジーか!
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch Mobility — your central hub for news and insights on the future of transportation. Sign up here for free — just click TechCrunch Mobility! Okay, okay…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    medihen
    medihen 2013/03/05
    VMwareはAWSに強い脅威を感じている、と。
  • アップルのデザインに多大な影響を与えたブラウンのT3ラジオがアプリに! | ROOMIE(ルーミー)

    ディーター・ラムスがデザインしたブラウンのポケットラジオ「T3」がミュージックプレーヤーとしてiPhoneアプリで登場。ご存じの方も多いかと思いますが、このT3ラジオは、初代iPodのデザインに多大な影響を与えていると言われています。下の写真を見てもらえば一目瞭然ですが、そっくりですよね。 そんな歴史的プロダクトがiPhoneの中に入っちゃう。これはテンションが上がります! どちらかと言えば、白iPhoneのほうが似合うかなぁ。僕のiPhoneは黒なので、この時ばかりは、あぁ白にしとけばよかったと思いました(笑)。 T3 Player: A Simpler Way to Listen to your Music. [via Fresh News Delivery]

    medihen
    medihen 2013/03/05
    ”ディーター・ラムスがデザインしたブラウンのポケットラジオ「T3」がミュージックプレーヤーとしてiPhoneアプリで登場”
  • TVを消して本を読め!第四十回(執筆者・堺三保/挿絵・水玉螢之丞) - 翻訳ミステリー大賞シンジケート

    第40回 殺人カルト集団の恐怖がキョーレツな『ザ・フォロウイング』 今回は、2013年1月にアメリカで放送がスタートしたばかりの最新作にして、すでに話題騒然のスリラー『ザ・フォロウイング(The Following)』をご紹介したいと思います。 物語は、10年前に連続殺人で逮捕されたシリアルキラー、ジョー・キャロルが、看守たちを惨殺、刑務所から脱走するところから始まります。 このキャロルのキャラがえげつない。元大学の英文学教授で、専攻はエドガー・アラン・ポーというバリバリのエリートでありながら、自作の小説が批評家たちに酷評され、全く売れなかったことにぶち切れ、ポーの小説にちなんで女性を殺しては両目をくりぬいて回るようになったという、狂気の鬼才なのです。 しかも、教授時代から、人を惹きつけるカリスマに溢れていたキャロルは、獄中にいた十年のあいだ、密かに外部と連絡を取り、自分のファンたち(現実

    TVを消して本を読め!第四十回(執筆者・堺三保/挿絵・水玉螢之丞) - 翻訳ミステリー大賞シンジケート
    medihen
    medihen 2013/03/05
    紹介を読んでいるだけでおっかなくて、とてもTVドラマの話と思えない。→”ほんとにこれはテレビドラマなのかと、我が目を疑う展開なのでした”
  • 日本の書籍流通に関するメモ

    イ)書籍流通の大枠 書籍流通は委託制。出版社はを取次に委託し、取次は書店に委託する。 (2と3)ただし、出版社も取次も、納品した段階で現金が入るという「ふつうの卸売り」に近い形。 (5と6)一方で、売れ残りの最終責任は出版社が背負う形になっている。 自分の理解では。これは「ふつうの流通」と「ホントの委託販売」のハイブリッドです。というか、市場拡大を前提にしたリスク分散のシカケに見えます。ひらたく云うと、メーカーは「すぐ現金になるんだからガンガンつくっちゃえ!」、仲卸や商店は「どうせ返品できるんだからガンガン仕入れちゃえ!」というカンジです。 これは市場拡大期には、定価販売制(価格カルテル)と相まって、ガンガン成長してゆけると思います。しかし拡大期には「へぼマーケッター」を量産する一方、「目利き」を育てない傾向があります。 ロ)返率の増加は「過剰生産」 近年の書籍の返品率は4割を超えてい

    日本の書籍流通に関するメモ
    medihen
    medihen 2013/03/05
    ”他の事はみなその後の話です。ブックオフや電子書籍を叩くより、産業構造を見て下さい。客の尻は追うものです。叩くものではありません。”
  • 日本はなぜ、極右など右派ばかりなのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本はなぜ、極右など右派ばかりなのか
    medihen
    medihen 2013/03/05
    ”本来、保守の思想は、「人間や社会はそうそう変わるものではない。昨日の経験と現実のなかで今日の延長に明日がある」というもの”
  • 脳地図の完全解明を目指す、オバマ大統領肝煎りの重要プロジェクト

  • Daftar Situs Slot Gacor Maxwin Paling Viral Gampang Menang Hari Ini

    Situs Slot Gacor Maxwin Gampang Menang Dengan Jackpot Besar – Dalam dunia permainan online, khususnya pada permainan slot, istilah “slot gacor gampang menang” menjadi daya tarik tersendiri bagi para pecinta judi daring. Dalam artikel ini, kita akan membahas secara mendalam mengenai fenomena slot gacor gampang menang, menyoroti keunikan permainannya, serta… Continue reading Situs Judi Poker Online

    medihen
    medihen 2013/03/05
    おもしろいけど、組む人のセンスが出そう。
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    medihen
    medihen 2013/03/05
    ”ビルトンはFacebookが料金を取ってプロモートしたポストの「いいね」数を増加させているだけでなく、おカネを払わないポストに関してはsuppress(抑え込むこと)しているのではないか?と疑っています。”
  • 新しい「本の道」 ~21st century Book Story 第1章【完結編】~ : 本とeBookの公園

    数えきれないほど多くの困難をくぐりぬけてきた、その先達は、遠い目をして語り始めました。 思えば長いことの世界を生きてきた。 今日伝えたいのは、 君たちが生まれるはるか昔のの話だ。 1945年。長かった太平洋戦争は終わり、日は負けた。 占領期のGHQによって、いろいろな制度や法律が変えられた。 良かったこともあるし、悪かったことや失われたものもある。 勤めていた会社がなくなり、職を失った人々は、ただの好きに戻った。 戦前の治安維持法の下で、モノを言う自由、書く自由、読む自由がない恐怖を味わった個人が気がついた。 「流通の自由なくして言論の自由なし」 を選ぶ自由すら奪われ、支配されることに慣れた人々は、自分で考えることをやめた。 誰かの大きい声や自分以外の大勢の声を疑いもせず、いとも簡単に信じこむようになった。 軍部や新聞の大きな声を信じこむようになった。 を読まなくなったから自分

    新しい「本の道」 ~21st century Book Story 第1章【完結編】~ : 本とeBookの公園
    medihen
    medihen 2013/03/05
    ホント、なんでインターネットにそんなに拒絶反応があるのか不思議。「言論」は媒体とは独立では? 美意識は時代と共に変化するからおもしろいのでは?
  • アマゾンが電子古書を売り出すとき

    この2月、アメリカ出版界の未来を変えることになりかねないニュースが伝えられた。それは、アマゾンが中古電子書籍の売買市場作りを狙っているというニュースだった。アマゾンの電子書籍市場におけるシェアは65%-80%と言われている。そのアマゾンが中古の電子書籍売買のマーケットを作ったとしたら、アメリカ出版界に及ぼす影響は大きい。このニュースを追ってみた。 アマゾンが米パテント・オフィスから取得した パテントの内容 アマゾンが中古電子書籍の売買市場作りを計画中。最初にこのニュースを伝えたのはオンラインのテクノロジー・ニュースサイトgeekwire.comだった。2月4日のgeekwire.comのこの報道のあと、米国の出版業界誌「パブリッシャーズ・ウィークリー」が2月7日にオンラインでこのニュースを掲載した。 アマゾンが中古電子書籍の売買市場作りを狙っているというのは今はまだ憶測の段階だ。この憶測は

    アマゾンが電子古書を売り出すとき
    medihen
    medihen 2013/03/05
    「中古」電子書籍販売というのは、定義は可能なんだろうけど、どうも直観的にピンとこない。「閲覧権転売」とか言って欲しい。
  • 貧しくなる資本主義 アマゾンの人間オートメーション(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ディストピア在英ジャーナリストの小林恭子さんが、米大手ネット通販・アマゾンの配送センターをルポした英紙フィナンシャル・タイムズの記事を紹介しておられたが、英大衆紙デーリー・メールもFT紙の記事を転載した。競争の厳しい英メディアが、「後追い」記事を載せることはあっても「転載」は非常に珍しい。 米映画ターミネーターは、人工知能スカイネットや殺人ロボット・ターミネーターの支配に抵抗する人間の近未来を描いた。アマゾンの配送センターでは、サトナブ(衛星測位システム)の携帯端末を持たされた労働者がコンピューターの指示通りに働いている。 人間性より効率性を優先するアマゾンの人間オートメーションは、ディストピア(ユートピアとは正反対の社会)を英国人に連想させるのだろう。英作家ジョージ・オーウェルのディストピア小説『1984年』は、英国人が一番嫌う社会だ。 サッカー場を9つ合わせた広大なアマゾンの配送センタ

    貧しくなる資本主義 アマゾンの人間オートメーション(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    medihen
    medihen 2013/03/05
    「人力オートメーション」の方がいいんじゃね? / ユニクロの店員も宅配便の配達員も……
  • 社員の発明、訴訟リスク軽減 政府が対価高騰回避へ 「会社保有」か「契約」の2案 - 日本経済新聞

    政府は今後10年間の知的財産戦略となる「知財政策ビジョン」の論点整理をまとめた。企業の研究者ら従業員が仕事で発明した「職務発明」について、現在は従業員が保有している特許権を、出願時点から企業が持つことを認める見直し案を検討する。従業員には企業に報酬を求める権利を与えることで、企業が訴訟で想定外の高額支払いを迫られる事態を減らす。知的財産戦略部(部長・安倍晋三首相)はビジョンを4月に策定する

    社員の発明、訴訟リスク軽減 政府が対価高騰回避へ 「会社保有」か「契約」の2案 - 日本経済新聞
    medihen
    medihen 2013/03/05
    そもそも何をしたいのか?価値ある発明を増やすことか、訴訟を減らすことか。
  • 「iOS 7」に欲しいもの--15の可能性を勝手に予測

    iPhone」や「iPad」がビジネスの現場に急速に浸透してきているものの、Appleは現在のところ、企業ユーザーの要求に応えることで、企業における利用の促進に積極的に取り組んでいるとは言い難い。記事では、同社の次期モバイルプラットフォームである「iOS 7」に搭載されるとうれしい機能を挙げている。 Appleは企業に対して直接、iPhoneiPadといった製品を売り込もうとはしていないのかもしれないが、最近の風潮として企業ユーザーがApple製品を採用するケースが増えてきている。このため、カリフォルニア州クパチーノに拠点を置くテクノロジ分野の巨大企業であるAppleは、ビジネスニーズに応えるもの、とりわけ企業収支を向上させるものを提供することで自らの利益を最大化できるようになるはずだ。 Appleの次期モバイルプラットフォームであるiOS 7が2013年の後半にリリースされることが

    「iOS 7」に欲しいもの--15の可能性を勝手に予測