タグ

人工生命に関するmemecyのブックマーク (12)

  • 百匹目の猿 群れっぽい動き

    12個の円が虫の群れっぽい動きでマウスカーソルを追いかけるサンプルです。 この手の群れを表現するのにはBoid理論というのをよく使うそーで、このサンプルも一応それらしい作りにしています。 Boidでは、個体にSeparation/Alignment/Cohesionの3つのルールに基づく動きをつけることで全体として群れになるようにします。 Separationは各個体を分離するルールで、近づきすぎたら距離をとる。というのが基みたいデス。 Alignmentは個体を整列させるルールで、個体が群れ全体の動きにつられるというカンジです。 Cohesionは群れを結束させるルールで、各個体が群れに収まろうとする動きデス。 このサンプルでは、上記ルールに基づいた3つのベクトルをフレーム毎に算出し、現在の動きを示すベクトルと算出した3つのベクトルを合成することで次の動きを決定しています。 この計算と

  • 404 Blog Not Found:書評 - 心はプログラムできるか

    2007年08月22日09:00 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 書評 - 心はプログラムできるか これまた、夏休みをちょっと休んで紹介するだけの価値がある一冊。 心はプログラムできるか 有田隆也 書「心はプログラムできるか」は、タイトルを見ると人工知能に関するのように見えるが、目次を見ればわかるとおり実は人工生命に関して広く紹介した。 目次 - Si新書『心はプログラムできるか 人工生命で探る人類最後の謎』概要 (サイエンス・アイ新書Web)より 第1章 蟻たちの真似をして儲ける話 第2章 進化の力を借りてアートを創る試み 第3章 デジタル生命で進化を研究する時代の到来 第4章 人工生命というムーブメントの質 第5章 利己的であるからこそ利他性が生まれる 第6章 進化と学習が生む生命と心 第7章 暗闇で不安そうに動くロボット 第8章 計算機の中で心を進化させる 付章 計算

    404 Blog Not Found:書評 - 心はプログラムできるか
    memecy
    memecy 2007/08/22
    人工生命の本
  • Modulobe Constructing Virtual Creatures: index

    by : mmm 海底をぴょんぴょんと飛び跳ねます download : (5) comments : (0) at : 2009/04/24

    memecy
    memecy 2007/02/02
    パーツをつなげて人工生命制作。Windowでダウンロードして実行する形式
  • ボイドアプレット

    Java-Applet1.2.2 plug-inを使用します。Java-Applet plug-inがインストール していない場合、インストールが開始しますので、指示に従ってPlug-inをインストールしてください。 インストールの時に、”ロケール”の選択がありますが、必ず”International”を選択してください。 インストール方法の詳細は、ここを参照してください。 ボイドアプレット このアプレットは、1980年代後半頃に、ロスアンジェルスのシンボリックス・ コーポレーションのグレイグ・レナルズの作成した 「ボイド」を実装してみたものである。 ボイドとは、鳥もどき(birdroid)の略であり、飛んでいる鳥の群れ をシミュレーションしたものである。 このシミュレーションにおいて興味深い点は、個々のボイドと呼ばれる鳥に以下の 簡単な機能を実装するのみで、実現したことにある。 環

    memecy
    memecy 2007/02/02
    ボイドアプレットをクリックでアプレットに飛ぶ。helpで操作表示
  • 仮想生息場法

    memecy
    memecy 2007/02/02
    魚の群れのシミュの映像(とプログラム)。障害物を置いた場合の挙動調査など
  • AriDolan.com

    memecy
    memecy 2007/02/02
    とりあえずInsert Strangerで。
  • Boids

    I have been interested in the field known as Artificial Life for a number of years. One of the most beautiful findings of this field is a very simple algorithm known as boids, which models flocking behaviour in nature. This algorithm was invented by computer animator Craig Reynolds. In 1996 I wrote an example of this algorithm as a Java applet, which continues to be quite popular. In July 1998, th

    memecy
    memecy 2007/02/02
    鳥の群れモデルのアプレット。しばらくほげーと眺めていると。。。
  • ウォルターの亀 - Wikipedia

    ウォルターの亀(ウォルターのかめ)またはマシナ・スペクラトリクスとは、ウィリアム・グレイ・ウォルター(英語版)が1950年代に創造した(実在した)ロボットである。日では電子カメとも呼ばれた。 このロボットは、バッテリーと移動するためのタイヤとモーター、そして電圧低下時に自分で専用の充電場所を見付けるための光センサーとアナログ的な電子頭脳を持っている。バッテリーの電圧が下がると周囲を調べて、点灯するランプが目印となっている充電ステーションに入って、自分で充電する機能を持っており、更にはバッテリーが切れ掛かると、異常を知らせるロボット上部の警告灯が点灯して知らせる機能もあった。 その形状や行動様式が、池のまわりの草むらをノソノソと歩き廻るカメそっくりであるために、このように呼ばれる。 存在の意義(コンフリクトの解消)[編集] このロボットは単体では、上記の行動様式によってバッテリーが切れ掛か

    memecy
    memecy 2007/02/02
    「コンフリクト解消のためのコンフリクト」
  • Boids (Flocks, Herds, and Schools: a Distributed Behavioral Model)

    A slightly more elaborate behavioral model was used in the early experiments. It included predictive obstacle avoidance and goal seeking. Obstacle avoidance allowed the boids to fly through simulated environments while dodging static objects. For applications in computer animation, a low priority goal seeking behavior caused the flock to follow a scripted path. In cooperation with many coworkers a

    memecy
    memecy 2007/02/02
    群れのシミュレーション:かなり単純なルールで動かしてる模様。でもちゃんと群集に見える。すげえ。
  • Alife Treasury:人工生命の宝庫

    関連する国際会議  (人工生命に関わる会議一覧) Artificial Life X (10) 人工生命分野ではもっとも重要な国際会議の11回目。 8月にイギリス・ウィンチェスターで開催された. ECAL2009: 10th European Conference on Artificial Life 人工生命分野では2番目に重要な国際会議.10回めはブタペストで2009年9月に開催される. AROB: 13th International Conference on Artificial Life and Robotics 大分大学やサンタフェ研究所等による日で定期的に開催される人工生命系の国際会議.次回は2009年2月 5-7日に開催.400−600ワードの概要の〆切は2008年9月30日(水). 2009 IEEE Symposium on Artificial Life IEEE

    memecy
    memecy 2007/02/01
    音楽まわりを後で確認
  • 私のブックマーク 「人工生命」

    1.はじめに 「人工生命」という研究領域は,その誕生から既に15年が経つに至りました.いくつかのブームとその衰退を経て,それでも研究領域自体の認知度は,ここ数年,日でもかなり高くなってきたように思います.毎度毎度,その意味,研究事例,学術的意義などを一通り説明して廻らないといけなかった以前のような状況は少なくなってきました.同時に,「人工生命を(きちんと学問的に)勉強したい」といった声も,ちらほら聞かれるようになりました.そうした方々の学習・研究のとっかかりの一助になればと思い,人工生命関連のウェブサイトをまとめてみました. ただし,人工生命の領域には,「これを勉強して,次にこれを踏まえて,そしてこれを押さえればいっぱしの人工生命研究者」というような体系がありませんので,その点をご注意いただかねばなりません.これは,研究領域が新しいから,という理由だけではありません.この領域では,生

    memecy
    memecy 2007/02/01
    「群れ」のシミュとかいろんなとこへのリンク。
  • 10歳の人工生命

  • 1