タグ

2007年2月2日のブックマーク (18件)

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 力こそパワー! のガイドライン

    __,, , , , _ 、 ,,, ... ,, _ ..,_  ー=、 、ー-、`ヽ、、ヽ`!i' , ,i",r'",-'"=ミ     `ヽ`ヾ`、 ! ヽ ! l! i! !_i_/_<'"``      `,ゝ、iliー'" "、,"、',  i, リ       !/!,li ,;;-=o=-,ッィ=。ゥィ   __  i、`!', '; `ー /;;!i、''; ,!    もといた国にかえるんだな ー''`ヽ`,ーi'`''"!、ヽ , `一'、 /   __   おまえの家族にもファミリーがいるだろう     `il `i ! ヽ、   ̄ ̄ / iヽ、/ ,.ヽ_      i! !`   `ーァ、-ー'  ! ノ!トi,!'",ノ-、    ,..=、i! iヽ-、 rィ',;'!ヽー-、!  `/_,i' _,.!'、 ーニー-、._ `ヽゞニ-、.;' i! !

    memecy
    memecy 2007/02/02
    クソ教師の名言「時間のタイムロスだろうが」
  • 虚構新聞 - 「男は子ども産めない欠陥機械」発言が波紋

    「男は子ども産めない欠陥機械」発言が波紋これは嘘ニュースです 連立与党は2日、男性を「欠陥機械」にたとえた日社会党・福島千鶴子代表の発言をいっせいに批判した。代表辞任の声も上がっており、今後の政局運営に軽い影響を与えると見られる。福島代表は「事実を述べたまでのこと。文句があるなら、男が子供を生め」と反発している。 日社会党の福島千鶴子代表は、今月1日のフェミニズムに関する講演会で「男の野郎どもは、子供さえ生むことのできない欠陥機械だ。人工授精が発達すれば、男は役立たずのゴミ同然になる。」などと発言した。 自民党の柳澤厚生労働大臣は、「絶対に言ってはいけない最低の発言で、辞任を要求する。男性はの娯楽費を捻出するためだけの労働機械ではない。発言は『女のために男は働け』と言ったようなものだ」と辞任を求めた。 また、先に「女性は子どもを産む機械」と発言したことについては、「『機械』と

    memecy
    memecy 2007/02/02
    bogus newsなど多種多様なパロディが生まれる.もしかしたら名言なのかもしれん
  • 忘却 - 人工知能に関する断創録

    われわれはしばしば、何かを忘れてしまった、想起できないという経験をするが、忘却は長期記憶貯蔵から情報が消失してしまったために生じるのであろうか。あるいは、情報は存在するが検索することができなくなってしまったのだろうか。 これに関しては面白い実験が紹介されている。まず、何かを被験者に記憶させる。その後、一方の被験者はそのまま普通に生活させ、他方には睡眠をとらせる。数時間後、どちらの被験者がより記憶をとどめているか?というもの。 結果は、「睡眠をとった方が記憶をより留めている」となった。これは、起きている被験者は精神活動をしてしまい、新たに得られた情報によって古い情報の検索が困難になっているためと説明されている。寝ていれば、精神活動が抑えられ、記憶が上書きされないということらしい(テスト前日には必須だ)。つまり、検索失敗説が今のところ有利。 次に、コンピュータは忘却機能を持つことに意味があるだ

    忘却 - 人工知能に関する断創録
    memecy
    memecy 2007/02/02
    検索領域の縮小。フレーム問題?
  • AI対AI: Linux上のN.E.R.O. | OSDN Magazine

    ビデオ・ゲーム人工知能AI)にいらだちを覚えたことがあるなら、ぜひともN.E.R.O(Neuro-Evolving Robotic Operatives)を試してみてほしい。N.E.R.O.は、独自のインテリジェントな非プレイヤー・キャラクタを鍛えることが勝利への鍵となる、クロスプラットフォームの戦闘ゲームである。対戦場での唯一のルールは、「最も優れたAIに勝たせること」である。私はLinuxクライアントで腕試しをして、N.E.R.O.がとても毛色の変わったゲームであることを知った。 N.E.R.O.は2003年に、テキサス大学オースティン校(UT)で最初に開発された。UTの2003 GameDevカンファレンスにおいて、AI研究者のKen Stanleyが、兵隊ロボットをリアルタイムで訓練し、互いに戦わせるというアイデアを基にしたゲームを提案した。この提案が、UTの多数の学部と学生を

    AI対AI: Linux上のN.E.R.O. | OSDN Magazine
  • オンラインニュースの真の価値を知る方法 - I 慣性という名の惰性 I

    ⇒What if online portals had nothing but 'digital fish wrap'? 「Freakonomics Blog » Another Way for Newspapers to Not Die」経由。 アメリカでは大手新聞社のオンライン事業が行き詰まっており、新聞ビジネスはダメなんじゃないかといわれているが*1、実は新聞社のコンテンツは来の価値を正当に評価されてないよね、と。現在、オンライン上では記事がタダで見れるという状況がなぜか当たり前になっているんだが、このコンテンツの価値を顕在化させる方法があるというのが記事の趣旨。 方法はいたって簡単。 「全ての新聞社がオンラインにタダで記事を配信するのを例えば24時間後にすると取り決める」 お金を払ってる購読者にはリアルタイムで見られるようにしとくのは当然。こうすると、Yahoo!とかMSNとかG

    オンラインニュースの真の価値を知る方法 - I 慣性という名の惰性 I
  • オモロ 検索エンジン SAGOOL サグール

    SAGOOL(サグール)は、さまざまなものを探し、見つけるためのシンプルな検索エンジンです。

    memecy
    memecy 2007/02/02
    先読み機能は良い。感覚としては、はてブで検索してる感じ
  • Toru Nakata (中田亨)

    国立研究開発法人産業技術総合研究所 人工知能研究センター NEC産総研人工知能連携研究室 副連携研究室長 中央大学大学院 客員教授 Deputy Leader, NEC-AIST AI Cooperative Research Laboratory, Artificial Intelligence Research Center, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST). (Also, Visiting Professor at Graduate School of Science and Engineering, Chuo University.) 連絡先 Contact toru-nakata@aist.go.jp toru-nakata.77b@g.chuo-u.ac.jp tor

    Toru Nakata (中田亨)
  • 実は勉強になるルー語

    先月はルー語の月でした・・・ フィードバックを読んだり、プログラムを改良したり、電車の中では変換後の文章の校正して時間をつぶしたり。振り返ってみると、ルー語変換プログラムを通して実はいろいろ学習しました。 英語 むずしすぎる単語を排除するため、「中学校卒業程度」の単語にしぼりこみたかったのですが、それがだいたい2000語であるということ・頻出単語は幾つかのデータがあるということをこのへんで知る。最終的にはここで紹介されているデータと、実際の中学校の単語ドリル、あとルーさんブログをコーパスにして単語を絞込み。その2000弱の単語には何回か目を通したのでだいたい覚えた。 国語 連体詞って何だっけ?とか、あと活用形。五段活用とか、下一段活用とか、久しぶりに調べたですョ。「い・い・いる・いる・いれ・いろ」「ない よう う・ます た て・から と・とき こと・ば・!」とかそのあたり。 テストスクリプ

    実は勉強になるルー語
    memecy
    memecy 2007/02/02
    つまりユーは100人のルーの話をリッスンしてるのか!アメイジング!
  • Modulobe Constructing Virtual Creatures: index

    by : mmm 海底をぴょんぴょんと飛び跳ねます download : (5) comments : (0) at : 2009/04/24

    memecy
    memecy 2007/02/02
    パーツをつなげて人工生命制作。Windowでダウンロードして実行する形式
  • ボイドアプレット

    Java-Applet1.2.2 plug-inを使用します。Java-Applet plug-inがインストール していない場合、インストールが開始しますので、指示に従ってPlug-inをインストールしてください。 インストールの時に、”ロケール”の選択がありますが、必ず”International”を選択してください。 インストール方法の詳細は、ここを参照してください。 ボイドアプレット このアプレットは、1980年代後半頃に、ロスアンジェルスのシンボリックス・ コーポレーションのグレイグ・レナルズの作成した 「ボイド」を実装してみたものである。 ボイドとは、鳥もどき(birdroid)の略であり、飛んでいる鳥の群れ をシミュレーションしたものである。 このシミュレーションにおいて興味深い点は、個々のボイドと呼ばれる鳥に以下の 簡単な機能を実装するのみで、実現したことにある。 環

    memecy
    memecy 2007/02/02
    ボイドアプレットをクリックでアプレットに飛ぶ。helpで操作表示
  • 仮想生息場法

    memecy
    memecy 2007/02/02
    魚の群れのシミュの映像(とプログラム)。障害物を置いた場合の挙動調査など
  • AriDolan.com

    memecy
    memecy 2007/02/02
    とりあえずInsert Strangerで。
  • Boids

    I have been interested in the field known as Artificial Life for a number of years. One of the most beautiful findings of this field is a very simple algorithm known as boids, which models flocking behaviour in nature. This algorithm was invented by computer animator Craig Reynolds. In 1996 I wrote an example of this algorithm as a Java applet, which continues to be quite popular. In July 1998, th

    memecy
    memecy 2007/02/02
    鳥の群れモデルのアプレット。しばらくほげーと眺めていると。。。
  • SEってなんでもネット頼りだよね?|【Tech総研】

    仕事趣味の調べものはやっぱりネットが便利。特にSEは、ネットから必要な情報を抜き出してくるエキスパートが多いような。それじゃ、ネットがなくなったらSEは仕事も何もできなくなっちゃうんじゃないかって? きたみりゅうじがそこんとこお答えしましょう。 SEといえばコンピュータ。そしてネット。わんさと情報があふれかえる中で、ネットから必要な情報を抜き出してきて頭の中を整理する。まさにこの業種にある人の得意技ともいえるものです。 でも、ほかの人から見てみれば、それがなんだか「ネットにべったり」とも見えちゃったりして。あららあの人たちはネットがないとなんにもできないんじゃないの?……とも思ったり思わなかったりとか。でも当にそうかしら。SEってネットに頼りっきりで、ないとなんにもできなくなっちゃうもの? はてさて、それは以降の物語をごらんあれ。 フリーのライターさんとお話していると、「ネットがなけり

    memecy
    memecy 2007/02/02
    ゲフンゲフン(泣
  • ウォルターの亀 - Wikipedia

    ウォルターの亀(ウォルターのかめ)またはマシナ・スペクラトリクスとは、ウィリアム・グレイ・ウォルター(英語版)が1950年代に創造した(実在した)ロボットである。日では電子カメとも呼ばれた。 このロボットは、バッテリーと移動するためのタイヤとモーター、そして電圧低下時に自分で専用の充電場所を見付けるための光センサーとアナログ的な電子頭脳を持っている。バッテリーの電圧が下がると周囲を調べて、点灯するランプが目印となっている充電ステーションに入って、自分で充電する機能を持っており、更にはバッテリーが切れ掛かると、異常を知らせるロボット上部の警告灯が点灯して知らせる機能もあった。 その形状や行動様式が、池のまわりの草むらをノソノソと歩き廻るカメそっくりであるために、このように呼ばれる。 存在の意義(コンフリクトの解消)[編集] このロボットは単体では、上記の行動様式によってバッテリーが切れ掛か

    memecy
    memecy 2007/02/02
    「コンフリクト解消のためのコンフリクト」
  • Boids (Flocks, Herds, and Schools: a Distributed Behavioral Model)

    A slightly more elaborate behavioral model was used in the early experiments. It included predictive obstacle avoidance and goal seeking. Obstacle avoidance allowed the boids to fly through simulated environments while dodging static objects. For applications in computer animation, a low priority goal seeking behavior caused the flock to follow a scripted path. In cooperation with many coworkers a

    memecy
    memecy 2007/02/02
    群れのシミュレーション:かなり単純なルールで動かしてる模様。でもちゃんと群集に見える。すげえ。
  • 冷蔵庫2.0とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    全世界に公開されているweb上に、まるで家族への伝言のように私的な事柄を書くこと。 そもそもこのエントリーhttp://d.hatena.ne.jp/k-s1r/20061104/p1から始まった。 「シャンプー買うこと」としか書いていないエントリーに対して、id:samurai_kung_fuが「人んちの冷蔵庫のコルクボードを見た気分になってホノボノした。メモにも程がある」とブクマでコメントしたことに、何人かのブロガーがハッとした。 その後も、id:spo0nが「冷蔵庫のコルクボードってレベルじゃねーぞ!」などと追随し、新たなwebの方向性、つまりweb退化論という潮流を作るのではないかと期待されている。 このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありま

    冷蔵庫2.0とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
    memecy
    memecy 2007/02/02
    これ、なんていう俺?
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200702011757&ref=rss

    memecy
    memecy 2007/02/02
    「食えない植物→食える虫」:俺はどんな虫だったら食べたいと思うのだろう?豚とかですら加工後だから食べられるという感じもする。