タグ

2015年6月24日のブックマーク (10件)

  • 英男性、トランジスター14,000個を使用した巨大マイクロプロセッサーを制作中 | スラド ハードウェア

    英国・ケンブリッジの男性が、単体のトランジスター14,000個を使用した巨大マイクロプロセッサー「Mega Processor」を作っているそうだ(The Register)。 この男性、James Newman氏は2012年にMega Processorの製作を計画。マイクロプロセッサーの中に入って何が起こっているのかを見たいというのが製作の動機らしい。Newman氏は翌年から製作を開始し、2014年中の完成を目指していたが計画通りには進まなかったようだ。ただしALUが5月に、汎用レジスターが先日完成しており、この夏には完成しそうだという。 Mega Processorは16ビットプロセッサーで動作クロックは20kHzが見込まれており、0.02MIPSで消費電力は500W。消費電力の大半は3,500個のLEDが占めるという。当初、非常に大きな少数の基板を使用することを考えていたが、最終的

  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    タイ・バンコクの高級ホテルで6人死亡 毒物を摂取との情報も タイの首都バンコクにある高級ホテルで16日、男女6人が死亡しているのが見つかりました。首都バンコクに…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    meganemegane103jp
    meganemegane103jp 2015/06/24
    金田一稼働が必要
  • 巨大太陽嵐で「赤いオーロラ」が世界各地に出現

    meganemegane103jp
    meganemegane103jp 2015/06/24
    地球すごい
  • 5 Signs That You're Working Too Hard (And How to Fix Them)

    Workaholics are in serious trouble. Not only are they more likely to suffer from heart disease and migraines, but more than half of workaholic marriages end in divorce (over three times the divorce rate of non-workaholic marriages). Are you headed towards a similar fate? The average number of working hours, at least in the United States, has been on a steady rise since 1970. On the one hand, peopl

    5 Signs That You're Working Too Hard (And How to Fix Them)
  • あるシステム屋さんが平均残業時間一桁を実現した方法 - ゆとりずむ

    こんにちは。 ここしばらく、システムトラブルの対応で午前帰りが続き、疲れてきてしまいました・・・。直接、トラブルの原因になった訳では有りませんが、エンジニアさんも巻き込んでしまい、もう少し上手く回す方法はなかったのかと、自分の未熟さを反省中です。 さて残業といえば、先生は大変そうですね。ただでさえ、ひとりで何十人もの生徒をみないといけない上、ほぼ無償ボランティアの部活顧問まで行い、その上で親に押しかけられたら溜まったもんじゃ有りませんよね。横浜市で、先制の『ノー残業デー』を設定するそうですが、多少なりとも状況が改善することを期待してやみません。 ただ、個人的にはこの『ノー残業デー』という制度がしっくり来ません。だって、『ノー残業デー』って、その日以外は残業することが前提なワケですよね?更に、こんなニュースも有ります。 正社員と同じ等級制度や人事制度を用いるため、基給も同じ水準だ。賞与は正

    あるシステム屋さんが平均残業時間一桁を実現した方法 - ゆとりずむ
    meganemegane103jp
    meganemegane103jp 2015/06/24
    仕事量がおおすぎるんです。
  • 炎上案件に突如ディレクターとして投入されたときにやってみたこと - Qiita

    ぼんやり1メンバーとして眺めていたプロジェクトが、リリース1週間前になって「あれも足りない!これも出来てない!どうすんじゃゴラァ」となったときに突如ディレクターとしてぶっこまれ投入されたときにやってみたことのメモ。 一次対応 とにもかくにもPJTに投入されて最初にやったこと。 コミュニケーションルールをみんなで確認して、守ってもらうようにした 誰が何の情報を持ってて、そして誰から誰にどんな指示が出てて、それらがどんなステータスか、、、 もうぐっちゃぐちゃになっていた。 ディレクターは一度死ぬが、一旦全部ディレクターに報告させて、ディレクターから適切な人に指示を出すことにし、メンバー同士でのダイレクトなコミュニケーションをいったん、原則禁止した。 (ディレクターがAさんとBさんで直接やって、と指示を出すときもあるが、それもやりとりの結果をAさんから必ずフィードバックさせるようにした。) ただ

    炎上案件に突如ディレクターとして投入されたときにやってみたこと - Qiita
    meganemegane103jp
    meganemegane103jp 2015/06/24
    仕様が出てきた時点で炎上するかしないかなんとなく感じることができる
  • ダイソン親子が語る「家族経営だから自由に開発できる」:日経ビジネスオンライン

    西 雄大 日経ビジネス記者 2002年同志社大学経済学部卒業。同年、日経BP社に入社。日経情報ストラテジー、日経済新聞社出向、日経コンピュータ編集部を経て、2013年1月から日経ビジネス編集部記者。電機、ネットなどを担当する。 この著者の記事を見る

    ダイソン親子が語る「家族経営だから自由に開発できる」:日経ビジネスオンライン
    meganemegane103jp
    meganemegane103jp 2015/06/24
    自由に開発できるのはいいですね。 下請けだとたのしくない
  • 知る人ぞ知るGmailの「送信取り消し」がついに正式サービスに

    知る人ぞ知るGmailの「送信取り消し」がついに正式サービスに2015.06.23 22:0512,281 小暮ひさのり やっぱ無しよ。 ができるんです。Gmailは送信したメールを取り消すことができる「送信取り消し」機能を正式機能として追加しました。この機能を有効にすることで、送信後5秒〜30秒以内のメールであれば送信を取り消すことができます。 設定方法は、Gmailの受信トレイ画面で「設定」アイコン→「設定」とクリック。全般メニューにある「送信取り消し機能を有効にする」にチェックを入れて、取り消し可能な秒数を設定。その後画面下部の「設定を保存」をクリックすればOK。 メールの間違いや添付忘れなどに気がついた時は、送信通知欄にある「取消」をクリック。設定した時間無いであれば、やっぱ無しよ。となります。 実はかなり以前から「Labs」にはあった開発中の機能だったのですが、ようやく正式サービ

    知る人ぞ知るGmailの「送信取り消し」がついに正式サービスに
    meganemegane103jp
    meganemegane103jp 2015/06/24
    この機能結構便利でした
  • レコードを垂直に入れる垂直レコードプレーヤーが話題に - amass

    レコードを垂直に入れる垂直レコードプレーヤーが話題に。工業デザイナーのroy harpazが制作した『toc』というレコードプレーヤーで、12、10、7インチのアナログ・レコードが再生可能。『toc』では、様々な家具に使用されているクルミ/ウォールナット材をつかったデザインを採用。またレコードのトラックをスキャンするセンサーが導入されており、それによって手元のリモコンや表面パネルのLEDボタンをつかって曲をスキップすることも可能とのこと。販売時期などは未発表です。

    レコードを垂直に入れる垂直レコードプレーヤーが話題に - amass
    meganemegane103jp
    meganemegane103jp 2015/06/24
    これ、よいですね。
  • 下書き消し忘れ 教科書約1万冊回収へ NHKニュース

    国の検定に合格し、ことしから小学校で使われている国語の教科書の中に下書きを消し忘れたイラストが掲載されていたとして、出版社はおよそ1万冊を回収し新たな教科書と交換することになりました。 三省堂によりますと、イラストは下書きを消し忘れたものだということで、「あってはならないことで申し訳ない」と話しています。この教科書は世田谷区など3つの自治体の公立小学校のほか一部の私立や国立の小学校で使われているということで、三省堂は、およそ1万冊を自主的に回収し、新たな教科書と交換することにしています。 また、文部科学省は国の検定でも見落としていたとして「慎重に検定しているのに気付けなかったのは残念で申し訳ない。今後は注意深く見ていきたい」と話しています。

    meganemegane103jp
    meganemegane103jp 2015/06/24
    これは、胃がちゅんとするやつですね