タグ

2014年1月22日のブックマーク (15件)

  • Sinatra: README (Japanese)

    This page is also available in English. 始めよう SinatraはRubyで下記のような最小労力で手早くウェブアプリケーションを作成するためのDSLです。 # myapp.rb require 'rubygems' require 'sinatra' get '/' do 'Hello world!' end gemをインストールして動かしてみる。 sudo gem install sinatra ruby myapp.rb localhost:4567 を見る。 ルート Sinatraでは、ルートはHTTPメソッドとURLマッチングパターンがペアになっています。 ルートはブロックに結び付けられています。 get '/' do .. 何か見せる .. end post '/' do .. 何か生成する .. end put '/' do .. 何か更

  • requireとincludeとextendとmodule_function(1) : As Sloth As Possible

    Rubyで自作の外部モジュールを読み込む方法 - include と extend と module_function - (゚∀゚)o彡 sasata299's blogを読んでて、もしかしたらちょっと誤解があるのかなと思ったのでrequireとincludeとextendの話を。 requireはKernelモジュールのメソッド Rubyで外部ライブラリを読み込むには、require を利用します。 Rubyで自作の外部モジュールを読み込む方法 - include と extend と module_function - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog これはその通り。もっと具体的に言うと、requireは引数のファイル名のRubyファイルを読み込んで実行するメソッドです。引数が絶対パスだったときはそのファイルを、そうでない場合はロードパスを優先順位上位から辿って最初

    requireとincludeとextendとmodule_function(1) : As Sloth As Possible
  • Rubyのモジュールメソッドの作り方 - Qiita

    モジュールクラスのオブジェクトの特異メソッド。 モジュールメソッドと呼んで良いのか迷いますが、ここでは、モジュールメソッドと呼んでおきます。 日語での説明は苦手なので、最初に、何がしたいのかを例として書いておきます。 また長い記事なので、結果だけを知りたい方は、下の方のまとめをご覧ください。 はじめに例 module Hoge def self.hoge puts "hoge" end end Hoge.hoge #=> hoge class Foo include Hoge extend Hoge end Foo.new.hoge #=> undefined method `hoge' for #<Foo:0x0000010105cf60> (NoMethodError) Foo.hoge #=> undefined method `hoge' for Foo:Class (NoMet

    Rubyのモジュールメソッドの作り方 - Qiita
  • PythonとMongoDBの勉強がてらにTweetを保存してみた | お絵描きするプログラマ

    MongoDBにちょっと興味があったのでMongoDBイン・アクションを買って読んでます このTwitterからツイートをためて出力する例があるですが このrubyで例題が書かれてるんです.. まえがきに例題はrubyで示しますが基的な機能しか使わないので他の言語でもできるでしょうと書いてあるんだけどSinatraモジュールさらっと使っててえっ!!てなった PHPで作っても面白くないな〜と思ったのでPythonの勉強も兼ねてPythonでその例題を書いてみました 使用したもの MongoDB 2.4.9 Python2.7.5 pymongo twitter 1.10.2 Juno 0.1.2 jinja2 2.7.2 MongoDBはHomebrewで, モジュールはpipでインストールしました。 ファイル構成 . ├── config.py ├── templates │  

  • koaとangularjsとMongoDBでWebAppsを作る - from scratch

    さて、Node.js 日ユーザグループの新代表になりました。@yosuke_furukawa です。 改めてブログで挨拶します、と言いましたが書きかけのエントリがお正月から眠っているので、一旦溜まったブログを書いてから記述します。 最近やっぱりkoaにはまってて、一個koaでWebアプリを作ってみようかなと思い、Twitterライクな掲示板を作ってみました。 アプリ : http://angular-koa.herokuapp.com/#/ GitHub : yosuke-furukawa/angular-koa · GitHub koaでRESTFulなapiサーバを作る 一旦koaでRESTFulなapiサーバを作ります、自分で作ってもすごく簡単なのですが、ここでは、api-boilerplate を使いましょう。 api-boilerplateの中身 api-boilerplate

    koaとangularjsとMongoDBでWebAppsを作る - from scratch
  • UUID と Perl について - daily dayflower

    UUID がどういうものであるか,とか UUID の表現形については省略します。 UUID - Wikipedia が参考になるかと。 UUID の仕様として RFC 4122 を参照しました*1。なのでより細かいことについては原文を参照してください。策定されるまでにいろいろ経緯があるのですが,そのへんは http://www.rfcnews.jp/archives/2005/07/rfc_4122uuidurn.html に譲ります。 UUID の構造 UUID の内部構造をおおまかに表すと以下のようになります。 variant 2 bit (3 bit) version 4 bit time 60 bit clock_seq 14 bit (13 bit) node 48 bit 実際には variant フィールドは clock_seq フィールドのオクテットの中に埋め込まれています

    UUID と Perl について - daily dayflower
  • UUIDをワンライナーで生成する - 元RX-7乗りの適当な日々

    ちょっと調べたのでメモ。 UUID(Universally Unique IDentifier)の詳細については下記リンク先をご参照いただくとして、UUIDの生成については様々なプラットフォームでサポートされているのと、いくつかバージョンが存在します。 Universally unique identifier - Wikipedia UUIDPerl について - daily dayflower バージョン4(完全ランダム生成)を使う前提で、いくつかワンライナーで実行するやり方を残しておきます。 uuidgenコマンド(Linux) $ uuidgen f6574b6b-02f7-4255-865b-dda39dcd0979オプションなしで実行すると、上記の通りデフォルトはバージョン4で返してくれます。 (UUIDの 00000000-0000-X000-0000-00000000

    UUIDをワンライナーで生成する - 元RX-7乗りの適当な日々
  • 非公開サイト

    サイトの構築。作品の販売。ブログの投稿。この他にもさまざまな機能があります。 ログイン サイトをはじめよう 非公開サイト このサイトは現在プライベート設定になっています。

    非公開サイト
    mfham
    mfham 2014/01/22
  • パーフェクトRubyの要点まとめ - 文系学生のプログラミング入門

    2014-01-12 パーフェクトRubyの要点まとめ 書き途中 Ruby 技術書 エントリを公開でもしないと読み進められない性分なので。少しずつ書いていきます(誤った解釈を指摘してくれたり、はてブをしてくれたりするとやる気が出て更新が早くなります)。公開日には最終更新日を指定してます。この記事に書くのは、僕個人の解釈による要約や感想です。それぞれの章をざっくりみていきます。パーフェクトRuby (PERFECT SERIES 6)作者: Rubyサポーターズ,すがわらまさのり,寺田玄太郎,三村益隆,近藤宇智朗,橋立友宏,関口亮一出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2013/08/10メディア: 大型この商品を含むブログ (11件) を見る 目次 Part1 Ruby ~overview 1章 Rubyの概要 Part2 Ruby言語仕様 2章 Rubyの基礎 3章 制御構造/メソッ

    パーフェクトRubyの要点まとめ - 文系学生のプログラミング入門
    mfham
    mfham 2014/01/22
  • Amazon.co.jp: 統計学入門基礎統計学: 本

    Amazon.co.jp: 統計学入門基礎統計学: 本
  • そもそもビジネスの現場ではどういう「レベル」の統計学を使うべきなのか - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    データサイエンティストブームが去りつつある一方で、データ分析ブームそのものはじわじわと広がり続けている感じのする昨今ですが。最近また、色々なところで「当にビジネスやるのに統計学って必要なの?」みたいな話題を聞くことが増えてきたので、何となくざっくりまとめて書いてみました。 ちなみに今回の話題の参考図書を挙げようと思ったら、この辺ですかね。 とある弁当屋の統計技師(データサイエンティスト) ―データ分析のはじめかた― 作者: 石田基広,りんと出版社/メーカー: 共立出版発売日: 2013/09/25メディア: 単行この商品を含むブログ (13件) を見る 統計学入門 (基礎統計学) 作者: 東京大学教養学部統計学教室出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 1991/07/09メディア: 単行購入: 158人 クリック: 3,604回この商品を含むブログ (78件) を見る 当は赤

    そもそもビジネスの現場ではどういう「レベル」の統計学を使うべきなのか - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
  • 日々の作業が超快適に!Macが超便利になる小技や設定47個まとめ | ゴリミー

    Macを使っているだけで作業効率がグンと上がる!ただ、設定次第ではさらに便利になる可能性を秘めている! これまで発見する度に都度紹介してきたMacを便利にする小技や便利Tips全47個をまとめてみた!中には知っているだけで日々の作業スピードが向上するものもあれば、最近困っていたことの解決方法になるものもあると思うので、参考にしてみるべし! ユーティリティ系の小技や便利設定 Macでファイルの拡張子を常時表示する方法 OS X 10.8 Mountain Lionでスクロールバーを常に表示する方法 MacデスクトップにMacintosh HDや外付けハードディスクのアイコンを表示する方法 MacのFinderで複数選択したファイルを含んだフォルダを一発で作る方法 「OS X Mountain Lion」のホットコーナーの誤動作を防止する方法 OS X Lionでトラックパッドやマウスのスク

    日々の作業が超快適に!Macが超便利になる小技や設定47個まとめ | ゴリミー
    mfham
    mfham 2014/01/22
  • 長文日記

    長文日記
    mfham
    mfham 2014/01/22
  • 富士通を退職してGunosyにjoinしました - Ryoの開発日記 Neo!

    私事ですが1/20付で4年弱務めた富士通退職し、1/21付で Gunosy に join (転職) しました。 http://gunosy.com/ このブログに辿りつく人なら説明不要かもしれないですが、一応説明しておくと、Gunosyはユーザ一人一人に合わせたネットニュースやブログ記事を新聞のように毎日配信するGunosyというサービスを中心に展開している会社です。 ユーザ数も右肩上がりで増加しており、現在は150万ユーザを突破しています。 ※下のリンクは50万突破時のもの http://news.mynavi.jp/articles/2013/04/18/gunosy/index.html http://gunosy.tumblr.com/post/57580936015/50 まだ創業して一年と少しの若い会社ではありますが、優秀な技術者、ビジネススタッフの方々が集まっており、その一

    富士通を退職してGunosyにjoinしました - Ryoの開発日記 Neo!
  • Elasticsearchチュートリアル - 不可視点

    目的 検索用サーバーとして最近注目されているElasticsearchですが、ついに1.0 RC1がリリースされたそうです。 Googleトレンドを見ても、この分野で先行するApache Solrに迫る勢いを感じます。 そういうわけで私もElasticsearchについて興味を持って調べてみましたが情報がちょっと少ないですね… 「調べたけど断片的な情報しかない」 「公式doc英語だし、専門用語が多すぎてわからん」 「え、できること多すぎ。よくわからん。どれが重要?」 と言った感じで、最初ちょっと大変… そこで調べ始める人が、概観をつかむためのチュートリアルをつくろうと思います。 コマンドを全部実行する必要ありません。用語をおさえることで調べものが捗ることがひとつのゴールです。 自分の理解の整理も兼ねています。間違ってる箇所あったら教えて下さい。 part 1:ESを使ってレストラン検索を作

    Elasticsearchチュートリアル - 不可視点