千葉県の佐倉警察署に入った連絡によりますと、2日午前7時すぎ、千葉県八街市で小学生の列に車が突っ込み4人がけがをしているということです。警察などがけがの程度について確認を急いでいるということです。
千葉県の佐倉警察署に入った連絡によりますと、2日午前7時すぎ、千葉県八街市で小学生の列に車が突っ込み4人がけがをしているということです。警察などがけがの程度について確認を急いでいるということです。
愛知県一宮市で10月26日、横断歩道を渡っていた小学4年生の男子児童(9)が、トラックにはねられ死亡する事故が起き、男性運転手(36)が過失運転致傷の容疑で逮捕された。運転手が「ポケモンGOを使用していた」と供述していることに注目が集まり、「運転中にポケモンGO」などの見出しで大きく報じられた。 報道によると、男性運転手(36)の逮捕容疑は、はトラックを運転して、同市内の市道で、信号のない交差点の横断歩道を渡っていた児童をはねた疑い。男性は「車での移動中はポケモンGOを必ず起動させていた」と話していることから、県警は前方不注意が事故の原因だと見て捜査を進めている。 運転中にスマートフォンを操作することは法的にはどのような問題があるのか。その結果事故を起こした場合、通常の事故と比べて重い法的責任を負う可能性はあるのか。伊藤諭弁護士に聞いた。 ●「注意義務違反は非常に大きい」 「スマートフォン
横浜市で軽トラックが小学生の列に突っ込み、1人が死亡、7人が重軽傷を負った事故で、逮捕された87歳の運転手は運転の目的や当時の状況について説明が二転三転していることがわかりました。警察は、今後、認知症の検査を行うなどして健康状態を詳しく調べることにしています。 警察は、運転していた合田政市容疑者(87)を過失運転致死傷の疑いで逮捕し、30日、検察庁に送って調べていますが、その後の調べで、車を運転した目的や事故当時の状況について説明が二転三転していることが警察への取材でわかりました。また、事故を起こす前についても「どこをどう走ったか覚えていない」と供述しているということです。 警察によりますと、合田容疑者は、3年前の運転免許の更新で認知症の検査を受けた際には問題はなかったということです。しかし、更新から3年近くがたち、87歳と高齢なため症状が一気に進む可能性もあることから、警察は、改めて認知
横浜市で軽トラックが小学生の列に突っ込み、1人が死亡、7人が重軽傷を負った事故で、直前のスピードは時速30キロから40キロだった疑いがあることが警察への取材でわかりました。現場にはブレーキをかけた痕がなく、警察はスピードを落とさずに衝突したと見て調べています。 これまでの調べで、過失運転致死傷の疑いで逮捕された合田政市容疑者(87)が運転する軽トラックは、道路脇の車をよけたあと蛇行し、横転して事故を起こしたと見られています。 その後の調べで防犯カメラの映像などから車をよける直前のスピードは時速30キロから40キロだった疑いがあることが警察への取材でわかりました。路面にはブレーキをかけた痕がなく、警察は、スピードを落とさずに急ハンドルを切ったことで車体のバランスを失って衝突したと見て調べています。 警察によりますと、合田容疑者は3年前、認知症の検査などを受け運転免許が更新されましたが、次の更
ことし8月、徳島市で、スマートフォン向けのゲームアプリ「ポケモンGO」をしながら車を運転して女性2人をはね、1人を死亡させ、もう1人に大けがを負わせたとして過失運転致死などの罪に問われた男に対し、徳島地方裁判所は「ゲームに気をとられて危険な状況をみずから招いたもので、過失の程度は非常に大きい」として、禁錮1年2か月の判決を言い渡しました。 判決で、徳島地方裁判所の荒井智也裁判官は「助手席に置いた携帯電話の画面に断続的に注意を向け、直線道路で被害者にまったく気付かずに衝突した」と指摘しました。 そのうえで、「ゲームに気をとられて危険な状況をみずから招いたもので、単純な過失とは一線を画し、過失の程度は非常に大きい」として、禁錮1年2か月の実刑判決を言い渡しました。 ポケモンGOをめぐっては、今月、愛知県一宮市で小学生の男の子が、ポケモンGOをしていたとみられる男が運転するトラックにはねられて死
28日朝、横浜市で路線バスや軽トラックなど合わせて3台が衝突し、はずみで軽トラックが登校中の小学生の列に突っ込み、1年生の6歳の男の子が死亡、小学生8人を含む11人が重軽傷を負いました。警察は、軽トラックの87歳の運転手から事情を聴くなどして事故の状況を調べています。 この事故のはずみで軽トラックが集団登校をしていた小学1年生から5年生、合わせて9人の列に突っ込んで横転し、このうち1年生の田代優くん(6)が頭を強く打って死亡しました。このほか小学生8人と軽乗用車などに乗っていた男女3人の合わせて11人がけがをしました。警察によりますと、このうち小学生2人は重傷だということです。路線バスには、乗客らおよそ30人が乗っていましたが、けがはありませんでした。 現場は、横浜市営地下鉄の上大岡駅から西に300メートルほど離れた住宅街の中を通る一方通行の道路で、小学校の通学路になっていました。 警察は
21日朝早く、秋田県由利本荘市の日本海沿岸東北自動車道で、軽乗用車と大型トラックが衝突し軽乗用車に乗っていた男女3人が死亡しました。警察は、軽乗用車が逆送して自動車道に進入したと見て調べています。 現場は、日本海沿岸東北自動車道と国道105号線が合流するジャンクションの近くです。警察は、現場の状況などから、軽乗用車が、自動車道から国道へ出る道路を逆走して進入し、数十メートル走ったところで、トラックと衝突したと見て調べています。 警察によりますと、トラックの運転手は、「自動車道の出口からライトをつけた車が入ってきて避けようとしたが、避けきれなかった」と話しているということです。警察は3人の身元の確認を急ぐとともに事故の詳しい状況を調べています。
信号機のない横断歩道で、歩行者が渡ろうとしているのに一時停止せずにそのまま通過している車が9割に上ることが民間の調査でわかりました。 それによりますと、信号機のない横断歩道で、歩行者が渡ろうとしている状況で一時停止をした車は全体の7.6%に当たるおよそ750台にとどまり、9割を超える車が一時停止をせず、そのまま通過していました。さらに、調査を行った横断歩道のうち半数を超える48か所では、一時停止した車は5%未満にとどまっていました。 横断歩道を渡ろうとしている歩行者がいる場合は、ドライバーは手前で一時停止をしないと、道路交通法に違反する疑いがあります。 JAFでは「法律に違反する可能性があるという認識がないドライバーも多い。横断歩道での一時停止の啓発活動に力を入れたい」と話しています。
日本では原則として自転車は車道を走ることが義務づけられていますが、駐停車する自動車の横をすり抜けていると、突然ドアが開いて走行中の自転車が衝突するという事故が起こります。このような事故は「dooring(ドアリング)」と呼ばれ、サイクリスト側で避けることが難しいため多くの自転車乗りに忌み嫌われているのですが、自転車大国のオランダでは、ドアリングを防ぐ簡単で誰でもできる秀逸な方法「Dutch Reach(ダッチリーチ)」が実践導入されてドアリングの事故を激減させる成果を上げています。 The Dutch Reach: Clever Workaround to Keep Cyclists from Getting "Doored" - 99% Invisible http://99percentinvisible.org/article/dutch-reach-clever-workaroun
若者の「車離れ」が叫ばれるようになって久しい。給与が上がらない中、わざわざローンを組んでまで買いたくないと思う若い人が多い。特に、公共交通が充実する都市部であれば移動に困らないため、車を持つ意味がない、と考える人もいるだろう。 しかし一方で、地方では依然として車依存が激しいようだ。群馬県が実施した調査では、県民のおよそ4人に1人が100メートルの距離であっても車を使うというのだ。この結果を新聞などが報じ、「群馬の車依存がヤバすぎる!!」とネットで話題になっている。 車の使用率が年々上昇、徒歩での移動はわずか11% 100メートルの距離でも車で移動 この結果は、群馬県が昨年11月に実施した、「パーソントリップ調査(『人の動き』実態調査)」で明らかになったもの。前橋市など県南部の21の市町村の約6万世帯を対象に調査を行い、約13万人から回答を得た。 日常の移動を交通手段別に見ると自動車が77.
歩行者が夜間に道路を横断中、車にはねられた昨年1年間の全国の死亡事故625件のうち、96%の車のライトがロービームだったことが警察庁の調査でわかった。 同庁はハイビームを使っていれば防げた事故もあるとみており、21日から始まる秋の全国交通安全運動の重点項目としてハイビーム使用を呼びかける。 近年、交通事故による死者は減少傾向にあり、昨年の交通事故の死者は4117人。このうち、自動車や自転車などに乗っていた死者は2571人で、過去10年で46%減少した。一方、歩行中の死亡者は1534人で28%減にとどまるため、同庁が歩行者の横断中の事故に絞って初めて集計、分析した。 夜間の死亡事故625件では、ロービームが597件を占め、残りはハイビーム9件、補助灯6件、無灯火13件だった。
右折、左折時や車線変更時に方向指示器(ウインカー)を出す。そんな当たり前の交通ルールが、なぜか岡山県では守られていない。「自己都合による勝手なルールがまかり通っている例が散見される」「基本的な交通ルールを守らない車両が、いまだ少なくない」。現職と前職の岡山県警本部長の県議会での発言だ。日本自動車連盟(JAF)が発表したアンケート結果で、右左折の合図を出さない車が最も多い都道府県が「岡山県」だった。県警は取り締まりを強化し、交通マナー向上を目指した取り組みを続けるが…。ルールを守らないのは県民性なのか。 「交通マナー悪い」との回答が58% 今年7月に発表されたJAFのアンケート結果。「方向指示器を出さずに車線変更や右左折する車が多い」との質問に対し、「とても思う」と「やや思う」と回答した割合が、岡山県は91%と全国で最も高かった。合図を出さない場合は道路交通法53条に違反し、反則金が5〜7千
鶴保庸介沖縄・北方担当相(49)=参院和歌山選挙区=が、大臣就任前の7月上旬、大阪府内の高速道路で車を運転中、制限速度を40キロ以上オーバーしたとして、大阪府警が8月に道路交通法違反(速度超過)の疑いで書類送検していたことが、捜査関係者らへの取材でわかった。鶴保議員は容疑を認めているという。 捜査関係者によると、鶴保議員は制限速度80キロの高速道路を、120キロ以上で走行した疑いがある。速度違反自動監視装置(オービス)に記録されたという。 鶴保議員は2006年10月にも、大阪府河内長野市の国道で制限速度を約35キロ超過。罰金7万円の略式命令を受けている。 取材に対して鶴保議員は今回、(行政処分で)30日間の免許停止になったと説明。「(今年7月の)参院選の選挙期間中、和歌山県外に応援に行くため自分で運転していた。速度超過をしているつもりはなかったが、途中で渋滞に巻き込まれて行き先が変わり、気
高速道路の追越車線をゆっくりと走行するドライバーを目にすることがありますが、このような行為は交通事故の原因となるため避けるべきであることが知られています。Voxが作成する以下のムービーを見れば、なぜ追越車線をゆっくり走るべきでないのかが一発で理解できます。なお、ムービーはアメリカの交通規制をベースに作成されているので、日本とは左レーン・右レーンの概念が逆であることには注意が必要です。 Why you shouldn’t drive slowly in the left lane - YouTube 世の中には2種類のドライバーがいます。一人は、左レーンをゆっくり走るドライバーにイライラする人。 Vox編集部だと彼のような人。 もう一人は左レーンをゆっくり走ることがまったく気にならない人。 私のような人です。 しかし、一般的に追い抜き用の「追越車線」という意味合いのある左レーンに速度の遅いド
1日夜遅く、岐阜県大垣市で、夫の飲酒運転をやめさせようと2歳の息子を抱いて道路に横たわった妻を車でひいてけがをさせたとして、38歳の夫が逮捕されました。警察によりますと、基準を超えるアルコールが検知され、調べに対し「何も覚えていない」と供述しているということです。 警察によりますと、倒れていたのは近くに住む41歳の女性で、夫が酒を飲んだあと車で外出しようとしたため、やめさせようと、2歳の息子を抱いて道路に横たわったところ、夫が運転する車にひかれたということです。妻は腰に軽いけがをし、息子は無事でした。 警察は、近くで車のそばに立っていた、夫で設備業の大倉正路容疑者(38)を殺人未遂の疑いで逮捕しました。 調べによりますと、基準を超えるアルコールが検知され、かなり酒に酔った状態だったということです。 調べに対し「何も覚えていない」と供述しているということです。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く